JPS59108788A - オキサゾリノアゼチジノン類の製造法 - Google Patents

オキサゾリノアゼチジノン類の製造法

Info

Publication number
JPS59108788A
JPS59108788A JP58215909A JP21590983A JPS59108788A JP S59108788 A JPS59108788 A JP S59108788A JP 58215909 A JP58215909 A JP 58215909A JP 21590983 A JP21590983 A JP 21590983A JP S59108788 A JPS59108788 A JP S59108788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
benzhydryl
protected
hydroxy
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58215909A
Other languages
English (en)
Inventor
ダビツド・エイ・ホ−ル
ウエイン・エイ・スピツツア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS59108788A publication Critical patent/JPS59108788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 近年、構造的に多種多様のβ−ラクタム系抗生物質の合
成研究がますます盛んになっている。その研究努力は一
王に天然産のペニシリンやセファロスポリンとは違う新
しい二環性β−ラクタム抗生物質の製造に集中している
。その相違はc−6位またはc−7位側鎖の構造、ある
いはセファロスポリンの場合にはC−3位置換基の構造
の相違のみならす一環構成へテロ原子(即ち一硫黄原子
の代りに酸素−窒素、または炭素原子を置き換える)ま
でに及んでいる。そのような新しいβ−ラクタム系抗生
物質研究の一環として、研究者は単環性および二環性β
−ラクタム中間体を種々合成してきた。
本発明は−β−ラクタム抗生物質の合成中間体として有
用なβ−ラクタム系二環性化合物の製造法を提供する。
より詳しくは、本発明の目的は、式 で表わされるスルフィン酸類を酸化剤と反応せしめるこ
とを特徴とする式 %式% で表わされる化合物の製造法を提供することにある。
但し、式中 Yは水素またはヒドロキシ; Mは水素−リチウム−カリウム−ナトリウム−アンモニ
ウム、または置換アンモニウム・R1は水素−リチウム
、カリウム−ナトリウム、アンモニウム−置換アンモニ
ウム、またはカルボン酸保護基: には (a)C1−C7アルキル、C3−C7アルケニル、ハ
llメチル、4−カルボ千ジブチルー3−ホルミルプロ
ピル−4−保護力ルボ千ジブチル〜または4−保護アミ
ノ−4−保護力ルポキシブチル;(b) 基R2,但し
技、は1,4−シクロへキサジェニル−フェニル、マタ
はその環上にクロロ、ブロモ−ヒドロ千シー1呆護ヒド
ロ牛シ、トリフルオロメチル、C,−C4アル千ルーc
、−c4アルコキシ、カルボキシ、カルボ千ンメチル、
ヒドロ千ジメチルーアミノメチル、および保護アミノメ
チルから成る群より選ばれるlもしくは2ケの基が置換
しているフェニル。
(C)式: %式% (但し、式中R2は前記と同意義−mは0または1をそ
れぞれ表わす)で表わされる基。
(d)式二 R−CH,− (但し、式中に3は前記R2と同意義であるか、2−チ
ェニル、または3−チェニル、Wはヒドロキシ−保護ヒ
ドロキシ、カルボキシ−保護カルホ千シーアミノ、また
は保護アミノ)で表わされる基;または (e)式: %式% (但L −式中R4ハ2−チェニル−3−チェニル−2
−フリル−3−フリル−2−チアソリルー5−テトラゾ
リル、または1−テトラゾリル)で表わされる基; をそれぞれ表わす。
上述のように一本発明はβ−ラクタム抗生物質合成中間
体として有用なオキサゾリフアセチジノン類の製造法を
提供することを目的とする。
本明細書で用いる基it −c −NH−は、本発明方
法の原料物質として用いるアセチジノン・スルフィン酸
のアミド官能基を意味する。
本明細書において、基にで規定される”C,−C7アル
千ル”は、例えは、メチル、エチル、n−プロピル、n
−ブチル−イソブチル、ペンチル−n−へ千シルーn−
ヘプチル、シクロヘキシルなどの脂肪族炭化水素鎖を意
味する。“C3−C7アルケニル”とは、不飽和炭化水
素鎖−例えば−アリル、ブテニル−ペンテニル−へ千セ
ニル、ヘプテニルなどを意味する。゛ハロメチル”とは
、例えば−クロロメチルーブロモメチルなどを意味する
基技の中、”置換フェニル” とは次の基を意味する。
七ノーもしくはジー置換ハロフェニル、例えば、4−ク
ロロフェニル−2,6−シグロロフエニルー2.5−ジ
グロロフェニル−3,4−’;クロロフェニル+3−ク
ロロフェニル−3−ブロモフェニル=4−ブロモフェニ
ル、3−クロロ−4−ブロモフェニル、2−フルオロフ
ェニルなト;モノ=tしくはジヒドロキシフェニル、例
えは−4−ヒドロキシフェニル−3−ヒドロキシフェニ
ル−2,4−ジヒドロキシフェニルなど゛;モノー’b
+、<はジー保護ヒドロキシフェニル−例えは−4=保
護ヒドロキシフェニル−3−保護ヒドロキシフェニル、
2,4−ジー保護ヒドロキシフェニルなト;モノ−もし
くはジー置換低級アルキルフェニル−例エバ、4−メチ
ルフェニル−2,4−ジ′メチルフェニル、2−メチル
フェニル−4−イソプロピルフェニル−4−エチルフェ
ニル=3−n−7”ロピルフェニルなど;モノ−もしく
はジー置換低級アルコキシフェニル、例えば−2,6−
シメトキシフエニル+4−メトキシフェニル−3−エト
キシフェニル、4−インプロポキシフェニル、4−【−
フートキシフェニル、3−エトキシ−4−メトキシフェ
ニル、七ノーもしくはジー置換トIJ 7 ルオOメチ
ルフェニル−例えは−4−トリフルオロメチルフエニノ
b−3,4−ジー(トリフルオロメチル〕フェニルなど
:モノーもしくはジー置換カルボキシフェニル、例工は
、4−カルボキシフェニル、2−カルボキシフェニル、
3−カルボキシフェニル、2,4−ジカルボキシフェニ
ル 2ケのカルホキジメチルが置換したフェニル環、例えは
、2−カルボキシメチルフェニル、3−カルボキシメチ
ルフェニル、4−カルボキシメチルフェニル、2.3−
ジカルボキシメチルフェニルなど・ヒドロキシメチルが
1ケないし2ケ置換したフェニル部分、例工は、2−(
ヒドロキシメチル)7 、]1 二/l/、4−(ヒド
ロキシメチル)フェニル−3 − ( ヒドロキシメチ
ル〕フェニル、3.4 −シ(tニトロキシメチル)フ
ェニルなどニアミノメチルが1ケないし2ケ置換したフ
ェニル、例えは、2−(アミツメナル)フェニル−4−
(アミノメチル)フェニル、2,3−ジ(アミノメチル
)フェニルなどである。”置換フェニル” はまたジ置
換フェニルをも意味し、その置換基は互に異ってもよく
一例工は、3−メチル−4−ヒドロキシフェニル−3−
クロロ−4−ヒドロキシフェニル−2−メトキシ−4−
ブロモフェニル−4−エチル−2−ヒドロキシフェニル
−2−ヒドロ等シー4−クロロフェニル−3−トリフル
オロメチル−4−ヒドロギンフェニル、2−カルボキシ
−4−エトキシフェニル−2−(アミツメナル)−4−
(ヒドロキシメチル)フェニル、4−カルホキジメチル
−2−メチルフェニル、3−(ヒドロキシメチル〕−4
−クロロフェニルなどの互いに相違する置換基を有する
ジ置換フェニルである。
基kがR2− ( 0 )m □ ci−t2−でmが
ゼロ(0)である場合の具体例を示すと−2−(シクロ
ヘキサ−1.4−ジエン−1−イル)メチル−ベンジル
、4−クロロベンジル−3−ヒドロキシベンジル−4−
ヒドロキシ−3−メチルベンジル、4−ヒドロキンベン
ジル、4−ブロモベンジル−4−工トキシベンジル、3
.4−ジメトキシベンジルなどである。mが1である場
合の具体例を示すとーフエノキシメチルー3ーヒドロキ
シフェノキシメチル−4−ヒドロキシフェノキシメチル
−4−クロロフェノキンメチル、3.4−ジクロロフェ
ノキシメチル−2−グロロフエノキシメチル、4−メト
キシフェノキシメチル−2−エトキシフエノギシメチル
ー3,4−ジメチルフェノキシメチル、4−イソフ″ロ
ピルフエノキシメチル−4−メチル−2−カルボキシフ
ェノキシメチル、4−アミノメチルフェノキシメチル−
4−カルボキシフェノキシメチル−4−カルボキシメチ
ルフェノキシメチル、3−トリフルオロメチルフェノキ
シメチル−2−ヒドロキシメチルフェノキシメチル−2
−アミノフェノキシメチルなどである。
基Kが式二 R3−CH− [但し、式中に,はI(2
と同意義であるか、あるいは2−チェニルまたは3−チ
ェニルである]で表わされる置換アリ。ルアルキルの具
体例を示すと、ヒドロキシ置換アl) −ルアルキルー
例えは、 式二 0H(Z) 〔但し、式中Zはヒドロキシ保護基〕て表わされるα−
ヒドロキシベンジルまたはα−(保護ヒドロキシ)ベン
ジル基−およびフェニル環に置換基のあるその類縁基、
例えばーαーヒドロキシー4ーメトキシベンジル−α−
ヒドロキン−3−クロロ−4−ヒドロキシベンジル、α
−ヒドロキシ−4−ヒドロキシベンジル、α−ヒドロキ
シ−3−ブロモベンジル−α−ヒドロキシ−3.5−ジ
クロロ−4−ヒドロキシベンジル、α−ヒドロキシ−3
