JPS59104392A - スルホン化合物の製法 - Google Patents
スルホン化合物の製法Info
- Publication number
- JPS59104392A JPS59104392A JP58215905A JP21590583A JPS59104392A JP S59104392 A JPS59104392 A JP S59104392A JP 58215905 A JP58215905 A JP 58215905A JP 21590583 A JP21590583 A JP 21590583A JP S59104392 A JPS59104392 A JP S59104392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- solution
- dioxide
- sulfone
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D499/00—Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D501/00—Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
- C07D501/14—Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
- C07D501/16—Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
- C07D501/20—7-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
- C07D501/24—7-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
- C07D501/26—Methylene radicals, substituted by oxygen atoms; Lactones thereof with the 2-carboxyl group
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明方法はセファロスポリンおよびペニシリン化合物
またはそれらのスルホキシドを対応スるスルホン化合物
に酸化することを包含する。本方法を下記の部分構造式
により示す。 セファロスポリンおよびペニシリン化合物の対応するス
ルホン化合物への酸化は最近知られてきた。この酸化は
過酸化水素ま1こは、例えは、過安密、香酸、過酢酸、
m−クロロ過安息香酸などの過酸を用いて行う。セファ
ロスポリン・スルホン化合物、即ち、1位を充分に酸化
したセファロスポリン化合物に関する報告は殆んどない
か、アメリカ合衆国特許/763,536,698に於
てChauvette等は過剰量の過酸を用いて対応す
るスルホキシドとするセファロスポリン・スルホン化合
物の製法を教示している。 本発明はペニシリンおよびセファロスポリン・スルポン
化合物の製法に関する。特に、ペニシリンおよびセファ
ロスポリンを制御したpHで過硫酸水素カリウムにより
対応するスルホン類に酸化する方法に関する。 過硫酸水素カリウムは過酸化硫酸カリウムとしても知ら
れており、Kennedy et al、、 J、 O
rg、Chem、。 25.1901(1960)lこ記載されている。有機
スルフィドのスルホンへの酸化、例えはチオアニンール
のメチルフェニルスルホンへの酸化を、過硫酸水素カリ
ウムで行うことについてはM、E、Trostec a
t、、 ]−etra11cdron Lett、、
22.1287 (1981)に記載されている。 本発明方法に従って、下記の構造式1 %式%) COOM nはOまたは1、 馬はヒドロキ/またはアセトキシ、 Mはアルカリ金属カチオン、 kは汝に定義するとおりのアシル基RCOの残渣を表わ
す。〕 て表わされる化合物を約4乃至約6.5のpl−1に維
持しfコ水性媒体中で過aU(M水素カリウムと反応さ
せ〔式中、kおよびYは前記と同意義であり、M′は水
素またはアルカリ金属カチオンを表わす。〕で表わされ
る対応スルホン化合物を得る。 本方法は約0℃乃至約45℃の温度で実施するのか好ま
しい。より好ましくは、約15℃乃至35℃の温度で実
施する。 本反応は、低級アルコキシ基例えはメチルアルコールま
fこはエチルアルコールなどの水混和性有機溶媒を含有
する水性媒体中にてPI−1約4.0乃至約65で実施
する。反応媒体のpHか約4.0よりも低けれはペニシ
リンおよびセファロスポリンの遊離酸か生成し、水性媒
体から沈澱する。約65以上のPHては、酸化剤が酸素
を失なって分解する。更に、約7.0以上のpHでは、
セファロスポリンの7位側鎖のエピマー化か見出される
。例えは、およそ7.5乃至80のpHでは、7β−ア
シルアミノセファロスポリンは7α−アシルアミノセフ
ァロスポリンおよび7β−アシルアミノセファロスポリ
ンの混合物にエピマー化される。このような高いpHで
の酸化中には前述のエピマー混合物か生成するのてスル
ボン生成物の分離および結晶化は困難になる。式1て表
わされる化合物の酸化をpHを制御することな〈実施す
ると、反応液の酸性度はペニノリンまたはセファロスポ
リンか遊離酸として存在するI)1(にまで急速に高ま
ってしまう。セファロスポリンの遊離酸は水性媒体から
沈澱し、かくして所望の酸化を妨ける。 pHを制御する本発明方法の条件下では、ペニシリンお
よびセファロスポリン化合物はエピマー化を起こすこと
なくスルホノ形成溶液中に存在する。 式]において’ i< ’″は水素、c、−c4アルキ
ル、4−ポルミルフチル基0CII (C馬)3−14
−カルホ、゛キンフチル基r−+ooc (cr−i2
) 3−11(’ 一ノノルホ千シー4−アミンフチル基(R′は保護され
たアミノ基を表わす)、 式 R″−CI(−て表わされる基 (L”ハf x 二、 /l/、フリノペテトラゾリ/
lz、フエニれたフェニル基(aおよびa′はそれぞれ
水素、cl−C47/l/ + /l/、ハロケン、保
護されたアミン、保護されたアミノメチル、カルボキシ
、カルボキシメチル、カルバモイル、ヒドロキシまたは
c−cl 4 アルコキシを表わす)を表わす。見は水素、保護された
アミノ、ヒドロキンまたはカルボキシを表わす)、 換され/こフェニル基(aおよびa′は前記と同意義で
ある)、式 で表わされるフェノ
キシメチル基(aおよびa′は前記と同意義である)、
アルコキシまfこは式 R’/’−0−て表わされる置
換されたアルコキシ基(k″′はc−cア5 ルキル、C3−06シクロアルキル、アダマンチ/ヘヘ
ンシルあるいはC−Cアルキル、C1−C4アルコ4 キシもしくはハロゲンで置換されたベンジル、ジフェニ
ルメチルあるいはC−Cアルキル、C,−C44 アルコキシもしくはハロゲンで置換されたジフェニルメ
チルを表わす)を表わす。 本明細書に於て、II C,C4アルキル1は、メチル
、エチ/Lz、n−プロピノペイソプ口ピル、n−メチ
ル、5CC−メチルおよび
またはそれらのスルホキシドを対応スるスルホン化合物
に酸化することを包含する。本方法を下記の部分構造式
により示す。 セファロスポリンおよびペニシリン化合物の対応するス
ルホン化合物への酸化は最近知られてきた。この酸化は
過酸化水素ま1こは、例えは、過安密、香酸、過酢酸、
m−クロロ過安息香酸などの過酸を用いて行う。セファ
ロスポリン・スルホン化合物、即ち、1位を充分に酸化
したセファロスポリン化合物に関する報告は殆んどない
か、アメリカ合衆国特許/763,536,698に於
てChauvette等は過剰量の過酸を用いて対応す
るスルホキシドとするセファロスポリン・スルホン化合
物の製法を教示している。 本発明はペニシリンおよびセファロスポリン・スルポン
化合物の製法に関する。特に、ペニシリンおよびセファ
ロスポリンを制御したpHで過硫酸水素カリウムにより
対応するスルホン類に酸化する方法に関する。 過硫酸水素カリウムは過酸化硫酸カリウムとしても知ら
れており、Kennedy et al、、 J、 O
rg、Chem、。 25.1901(1960)lこ記載されている。有機
スルフィドのスルホンへの酸化、例えはチオアニンール
のメチルフェニルスルホンへの酸化を、過硫酸水素カリ
