JPS6318163B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318163B2
JPS6318163B2 JP55176549A JP17654980A JPS6318163B2 JP S6318163 B2 JPS6318163 B2 JP S6318163B2 JP 55176549 A JP55176549 A JP 55176549A JP 17654980 A JP17654980 A JP 17654980A JP S6318163 B2 JPS6318163 B2 JP S6318163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
core
fiber support
wire
support hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55176549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57100406A (en
Inventor
Masayoshi Shigihara
Tadao Shingyoji
Norio Suzuki
Takayuki Masuko
Kaoru Morya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17654980A priority Critical patent/JPS57100406A/ja
Publication of JPS57100406A publication Critical patent/JPS57100406A/ja
Publication of JPS6318163B2 publication Critical patent/JPS6318163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光コネクタのフアイバ整列用中子に関
し、特にこの中子のフアイバ支持孔穿設方法に関
するものである。
光コネクタは円筒スリーブ状アダプタ内に1対
のフアイバ整列用中子を対向させて嵌合し、この
中子に結合すべき光フアイバ端部を支持し光フア
イバ端面同士を整合して対面させ両者を光学的に
結合するものである。従来の光コネクタの中子は
ステンレス等の金属円筒中央に機械加工により光
フアイバの外径に対応したフアイバ支持孔を穿設
しこのフアイバ支持孔内に光フアイバを挿入固着
している。光フアイバの外径寸法は通常125μm
であるがこれは1〜2μm程度の加工誤差を有す
るため光フアイバを中子のフアイバ支持孔内に挿
入する際適正に孔内に嵌合しない場合がある。従
つて、各々支持孔内径を125μmの前後1μmごと
に形成した複数種類の中子を製造し挿入する光フ
アイバの外径に応じて最適のフアイバ支持孔内径
を有する中子を選んで使用したり、あるいは光フ
アイバ外径をエツチング等により中子のフアイバ
支持孔に適合する外径まで細めていた。しかしな
がら、このような方法は多種類の中子を製造しな
ければならずあるいはエツチング等の処理工程を
必要とし光コネクタの製造作業が面倒なものとな
つていた。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであつ
て、光フアイバの外径に対応した最適のフアイバ
支持孔内径を形成できる光コネクタのフアイバ支
持孔穿設方法の提供を目的とする。このため本発
明においては光フアイバ支持孔の下孔を有する光
コネクタの中子のフアイバ支持孔部分を合成樹脂
によりモールド形成し、この下孔の拡大用線材を
中子内側よりこの下孔内に挿入し、この中子を先
端中央にガイド孔を有する下孔拡大用線材の引抜
方向を固定するためのガイドスリーブ内に嵌合さ
せ、上記下孔拡大用線材はこの線材に沿つて外径
が実質上前方から後方に向つて拡大する連続凹凸
部又は複数の凸部を有し、この連続凹凸部又は複
数の凸部の最大外径を所望のフアイバ支持孔内径
と等しく形成し、前記中子をガイドスリーブ内に
嵌合させた状態でこの下孔拡大用線材を上記ガイ
ドスリーブのガイド孔を通して前方に引抜くこと
により上記中子のフアイバ支持孔を所望の内径ま
で拡大して形成している。
以下、図面に基いて本発明の実施例について説
明する。光コネクタの中子1は耐摩耗性を有する
例えばステンレス等からなる円筒スリーブ2およ
びその内部に嵌入する脆性を有する熱硬化性合成
樹脂のモールド成形体3により構成される。この
モールド成形体3の前方部(図の左側)にはその
中心軸に沿つてフアイバ支持孔の下孔4が形成さ
れる。この下孔拡大用線材5を矢印Aのように中
子1の内側より下孔4内に挿入する。この下孔拡
大用線材5はこの線材に沿つて外径が実質上前方
から後方に向つてd1からd2まで順次拡大する切削
性を有する連続凹凸部6を有する。この最大外径
d2は所望のフアイバ支持孔内径に等しい。中子1
の前方から矢印Bのようにガイドスリーブ7を嵌
合させる。このガイドスリーブ7の先端中央部に
は上記下孔拡大用線材5の最大外径d2より多少大
きい内径のガイド孔8が設けられる。中子1をガ
イドスリーブ7内に嵌合させた状態で(第2図)
下孔拡大用線材5をガイド孔8を通して矢印cの
ように前方に引抜く。これにより中子1のモール
ド成形体3の下孔4は下孔拡大用線材5の連続凹
凸部6により切削拡大され所望の内径d2のフアイ
バ支持孔が得られる。このとき下孔拡大用線材5
はガイドスリーブ7のガイド孔8を通して引抜か
れるためその引抜方向は中子1の中心軸に沿つて
固定され切削拡大後のフアイバ支持孔が中心軸か
らずれることはない。
以上、説明したように中子のフアイバ支持孔部
分を下孔を有する合成樹脂によるモールド成形体
で構成し、この中子をガイドスリーブ内に嵌合さ
せ、下孔拡大用線材を中子内側より下孔内に挿入
し、これをガイドスリーブ先端のガイド孔を通し
て引抜くことにより、簡単にしかも支持孔の軸心
を中子中心軸に対し角度ずれを起させることなく
所望の内径のフアイバ支持孔を形成することがで
きる。従つて、中子の製造が容易に確実に行なわ
れ光コネクタの製造工程が能率化する。
なお下孔拡大用線材は第3図に示すように線材
に沿つて順次外径の拡大する複数の凸部9を有す
る線材により構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための製造器具
の構成図、第2図は本発明方法の実施状態の製造
器具断面図、第3図は本発明に係る製造器具の別
の例の全体図である。 1……中子、3……モールド成形体、4……下
孔、5……下孔拡大用線材、6……凹凸部、7…
…ガイドスリーブ、8……ガイド孔、9……凸