−クロロ−4−メトキシベンジル−α−ヒドロキシ−3
−クロロベンジルなどである。
式:R,3−CI(−で表わされる](基の他の代表例
を■ 示すと、 COOH(Z) 〔但し、式中Zはカルボキシ保護基〕て表わされるα−
カルボキシベンジルまたはα−(保護カルボキシ)ベン
ジル基、およびフェニル環(こ置換基のあるその類縁基
、例えはーα−(保護カルボキシ)ベンジル−α−((
−ブトキシカルボニルベンジル、α−ベンジルオキシカ
ルボニル−4−クロロベンジル、α−カルボキシ−4−
メトキシベンジル、α−カルボキシ−4−ヒドロキシベ
ンジルなどである。
式: R−3−ct−i−で表わされるに基の他の代表
例を示すと、 NH,2(H2) 〔但し、式中Zはアミン保護基〕で表わされるα−アミ
ノベンジルまたはα−(保護アミン)ベンジル基−およ
びフェニル環に置換基のあるその類縁基、例えば−α−
アミンペンシル、α−アミノ−4−クロロベンジル−α
−アミノ−4−ヒドロキシベンジルなどである。更にま
た、α−アミノ−(2−チェニル)メチル、α−アミノ
−(2−フリル〕メチル、α−アミノ−(l、4−シク
ロへキサジエン−1−イル)メチルなどの基も包含ス基
にの好マしい例示は−フェニルー2−チェニル+4−メ
チルフェニルCP−トルイル)−ベンジル−フェノキシ
メチル、4−保護アミノ−4−保護力ルポキシブチルな
どである。
本明細書においてに1が特に表示するのは一水素または
カルボン酸保護基である。更に、kで定義する基のある
ものは”保護カルボキシ”官能基であってもよい。”保
護カルボキシ”および”カルボン酸保護基”が用語とし
て本明油j書中に用いられる場合のその意味するところ
は、カルボキシ基が通常便用されるカルボン酸保護基(
こよって保護されていることを意味し、その保護基は−
ある化合物のカルボン酸以外の官能基について反応を行
う際に、当該カルボン酸の官能性を閉塞あるいは保護す
るのに使用する保護基をいう。そのようなカルボン酸保
護基は一水解反応あるいは水素化分解反応により容易に
対応するカルボン酸に開裂しうるものでなければならな
い。該カルボン酸保護基を例示スると、メチル−し−ブ
チル−ベンジル−4−メトキンベンジル、C2−C6ア
ルカノイルオキシ\メチル、2−ヨードエチル−4−二
トロペンジルージフェニルメチル(ベンズヒドリル)−
フェナシル、P−ハロフェナシル、ジメチルアリル、2
.2.2−トリクロロエチル−トリ(C,−C,アルキ
ル)ソリルーザクシンイミドメチル、および類縁のエス
テル形成性基などである。
エステル形成反応によるカルボキシル基の保護と同様に
、カルボキシルはまた混合酸無水物としても保護するこ
とができる;混合酸無水物は例えは、塩化アセチル、塩
化プロピオニル−塩化イソブチリルなどの酸クロ1jド
と、三級アミン塩基の存在下に反応して調製する。他の
既知のカルボン酸保護基として、例えば−イー・ハスラ
ム(E。
Haslam)かその著書”有機化学の保護基”[Pr
o−teccive Groups in Organ
ic Chemistry、J。
F、W、Mc(Jmie 、Ed、、Plenum P
ress 、NewYork。
1973]第5章に記載している保護基も適当である。
とりわけ、エステル形成型の保護基が好ましい。
そのようなエステル形成基の性質はそれ程重要でない。
本発明方法に利用し得るカルボン酸保護基の中特に好ま
しいものを例示すると、メチル、エチル−n−プロピル
、インプロピル、n−ブチル、5ec−ブチル−イソブ
チル、t−ブチル、2,2.2−トリクロロエチル−2
,2,2−)リブロモエチルー2−ヨードエチル−ベン
ジル−P−ニトロベンジル−ザクシンイミドメチル、フ
タルイミドメチル、P−メトキシベンジル、ベンズヒド
リル、アセトキシメチル−ピバロイルオキシメチル−プ
ロピオンオキシメチル−フェナシル−P−クロロフエナ
シル、P−ブロモフェナシルなトチアル。
最も好ましいカルボン酸保護基は、ベンジル、P−ニト
ロベンジル、P−メトキシベンジル−ベンズヒドリル、
および2,2.2−1−リクロロエチルである。
本明細書において用いる゛保護ヒドロキシ” とは、ヒ
ドロキシル基との反応によって形成される開裂容易な基
を意味する。これらの基は−例えば−ホルミルオキシー
ク口ロアセトキシーベンジルオキシ、ベンズヒドリルオ
キシ、)・リナルオキシ、4−ニトロベンジルオキシ、
トリメチルンリルオキシーフエナンルオキシー E−ブ
トキン、メトキシメトキシ−テトラヒドロピラニルオキ
シなどである。
他の典型的なヒドロキシ保護基、例えば−シ−・ビー・
リーズ(C,B、 Reese)がその著書6有機化学
における保護基”[Procecting Group
s inOrganic ChemisLry、上記〕
第3章に記載している保護基も一本明細書中の用語゛保
護ヒドロキシ”の意味に含んでいる。
不明内壮書において用いる”保護アミノ”とは、アミノ
基との反応(こよって形成される開裂容易な基を意味す
る。これらの基は、例えは−ベンジルオキシカルボニル
、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル、2,2.2−トリクロロエ
トキシカルボニル−2゜4−ジグロロペンジルオキシ力
ルポニル、2−ハロエトキシカルボニルなどである。
上述定義において−ヒドロキシルー力ルポキ′ル、およ
びアミノ保護基類が余すところなく定義されているわけ
てはない。このような基の(幾能はもし必要ならあるい
は所望に応じて一合成途上の反応性官能基を保護するだ
めのものである。反応後、これらの基は分子の残余部分
を損壊することなく除去する。多くの保護基が当該分野
(こおいて既知である。従って、不明細書に特に開示し
てない他の保護基も使用することができる。
“置換アンモニウム” は−例えば−テトラメチル77
モニウムーテトラエチルアンモニウムーテトラブチルア
ンモニウムー トリブチルアンモニウム、トリメチルア
ンモニウム、トリエチルアンモニウム、トリベンジルア
ンモニウム、トリヘキシルアンモニウム−トリメチルフ
ェニルアンモニウム−トリフェニルアンモニウムなどの
カチオンを意味する。
本発明方法によって製造されるオキサゾリフアゼチジノ
ン類の中、Yが水素のものは下記の式■または■で表わ
されるアゼチジノンスルフィン酸から製造される。
1■ 〔但し、式中におよびR1は前記と同意義〕これらアセ
チジノンスルフィン酸原料は、対応する塩化スルフィニ
ルから調製する。この塩化スルフィニルは−それぞれ天
然型あるいはエビ配置ヲ有スる対応ペニシリンスルホキ
シドから製造する。これらの方法は米国特許4.159
.266 および4.165.315 に記載されてい
る。
Yがヒドロキシルであるオキサゾリノアゼナジノンは一
本発明方法に従い一式■て示されるアゼチジノンスルフ
ィン酸から調製する。
■C0OR/ 〔但し一式中におよびR1は前記と同意義]これらの原
料アセチジノンスルフィン酸は、式IVで表わされるセ
ファロスポリンスルホ¥を電解還元することにより入手
できる。
エピマースルホン(IV)の電解還元は、原料セファロ
スポリンスルホンのスルポン部分を02結合に開裂する
のに必要な還元電位以上の電位で行う。
この還元工程は、電解条件下で安定で、極性有機溶媒、
水、またはこれら二種の混合物からなる液状媒体中で行
う。反応系が極性有機溶媒を含む場合は、pKaが約O
〜5のカルボン酸からなるプロトン源ヲ、1モル量のセ
ファロスポリンスルホンに対して少くとも1モル相当量
存在せしめる。
反応系が水で、極性有機溶媒を含まない場合は、その反
応系のP、Hは約3〜9である。電解反応は−アルカリ
金属塩−アンモニウム塩、置換アンモニウム塩から選は
れる電解質の存在下−液状媒体の凍結温度域」−約40
℃までの温度で行う。
上記電解還元反応については、米国特許出願番号第44
2,075に、より詳細に記載されクレームされている
エピマースルポン(IV)は、対応する3−アセトキン
メチルセファロスポリンから一酸化、エピマー化、脱ア
セチル化の各工程を経て得ることができる。
3−アセトキシメチルセファロスポリンからセファロス
ポリンスルホンへの酸化反応は一過剰の酸性過硫酸カリ
ウム(potassium hyclrogenper
’(sul faLe)の存在−ト、PH約5.0〜6
.0の水性反応系で行うのが最良である。e化反応は、
約15〜45℃の温度で良好に進行する。生成したスル
ホンを取得回収するには、反応混合物を酸性として遊離
のスルホンカルボン酸を形成ぜしめ−これを水不溶の適
当な溶媒、例えば酢酸エチルで抽出する。この工程につ
いては一米国特許出願番号’fJ’E 442.079
に、より詳4川に記載されている。
該スルホン遊離酸のエピマー化は、水性媒体中広のとお
り行う。スルホン遊離酸を水に加えてスラリーとし、こ
れを少なくとも1当量の酢酸ナトリウムを含有する水溶
液で処理する。次いてピペラジン水溶液を滴下して一溶
液の1川を約9.5〜10に調整する。p l−1調整
後、エピマー化混合物を約5〜15分間攪拌する。この
混合物に酢酸エチルを加え、次いで濃塩酸を加えてpH
約20の酸性きする。エピマースルホン遊離酸を次いで
酢酸エチルで抽出する。この工程。こつぃては、米国特
許出願第442,077により詳細に記載しである。
エピマー化生成物−7−(Sl−アンルアミノセファロ
スポラン酸スルホンは、次いでアセチルエステラーゼで
脱アシル化すると、7−(S)−アシルアミノ−3−ヒ