ウムで行うことについてはM、E、Trostec a
t、、 ]−etra11cdron Lett、、
22.1287 (1981)に記載されている。 本発明方法に従って、下記の構造式1 %式%) COOM nはOまたは1、 馬はヒドロキ/またはアセトキシ、 Mはアルカリ金属カチオン、 kは汝に定義するとおりのアシル基RCOの残渣を表わ
す。〕 て表わされる化合物を約4乃至約6.5のpl−1に維
持しfコ水性媒体中で過aU(M水素カリウムと反応さ
せ〔式中、kおよびYは前記と同意義であり、M′は水
素またはアルカリ金属カチオンを表わす。〕で表わされ
る対応スルホン化合物を得る。 本方法は約0℃乃至約45℃の温度で実施するのか好ま
しい。より好ましくは、約15℃乃至35℃の温度で実
施する。 本反応は、低級アルコキシ基例えはメチルアルコールま
fこはエチルアルコールなどの水混和性有機溶媒を含有
する水性媒体中にてPI−1約4.0乃至約65で実施
する。反応媒体のpHか約4.0よりも低けれはペニシ
リンおよびセファロスポリンの遊離酸か生成し、水性媒
体から沈澱する。約65以上のPHては、酸化剤が酸素
を失なって分解する。更に、約7.0以上のpHでは、
セファロスポリンの7位側鎖のエピマー化か見出される
。例えは、およそ7.5乃至80のpHでは、7β−ア
シルアミノセファロスポリンは7α−アシルアミノセフ
ァロスポリンおよび7β−アシルアミノセファロスポリ
ンの混合物にエピマー化される。このような高いpHで
の酸化中には前述のエピマー混合物か生成するのてスル
ボン生成物の分離および結晶化は困難になる。式1て表
わされる化合物の酸化をpHを制御することな〈実施す
ると、反応液の酸性度はペニノリンまたはセファロスポ
リンか遊離酸として存在するI)1(にまで急速に高ま
ってしまう。セファロスポリンの遊離酸は水性媒体から
沈澱し、かくして所望の酸化を妨ける。 pHを制御する本発明方法の条件下では、ペニシリンお
よびセファロスポリン化合物はエピマー化を起こすこと
なくスルホノ形成溶液中に存在する。 式]において’ i< ’″は水素、c、−c4アルキ
ル、4−ポルミルフチル基0CII (C馬)3−14
−カルホ、゛キンフチル基r−+ooc (cr−i2
) 3−11(’ 一ノノルホ千シー4−アミンフチル基(R′は保護され
たアミノ基を表わす)、 式 R″−CI(−て表わされる基 (L”ハf x 二、 /l/、フリノペテトラゾリ/
lz、フエニれたフェニル基(aおよびa′はそれぞれ
水素、cl−C47/l/ + /l/、ハロケン、保
護されたアミン、保護されたアミノメチル、カルボキシ
、カルボキシメチル、カルバモイル、ヒドロキシまたは
c−cl 4 アルコキシを表わす)を表わす。見は水素、保護された
アミノ、ヒドロキンまたはカルボキシを表わす)、 換され/こフェニル基(aおよびa′は前記と同意義で
ある)、式 で表わされるフェノ
キシメチル基(aおよびa′は前記と同意義である)、
アルコキシまfこは式 R’/’−0−て表わされる置
換されたアルコキシ基(k″′はc−cア5 ルキル、C3−06シクロアルキル、アダマンチ/ヘヘ
ンシルあるいはC−Cアルキル、C1−C4アルコ4 キシもしくはハロゲンで置換されたベンジル、ジフェニ
ルメチルあるいはC−Cアルキル、C,−C44 アルコキシもしくはハロゲンで置換されたジフェニルメ
チルを表わす)を表わす。 本明細書に於て、II C,C4アルキル1は、メチル
、エチ/Lz、n−プロピノペイソプ口ピル、n−メチ
ル、5CC−メチルおよび
【−メチルを表わす。
11 C1に4アルコキン11は、メトキシ、エトキシ
、インプロポキシ、[−メトキシ、n−メトキシおよび
低級アルキルエーテル様の基を表わす。”ハロケン′″
は、フッ素、塩素または臭素を表わす。 ”1保護され7゛コアミノIIは、容易に除去し得て遊
離の第1アミ、7基を与える当該技術分野で知られた保
護基で置換されたアミン基を表わす。このような基とし
ては、エトキシカルホニノヘ[−プチルオキンカルポニ
ル、]・]ジクロロエトキシカルボニルシクロペンチル
オキシカルボ二ノペアダマンチルオキシ力ルポニル、ヘ
ンシルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルホニ
ルなとのアルコキシカルボニルおよび置換されたアルコ
キン力ルホニル保護基、アセチル、クロロアセチノヘト
リフルオロアセチル、ベンゾイル、ハロベンゾイル(例
えは、クロロベンゾイル)などのアシルおよび置換され
たアシル基、トリチル基ならひに類似の保護基が挙げら
れる。 式1においてkがHoooCH(R′)(CH2)3−
であるスルホン化合物は、セファロスポリンC(R,=
アセトキシ)およQ・デスアセチルセファロスポリンC
(C,=OH)の誘導体である。本発明方法に際しては
、α−アミノアジポイル側鎖のアミノ基を保護して過硫
酸塩による酸化を防ぐ。上記のアミン保護基に加えて、
アミン保護基としては、セファロスポリンCのアミン基
を保護するのに汎用される基ま1こは単離もしくは結晶
化を簡単にするために天然生成物の誘導体として用いら
れる基のうちの1種であってもよい。N位脱アシル化に
より7−アミノセファロスポラン酸になるセファロスポ
リンCは、これ自体多くの半合成層ファロスポリン系抗
生物質の出発物質として用いられるので、アミノ保護基
に′の性質は重要ではない。R′基の例としては、フタ
ルイミド、ベンズアミド、クロロアセトアミド、ジクロ
ロベンズアミド、フロモヘンスアミド、2−カルボキシ
−テトラクロロベンズアミド、アセトアミド、クロロア
セトアミド、プロピオンアミドおよびフェニルアセトア
ミドか挙けられる。 本発明方法において、セファロスポリンまたはペニシリ
ンの遊離カルホン酸型を水性媒体に懸濁し、懸濁液また
はスラリーのpHをアルカリ金属の炭酸化物、重炭酸化
物または水酸化物を加えることにより約4乃至約65に
調整する。このptlでは、訪ルホン酸は用いたアルカ
リ金属に対応した可溶性塩に変換される。その後過硫酸
水素カリウムの水層液をセファロスポリンまたはペニシ
リンの塩の溶液(こ加える。pHを所望の範囲に制御す
るために、アルカリ金属の水酸化物、炭酸化物または重
炭酸化物(例えば、水酸化す) IJウム、水酸化カリ
ウムまたは重炭酸ナトリウム)などの適当な塩の溶液を
過硫酸塩と共に滴加する。2Nの水酸化ナトリウム溶液
はpHを制御するのに好ましいアルカリ金属水酸化物濃
度である。本方法でpHを制御するのに用いる好ましい
他の塩基としては、過ホウ酸ナトリウム・−水和物、リ
ン酸四ナトリウムおよびジエチレントリアミン・五酢酸
(D T l) A)が挙げられる。 または、過硫酸の酸性水溶液を、例えば水酸化カリウム
などのアルカリ金属水酸化物で処理して酸化剤溶液のp
f4を約5.0に調節する。約5またはそれ以上のpH
で起こる酸化剤の分解を防ぐためにpf]の調整は水浴
温度下で行い、緩衝剤で処理した酸化剤溶液を調製直後
に使用する。この酸化剤溶液を、上述の如<pHを調整
し7こセファロスポリンまたはペニシリンの塩の7谷液
に加える。この緩衝剤で処理した酸化剤浴液を添加する
間、周期的に5%重炭酸ナトリウム水溶液を添加するこ
とにより酸化反応のpHを充分に制御できる。 過硫酸酸化剤の好ましい供給源は、過硫酸カリウム(過
硫酸水素カリウム)2モル、硫酸水素カリウム1モルお
よび硫酸カリウム1モルの3種の塩の混合物である。こ
の混合物は、E、 I、duPon tdc Nemo
urs and Companyから藺標名オクソン(
■ 0XONE 、過硫酸化合物)として市販されている
。 本発明方法において、nか1である構造式1て表わされ
るセファロスポリンまたはペニン’)7(Dスルホキシ
ドもまた対応するスルホンに転換される。どのスルホキ
シドは、αかβのどちらかの配置をとり得る。非酸化型
(式1においてn=Qのスルフィト型)のセファロスポ
リンまたはペニシリンを本方法で用いた場合は、スルフ
ィド型は明らか(こまずスルホキットに酸化され、続い
て更にスルホンに酸化される。過安息香酸、過酢酸また
はIn−クロロ過安息香酸なとの過酸を用いる従来のス
ルホン化合物製造方法に比べて、本発明方法によれは、
スルホキシド型のスルホンへの転換か急速に容易に起こ
る。 本発明方法の1例として、7β−フェニルアセチルアミ