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光フアイバ支持孔の下孔を有する光コネクタ
    の中子のフアイバ支持孔部分を合成樹脂によりモ
    ールド形成し、該下孔の拡大用線材を該中子内側
    より該下孔内に挿入し、該中子は先端中央にガイ
    ド孔を有する上記下孔拡大用線材の引抜方向を固
    定するためのガイドスリーブ内に嵌合させ、上記
    下孔拡大用線材は該線材に沿つて外径が実質上前
    方から後方に向つて拡大する連続凹凸部又は複数
    の凸部を有し、該連続凹凸部又は複数の凸部の最
    大外径を所望のフアイバ支持孔内径と等しく形成
    し、前記中子をガイドスリーブ内に嵌合させた状
    態で該下孔拡大用線材を上記ガイドスリーブのガ
    イド孔を通して前方に引抜くことにより上記中子
    のフアイバ支持孔を所望の内径まで拡大して形成
    する光コネクタのフアイバ支持孔穿設方法。
JP17654980A 1980-12-16 1980-12-16 Drilling method for fiber supporting hole of optical connector Granted JPS57100406A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17654980A JPS57100406A (en) 1980-12-16 1980-12-16 Drilling method for fiber supporting hole of optical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17654980A JPS57100406A (en) 1980-12-16 1980-12-16 Drilling method for fiber supporting hole of optical connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57100406A JPS57100406A (en) 1982-06-22
JPS6318163B2 true JPS6318163B2 (ja) 1988-04-18

Family

ID=16015521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17654980A Granted JPS57100406A (en) 1980-12-16 1980-12-16 Drilling method for fiber supporting hole of optical connector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57100406A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0776804B2 (ja) * 1987-04-07 1995-08-16 日立電線株式会社 光ファイバコネクタの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120008A (en) * 1979-03-08 1980-09-16 Fujitsu Ltd Forming method of plastic connector for optical fiber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120008A (en) * 1979-03-08 1980-09-16 Fujitsu Ltd Forming method of plastic connector for optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57100406A (en) 1982-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2678165B2 (ja) モード・フィールド・モディファィア
EP0174013B1 (en) Optical connector and method of manufacturing a pair of ferrules therefor
US5862280A (en) Ferrule for use with an optical fiber connector and method for production thereof
KR850006613A (ko) 광접속기 페루울과 그 제조방법
JPH03501899A (ja) プラスチック心合せフェルールを備えた光コネクタ
KR900005197A (ko) 통합적인 정밀 접속 웰을 갖는 섬유 연결기의 제작방법
CA2204865A1 (en) Double-core light-conducting fiber, process for producing the same, double-core fiber laser, and double-core fiber amplifier
US5638471A (en) Method of preparing an optical fiber for coupling with a phototransducer and an optical system obtained thereby
US4424174A (en) Fabrication of optical connectors
JPS6318163B2 (ja)
JP2009149470A (ja) 光ファイバ用母材及びその製造方法
KR950000707Y1 (ko) 광파이버 커넥터
JPS59109010A (ja) 光コネクタのフエル−ル鋳造用金型およびその製造方法
JPS5827112A (ja) 光フアイバコネクタプラグ
JP6049420B2 (ja) 光コネクタ及びその製造方法
JPH09243863A (ja) 光ファイバ二次元配列部材及びその製造方法
JPS554044A (en) Plug for optical connector and production thereof
JPH1010365A (ja) フェルール用フランジの製造法
JPH0850221A (ja) 光コネクタフェルール及びその製造方法
JPS59109011A (ja) 光コネクタのフエル−ル鋳造用金型
JPH07168054A (ja) 光コネクタフェルール
KR100347913B1 (ko) 페룰의 내경 가공 지그 및 그 제조방법
JP2005326888A (ja) ガラス毛細管及びその製造方法
JPH04298705A (ja) フェルール
JPH063531A (ja) 光フアイバの保持装置