ドロキシメチルセファロスポリンスルポンとすることが
できる。
脱アシル化反応は、好ましくは加ニジリカゲル上に固定
化したエステラーゼで行う。この加ニジリカゲルは−7
0〜230メツシユ、62〜200μの粒径のシリカゲ
ル(即ち−メルク社製フラクト’yル(Fractos
il ) 200 )を用いて調整する。5亥シリカゲ
ルを調製する(こは−ますシリカを10%硝酸水中のス
ラリーとして脱気処理し、この酸性スラリーを約80℃
に3時間加熱し、次いで水ですす(。この洗浄シリカゲ
ルを10%3−アミンプロピルトリエトキシシラン中に
スラリー化し、このスラリーを減圧下に脱気する。稀塩
酸を加えてpH3〜4とし一80℃の加熱下、3時間時
々攪拌する。この加工ソリ力を許取し、水洗後−105
°Cで16時間乾燥する。乾燥卵ニジリカをpH7のリ
ン酸緩衝液にとかしたゲルタールアルデヒドの3%水溶
液(シリカに対し5〜10vol/wL使用)にスラリ
ー化する。このスラリーを時々攪拌しながら3時間放置
し一水およびpH7のクエン酸緩衝液で洗浄する。
アセチルエステラーゼの中性水溶液を上記アルデヒド−
シリカに加え、約20時間作用せしめる。
このシリカ−酵素コンプレックスをガラスカラムに移し
、pi(7のクエン酸緩衝液で洗浄する。
該スルホンf Q、 2 Mクエン酸ナトリウム水溶液
にとかし一溶液のpl−1を1M水酸化すトリウムで7
とする。この溶液を上記シリカ−酵素のカラムに通ず。
酢酸エチルを流出液に加え、その混合物を0℃に冷却す
る。冷却した混合物のl) l−1を塩酸で2.5に調
整し、酢酸エチル層を分離する。酸性の水層を更に酢酸
エチルで抽出し、抽出液を合して、酸性食塩水で洗浄、
乾燥する。
生成する7−(S)−アシルアミノ−3−とドロキシメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸スルホンを、酢酸
エチルを留去して取得する。
脱アシル化スルホンは、」−記の酢酸エチル抽出物に2
−エナルヘキサン酸すl・リウムを加えるか抽出物の溶
媒を酢酸エチルからメタノールに置き替えて酢酸ナトリ
ウムを加えることにより、カルボン酸塩として取得して
もよい。また別法として洗浄乾燥した抽出物を減圧−ト
濃縮して、3−ヒドロキシメチルスルホンの濃縮物をエ
ステル化する。
例えは、該濃縮物をジフェニルジアゾメタンで処理すれ
ば−715)−アンルアミノ−3−ヒドロキシメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸スルホン・ジフェニルメ
チルエステルヲ形成スル。
3−ヒドロキシメチルスルホンの酸をエステル化する(
こは−カラムからの流出物に化学量論量のジフェニルジ
−アゾメタン含有酢酸エチルを加えることにより行う。
3−ヒドロキシメチルスルホン・ベンズヒドリルエステ
ルを取得t ルICハ、一旦遊離酸を取得し、次いでそ
れをエステル化するよりも一上記のように直接エステル
化する方がよい。このエステル化工程によれば、3−ヒ
ドロキシメチル基と遊離のカルボキシ基との間で形成す
る分子内エステル−即ちラクトンの生成を減少せしめる
ことができる。この固定化酵素を使用する脱アセチル化
工程は一米国特許出願第422,076IC記載されて
いる。
本発明方法において原料として使用するアゼチジノンを
例示すれは以下のとおりである。
N−(ベンズヒドリル・3−ヒドロキシメチル−2−イ
ル−2−(it、s)−ブドー3−エノエート)−2−
[1勺−(アンモニウム・7、ルフイ不−)・)−3−
(Sl−CP−)ルイルアミド)−4−オキ゛ノーアゼ
チジン; N−(ベンズヒドリル・3′−ヒドロキシメチル−2−
イル−2,(R、S ) −3’−フ“テノエート)−
2−(1’!−)−(リチウム・スルフィネート)−3
−(Sl−CP−)ルイルアミド)−4−オキソ−アセ
゛チジン; N−(リチウム・3−ヒドロキシメチル−2−イル−2
’−ci4.s)−3’−ブテノニー))−2−(1勺
−(liチウム・スルフィネート)−3−(5)−(p
−)ルイルアミド)−4−オキソ−アゼチジン;N−(
リチウム・3′−ヒドロキシメナル−2−イル−2’−
(R,S ) −3’−ブテノエート)−2−(灼−(
リチウム・スルフィネート) −315)−(フェノキ
ンアセトアミド)−4−オキソ−アゼチジン; N−(ベンズヒドリル・3−ヒドロキシメナル−2′−
イル−2’−(IL、S) −3’−ブテノニー1・)
−2−(8)−(アンモニウム・スルフイネ−)・)−
=3−(S)−(フェノキシアセトアミド)−4−オキ
ソ−アゼナジン; N−(ベンズヒドリル・3′−ヒドロキシメチル−2′
−イル−2’ (R,S)−3’−ブテノエート)−2
”−(R)−(リチウム・スルフイネ−1−)−3−(
S)−(フェニルアセトアミド)−4−オキソーアセチ
ジン; N−(ベンズヒドリル・3′−ヒドロキシメチル−2′
−イル−2’ −(R,S) −3’−ブテノエート)
−2’−(R)−(アンモニウム・スルフィネート)−
3−15)−(フェニルアセトアミド)−4−オキ゛ノ
ーアゼチジン; N−(L−ブチル・3′−ヒドロキシメチル−2−イル
−2’−(R,S ) −3’−ブテノエート)−ジー
(肉−(ナトリウム・スルフィネート)−3−(S)−
(フェニルアセトアミド)−4−オキソ−アゼチジン: N−(ベンズヒドリル・3−ヒドロキシメチル=2′−
イル−2’−(R,S) −3’−ブテノエート〕−2
−(1’1−)−(アンモニウム・スルフィネート)−
3−(S)−2−(2−チェニル)アセトアミド−4−
オキソ−アゼチジン; N−(4−メトキシベンジル・3−ヒドロキシメチル−
2′−イル−2’−(1(,5)−3−フ”テノエート
)−2JR)−(リチウム・スルフィネート)−315
)−(2−(2−チェニル)アセ)・アミドシー4−オ
キソ−アゼチジン; N−(ベンズヒドリル・3′−ヒドロキシメチル−2′
−イル−2’−(R,s)−3’−ブテノニー1・)−
2−(8)−(ナトリウム・スルフイネ−) ) −3
−(S)−2−(2−フリル)アセトアミド−4−メー
キソーアゼチジン; N−(t−ブチル・3′−ヒドロキシメチル−2−イル
−2′−(I(、S) −3’−ブテノニー ト)−2
−(R)−(テトラエチルアンモニウム・スルフィ坏−
ト)−3−(S)−[2−(テトラゾール\−1−イル
)アセトアミド〕−4−オキソ−アゼチジン;N−(ベ
ンズヒドリル・3−ヒドロキンメチル−27−イル−2
’−(IL、S) −3’−ブテノニー日−2′−(R
)−(ナトリウム・スルフィネート)−3−ts)−(
2−アミノ−2−フェニルアセトアミ円−4−オキンー
アゼチジン。
N−(テトラメチルアンモニウム・3−ヒドロキシメチ
ル−2−イル−2−(IL、S) −3−ブテノエート
)−2〜(It)−(テトラメチルアンモニウム・スル
フイネ−)、)−3−(S)−〔2−アミノ−2−(4
−ヒドロキシフェニル)アセトアミド〕−4−オキンア
ゼチジン; N−()リフェニルアンモニウム・3−ヒドロキシメチ
ル−2−イル−2−(R,5)−3−ブテノエート)−
2−(8)−(トリフェニルアンモニウム・スルフィネ
ート)−3−(S)−〔2−ヒドロキシ−2−(3−ク
ロロフェニル)アセトアミドゴー4−オキンーアゼチジ
ン: N−(ベンズヒドリル−3−ヒドロキシメチル−2−イ
ル−2−(R,S)−3−ブテノエート)−2−(8)
−(カリウム・スルフイネ−))−3−(S) −[2
−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)アセト
アミド]−4−オキソ−アゼチジン。
N−(ベンズヒドリル・3′−ヒドロキシメチル−2−
イル−2−(1’、、S) −3−ブテノエート〕−2
−(R)−(アンモニウム・スルフィネート〕−3−(
s)−[IJ −(5−(2,4−ジクロロベンジルオ
キシカルボニルアミノ))−5−(ヘンズヒドリル力ル
ポギシレート)バレリルアミド]〜4−オキンーアゼチ
ジン。
N−[(4−メトキシベンジル)・3′−ヒドロキンメ
チル−2−イル−2−(R,5)−3−ブテノエート]
−2−(8)−(テトラエチルアンモニウム・スルフイ
ネ−1−)−3−(S)−[1)−(5−アミン)−5
−(4−メトキシベンジル)カルボキシレート)バレリ
ルアミド〕−4−オキンーアゼチジン。
N−(ベンズヒドリル・3−ヒドロキシメチル−2−イ
ル−2−(R,5)−3−ブテン酸−エステルン忌k)
−(テトラエチルアンモニラ18・スルフィネート)−
3−(S)  [1)(5−(2,4−ジグロロペンジ
ルオキシ力ルホニル))−5−(ベンズヒドリル・カル
ボキシレート)バレリルアミド〕−4−オキソ−アゼチ
ジン; N−[(4−メトキンベンジル)・3′−ヒドロキシメ
チル−27−イル−2’ −(R,S) −3’−ブテ
ノニー1弓−2−(11(ナトリウム・スルフイネ−+
−)−315)−1:1)−(5−(2,4−ジクロロ
ベンジルオキシカルボニルアミノ))−5−((4−メ
トキシベンジル)カルボキシレート)バレリルアミド]
−4−オキソ−アゼチジン:N−(ベンズヒドリル・3
′−ヒドロキシメチル−2−イル−2’ −(R,S)
 −3’−ブテノエート)−2−(R)−(す)・リウ
ム・スルフィネート)−3(Sl  [”  (’5−
ベンジルオキシカルボニルアミノ)−5−(ベンズヒド
リル−カルボキシレート)バレリルアミド〕−4−オキ