ンセファロスポラン酸を水に懸濁し、溶液を2N水酸化
ナトリウムで処理してpHを約5.5乃至約6.0に調
整する。pHを調整すると、塩型、即ち7β−フェニル
アセチルアミンセファロスポラン酸ナトリウムの溶液を
得る。この溶液に、過硫酸水素カリウム(過硫酸塩化合
物)3過剰モルを含有する水溶液を加える。2N水酸化
ナトリウム溶液をpHを約5.5乃至約6.2に維持す
るために滴加するのと同時に酸化剤の溶液も簡加する。 全ての酸化剤を添加したら、反応液を例えはテンプン/
KI紙などで試験して過剰の酸化剤が存在するかどうか
を調べる。過剰の過化剤があれは、反応液に重亜硫酸す
l−IJウムなどの還元剤を加えることにより分解する
。 スルホン生成物は酢酸エチルなどの水非混和性有機溶媒
を添加しpHを約2.0に調整することにより反応液か
ら回収する。この反応液は、例えは塩酸などの鉱酸で酸
化し得る。スルホン生成物は有機溶媒中に抽出し、分取
、洗浄、乾燥して蒸発すると得られる。または、本発明
方法で得られる数種のスルホン生成物と共に、有機相を
洗浄、乾燥したのち少量まで濃縮し、濃縮物をジエチル
エーテルまたは塩化メチレンなどの溶媒で希釈して、結
晶性スルホン化合物を沈澱させる。 以下に、本発明方法で提供するセファロスポリン・スル
ホン化合物を例示する。 7−ホルムアミドセファロスポラン酸・1.1−ジオキ
シド、 7−アセトアミドセファロスポラン酸・1,1−ジオキ
シド、 7−アジポアミトセフアロスポランe−x、■−ジオキ
ンド、 7−アシポアミトテスアセチルセフアロスポラン酸・1
.1−ジオキシド、 7−(α〜フタルイミドアシポアミド9セファロスポラ
ン酸・1.1−7オキント、 7〜フエニルアセトアミドセフアロスポラン酸・1,1
−ジオキシド 7−フェノキンアセトアミドセファロスポラン酸く、1
−ジオキシド、 7−(2−チェニル)アセトアミドセファロスポラン峻
弓、1−ジオキシド、 7−チトラゾリルアセトアミドセフアロスポラン酸・1
,1−ジオキシド、 7−ベンズアミドセフアロスポラン酸・1.1−ジオキ
シド、 7−(4−メチルベンズアミド)セファロスポラン酸・
1,1−ジオキシド、 7−D−(α−【−フチルオキシヵルポアミト)フェニ
ルアセトアミドセファロスポラン酸・1゜1−ジオキシ
ド、 7−D−マンテルアミドセファロスポラン酸・】、1−
ジオキシド、 7−D−マロンアミドセファロスポラン酸弓。 l−ジオキシド、 7−ニトキシカルホニルアミノセフアロスポラン酸・1
.1−ジオキシド、 7−【−フチルオキシヵルポニルアミノセファロスポラ
ン酸・1,1−ジオキシド、 7−t−ブチルオキシカルボニルアミノデスアセチルセ
ファロスポラン酸・1,1−ジオキシド、7−シクロペ
ンチルオキシヵルボニルアミノセファロスボラン酸・1
,1−ジオキシド、7−アクマンチルオキジカルホニル
アミノセフアロスボラン酸・1,1−ジオキシド、7−
ペンジルオキジカルボアミドセフアロスポラン酸・1,
1−ジオキシド、 7−(4−クロロベンジルオキシカルボアミド)セファ
ロスポラン酸・1,1−ジオキシドおよび7−シフエニ
ルメトキシカルポアミトセフアロスポラノ酸・1,1−
ジオキシド。 1″l]述したように本発明方法を実施するに際して、
式1においてに1かヒドロキシである化合物の場合、特
に、スルポン生成物を含有する反応液が酸化される間に
、対応するラクトン、即ち、ヒドロキシメチル基と4位
のカルホキシ基との分子内エステル型か生成し得る。従
って、得られたスルホンはてきるたけ早急に分触するの
か望ましい。または、酸化された反応液をジフェニルジ
アゾメタンなどのエステル化剤を含有する酢酸エチルな
どの水非混和性有様溶媒で抽出し得る。遊離のカルボン
酸スルポンはこのようにして対応するエステルに転換さ
れ、これによりラクトンの生成を防ぐ。ラクトンの生成
は塩の形でスルポン化合物を単離することによっても回
避できる。 本方法をセファロスポリン化合物で実施する際の好まし
いpHは約50乃至約65である。 本方法の更に別の例として、6β−フェノキシアセトア
ミドペニシラン酸カリウムを水に溶解して水浴温度まで
冷却する。少なくとも3モル過剰量を含有しpP15.
5に調整した過硫酸水素カリウムの溶液を攪拌下にペニ
シリンの塩の冷溶液に滴加する。酸化反応液のpHを、
重炭酸ナトリウムの水溶液を周Jυ]的に添加すること
により約40乃至約5.0に維持する。全ての剤化剤を
添加したのち、反応液を室温で攪拌して、完全なスルホ
ン形成か確実に起こるようにする。過剰の過硫酸塩は重
炭酸ナトリウムなとの還元剤を添加することにより分解
スる。ペニシリン・スルホン生成物は2つの方法のいづ
れかにより分離する。1つは、反応液を塩酸などの酸で
PI(2乃至25まで酸性にする方法であり、ペニシリ
ン・スルホン化合物の中には特に反応液の J−iを低
く維持した場合酸性の水性反応液から直接遊離酸として
沈澱するものもある。 または、改姓にする前に反応液をペニシリン・スルホン
化合物か溶解し得る水非混和性有機溶媒を積層する。こ
の混合液をおよそ20乃至25のpHまて1俊性(こし
、スルホン遊離酸を有機溶媒中に抽出する。抽出液を分
取、洗浄、乾燥し、蒸発させて生成物を得る。 ペニシリンまたはそのスルホキッドを酸化する際のpT
−Iは約40乃至約55に制御するのか好ましい。 以下に、本発明方法で提供するペニシリン・スルホン化
合物を例示する。 6−ホルムアミドペニシラン酸・1,1−ジオキシド、 6−アセ[−アミドペニシラン酸・1,1−ジオキシド
、 ローアシボアミドペニシラン酸・]、]1−ジオキンド
ペニシリンN・スルポン)、 6−フェニルアセトアミドペニシラン酸・1.1−ジオ
キシド(ペニシリンG・スルホン)、6−フニノキシア
セトアミドペニシラン酸・1゜1ジオキシド(ペニシリ
ンV・スルホン)、6−(4−メチルベンスアミト)ペ
ニシラン酸・1,1−ジオキシド、 6−ペンスアミトペニンラン酸・1,1−ジオキシド、 6−D−フェニルクリシルアミノペニシラン酸・1,1
−ジオキシド(アンピシリン・スルホン)6−1)−マ
ロンアミドペニシラン酸・1,1−ジオキシド(カルへ
ナシリン・スルホン)、6−D−マンテルアミドペニシ
ラン酸・1,1−ジオキシド、 5−1)−C2−カルボキシ−2−(2−チェニル)ア
セトアミド〕ペニシラン酸・1,1−ジオキシド、 6−t−フナルオキンカルホアミドペニシラン酸・1,
1−ジオキシド、 6−ニトキシカルポアミドペニシラン酸・1,1−ジオ
キシド、 6−アクマンナルオキジカルボアミドペニシラン駿・J
、1−ジオキシド、 6−シクロベンチルオキジカルポアミトペニシラン酸・
]、1−7オキシド、 6−ベンンルオキシカルホアミドペニシラン酸、131
−ジオキシドおよび 6−シフエニルメ[・キシカルボアミドペニシラン酸・
I、1−ジオキシド。 本発明方法で提供するセファロスポリン・スルホン化合
物は、1−オキサ−β−ラクタム抗生物質を製造する方
法における有用な出発物質である。 これらのスルホン生成物の]−オキサ抗生物質へノi’
x 侯は、7β−アシルアミノセファロスポリン・スル
ホンの対応する7α−アシルアミノスルポンへのエピマ
ー化、式lてR1かアセトキンである化合物の7α−ア
シルアミノ−3−ヒドロキシメチルスルポンへの脱アセ
チル化、3−ヒドロキシメチルスルホンエピマーの3a
−アシルアミ/アセチジン−2−オン−4−スルフィン
酸への電気分解ならびにアセチジノンスルフィン酸の3
−メチル−1−オキサ−β−ラクタムおよびその異性体
である3−エキソメチレン−1−オキサ化合物への閉環
を包含する多段階工程である。 以下に、本発明方法で得られるセファロスポリン・スル
ホンを用いた反応工程を次の反応図(こより例示する。 (以下余白) OOM (R2はカルボキン保護基を表わす) 乙
乙(以下余白) スルホン遊離酸の7α−アシルアミノスルホンへのエピ
マー化は、次の様な水性謀体中で実施するのが好ましい
。スルホン遊離酸を水中にスラリー化し、少なくとも等
モル量の酢酸ナトリウムを含む水溶液で処理する。その
のち、ピペラジンの水溶1便を滴加して溶液のpHを約
9.5乃至約10に調整する。pf(を調整したら、エ
ピマー化反応液を約15分間攪拌し、エピマーを次のよ
うにして回収する。エステル、例えは、酢酸エチルなど
の非水浴性有機溶媒をエピマー溶液に加え、pH約2.
0まで酸性にして、エピマー、7α−アシルアミノスル
ホンの遊離酸を頁機溶媒で抽出する。 エピマー化されたスルホンをアセチルエステラーゼで脱
アシル化してエピマー化された3−ヒドロキシメチルセ
ファロスポリン・スルホンを得る。 この脱アセナル化は、変性したシリカゲルで固定化しf
こエステル化剤で実施するのが好ましい。 アセチルエステラーゼの固定化は次のようにしテ行つ。 70〜320メツシユで粒子径が62〜100mμであ
るシリカゲルを、10%硝酸水溶液にシリカをスラリー
化して約80℃で3時間加熱することにより裂き、冷却
したのち、シリカを水で完全に洗浄する。この清浄ナシ
リカゲルを10%3−アミノプロピルトリエトキシシラ
ンにスラリー化し、真空脱気する。このスラリーのpH
を希塩酸で約3から約4に調整し、周期的に攪拌しなが
ら約3時間80℃で加熱する。得られる変性シリカを濾
過して水で洗浄し、105’Cで約16時間乾燥する。 これを、pH71Jン酸緩衝欣(5〜10倍量/シリカ
重量)で処理した3%グルタルアルデヒド水溶液でスラ
リー化し、周期的に3時間攪拌し、水およびpH7クエ
ン酸緩衝液で洗浄する。 この変性シリカゲルはカラムまfこは他の適当な容器内
に充填することができ、アセチルエステラーゼ中性水溶
液を樹脂に加えて約20時間相互作用させる。シリカ/
酵素をガラスのカラムに移し、pH7のクエン酸緩衝液
で洗浄する。 式1(klはアセトキシ)で表わされるセファロスポリ
ン・スルホンを0.2 Mクエン酸ナトリウム水溶液に
溶解し、溶液のpHをIN水酸化ナトリウムて7に調整
する。得られる溶液をカラム中の固定化酵素に通じ、流
出欣を採取する。ここに酢酸エチルを加えて0℃まで冷
却する。この有機冷水溶液のpHを塩酸で約2.5に調
整し、酢酸エチル層を分取し、酸性の水相を酢酸エチル
で更に抽出する。全ての抽出物を合し、酸性の食塩水で
洗浄して乾燥する。3−ヒドロキシメチルセファロスポ
リン・スルホンは蒸発させて酢酸エチルから回収する。 または、この段階でエピマー化されたデスアセチルセフ
ァロスポリン・スルホンをエステル化し得る。例えは、
洗浄し乾燥しfこ流出液の酢酸エナル抽出物を減圧下に
濃縮し、例えはシフェニルンアソメタンなとのエステル
化剤で処理すると、例えはジフェニルメチルエステルな
どの所望のエステルか生成する。 得られるエステル化された7α−アシルアミノ−3−ヒ
ドロキシメチルセファロスポリン・スルホンを、陰憾か
水銀池、陽極が白金、橋が陽性樹脂である電解槽の陰極
において還元する。電解質素 としては、例えば、過へ酸ナトリウム、塩化リチウムま
たは酢酸ナトリウムなどが適当である。陽極液としては
、pH2,7のリン酸緩衝液が好ましい。 還元は、約−10℃乃至約10℃の温度で、還元電位的
−1,9■乃至約1.9vにて実施するのか好マシい。 3−ヒドロキシメチルスルホンエステルを酢酸などのプ
ロトン源を含有するメチルアルコールに溶解し、酢酸ナ
トリウムなどの電解質塩を電解質濃度が0.INになる
まで溶液に茄える。 この溶液を電解槽の陰珍区画に那えて、酸素を除去する
fこめにアルゴンで置換する。電気分解は、電位または
電流のどちらかを一定にして行う。電気分解の進行度は
、適量の還元反応液を分析的)iPLCに掛けることに
より追跡し7得る。 上記の工程は、同時係属出願であるアメリカ合衆国特許
局442,077 、442,076 および 44
2゜075 に、より詳細に記載されている。 電気分解に続いて、還元生成物混液を冷所にて水非混和
性有機溶媒(酢酸エチルが好ましい)で抽出する。得ら
れる3−エピアゼチジン−2−オン=−4−スルフィン
酸(前述の式5)は)(PLCて精製し得る。 このアセチジノンスルフィン酸(式5)を閉環して、上
記の反応図の式6で表わされる3−エキソメチレン−1
−オキサ−β−ラクタム化合物およびその対応する3−
メチル体の異性体混合物にする。閉環は同時係属出願届
、442,080 に記載されている方法に従って行う
。そこに記載された方法に従って、アセチジノンスルフ
ィン酸を約−25℃乃至約0℃の温度で二酸化イオンな
どの二極性非プロトン性溶媒中にて、好ましくは第二銅
イオンの存在下で、約1乃至約25モル当量の四酢酸鉛
と反応させる。本反応は、モルの規模で、即ち、1時間
またはそれ以内で急速に進行する。得られる反応生成物
混液を酢酸エチルなとの水非混和性有機溶媒で希釈し、
混液を食塩水およびpH71Jン酸緩衝液で洗浄する。 生成物を含有する葡機溶媒を分取し、更に洗浄して乾燥
し、溶媒を蒸発させると生成物の異性体混液を得る。こ
れは逆相C18シリカゲルi−(P L Cて分離でき
る。 上述しγこように本発明のセファロスポリン・スルホン
で得られる1−オキサ−β−ラククム閉環生成物(式6
)自体は、既知の1−オキサ−β−ラクタム抗生物質の
有用な合成中間体である。例えは、エステル型の7α−
アシルアミノ−3−メチルまたは3−エキソメチレンカ
ルボン酸の7位をメトキシル化して7−エビ側鎖を天然
のまたは7β−配位に転換し得る。メトキシル化はナリ
サダ等によるアメリカ合衆国特許Ai、 4,138,
486に記載された方法に従って実施する。メトキシル
化生成物は7β−アシルアミノ−7α−メトキシ置換−
1−オキサ−β−ラクタムエステルである。上述の如く
メトキシル化して得られる7αがメトキシル化された3
−エキソメチレン−1−オキサ−β−ラクタム化合物は
、3−アルコキシおよび3−ハロ置換化合物の合成中間
体として有用である。 例えは、7β−アシルアミノ−7α−メトキシ−3−エ
キソメチレンエステルをオゾンと反応させると3−ヒド
ロキシエステルか生成し、これをジアゾメタンと反応さ
せると対応する3−メトキシ化合物が生成する。まン′
こは、3−ヒドロキシ化合物を三塩化リンおよびジメチ
ルホルムアミドと反応させると3−クロロエステルか生
成し得る。3位での上述の反応に紐いて、7位側鎖を既
知のN−脱アシル化方法により除去し、得られる7−ア
ミン−3−置換−1−オキサ−β−ラクタム基本骨格化
合物を過当なカルボン酸の誘導体で再アシル化してエス
テル型の所望の化合物を得ることがてきる。アンル化に
続いて、アミノまfこはカルボキシ保護基を除去して遊
離酸の形で所望の抗菌化合物を得ることかてきる。N−
説アシル化は、2つの既知方法のいづれかにより達成し
得る。例えは、式1において1(かアルコキシまたは置
換アルコキン基の場合の7位側鎖は、アルコキンカルホ
アミト基(例えは、エトキシ力ルポアミト)または置換
アルコ千シカルホアミド基(例えは、ペンシルオキシカ
ルホアミド)である。この閉環化合物をトリフルオロ酢
酸で処理すると、アルコキシカルホニルまfこは置換ア
ルコキシカルボニル側鎖が除去され、7−アミン脱アシ
ル化生成物を得る。 ベンジルオキシカルボニルおよび置換ベンジルオキシカ
ルボニルなどの側鎖は、5%PcL/Cでの接゛触還元
(こよっても除去できる。または、閉環化合物の側鎖が
アシルアミノ基(例えば、フェニルアセチルアミン)で
ある場合は、閉環化合物をジまたはトリクロロエタンな
どの不活性なハロケン化炭化水素溶媒中で五塩化リンと
反応させて7位かアミド基であるイミノ塩化物を得る。 このイミノ塩化物を低級アルコールまたはベンジルアル
コールで処理することによりイミノエーテルに変換し、
加水分解して7−アミノ−3−置換−1−オキンーβ−
ラクタム基本骨格化合物を得る。 本発明方法で提供するセファロスポリン・スルポンは、
抗菌性を有する7β−C2−(2−アミノチアソール−
4−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕セファ
ロスポラン酸・1.1−ジオキシドの製造にも有用であ
る。[β−ラクタム抗生物質化学の最近の進歩J W、
Durckheimer、 5pecialP ubl
1caL Jon A、 38 、 G 、I 、G