ンーアゼチジン;N((4−メトキシベンジル〕・3′
−ヒドロキシメチル−2′−イル−2’ (R,S’)
 −3’−ブテノニー)]−2−σ勺−(ナトリウム・
スルフイネ−日−3−(S)−[1)−(5−(4−メ
トキシベンジルオキシカルボニルアミノ))−5−((
4−メトキシベンジル)カルボキシレート〕バレリルア
ミド〕−4−オキンーアゼチジン。
N−(ベンズヒドリル・3′−ヒドロキンメチル−2−
イル−2−(R,5)−3−ブテノエート)−2−(8
)−(カリウム・スルフィネート)−3−(SI  C
1)  (5−(2,4−ジクロロベンジルオキシカル
ボニルアミノ))−5−(ベンズヒドリル・カルボキシ
レート)バレリルアミドシー4−オギソーアゼ゛チジン
; N−(L−ブチル・3−ヒドロキンメチル−2−イル−
2−1,s)−3−ブテノエート)−2−(8)−(ナ
トリウム・スルフィネート)−3−(S)−[D−(5
−(2,4−ジクロロベンジルオキシカルボニルアミノ
))−5−((L−ブチル)カルボキシレート)バレリ
ルアミド]−4−オキソ−アゼチジン。
N−([−ブチル・3′−ヒドロキシメチル−2′−イ
ルー2−(R,S)−3−ブテノエート)−2−(8)
−(カリウム・スルフィネート)−3−[1)−(5−
(4−メトキシベ〉′ジルオキシカルボニル)アミノ)
−5−CCt−ブチル)カルボキソレート)バレリルア
ミドクー4−オキソ=アセチジン。
N−(t−ブチル・3′−ヒドロキシメチル−2フーイ
ル−2−(it・5)−3錘ブテノエート)−2−(R
)−(ナトリウム・スルフィネート)−3−1sI−(
1) −1−ルイルアミド)−4−オキソ−アゼチジン
; N”[(4−メトキシベンジル)・3′−ヒドロキシメ
チル−2′−イル−2’−(R,S) −3’−ブテノ
エート]−2−(R)−(ナトリウム・スルフィネート
)−3−15)−(p−)ルイルアミド)−4−オキン
ーアゼ゛チジン。
N−(ベンズヒドリル・3′−ヒドロキシメチル−2−
イル−2−(1’−、S’) −3’−ブテノエート)
−2−(8)−C力)」ラム・スルフィネート)−3−
(S)−(p−)ルイルアミド〕−4−オキソ−アゼチ
ジン; N−(カリウム・3′−ヒドロキシメチル−27−イル
−2−(R,S) −3’−ブテノエート)−2−(1
勺−(カリウム・スルフィネート) −3−(S)−(
Pトトルイルアミド)−4−オキンーアゼチジン。
N−(カリウム・3′−ヒドロキシ−2′−イル−2−
(Rツ5)−3’−ブテノエート)−2−(iリー(カ
リウム・スルフィネート)−3−ts)−c2−フェノ
キシアセトアミド)−4−オキソ−アゼチジン。
N−([−ブチル・3′−ヒドロキシメチル−2′−イ
ル−2′−(i(、S) −3’−ブテノニー1−)−
2−(8)−(ナトリウム・スルフィネート)−315
)−(2−フェノキシアセトアミド)−4−オキンーア
ゼ゛チジン; N−((4−メトキシベンジル)・3′−ヒドロキシメ
チル−2−イル−2−(R,s)−3−ブテノニー)]
−2−IR)−(す)・リウム・スルフィネート)−3
−(S)−(フェノキシアセトアミド)−4−オギンー
アゼチジン; N−((4−メトキシベンジル)・3′−ヒドロキシメ
チル−2−イル−27−(R,S) −3’−ブテノエ
ート〕−2−(8)−(ナトリウム・スルフィネート)
−3−(S)−(2−フェニルアセトアミド)−4−オ
キソ−アゼチジン; N=(ベンズヒドリル・3′−ヒドロキシメチル−2′
−イルーシー(R,5)−3’−ブテノエート)−2−
(J勺−(カリウム・スルフィネート)−3−(S)−
(フェニルアセトアミドラ−4−オキンーjゼチジン; N−(t−ブチル・3′−ヒドロキシメチル−2′−イ
ル−2−(R,s)−3−ブテノエート)−2−(肉−
(ナトリウム・スルフイネ−)、)−3−(S)−[2
−(2−チェニル)アセトアミド〕−4−オキンーアセ
チジン。
N−(ベンズヒドリル・3′−ヒドロキシメチル−2−
イル−2−(R,5)−3−ブテノニー1・〕−21R
)−(カリウム・スルフイネ−1−) −3−(Sl−
[2−(2−チェニル)アセトアミド〕−4−オキソー
アゼ゛チジン; N−CC4−メトキシベンジル)・3′−ヒドロキシメ
チル−2−イル−2−(R,S) −3’−ブテノエー
ト]−2−(IQ−(ナトリウム・スルフィネート) 
−3−(S) −[2,:(−2,−チェニル)アセト
アミド〕−4−オキンーアゼチジン; ヘー(ベンズヒドリル・了−ヒドロキシメチル2′− −2−イルトσ蚤、5)−3−ブテノエート)−2−(
8)−(トリーn−ブチルアンモニウム・スルフィネー
ト)−3−(S)−CP−)ルイルアミド)−4−オキ
ンーアゼチジン; N−(ベンズヒドリル・3〜ヒドロキンメチル−2−イ
ル−2−(R,5)−3−ブテノニー1・)−2−(1
1(ナトリウム・スルフィネート)−3−(S)−[2
−(2−チェニル)アセトアミド〕−4−オキンーアセ
チジン; N−(ベンズヒドリル・3−ヒドロキンメチル−2′−
イル−2−(R,S)−3−ブテノエート)−2−(R
) −(ナトリウム・スルフィネート)−3−(SJ−
[:2−(フェノキシアセトアミド〕〕−4−オキソ−
アゼチジン; N−(ベンズヒドリル・3〜ヒドロキシメチル−2−イ
ル−2−(R,j)−3−ブテノエート〕−2−(R)
−(ナトリウム・スルフィネート)−3−(S)−(2
−フェニルアセトアミド〕−4−オキンーアゼチジン; N−(ベンズヒドリル・3′−ヒドロキシメチル−2−
イル−2−(T(、S) −3’−ブテノニー日−2−
σ勺=(すl・リウム・スルフィネート)\\−3−(
S)  CD−(5−(2,4−ジグロロベンゾキン力
ルポニルアミノ))−5−(ベンジルヒドリル・カルホ
キシレート)バレリルアミド〕−4=オキソーアゼ゛チ
ジン。
N−(ベンズヒドリル・3′−ヒドロキシメチル−2−
イル−2−(R,S) −3’−ブテノエート)−21
1Q−(ナトリウム・スルフィネート)−3−(S)−
(1) −トルイルアミド〕−4−オギソーアゼ゛チジ
ン。
N−(ナトリウム・3′−ヒドロキシメチル−2′−イ
ル−2−(R,S) −3’−ブテノエート)−2−σ
リー(ナトリウム・スルフィネート)−3−(S)−(
2−フェノキシアセトアミド)−4−オギソーアゼ゛チ
ジン: N −(3’−ヒドロキシメチル−27−イル−2′−
(R・5)−3’−ブテン酸)−2−(肉−(スルフィ
ン酸) −3−(S)−(f)−トルイルアミド)−4
−オキソ−アゼチジン、などである。
本発明方法によれは、アセチンノンスルフィン酸からオ
キサソリノアゼチジノンへの変換は、前者を酸化剤で処
理することにより行う。
アゼチジノンスルフィン酸と酸化剤との反応は一般に、
アセチジノンスルフィン酸1モルにメゴし、少くとも酸
化剤1モルないし1.5モルNを混合して行う。過剰の
酸化剤を便用するのはかまわないが、そのことで有利に
なることはない。それ故、好ましくは−アゼチジノンス
ルフイン酸1モルに対し、酸化剤約10〜11モル量を
使用するのがよい。得られる混合物は、普通水溶液−ま
たは適当な不活性有機溶媒の溶液、あるいは水と水混溶
不活性有機溶媒との混液中にとかした溶液として、反応
完結に必要十分な時間、約O℃〜30℃の反応温度に株
っ。
」二記の”不活性有機溶媒”とは、有@溶媒であって、
オキサゾリノアゼチジノン形成反応条件−トで、反応試
剤とも生成物とも検出しつる程(こは反応しないものを
意味する。適当な不活性有機溶媒トハー例エバーベンセ
ン、トルエン−エチルベンゼン−クメンなどの芳香族炭
化水素;四塩化炭素、クロロベンゼン、ブロモホルム、
ブロモベンゼン、塩化メチレン、二塩化エチレン、LL
、2− トIJ クロロエタンー二臭化エチレンなどの
ハロケン化炭化水素、 N、N−ジブチルホルムアミド
などのアミド類−メタノール、エタノールなどのアルコ
ール類、酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリル
などのニトリル類、その他の適当な不活性溶媒である。
好4な溶媒としては、N、N−ジメチルポルムアミド−
アセトニトリル、酢酸エチル−塩化メチレン、その他同
類の溶媒が例示できる。
不発明工程に萌用する酸化剤としては、広範囲の試薬か
使用できる。典型的な試薬を例示すれは一→A Pb  化合物−例えは、四酢酸鉛−酸化鉛など。
Mn  化合物、例えは、アセトアセトンマンガン(m
anganese acetoacetonaLe)、
二酸化マンガンなど一次亜塩素酸すトリウム;N−ブロ
モコハク酸イミドなどのN−ハロゲン化イミド;硝酸ア
ンモニウムセリウム、その他の化合物である。好適な酸
化剤はPb+4化合物、特に、四酢酸鉛、あるいハN 
−ブロモイミド−特に−N−ブロモコハク酸イミドであ
る。
本発明工程で限定する反応温度は一般に約O℃から約3
0℃である。好ましい反応温度はこの範囲の低温度側−
一般には約O℃から約5℃である。
本発明における典型的酸化反応は非常に短い時間で終了
する;一般におよそ2〜3分である。しかし、反応時間
は大きく延長してもよく、例えは数時間(こ引き延はし
ても悪影響はない。通常、反応時間は約1時間より長(
なることはない。
本発明工程(こより製造したオキザゾリノアゼチジノン
は、当該分野においてJ忍められている繁月」技術によ
り分離精製することができる;その技術は、例えは、抽
出、種々の形のクロマトグラフィーによる精製、凍結乾
燥などである。
上述のごとく、本発明工程により製造されるオキザゾリ