r’egOry、 Ed、、The RoyalSoc
、of Chem、、 Burlington I−(
ouse、 London、 1980゜Chapte
r 4゜エステル型の7−アミノセファロスポラン酸・
1,1−ジオキシドを前述の八−説アシル化方法により
得て、1−(2−アミンチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノ酢酸の活性誘導体て再ひアンル化し、脱
エステル化すると上記抗生物質を得る。 本発明方法で提供するペニシリン−スルホンは池のペニ
シリン・スルホンと同様に、微生物か産生ずるβ−ラク
タマーセ酵素を阻害するのに多少なりとも有用である。 まノこ、それ自体、β−ラクタム系抗生物質の酵素的分
解を妨けることにより試料中に存在するそのβ〜ラクタ
ム系系中生物質者否決定する測定糸で用い得る。上記の
ペニシリン・スルホンは、治療中にβ−ラクタム系抗生
物質か分解するのを妨けるのて該抗生物質の添加物とし
ても用いてもよい。 下記に実施例を示して、本発明方法を更に詳述する。 実施例1 7β−(4−メチルベンズアミド)セファロスポラン酸
・1.1−ジオキシド 7β−(4−メチルベンズアミド)セファロスポラン酸
156gを水400d中にスラリー化し、ここに5%重
炭酸ナトリウム660 mlおよびアンチ−7オームA
(Anti FoamA) 1 mlを加えて、得ら
れる溶液の最終pHを5.9にした。 過硫酸水素カリウム(pH2,o ) 592 gを水
2.2eに溶解し、4N水酸化カリウム324y+Jで
処理して酸化剤溶液のpHを49に調整した。 この酸化剤溶液を室温で上記のセファロスポリン溶液に
加え、その際、反応液のpi(が5.2乃至59に保持
されるように時々5%重炭酸ナトリウムを加えた。酸化
剤溶液の添加には約45分間を要したが、その間に反応
液の温度は32℃まで上昇した。 この反応7便を2時間攪拌したのち、その少量を薄層ク
ロマトグラフィーに掛けると反応液中には生成物だけが
存在することを示した。過剰の過硫酸水素カリウムは、
重炭酸すl−IJウムの添加により分解した。反応液の
PHは1.8になり、スルホン生成物は溶液からガム状
となって出現し始めた。 これを=1エチル3gで抽出し、抽出物を水で洗浄して
硫酸マグネシウムで乾燥し、p過して回転式蒸発器で濃
縮した。粗生成物の残渣を酢酸エチル200 mlを倉
荷する塩化メチレン300 me中iコ溶解した。その
溶液から目的物質である7β−(4−メチルベンズアミ
ド)セファロスポラン酸・1.1−ジオキシドが梢晶化
して第−晶として83.3g(収率:49.3%)を得
た。 実力面倒2 」−記の酸化を、同じ出発物質313.!Mを用いpH
5,5乃至59に保持して大規模で繰り返すと、第−晶
スルポン206.49および第二晶スルポン34.99
(合計収量241.3!7、収率769%)を得た。 実施例3 7β−フェニルアセトアミドセファロスポラン酸・1,
1−ジオキシド 7β−フェニルアセトアミドセファロスポランe8.1
289を水30 ynl lj % 濁L、pHヲ5.
5 乃至62にJム]整するに充分な量の2N水酸化ナ
トリウムで処理して溶液を得た。このセファロスポリン
溶液lこ、過硫酸水素カリウム296gを水110m1
に溶かした溶液を滴加し、それと同時に、混液のpHを
5.5乃至6.2に保持するために2N水酸化ナトリウ
ムを滴加した。ilB加には45分間を要した。混液を
添加後1時間攪拌したのち、重亜硫酸ナトリウム(固体
)を過剰の酸化剤を分解するために添加した。酢酸エチ
ル(50m+’)を加え、pHを濃塩酸で約2.0に調
整した。酢酸エチル抽出物を分取し、新鮮な酢酸エチル
Someづつで更に2回混液を抽出した。抽出物を合し
て水で洗浄し、硫酸マグネシウムて乾燥して濾過し、容
量が約50m1になるまで蒸発a縮した。a絹物を等量
のジエチルエーテルで希釈して、冷凍器内に放置すると
生成物が結晶化した。それをp過して第−晶2.414
gおよび第二晶0.925gを得た。合計すると、スル
ポン生成物収量は39.5%であった。 実施例4 7β−フェノキシアセトアミドセファロスポラン酸・1
,1−ジオキシド 7β−フェノキシアセトアミドセファロスポラン酸78
.2!7(0,183モル)を水250mgに懸濁して
、5%重炭酸す) IJウムでpFIが5.9になるま
で処理して1g散を得た。過硫酸水素カリウム3009
を水(4N K 01−1で42に調整)1.21に溶
解して上記のセファロスポリン溶液番こ滴加し、同時に
重炭酸すl−1)ラムの5%溶液をpHを5.2乃至5
9に保持するために滴加した。酸加剤の添加は45分間
で完了した。そののち、反応液を室温で35分間攪拌し
、酢酸エチル50m1を加え、濃塩酸で混液のpi−1
を1.8に調整した。酢酸エチル抽出物を分取して水で
洗浄し、硫酸マク不シウムで乾燥して濾過し、容量か約
25CJrrrlになるまで蒸発a縮した。濃縮物を等
量のジエチルエーテルで希釈し、冷凍器内に放置した。 目的のスルホン生成物は冷溶液から結晶化し、第−晶と
して741gを得た。母液を蒸発させて更にスルホン生
成物35gを非結晶性泡状物質として得た。 実施例5 7β−ベンジルオキシカルボアミドセファロスポラン酸
・1,1−ジオキシド 7β−ベンジルオキシカルボアミドセファロスポラン酸
40.64!9(0,1M)を水150m1に懸濁し、
pHをおよそ5.5〜6.2に調整するために2N水酸
化ナトリウム約55mgで処理した。このpHにおいて
、セファロスポラン酸は溶解した。この溶液を過硫酸水
素カリウム148gを水550m1に溶かした溶液を滴
加して処理した。それと同時に、酸化反応液のpHをお
よそ55〜6,2に保持するために2N水酸化ナトリウ
ムを滴加した。添加終了後、反応液を1時間攪拌した。 この反応液は過剰の酸化体に関して陽性(Kl−テンプ
ン紙)であったので、過剰分を分解するために重亜硫酸
ナトリウム約1.597.j加えた。 酢酸エチル(約200 ml )を混液に加え、濃塩酸
でpHを20に調整した。酢酸エチル抽出物を分取し、
酸性混液を更に2回酢酸エチルで抽出した。 抽出物を合して水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
て濾過し、蒸発乾固した。スルホン生成物の残渣を塩化
メチレンおよびジエチルエーテルの1°1 (v: V
) 混合液50m1に溶解し、溶液を冷凍器内で24
時間冷却した。生成物が結晶化しない場合は、溶液を蒸
発乾固して、スルポン生成物の残渣を酢酸エチルおよび
ジエチルエーテルの1 :2(v:v)混合液に溶解し
た。この浴液を結晶化が起こるまで数日間冷凍滞日に放
置して白色結晶性スルホン生成物6.3369を得た。 実施例6 7β−C4−C2,4−ジクロロベンズアミド)−4−
カルホキシハレルアミド〕セファロスポラン酸二ナトリ
ウム・1,1−7オキシト7β−C4−(2,4−ンク
ロロヘンスアミド)−4−カルボキンバレルアミド〕セ
ファロスポラン酸・ニナトリウム塩100g(0,16
モル)を水400m1に溶解して、ここに過硫酸水素カ
リウム(2KH5O5,KHSO3,に2SO4)1
g 4 gを水80()mlに溶かした浴液を攪拌下に
滴加した。過硫酸塩浴液のpk−1を添加の前に5N水
酸化ナトリウムで2.4に調整した。過硫酸塩溶液の添
加と共に、重炭酸ナトリウムの飽和溶液を滴加すること
により反応液のpHG約5.7に保持した。スルポン生
成物の形成は28%アセトニトリル−0,5%酢酸−水
を用いた逆相C18シリカHPLCで追跡した。 反応終了後(1時間50分)、重亜硫酸ナトリウム16
.6gを反応液に添加して過剰の酸化剤を還元した。反
応液(全量約1800ml)iこ酢酸エチル1400m
17!:積層して、氷−アルコール浴中で約8℃まで冷
却した。冷混液のpHを12Nスルポン酸て15に調整
した。攪拌後、酢酸エチル層を分取し、酸性の水相を酢
酸エチル11つつで2回抽出した。抽出物を合し、硫酸
マグネシウムで乾燥して濾過し、新鮮な酢酸エチルで容
量が約3300mlになるまで希釈した。スルポン生成
物の酢酸エチル溶液に、2−エチルへキサン酸ナトリウ
ム529を酢酸エチル350m1に溶かした溶液を加え
た。目的の生成物は非常に微細な沈澱物となり、これは
濾過の際(こ詰まった。−晩装置すると生成物は都合よ
く濾過され、スルホン化合物105ゾを得た。 実施例7 7β−E−フチルオキシ力ルポアミドセファロスボラン
酸・1.1−ジオキシド 7β−【−フナルオキシカルホアミドセファロスボラン
酸のpHを2N水酸化ナトリウムで6,0に調整し、ナ
トリウム塩の溶液を形成する。この溶液に、過剰の過硫
酸水素カリウムを含有する水溶液を7菌加する。酸化剤
を添加する間、IN水酸化ナトリウムを滴加して反応液
のpr−i%約6.0乃至約6.2に保持する。逆値酸
塩溶液全量を加えたのち、過剰の酸化剤を還元するため
ζこ1亜硫酸ナトリウムを加える。この混液に酢酸エチ
ルを積層し、攪拌下にIN塩酸てP112まで酸性にす
る。酢酸エチル層を分取して水て洗第し、乾燥し、蒸発
させて目的のスルポン生成物を得る。 実施例8 6β−フェノキシアセトアミドペニシラン酸・1.1−
ジオキシド 混合塩2Kf−)sO5・KHSO3,に2So413
9.09を水500 m、4に)′静濁し、温めて溶液
とし、これを水浴中ておよそ0〜5°Cまで冷却した。 冷溶液のpHを2N水酸化す) IJウムて56に調整
し、6β−フェノキシアセトアミドペニシラン酸カリウ
ム39.0gを水200m1に溶かした溶液を滴加した
。 ペニシリン塩7容液を添加する間、周期的に重炭酸すl
−IJウムの5%水溶液を加えて反応液のpHを40〜
5.0に保持した。ペニシリン塩浴液の添加は30分で
完了した。添加中、反応液は水浴中で低温に維持した。 添加終了後、反応液をおよそ40〜45℃まで加温し、
その温度にてpH4〜5て35時間攪拌した。反応液か
デンプン−ヨウ素紙で陰性の試験結果となるまで重亜硫
酸ナトリウムを反応液に加えた。重亜硫酸塩を添加する
につれて7谷液のpf−(は2.6まで低下し、ペニシ
リン・スルホン生成物は白色結晶として沈澱し始めた。 pHを濃塩酸で2.0まで低下させて、結晶化を完了さ
せるために水浴温度で一晩撹拌した。生成物を濾過し、
50℃で風乾して6β−フェノキシアセトアミドペニシ
ラン酸250gを白色結晶として得た(融点:約101
〜約104℃)。マス・スペクトルM/e382゜ P液から生成物の第二晶35 Q mQが沈澱した。 特許出願人 イーライ・リリー・アンド・カンパニ
ーCI’LL ゛S
、インプロポキシ、[−メトキシ、n−メトキシおよび
低級アルキルエーテル様の基を表わす。”ハロケン′″
は、フッ素、塩素または臭素を表わす。 ”1保護され7゛コアミノIIは、容易に除去し得て遊
離の第1アミ、7基を与える当該技術分野で知られた保
護基で置換されたアミン基を表わす。このような基とし
ては、エトキシカルホニノヘ[−プチルオキンカルポニ
ル、]・]ジクロロエトキシカルボニルシクロペンチル
オキシカルボ二ノペアダマンチルオキシ力ルポニル、ヘ
ンシルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルホニ
ルなとのアルコキシカルボニルおよび置換されたアルコ
キン力ルホニル保護基、アセチル、クロロアセチノヘト
リフルオロアセチル、ベンゾイル、ハロベンゾイル(例
えは、クロロベンゾイル)などのアシルおよび置換され
たアシル基、トリチル基ならひに類似の保護基が挙げら
れる。 式1においてkがHoooCH(R′)(CH2)3−
であるスルホン化合物は、セファロスポリンC(R,=
アセトキシ)およQ・デスアセチルセファロスポリンC
(C,=OH)の誘導体である。本発明方法に際しては
、α−アミノアジポイル側鎖のアミノ基を保護して過硫
酸塩による酸化を防ぐ。上記のアミン保護基に加えて、
アミン保護基としては、セファロスポリンCのアミン基
を保護するのに汎用される基ま1こは単離もしくは結晶
化を簡単にするために天然生成物の誘導体として用いら
れる基のうちの1種であってもよい。N位脱アシル化に
より7−アミノセファロスポラン酸になるセファロスポ
リンCは、これ自体多くの半合成層ファロスポリン系抗
生物質の出発物質として用いられるので、アミノ保護基
に′の性質は重要ではない。R′基の例としては、フタ
ルイミド、ベンズアミド、クロロアセトアミド、ジクロ
ロベンズアミド、フロモヘンスアミド、2−カルボキシ
−テトラクロロベンズアミド、アセトアミド、クロロア
セトアミド、プロピオンアミドおよびフェニルアセトア
ミドか挙けられる。 本発明方法において、セファロスポリンまたはペニシリ
ンの遊離カルホン酸型を水性媒体に懸濁し、懸濁液また
はスラリーのpHをアルカリ金属の炭酸化物、重炭酸化
物または水酸化物を加えることにより約4乃至約65に
調整する。このptlでは、訪ルホン酸は用いたアルカ
リ金属に対応した可溶性塩に変換される。その後過硫酸
水素カリウムの水層液をセファロスポリンまたはペニシ
リンの塩の溶液(こ加える。pHを所望の範囲に制御す
るために、アルカリ金属の水酸化物、炭酸化物または重
炭酸化物(例えば、水酸化す) IJウム、水酸化カリ
ウムまたは重炭酸ナトリウム)などの適当な塩の溶液を
過硫酸塩と共に滴加する。2Nの水酸化ナトリウム溶液
はpHを制御するのに好ましいアルカリ金属水酸化物濃
度である。本方法でpHを制御するのに用いる好ましい
他の塩基としては、過ホウ酸ナトリウム・−水和物、リ
ン酸四ナトリウムおよびジエチレントリアミン・五酢酸
(D T l) A)が挙げられる。 または、過硫酸の酸性水溶液を、例えば水酸化カリウム
などのアルカリ金属水酸化物で処理して酸化剤溶液のp
f4を約5.0に調節する。約5またはそれ以上のpH
で起こる酸化剤の分解を防ぐためにpf]の調整は水浴
温度下で行い、緩衝剤で処理した酸化剤溶液を調製直後
に使用する。この酸化剤溶液を、上述の如<pHを調整
し7こセファロスポリンまたはペニシリンの塩の7谷液
に加える。この緩衝剤で処理した酸化剤浴液を添加する
間、周期的に5%重炭酸ナトリウム水溶液を添加するこ
とにより酸化反応のpHを充分に制御できる。 過硫酸酸化剤の好ましい供給源は、過硫酸カリウム(過
硫酸水素カリウム)2モル、硫酸水素カリウム1モルお
よび硫酸カリウム1モルの3種の塩の混合物である。こ
の混合物は、E、 I、duPon tdc Nemo
urs and Companyから藺標名オクソン(
■ 0XONE 、過硫酸化合物)として市販されている
。 本発明方法において、nか1である構造式1て表わされ
るセファロスポリンまたはペニン’)7(Dスルホキシ
ドもまた対応するスルホンに転換される。どのスルホキ
シドは、αかβのどちらかの配置をとり得る。非酸化型
(式1においてn=Qのスルフィト型)のセファロスポ
リンまたはペニシリンを本方法で用いた場合は、スルフ
ィド型は明らか(こまずスルホキットに酸化され、続い
て更にスルホンに酸化される。過安息香酸、過酢酸また
はIn−クロロ過安息香酸なとの過酸を用いる従来のス
ルホン化合物製造方法に比べて、本発明方法によれは、
スルホキシド型のスルホンへの転換か急速に容易に起こ
る。 本発明方法の1例として、7β−フェニルアセチルアミ
ンセファロスポラン酸を水に懸濁し、溶液を2N水酸化
ナトリウムで処理してpHを約5.5乃至約6.0に調
整する。pHを調整すると、塩型、即ち7β−フェニル
アセチルアミンセファロスポラン酸ナトリウムの溶液を
得る。この溶液に、過硫酸水素カリウム(過硫酸塩化合
物)3過剰モルを含有する水溶液を加える。2N水酸化
ナトリウム溶液をpHを約5.5乃至約6.2に維持す