ノアゼチジノン類は一抗生物質として活性な化合物の製
造中間体として有用である。
式1で表わさ、れるアゼチジノンスルフィン酸から調製
される式■で表わされるオキサゾリノアゼ尽 ナシノン類は、米国特許第4.243.588に記載が
あるように、ペニシリンの酸素類似体の調製に有用であ
る。
式■で表わされるアゼナジノンスルフィン酸から調製さ
れる式VIで表わされるオキサゾリノアゼ■ ナシノン類は、米国特許$4.220,766、4,2
71゜295および4..27L296に記載があるよ
う(こ、セファロスポリンの酸素類似体の調製(こ有用
である。
これら特許の開示するところによれば、該オキサゾリフ
アゼチジノン類は以下の反応順に用いる。
先ず塩基で処理して対応する共役二重結合化合物とする
。次いてこの化合物をプロパルギルアルコールで処理し
、水和反応に付し、側鎖をオノンで開裂し一還元し、ハ
ロゲン置換し−トリフェニルホスフィンで処理してウイ
ンティンヒ(W百L ig)試薬を形成せしめ、次いで
環化すれは抗菌性の1−オキザデチアセフアロスボリン
とすることができる。
式IIIで表わされるアゼチジノンスルフィン酸から調
製される弐V■で表わされるオキザゾリノアゼナシノン
類は、米国特許第4.220,766、4,271゜2
95および4.271.296に記載かあるように、セ
ファロスポリンの酸素類以体の調製に有用である。
これら特許の開示によれは、該オキサゾリノアゼチジノ
ンは、三フン化ホウ素/エーテル錯化合物で処理すると
一対応するセファロスポリン・3−エキンメチレン酸素
類似体となる。この化合物をトリエチルアミンを用いて
、3−メチル−3−セフェム化合物に変換することがで
きる。
本発明工程により製造しつるオキサゾリフアゼチジノン
類を例示すれは以下のとおりである。
(2’(R,S)) −2’7C(IR,5S)−3−
(D −フェノキシメチル〕−7−オキンー4−オキサ
−2,6−ジアザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−
エン−6−イル〕−4−ヒドロキシ−3−エキソメチレ
ンブタン酸ベンズヒドリル: (2(R,5))−2−[:(IR,55)−3−(」
つ−フェノキシメチル)−7−オキソ−4−オキサ−2
,6−ジアザビシクロ[3,2,0]]ヘプトー2−エ
ンー6−イル]−4ヒドロキシ−3−エキンメチレンブ
タン酸ベンジル; (2’(R,5))−2’−[(IR,5S)  −3
−(1)−ベンジル)−7−オキソ−4−オキサ−2,
6−ジアサビンクロ[3,2,0]]ヘプト−−2−エ
ンー6−イル]4−ヒドロキシ−3−エキソメチレンブ
タン酸P−ニトロベンジル; (2(R,5))−2[(11(,55)−3C1)−
(4−ペンジルオキン力ルポニルアミノ)−4−(P−
メトキシベンジルカルボキンレートラブド−1−イル〕
−7−オギンー4−オギサー2゜6−ジアザビシクロ[
3,2,0]]ヘプトー2−エン−6−イル−4−ヒド
ロキン−3′−エキンメナレンフタン酸P−メトキシベ
ンジル: (2′(R,5))−2’ C(IR,5S)−3−(
L)−フェニル〕−7−オキソー4−オキザ−2,6−
ジアザビシクロI:3.2.0)ヘプト−2−エン−6
−イル〕−4−ヒHclキンー3′−エキンメナレンブ
タン酸2.2.2−1−リクロロエチル。
(2’(R,5))−2’−[(IR,55)−3−(
IJ −1)−)・リル)−7−オキソ−4−オキサ−
2,6−ジアザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エ
ンー6−イル]−4′−ヒドロキシー3′−エキソメチ
レンブタン酸ベンズヒドリル。
(2’(l(、S) −2’−[(11(、,5S)−
CD−フェノキンメチル−7−オキソ−4−オキサ−2
,6−ジアザヒングロl: 3.2.01ヘプト−2−
エン−6−イル]−4’−ヒドロキン−3−エキソメナ
レンブタン酸l)−ニトロベンジル;ナト。
以下の実施例により不発明工程を具体的に説明するが−
これらの実施例は不発明の範囲を限定するものではない
実施例1゜ (2−(技、5))−2−〔(1技、5S)−3−[:
D−C4−C2,4−ジクロロベンツ゛キンカルボニル
アミノ))−4−(ベンズヒドリルカルボキンレート)
ブドー1−イル]−7−オキソー4−オキサ−2,6−
ジアザビシクロ[3,2,0]]ヘプトー2−エンー6
−イル〕−4ヒドロキン−3−エキソメチレンブタン酸
ベンズヒドリル: 反応操作A a、電解反応 メタノール(48,0,、J)と酢酸(3,0,nl)
の溶液に酢酸すl−j、Iラムを加えて0.1M溶液と
し、これに7−(S)−(1−) −(5−(2,4−
ジクロロベンツ゛キシカルボニルアミノ))−5−(ベ
ンズヒドリル・カルボキシレート〕バレLリルアミド〕
−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸スルホン・ベンズヒドリルエステル(4,0!9 )
を加えた。この溶液を電解セルの陰極隔室をこ入れる;
電解セルは鉛板陰極と白金陽極からなり一各電極は陽イ
オン交換樹脂膜で隔てられている。セルの温度は0℃の
恒温に保っである。電気分解は400mA (19mA
/(−J )(7)定常電流で行い、反応の終了は陰極
液をHP L Cで分析して確認した。
本工程の生成物は−N−[ベンズヒドリル・3′−とド
ロキシメチル−2−イル−2−(R,S) −3−ブテ
ノエート〕−2−(8)−(ナトリウム・スルフィネー
ト)−31−(S)−1’ l) −((5−(2,4
−ジグロロペンゾキシ力ルホニルアミノ))−5〜(ベ
ンゾヒドリル・カルボキシレート))バレリルアミド]
−4−オキンーアゼチジンである。
1)、NBS酸化 陰極液をフラスコに移し、アルコール/氷浴で約O℃に
冷却した。この冷却した陰極液に、N−ブロモコハク酸
イミド(1,18F)のメタノール溶液(50i)を定
常的νこ攪拌しながらゆっくりと加えた。添加終了時に
反応液を1(1) CLでチェックしたところ、酸化反
応は完全に終了していた。オキサゾリンアゼチジノン生
成物を含ひこの溶液に−3、0M IJン酸溶液(pH
7)および1%亜硫酸水素ナトリウム含有飽和食塩水(
1:1)からなる溶液を加えた。この緩衝溶液を酢酸エ
チルで二重抽出し、抽出酢酸エチル層を合して上記の0
.3Mリン酸溶液/飽和食塩水(1:1)で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒留去すると泡状
物が生成した。この泡状物を少量とり一調製用薄層グロ
マトグラフィ−(酢酸エチルニトルエンー3:2Cg量
尾)にで展開)にて分離すると(2−(8)) −2’
 [(llt、5S)−3−rl)−(4−(2,4−
ジクロロベンジルオキシカルボニルアミノート)ブドー
1−イル〕ー7ーオキソー4ーオキサ−2,6−ジアザ
ビシクロ[ 3.2.O ]]ヘプトー2ーエンー6ー
イル〕−4ヒドロキシ−3−エキソメチレンブタン酸ベ
ンズヒドリルおよび対応する2’ − (S)異性体が
得られる。
NMR (Cl)Cl3)二(ニー2−(S)異性体:
δ0.8〜265、28(2X(S 、1.エキソメチ
レンプロトン))。
5、06(d.1.0−IH)、6.10(d.2,C
−58)、6.89、6.92(2X(5.1.ベンズ
ヒドリル・基のメチンプロトン)、7〜7.8(m.2
4.芳香環プロトンおよびアミドプロトン);(、−2
’−(8)−異性体:δ08〜(d 、1 、C  I
H) 、5.1 、5.37(2X(s 、1 、  
エキツメfレンフO )7) )− 5.75(d,1
,C−51−1)、687、6.91(2X(S 、1
,ベンズヒドリル基のメチンプロトン))、7〜7.8
(m、24.芳香環プロトンおよびアミドプロトン)。
反応操作13 a、電解反応 アセトニトリル(25,5+++A)−水(8,5m1
)および酢酸(2−)からなる溶液に過塩素酸アンモニ
ウムを加えて0,1M溶液とした。この溶液に7−(S
)−[1) −(5−(2,4−ジクロロベンゾキシカ
ルボニルアミノ))−5−(ベンズヒドリル。
カルボキシレート〕バレリルアミド・〕−〕3−ヒドロ
キソメチルー3−セフェム4−カルボン酸スルホン・ベ
ンズヒドリルエステル(11’)を加えた。この溶液を
0℃に恒温調整した電解セルの陰極隔室(こ入れた。陽
極液は1.0M酢酸テトラアンモニウム緩衝液(P)i
 3.6 )とじ−陽極隔蚕に入れた。陰極液はアルゴ
ン気流昏こより脱酸素した。
電解反応は陰極に−1,50Vの電圧を加えて行い、そ
の電圧は電流がゼロになるまで維持した。陰極溶液をH
l) L Cで分析すると一原料物質は完全に消失L=
N−[ベンズヒドリル・3′−ヒドロキシメチル−27
−イル−2′−(R,s ) −3’−ブテノニー1−
]−2−(R)−(ナトリウム・スルフイネ−1・)−
3−(S)  C” −((5−(2,4−ジクロロベ
ンゾキシカルボニルアミノ))−5−(ベンズヒドリル
・カルボキシレート))バレリルアミドゴー4−オキソ
−アゼチジンが生成していた。
1〕、四酢酸鉛酸化 陰極溶液を陰画(届からとり出し一冷却した酢酸エチル
(90mA)を加えた。各層を分離し、酢酸エチル層を
冷却した0、 3 M IJン酸緩衝液(40mA)お
よび飽和食塩水(40mj)で洗浄した。酢酸エチル溶
液を硫酸ナトリウム上で乾燥し−ρ過過少少量8ml)
をNMR測定用に分取した。残余の溶液を約25m1!