るために滴加するのと同時に酸化剤の溶液も簡加する。 全ての酸化剤を添加したら、反応液を例えはテンプン/
KI紙などで試験して過剰の酸化剤が存在するかどうか
を調べる。過剰の過化剤があれは、反応液に重亜硫酸す
l−IJウムなどの還元剤を加えることにより分解する
。 スルホン生成物は酢酸エチルなどの水非混和性有機溶媒
を添加しpHを約2.0に調整することにより反応液か
ら回収する。この反応液は、例えは塩酸などの鉱酸で酸
化し得る。スルホン生成物は有機溶媒中に抽出し、分取
、洗浄、乾燥して蒸発すると得られる。または、本発明
方法で得られる数種のスルホン生成物と共に、有機相を
洗浄、乾燥したのち少量まで濃縮し、濃縮物をジエチル
エーテルまたは塩化メチレンなどの溶媒で希釈して、結
晶性スルホン化合物を沈澱させる。 以下に、本発明方法で提供するセファロスポリン・スル
ホン化合物を例示する。 7−ホルムアミドセファロスポラン酸・1.1−ジオキ
シド、 7−アセトアミドセファロスポラン酸・1,1−ジオキ
シド、 7−アジポアミトセフアロスポランe−x、■−ジオキ
ンド、 7−アシポアミトテスアセチルセフアロスポラン酸・1
.1−ジオキシド、 7−(α〜フタルイミドアシポアミド9セファロスポラ
ン酸・1.1−7オキント、 7〜フエニルアセトアミドセフアロスポラン酸・1,1
−ジオキシド 7−フェノキンアセトアミドセファロスポラン酸く、1
−ジオキシド、 7−(2−チェニル)アセトアミドセファロスポラン峻
弓、1−ジオキシド、 7−チトラゾリルアセトアミドセフアロスポラン酸・1
,1−ジオキシド、 7−ベンズアミドセフアロスポラン酸・1.1−ジオキ
シド、 7−(4−メチルベンズアミド)セファロスポラン酸・
1,1−ジオキシド、 7−D−(α−【−フチルオキシヵルポアミト)フェニ
ルアセトアミドセファロスポラン酸・1゜1−ジオキシ
ド、 7−D−マンテルアミドセファロスポラン酸・】、1−
ジオキシド、 7−D−マロンアミドセファロスポラン酸弓。 l−ジオキシド、 7−ニトキシカルホニルアミノセフアロスポラン酸・1
.1−ジオキシド、 7−【−フチルオキシヵルポニルアミノセファロスポラ
ン酸・1,1−ジオキシド、 7−t−ブチルオキシカルボニルアミノデスアセチルセ
ファロスポラン酸・1,1−ジオキシド、7−シクロペ
ンチルオキシヵルボニルアミノセファロスボラン酸・1
,1−ジオキシド、7−アクマンチルオキジカルホニル
アミノセフアロスボラン酸・1,1−ジオキシド、7−
ペンジルオキジカルボアミドセフアロスポラン酸・1,
1−ジオキシド、 7−(4−クロロベンジルオキシカルボアミド)セファ
ロスポラン酸・1,1−ジオキシドおよび7−シフエニ
ルメトキシカルポアミトセフアロスポラノ酸・1,1−
ジオキシド。 1″l]述したように本発明方法を実施するに際して、
式1においてに1かヒドロキシである化合物の場合、特
に、スルポン生成物を含有する反応液が酸化される間に
、対応するラクトン、即ち、ヒドロキシメチル基と4位
のカルホキシ基との分子内エステル型か生成し得る。従
って、得られたスルホンはてきるたけ早急に分触するの
か望ましい。または、酸化された反応液をジフェニルジ
アゾメタンなどのエステル化剤を含有する酢酸エチルな
どの水非混和性有様溶媒で抽出し得る。遊離のカルボン
酸スルポンはこのようにして対応するエステルに転換さ
れ、これによりラクトンの生成を防ぐ。ラクトンの生成
は塩の形でスルポン化合物を単離することによっても回
避できる。 本方法をセファロスポリン化合物で実施する際の好まし
いpHは約50乃至約65である。 本方法の更に別の例として、6β−フェノキシアセトア
ミドペニシラン酸カリウムを水に溶解して水浴温度まで
冷却する。少なくとも3モル過剰量を含有しpP15.
5に調整した過硫酸水素カリウムの溶液を攪拌下にペニ
シリンの塩の冷溶液に滴加する。酸化反応液のpHを、
重炭酸ナトリウムの水溶液を周Jυ]的に添加すること
により約40乃至約5.0に維持する。全ての剤化剤を
添加したのち、反応液を室温で攪拌して、完全なスルホ
ン形成か確実に起こるようにする。過剰の過硫酸塩は重
炭酸ナトリウムなとの還元剤を添加することにより分解
スる。ペニシリン・スルホン生成物は2つの方法のいづ
れかにより分離する。1つは、反応液を塩酸などの酸で
PI(2乃至25まで酸性にする方法であり、ペニシリ
ン・スルホン化合物の中には特に反応液の J−iを低
く維持した場合酸性の水性反応液から直接遊離酸として
沈澱するものもある。 または、改姓にする前に反応液をペニシリン・スルホン
化合物か溶解し得る水非混和性有機溶媒を積層する。こ
の混合液をおよそ20乃至25のpHまて1俊性(こし
、スルホン遊離酸を有機溶媒中に抽出する。抽出液を分
取、洗浄、乾燥し、蒸発させて生成物を得る。 ペニシリンまたはそのスルホキッドを酸化する際のpT
−Iは約40乃至約55に制御するのか好ましい。 以下に、本発明方法で提供するペニシリン・スルホン化
合物を例示する。 6−ホルムアミドペニシラン酸・1,1−ジオキシド、 6−アセ[−アミドペニシラン酸・1,1−ジオキシド
、 ローアシボアミドペニシラン酸・]、]1−ジオキンド
ペニシリンN・スルポン)、 6−フェニルアセトアミドペニシラン酸・1.1−ジオ
キシド(ペニシリンG・スルホン)、6−フニノキシア
セトアミドペニシラン酸・1゜1ジオキシド(ペニシリ
ンV・スルホン)、6−(4−メチルベンスアミト)ペ
ニシラン酸・1,1−ジオキシド、 6−ペンスアミトペニンラン酸・1,1−ジオキシド、 6−D−フェニルクリシルアミノペニシラン酸・1,1
−ジオキシド(アンピシリン・スルホン)6−1)−マ
ロンアミドペニシラン酸・1,1−ジオキシド(カルへ
ナシリン・スルホン)、6−D−マンテルアミドペニシ
ラン酸・1,1−ジオキシド、 5−1)−C2−カルボキシ−2−(2−チェニル)ア
セトアミド〕ペニシラン酸・1,1−ジオキシド、 6−t−フナルオキンカルホアミドペニシラン酸・1,
1−ジオキシド、 6−ニトキシカルポアミドペニシラン酸・1,1−ジオ
キシド、 6−アクマンナルオキジカルボアミドペニシラン駿・J
、1−ジオキシド、 6−シクロベンチルオキジカルポアミトペニシラン酸・
]、1−7オキシド、 6−ベンンルオキシカルホアミドペニシラン酸、131
−ジオキシドおよび 6−シフエニルメ[・キシカルボアミドペニシラン酸・
I、1−ジオキシド。 本発明方法で提供するセファロスポリン・スルホン化合
物は、1−オキサ−β−ラクタム抗生物質を製造する方
法における有用な出発物質である。 これらのスルホン生成物の]−オキサ抗生物質へノi’
x 侯は、7β−アシルアミノセファロスポリン・スル
ホンの対応する7α−アシルアミノスルポンへのエピマ
ー化、式lてR1かアセトキンである化合物の7α−ア
シルアミノ−3−ヒドロキシメチルスルポンへの脱アセ
チル化、3−ヒドロキシメチルスルホンエピマーの3a
−アシルアミ/アセチジン−2−オン−4−スルフィン
酸への電気分解ならびにアセチジノンスルフィン酸の3
−メチル−1−オキサ−β−ラクタムおよびその異性体
である3−エキソメチレン−1−オキサ化合物への閉環
を包含する多段階工程である。 以下に、本発明方法で得られるセファロスポリン・スル
ホンを用いた反応工程を次の反応図(こより例示する。 (以下余白) OOM (R2はカルボキン保護基を表わす) 乙
乙(以下余白) スルホン遊離酸の7α−アシルアミノスルホンへのエピ
マー化は、次の様な水性謀体中で実施するのが好ましい
。スルホン遊離酸を水中にスラリー化し、少なくとも等
モル量の酢酸ナトリウムを含む水溶液で処理する。その
のち、ピペラジンの水溶1便を滴加して溶液のpHを約
9.5乃至約10に調整する。pf(を調整したら、エ
ピマー化反応液を約15分間攪拌し、エピマーを次のよ
うにして回収する。エステル、例えは、酢酸エチルなど
の非水浴性有機溶媒をエピマー溶液に加え、pH約2.