まで濃縮し一冷却後、四酢酸鉛(]苗4)を攪拌下に加
え一更に残りの四酢酸鉛(88m? )を加えた。反応
混合物をl(P L Cで分析して反応が完結したこと
を確認した後−沈澱物を減圧下に許去し−P液の酢酸エ
チル層を飽和食塩水10゜3Mリン酸緩衝液(PH7)
(1: 1 )(25+JX2)で洗浄し、硫酸ナトリ
ウム」二乾燥し一濾過後一減圧下に溶媒留去すると55
7 m!i’の泡状物を得た。
少量(40’n!iT) f jニーIP LC(ウォ
ーターズ・アソシ工−” C+3 LM”A用カラム;
30%水性アセトニトリルを溶出液として用いる)にて
分離すると、(2l5))−2−[(IR,5S)−3
−(1)−(4−(2,4−ジクロロペンジルオギシ力
ルポニルアミノ))−4−(ベンズヒドリル・カルボキ
シレート)ブドー1−イル−7−オキソ−4−オキサ−
2,6−ジアサヒングロ[3,2,01へブド−2−エ
ン−6−イル〕−4−ヒドロキシ−3−エキソメチレン
ブタン酸ベンズヒドリル(14ηIf? )が得られた
。この化合物のNMR(cDc73)はδ6.11こ結
合定数3.21.−1 zのダブレットを示し、この化
合物が2’ −ts+−異性体であることを示[浚して
いる。
実施例2 (2′−(R,S)) −2’ C(IR,5S)−3
−(P−トルイル)−7−オキソ−4−オキサ−2,6
−ジアサビシクロC3,2,0]]ヘプトー2−エンー
6−イル]−47ヒドロキシ−3′−エキソメチレンブ
タン酸ベンズヒドリル: 反応操作A 本、電解反応 メタノール(34ml)および酢酸(2,0rnl)の
溶液に過塩素酸ナト1.1ウムを加えてQ、 5 M溶
液とした。この溶液をこ7−(S)−(p−1−ルイル
アミド)−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸ベンズヒドリル(4,09)を加え−この溶
液を0℃に恒温調整した電解セルの陰極隔室に入れた。
陰極液に少量のアルコン気流を通して脱酸素処理した。
電解反応は75 QmA (37,5mA/cffl)
の陰極電流から始めて、3000秒を要して次第に5 
Q rnAまで減量した。この終末点で陰極液を採りJ
−I P L Cで分析すると、還元反応ははゾ完全に
終了して、N−[ベンズヒドリル−3′−ヒドロキシメ
チル−2−イル−2−(I(,5)−3−ブテノエート
]−2−(8)−(ナトリウム・スルフィネート)−3
−(S)−(f”トルイルアミド)−4−オキンーアゼ
チジンが生成していることを認めた。この段階で電解反
応を停止した。
b、NBS酸化 陰極液をフラスコに移し、アルコール/氷浴て0℃(コ
/fi 却した。次いて−N−ブロモコハク酸イミド(
1,961のメタノール溶l夜(50−IJ)を10分
を要して冷却した陰極液に加えた。この添加終了点て反
応混合物をとり出し、HP L Cて分析したところ、
酸化反応が完結していることを認めた。この反応混合物
に一亜硫酸水素ナトリウムか1%になるよう昏こ加えた
0、 3 M 1.1ン酸(1)H7)/飽和食塩水(
1:1)混液を加え、次いで酢酸エチルで二重抽出した
。酢酸エチル層を合し、上記1%亜硫酸水素ナトIJウ
ム溶液で3夏洗浄し一硫酸マグ不ソウム上乾燥し、許過
−減圧濃縮乾固すると、白色泡状物を得た。この白色泡
状物は粗製の(2’−(]支、5))−2’−C(IR
15S)−3−(p、−1ルイル)−7−オキソ−4−
オキサ−2゜6−シアザヒシクロ[3,2,0]]ヘプ
トー2−エンー6−イル〕−4ヒドロキン−3−エキソ
メチレンブタン酸ベンズヒドリル3.32g−(94%
粗収率)を含有していた。この粗製物をヘキサン/トル
エン(1:3)(15d)から再結晶すると一2′=(
8)および2’−(S)異性体の混合物2.0:lが得
られた。粗製混合物をNMRで分析すると一2′艮およ
び2’s異性体ははゾ等量に存在し−5〜1゜%の下記
構造のラクトンが含まれていた。
各化合物の存在量は一各分子のC−5プロトンのピーり
の面積比から決定した。同様船こ一再結晶混合物をNM
R分析すると、2′−(肉と2’ −fs)異性体のみ
が等量に存在し、ラクトンの存在は認めなかった。粗製
混合物と再結晶混合物のNMRは、各分子中のC−5プ
ロトンが以下のケミカルソフトで特徴づけられることを
示している。
NMR: (Dへxsu−d6) : 2’−(IQ異
性体−δ6.10;2’−(S異性体−δ628;ラク
トン、δ665゜反応操作13 a、電解反応 メタノール48iおよび酢酸3.0mlの溶液に過塩素
酸ナトリウムを加えて0.5M溶液とした。この溶液に
−7−ts)−(1) −1−ルイルアミド)−3−ヒ
ドロキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズ
ヒドリル3.07を加え−この混合物を亜鉛陰極(24
,ca )を備え一〇℃に恒温調整した電解セルの陰極
隔室(こ入れた。電解反応は21mA/ aRの陰極電
流で行い、N−[ベンズヒドリル−3−ヒドロキシメチ
ル−2−イル−2−c R,S )=3−ブテノニー1
−]−2−(匈−(ナトリウム・スルフイネ−+−) 
−3−(S) −(1) −1−ルイルアミド)−4−
オキンーアゼチジンを得た。
b、NBS酸化 電解反応が終了した段階で一陰極液をフラスコに移し−
アルコール/氷浴で0 ’Cに冷却した。この冷却した
陰極液に、N−ブロモコハク酸イミド1、47 !7の
メタノール50mA溶液を滴下漏斗からゆっくりと滴下
し、滴下終末点て111’Lc:分析を行ったところ一
酸化反応は完結していた。この反応混合物(こ、亜硫酸
水素す)、 1.1ウムが1%になるように加えた0、
 3 M IJン酸(PI(7)/飽和食塩水(1:1
)混液を加え、次いで酢でエチルで二度抽出した。酢酸
エチル層を合し−Q、 3 M IIノe (1””7
)/飽和食塩水(に1)て三rK洗浄、硫酸マグネシウ
ム上乾燥し、許過、濃縮して冷蔵庫U4月こ収納した。
冷却濃縮液を濾過して、標題化合物1゜4772を結晶
として得た。NMR(土要な同定ピークのみ記載)(1
)MSU−d6):δ6.18(d。
1.2−(R)異性体のc−5プロトン)、6.38(
a、■、*−ts+異性体のC−5プロトン)。
反応操作C a、電解反応 メタノール48−および酢酸4mlの溶液に酢酸ナトリ
ウムを加えて0.1M溶液とした1つこの溶液に−7−
(S)−(p−1−ルイルアミド)−3−ヒドロキシメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル4
.0gを加え−この混合物を−鉛板陰極(24cJ)を
備え、0℃に恒温、il、!il整した電解セルの陰極
隔室に入れた。電解反応は25 mA /dの電流を約
3500秒間辱通して行い、N−[ベンズヒドリル−3
−ヒドロキンメチル−2−イル−2−(]−L、s)−
3−ブテノエート]−2−(1勺−(ナトリウム・スル
フィネート) −3−(S) −(1)−トルイルアミ
ド)−4−オキソアゼチジンを得た。
1)、NBS酸化 電解反応終了時点で陰極液をフラスコレこ移し一アルコ
ール/氷浴て0℃に冷却した。この冷却陰極液に−N−
プロモコハグ酸イミド(15当量)のメタノール(約5
0記)溶液を滴−ト漏斗からゆっくりと滴下した。反応
液をHl) L Cで分析し7て酸化反応が完結した時
点で一亜硫酸水素ナトリウムが1%番こなるように加え
たQ、3 Mリン酸(PH7)/飽和食塩水(1:1)
混液を加え一酢酸エチルで二重抽出した。酢酸エチル層
を合し−0,3Mリン酸(pH7)、/飽和食塩水(1
:])で三度洗浄し一硫酸マグネシウム上で乾燥、許過
、a縮後−冷蔵庫に保管した。冷却溶液を洲過して標題
化合物の結晶257gを得た。NMR(EE要同定ピー
クのみ記載) (DMSO−d6) :δ6.]、8(
d 、1.2’−〇9異性体のC−5プロトン)−6,
38(d、1.2′−(S)異性体のC−5プロトン)
実施例3 (2−(R,S))  2−[(IR,5S) −3−
(2−02−チェニル))−7−オキソ−4−オキ→ノ
ーー2,6−ジアザヒシグロ〔3,2,o]ヘプト−2
−エン−6−イル〕−4−ヒドロギン−3−エギソメチ
レンフ゛タン酸ベンズヒドリルニa、電解反応 lJMF35mjお−よひ酢酸2.0 mlの溶液に水
10%を加え、次いで過塩素酸テトラエチルアンモニウ
ムを加えて0. I N溶液とした。この溶液に一7α
−42−(2−チェニル)アセトアミド〕−3−ヒドロ
ギシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒド
リル2.07を加え、この混合物を0℃に恒温調整した
電解セルの陰極隔室に入れた。
カチオン交換膜の隔壁と白金腸極を備え−・IN酢酸緩
衝液(pl−13,6)を入れ12陽極隔室を電解セル
の陰極隔室に入れた。陰極液を少量のアルゴン気流を脱
酸素した。電解反応は陰極電流を150mA(10,7
mA/Ci)に調整し、電解反応終了時までその電流を
維持した。
b、四酢酸鉛酸化 N−〔ベンズヒドリル−3′−ヒドロキシノナルー2−
イル−(R,5)−3−ブテノエート〕−21肉−(テ
)ラヒドロアンモニウム・スルフィネート)−3−(S
)−(2−チェニルアセトアミド)−4−オキソ−アゼ
チジンを含有する陰極液を陰極からとり出し、酸性塩化
ナトリウム溶液を加えた。この溶液を酢酸エチルで抽出
し、抽出液を酸性塩化すトリウム溶液で洗浄し一無水硫
酸マグネシウム」二で乾燥し、許過した。P液をアルコ
ール/氷浴で0℃に冷却し−これに四酢酸鉛1.6gを
添加して一〇℃で15分間反応せしめた。次いで四酢酸
鉛を戸去し−P液をQ、 3 N jlン酸溶r&(p
H7,0)で数回洗浄した。この酢酸エチルP液を硫酸
マグ不ソウムで乾燥し、許過し一減圧蒸発して淡黄色泡
状物を得た。この泡状物の主成分は、(2−(R,5)
−2−[(11(,55)−3−(2−(2−チェニル
))−7−オキソ−4−オギサー2゜6−ジアザピシグ
ロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−6−イル]−4−
ヒドロキソ−3−エキソメチチレンブタン酸ベンズヒド
リルのC−2’ −(S)異性体であった。NMR(j
JMsU−d6) :δ6.10(d、1゜Cニー58
)。
実施例4 (2−(l(,5))−2−[(11t、5S)−3−
(p−)ルイル)−7−オキソ−4−オキサ−2,6−
ジアサビシグロ[3,2,0]]ヘプトー2−エンー6
−イル]−4ヒドロキシ−3−エキソメチレンブタン酸
すトリウム 反応操作A a、電解反応 7−(S)−(p−)ルイルアミド)−3−ヒドロキシ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ブートリウム1
07を0.25M硫酸ナトリウム水溶液にとかし一電解
セ5ルの陰極隔室に入れた。電解セルはその隔室をナフ
ィオン(Na [i 0.n”) 427 カー)オン
交換膜で隔離したものを用いた。陽極液としては0.2
5 M硫酸ナト1jウム水溶液を用いた。陰極液の1)
’l−1は55とし、この値は0.IN硫酸を添加しな
がら電解反応終了まで維持した。セルを10℃の恒温に
調整し、陰極電圧を−1,85Vに維持すると、N−(
ナト1)ラム・3−ヒドロキシメチル−2−イル−2−
(R,S’) −3−ブテノエート)−2−IR)−(
ナトjlウム・スルフィネート)−3−(S)=(p 
=トルイルアミド)−4−オキソ−アゼチジンが生成し
た。
!〕、酸化 陰極液を陰極隔室から移して、これに1MIIン酸溶液
(PH,7)5−および酢酸エチル50mAを加えた。
この溶液をアルコール/氷浴で冷却し、12N硫酸を加
えてそのp l(を235に調整した。この冷却溶液に
、N−ブロモコハク酸イミド8007〃7のツメナルホ
ルムアミド2−溶液を約5分間を要して滴下し、各滴下
ことにその黄色が消失するようにした。この間−冷却反
応混合物のpHは2.5から1.8に変化した。亜硫酸
水素ナト11ウム200mgを加え一二層に分離せしめ
た。水層を酢酸エチル5C1,nlで抽出したが−この
量水を添加して二層を低温に保持するようにした。酢酸
エチル層を抽出物と合し、0.IN塩酸/飽和食塩液(
50m/!。
2×)で洗浄した。酢酸エチル溶液を硫酸マグネシウム
で乾燥し、濾過した。涙液を結晶化点までa組し、更に
約10m1のP液が残るくらいまで濃縮した。この溶液
を冷蔵庫中に一夜放置すると、406m7(52%収率
)ノ(2−(It、S)) −2−[(IR,5S)−
3−CP−トルイル)−7−オキソ−4−オキサ−2,
6−ジアザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−
6−イル〕−4−ヒドロギシ=3′−エキソメチレンブ
タン酸ナト1]ウムをC−2′−(捌とc−2′−(s
>の1:4混合物として得た。
(br、s、、l、エキソメチレンプロトン))−5,
4,0(d 、1 、C−IH) 、6.28(’d 
、1 、C−5H’) 、7.22 −7.88(+1
1.4.芳香族プO)、7) ;C2’  (R)異性
体:以下の数値以外はC−2’−(S)異性体に同じ:
 C−5Hかδ6,28の代りにδ6.05に出現。
FIJMS  二 316 。
反応操作B 3、ミノ眸反応 電解反応は以−ドの点を除き、上記と同様に実施しj!
。変更:陽極液、陰極液ともに0.5 M塩化ナトリウ
ム水溶液を用いた。セル隔室はミクロポーラスグラフ、
 7 II 7 h (microporous gl
ass frit)て分画し、陰極電圧は電解反応終了
時まで−1,85Vに維持した。陰極液のpHを最終時
7とし一〇、IN塩酸を加えて4.5〜7.5に維持し
た。
b、酸化 N−〔す)・リウム・3′−ヒドロキシノナルー2′−
イルー2−(R,S)−3−ブタノエート〕−2−(8
)−(ナトリウム・スルフィネート)−3−(S)−(
p−トルイルアミド)−4−オキソ−アゼチジンを含有
する陰極液を陰極隔室から移動し−アルコール/氷浴で
冷却した。この冷却液に炭酸水素ナトリウム1.5g、
次いでN−ブロモコハク酸イミド399 m’iのジメ
チルホルムアミド溶液2miを加えた。(反応混合物の
当初p tlは8.1であったが一終了時はpH7,4
であった。最小p H値は70であった)。反応の進行
はHPLCにて追跡した。最初の添加から約0.5時間
後に−N−ブロモコハク酸イミド2B9m’j/ジメチ
ルホルムアミド溶液2mlの二度目の添加を行った。約
10分後−N −ブロムコハク酸イミド90m2をジメ
チルホルムアミドに溶解し一三夏目の添加を行った。反
応混合物をHP L Cで分析すると、2′−(母と2
’ −ts+の異性体が合計385 lll5’ 混在
していた。
反応操作C ユ、電解反応 電解反応は以下の点を除き、反応操作Bと同様に実施し
た。変更:陰極液と陽極液は0.25 Pv1硫酸す)
 IJウム水溶液を用いた。陰極電圧は反応終了時まで
−1,85Vに保持した。陰極液のl) Hは一〇、I
N硫酸を添加しながら反応終了時まで8.0に維持した
。陰極液のp l−iの変化は反応時5〜8.5であっ
た。
1〕、酸化 N−〔ナトリウム・3−ヒドロキシメチル−27−イル
−2′−(R,5)−3−ブタンエート]−2−υ勺−
(ナト1jウム・スルフイネ−1,) −3−(S)−
(1)−トルイルアミド)−4−オキソ−アセチジンを
含有する陰極液を陰極隔室からとり出し一上層に酢酸エ
チル50m1を加えた。この混合物をアルコール/氷浴
で冷却し、次いでNB5469η12を加えた。反応混
合物のp Hは当初60であったか、終末点では2.0
であった。混合物を2層に分離させ一酢酸エチル層を冷
却した0、IN塩酸−飽和食塩水(40ml×2 )で
洗浄した。酢酸エチル層を5%炭炭酸水素ナトリウム/
飽食塩水(1:IL(40yd、次いで20rnl)で
洗浄して生成物を水層に抽出した。水抽出液を合し−フ
リーザー中に約075時間放置し、次いでアルコール/
氷浴」二に移し一酢酸エチル30..Jを加えた。水層
のI)l−1を1.2N硫酸、次いでIN硫酸で調整し
て25とした。酸性とした水層を酢酸エチル(30ml
×2)で抽出し、3回分の抽出液を合して硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、許過した。P液を減圧下に結晶化点まで
濃縮し、冷蔵庫中に一夜放置した。
結晶化した生成物(1601n7 ) fP取し、その
NMRスペクトルを測定したところ、本市は2’ −t
s+と2’−(R)異性体の約85二157ff1合物
であることが判明した。
実施例5 2′−+1勺−2′−[(ls 、5R)−3−フェノ
キツメチル−7−オキソ−4−オキサ−2,6−ジアザ
ビ′ンクロ[3,2,0]]ヘプトー2−エンー6−イ
ル]−37ニキソメチレンブタン酸1)−ニトロベンジ
ル241−(3β−フェノキシアセトアミド−2−オキ
ソ−4β−スルフィノアゼチジン−1−イル)−3−メ
チル−3−ブテンMl)−ニトロベンジル1.02およ
び四酢酸鉛0.97をジメチルホルムアミド50m1に
とかし−これに塩化リチウム50m7を加えた。この混
合物を¥温に2時間保った後、酢酸エチルを加え、飽和
食塩水で洗浄した。有機層を分取し一硫酸マグ不ンウム
上で乾燥−減圧下に溶媒留去乾固して標題化合物を得た
。生成物オキサゾリンアゼチジノンの構造は、生成物を
トリエチルアミンで処理してβ、・γ二重結合をα、β
位に転移せしめることにより確認した。生成した異性体
はクロマトグラフィーにより精製した。
NへIJCIJ(473)二1.85(S、3.メチル
)−2,26(S。
3、メチル)−4,67(S 、2.−C具、−〇−フ
ェニル〕、5.23(bs、3−P−ニトロベンジル由
来の−C1−12お―−11■1h□ よひβ−ラクタム由来プロトン〕、6.00(d、1゜
4J″(Z、β−ラクタム由来プロトン)、6.60〜
765(bm、7.フェノキシおよびP−ニトロフェニ
ル由来の芳香環上プロ)・ン)、8.15(d、2.p
−ニトロフェニル由来芳香環上プロトン)。
実施例6 2′=(8)−2′−[(11’−,5S) −3−フ
ェノキシメチル−7−オキソ−4−オキサ−2,6−ジ
アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−6−イ
ル]−3−エキソメチレンブタン酸P−ニトロベンジル
ニ 2R−(3α−フェノキシアセトアミド−2″′オキソ
−4β−スルフィノアゼチジン−1−イル)−3−メチ
ル−3−ブテン酸P−ニトロベンジル200mg(38
mmol)  をアセトニトリル10m1に加え−次い
でこれに四酢酸鉛170 m!il(38mmoJ)を
加えた。この混合物を堅忍に約2分間保持した後、先ず
飽和食塩水で洗浄、次いて飽和炭酸水素ナトリウム水で
洗浄した。この混合物を硫酸マグネシウム」−乾燥し一
減圧下に蒸発乾固した。N M Rスペクトルを測定し
たところ、δ583(3H,z)にダブレットが存在し
−オキサゾリノアゼチジノンの特徴を示した。
実施例7 2”(R)−2−[(IR,5S)−3−フェノキシメ
チル−7−オキソ−4−オキサ−2,6−ジアザピシグ
ロ[3,2,0]]ヘプトー2−エンー6−イル〕−3
′エキンメチレンブタン酸P−ニトロベンジル2R−(
3α−フェノキシアセトアミド−2−オキソ−4β−ス
ルフィノアゼチジン−1−イル)−3−メチル−3−ブ
テンeP−ニトロベンジル200”l@(38mn1O
1)を塩化メチレン5 mlに加え、これに次亜塩素酸
ナトIJウム5ml!を加えた。
この混合物をY温に約5分間保持した後、先ず飽和食塩
水で洗浄−次いで飽和炭酸水素ナトリウム水で洗浄した
。この混合物を硫酸マグネシウム」二乾燥し一減川下に
蒸発乾固した。N M Rスペクトルを測定したところ
−δ5.83(31−17,)にダブレットが存在し−
オギザゾリノアゼチジノンの特徴を示した。
特許出願人  イーライ・ リリ−・ アンド・力Iヒ
ー代 理 人 弁理士 岩崎 光隆はか1名(・ □、
4 し・・−鳶

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: で表わされるスルフィン酸類を酸化剤と反応せしめるこ
    とを特徴とする式: て表わされる化合物の製造法。 但し一式中 Yは水素またはヒドロキシ; Mは水素−リチウム、カリウム、ナトリウム、アンモニ
    ウム−よたは置換アンモニウム;R1は水素−リチウム
    −カリウム、ナトリウム−アンモニウム、置換アンモニ
    ウム、またはカルボン酸保護基。 kは (a) CニーC7アルキル、C3−C7アルケニル、
    ハロメチル−4−カルボ牛ンブチル、3−ホルミルプロ
    ピル−4−保護力ルポキシブチル、または4〜保護アミ
    /−4−保護力ルポキシブチル;(b)基■(2,但し
    R2は1,4−シダ口へ牛すジエニルーフェニルーまた
    はその環上lこクロロ−ブロモ、ヒドロキシ−保護ヒド
    ロキシ、トリフルオロメチル−C,−C4アノ−キルを
    1 ’ C(アルコキ?−\\\カルボキシ、カルボ牛
    ジメチル、ヒドロ牛ジメチルーアミノメチル、および保
    護アミノメチルから成る群より選ばれる1もしくは2ケ
    の基がit侯しているフェニル; tCl式: it、(o)  〜C1−1□− (但し、式中R2は前記と同意義、mは0゛Jたは1を
    それぞれ表わすうて表4つされる基;(d)式: %式% (但し一式中1(3は前記R2と同意義であるか、2−
    チェニル、または3−チェニル:Wはヒドロキシ、保護
    ヒドロキシ、カルホ牛シー保護カルボ千シーアミノ−ま
    たは保護アミノ)で表わされる基:または [eJ式: (但シ、式中R4は2−チェニル−3−チェニル、2−
    フリル、3−フリル、2−チアゾリル−5−テトラゾリ
    ル、または1−テトラゾリル)で表4つされる基: そそれぞれ表イっす。 2 酸化剤がPb  化合物である特許請求の範囲3、
    酸化剤が四酢酸鉛である特許請求の範囲2゜記載の製造
    法。 4、酸化反応を水性媒体中で行う特許請求の範囲1. 
    、2. 、または3.記載の製造法。 5、  Roを、ベンジル、P−ニトロベンジル、■〕
    −メト牛クジベンジル−ベンズヒドリルおよび2゜2.
    2−トリクロロエチルから成る群より選択する前記特許
    請求の範囲のいずれかに記載の製造法。 6 I(1がベンズヒドリルである特許請求の範囲5、
    記載の製造法。 7、 技がトルイルである特許請求の範囲6.記載の製
    造法。 8、 スルフィン酸が式: て表わされるi:iJ記特許請求の範囲のいずれかに記
    載の製造法。 9、  Yかヒドロキシである特許請求の範囲8記載の
    製造法。
JP58215909A 1982-11-16 1983-11-14 オキサゾリノアゼチジノン類の製造法 Pending JPS59108788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/442,052 US4525304A (en) 1982-11-16 1982-11-16 Process for preparing oxazolinoazetidinones
US442052 1982-11-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59108788A true JPS59108788A (ja) 1984-06-23

Family

ID=23755338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58215909A Pending JPS59108788A (ja) 1982-11-16 1983-11-14 オキサゾリノアゼチジノン類の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4525304A (ja)
EP (1) EP0109817A3 (ja)
JP (1) JPS59108788A (ja)
KR (1) KR840006662A (ja)
DK (1) DK519183A (ja)
GB (1) GB2130210A (ja)
GR (1) GR79025B (ja)
HU (1) HU188037B (ja)
IL (1) IL70218A0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784734A (en) * 1981-04-10 1988-11-15 Otsuka Kagaku Yakuhin Kabushiki Kaisha Azetidinone derivatives and process for the preparation of the same
US4670109A (en) * 1985-01-25 1987-06-02 Firmenich Sa Process for the preparation of isoxazoles
CA2143519A1 (en) * 1994-03-11 1995-09-12 Markus Bohringer Beta-lactams
KR100518933B1 (ko) * 2002-04-09 2005-10-04 주식회사 엔지켐 옥사졸린-아제티디논 유도체의 정제방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1090806A (en) * 1977-01-10 1980-12-02 Mitsuru Yoshioka Oxazolines
US4127568A (en) * 1977-03-07 1978-11-28 Eli Lilly And Company Process for 3β-aminoazetidin-2-ones
US4243588A (en) * 1979-06-19 1981-01-06 Eli Lilly And Company Process for novel oxazolinoazetidinones

Also Published As

Publication number Publication date
KR840006662A (ko) 1984-12-01
IL70218A0 (en) 1984-02-29
EP0109817A3 (en) 1984-06-27
HU188037B (en) 1986-03-28
EP0109817A2 (en) 1984-05-30
DK519183D0 (da) 1983-11-14
GR79025B (ja) 1984-10-02
US4525304A (en) 1985-06-25
GB2130210A (en) 1984-05-31
DK519183A (da) 1984-05-17
GB8330283D0 (en) 1983-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2128986A (en) Derivatives of 6 b-hydroxalkylpenicillanic acids as b-lactamase inhibitors
US4060688A (en) Cephalosporin intermediates
JPS6124396B2 (ja)
NO147916B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 3-metylen-cefalosporin-forbindelser.
JPS59108788A (ja) オキサゾリノアゼチジノン類の製造法
US4420426A (en) 6-Alpha-halopenicillanic acid 1,1-dioxides
DE2607064A1 (de) Neue 3-acyloxymethyl-cephem-verbindungen und verfahren zu deren herstellung
JP2002338578A (ja) β−ラクタム化合物の水和物結晶
US4103086A (en) 8-Oxo-4-thia-1-azabicyclo (4.2.0)-oct-2-ene derivatives
LU82290A1 (fr) Procede de preparation de sulfoxydes de penicilline
DE2429166A1 (de) Verfahren zur selektiven spaltung der amidsaeurefunktion eines 7-(amidsaeure)cephalosporins
US4436596A (en) N-Substituted-2-(R)-(sulfinic acid)-3-(S)-(acylamido)-4-oxo-azetidines and process
JPS59104392A (ja) スルホン化合物の製法
EP0122002B1 (en) Process for preparing azetidinone derivatives
JPH0372631B2 (ja)
JPS62198687A (ja) 2β−置換チオメチルペニシリン誘導体
NO150040B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive 2-azetidinoner
US4477660A (en) 7-(S)-Acylaminocephalosporin sulfones and process
JPS636550B2 (ja)
US4537720A (en) N-substituted-2-(R)-(sulfinic acid)-3-(S)-(acylamino)-4-oxo-azetidines and process
KR20000061217A (ko) 베타 락타메아제의 저해제인 트리아조릴 페남 유도체 및 타조박탐의 제조방법
US4394313A (en) Symmetrical azetidinone aldehyde disulfides and process
US4293495A (en) Symmetrical azetidinone aldehyde disulfides and process
KR810000117B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
JPS6013787A (ja) 新規なアゼチジノン誘導体およびその塩類