0まで酸性にして、エピマー、7α−アシルアミノスル
ホンの遊離酸を頁機溶媒で抽出する。 エピマー化されたスルホンをアセチルエステラーゼで脱
アシル化してエピマー化された3−ヒドロキシメチルセ
ファロスポリン・スルホンを得る。 この脱アセナル化は、変性したシリカゲルで固定化しf
こエステル化剤で実施するのが好ましい。 アセチルエステラーゼの固定化は次のようにしテ行つ。 70〜320メツシユで粒子径が62〜100mμであ
るシリカゲルを、10%硝酸水溶液にシリカをスラリー
化して約80℃で3時間加熱することにより裂き、冷却
したのち、シリカを水で完全に洗浄する。この清浄ナシ
リカゲルを10%3−アミノプロピルトリエトキシシラ
ンにスラリー化し、真空脱気する。このスラリーのpH
を希塩酸で約3から約4に調整し、周期的に攪拌しなが
ら約3時間80℃で加熱する。得られる変性シリカを濾
過して水で洗浄し、105’Cで約16時間乾燥する。 これを、pH71Jン酸緩衝欣(5〜10倍量/シリカ
重量)で処理した3%グルタルアルデヒド水溶液でスラ
リー化し、周期的に3時間攪拌し、水およびpH7クエ
ン酸緩衝液で洗浄する。 この変性シリカゲルはカラムまfこは他の適当な容器内
に充填することができ、アセチルエステラーゼ中性水溶
液を樹脂に加えて約20時間相互作用させる。シリカ/
酵素をガラスのカラムに移し、pH7のクエン酸緩衝液
で洗浄する。 式1(klはアセトキシ)で表わされるセファロスポリ
ン・スルホンを0.2 Mクエン酸ナトリウム水溶液に
溶解し、溶液のpHをIN水酸化ナトリウムて7に調整
する。得られる溶液をカラム中の固定化酵素に通じ、流
出欣を採取する。ここに酢酸エチルを加えて0℃まで冷
却する。この有機冷水溶液のpHを塩酸で約2.5に調
整し、酢酸エチル層を分取し、酸性の水相を酢酸エチル
で更に抽出する。全ての抽出物を合し、酸性の食塩水で
洗浄して乾燥する。3−ヒドロキシメチルセファロスポ
リン・スルホンは蒸発させて酢酸エチルから回収する。 または、この段階でエピマー化されたデスアセチルセフ
ァロスポリン・スルホンをエステル化し得る。例えは、
洗浄し乾燥しfこ流出液の酢酸エナル抽出物を減圧下に
濃縮し、例えはシフェニルンアソメタンなとのエステル
化剤で処理すると、例えはジフェニルメチルエステルな
どの所望のエステルか生成する。 得られるエステル化された7α−アシルアミノ−3−ヒ
ドロキシメチルセファロスポリン・スルホンを、陰憾か
水銀池、陽極が白金、橋が陽性樹脂である電解槽の陰極
において還元する。電解質素 としては、例えば、過へ酸ナトリウム、塩化リチウムま
たは酢酸ナトリウムなどが適当である。陽極液としては
、pH2,7のリン酸緩衝液が好ましい。 還元は、約−10℃乃至約10℃の温度で、還元電位的
−1,9■乃至約1.9vにて実施するのか好マシい。 3−ヒドロキシメチルスルホンエステルを酢酸などのプ
ロトン源を含有するメチルアルコールに溶解し、酢酸ナ
トリウムなどの電解質塩を電解質濃度が0.INになる
まで溶液に茄える。 この溶液を電解槽の陰珍区画に那えて、酸素を除去する
fこめにアルゴンで置換する。電気分解は、電位または
電流のどちらかを一定にして行う。電気分解の進行度は
、適量の還元反応液を分析的)iPLCに掛けることに
より追跡し7得る。 上記の工程は、同時係属出願であるアメリカ合衆国特許
局442,077 、442,076 および 44
2゜075 に、より詳細に記載されている。 電気分解に続いて、還元生成物混液を冷所にて水非混和
性有機溶媒(酢酸エチルが好ましい)で抽出する。得ら
れる3−エピアゼチジン−2−オン=−4−スルフィン
酸(前述の式5)は)(PLCて精製し得る。 このアセチジノンスルフィン酸(式5)を閉環して、上
記の反応図の式6で表わされる3−エキソメチレン−1
−オキサ−β−ラクタム化合物およびその対応する3−
メチル体の異性体混合物にする。閉環は同時係属出願届
、442,080 に記載されている方法に従って行う
。そこに記載された方法に従って、アセチジノンスルフ
ィン酸を約−25℃乃至約0℃の温度で二酸化イオンな
どの二極性非プロトン性溶媒中にて、好ましくは第二銅
イオンの存在下で、約1乃至約25モル当量の四酢酸鉛
と反応させる。本反応は、モルの規模で、即ち、1時間
またはそれ以内で急速に進行する。得られる反応生成物
混液を酢酸エチルなとの水非混和性有機溶媒で希釈し、
混液を食塩水およびpH71Jン酸緩衝液で洗浄する。 生成物を含有する葡機溶媒を分取し、更に洗浄して乾燥
し、溶媒を蒸発させると生成物の異性体混液を得る。こ
れは逆相C18シリカゲルi−(P L Cて分離でき
る。 上述しγこように本発明のセファロスポリン・スルホン
で得られる1−オキサ−β−ラククム閉環生成物(式6
)自体は、既知の1−オキサ−β−ラクタム抗生物質の
有用な合成中間体である。例えは、エステル型の7α−
アシルアミノ−3−メチルまたは3−エキソメチレンカ
ルボン酸の7位をメトキシル化して7−エビ側鎖を天然
のまたは7β−配位に転換し得る。メトキシル化はナリ
サダ等によるアメリカ合衆国特許Ai、 4,138,
486に記載された方法に従って実施する。メトキシル
化生成物は7β−アシルアミノ−7α−メトキシ置換−
1−オキサ−β−ラクタムエステルである。上述の如く
メトキシル化して得られる7αがメトキシル化された3
−エキソメチレン−1−オキサ−β−ラクタム化合物は
、3−アルコキシおよび3−ハロ置換化合物の合成中間
体として有用である。 例えは、7β−アシルアミノ−7α−メトキシ−3−エ
キソメチレンエステルをオゾンと反応させると3−ヒド
ロキシエステルか生成し、これをジアゾメタンと反応さ
せると対応する3−メトキシ化合物が生成する。まン′
こは、3−ヒドロキシ化合物を三塩化リンおよびジメチ
ルホルムアミドと反応させると3−クロロエステルか生
成し得る。3位での上述の反応に紐いて、7位側鎖を既
知のN−脱アシル化方法により除去し、得られる7−ア
ミン−3−置換−1−オキサ−β−ラクタム基本骨格化
合物を過当なカルボン酸の誘導体で再アシル化してエス
テル型の所望の化合物を得ることがてきる。アンル化に
続いて、アミノまfこはカルボキシ保護基を除去して遊
離酸の形で所望の抗菌化合物を得ることかてきる。N−
説アシル化は、2つの既知方法のいづれかにより達成し
得る。例えは、式1において1(かアルコキシまたは置
換アルコキン基の場合の7位側鎖は、アルコキンカルホ
アミト基(例えは、エトキシ力ルポアミト)または置換
アルコ千シカルホアミド基(例えは、ペンシルオキシカ
ルホアミド)である。この閉環化合物をトリフルオロ酢
酸で処理すると、アルコキシカルホニルまfこは置換ア
ルコキシカルボニル側鎖が除去され、7−アミン脱アシ
ル化生成物を得る。 ベンジルオキシカルボニルおよび置換ベンジルオキシカ
ルボニルなどの側鎖は、5%PcL/Cでの接゛触還元
(こよっても除去できる。または、閉環化合物の側鎖が
アシルアミノ基(例えば、フェニルアセチルアミン)で
ある場合は、閉環化合物をジまたはトリクロロエタンな
どの不活性なハロケン化炭化水素溶媒中で五塩化リンと
反応させて7位かアミド基であるイミノ塩化物を得る。 このイミノ塩化物を低級アルコールまたはベンジルアル
コールで処理することによりイミノエーテルに変換し、
加水分解して7−アミノ−3−置換−1−オキンーβ−
ラクタム基本骨格化合物を得る。 本発明方法で提供するセファロスポリン・スルポンは、
抗菌性を有する7β−C2−(2−アミノチアソール−
4−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕セファ
ロスポラン酸・1.1−ジオキシドの製造にも有用であ
る。[β−ラクタム抗生物質化学の最近の進歩J W、
Durckheimer、 5pecialP ubl
1caL Jon A、 38 、 G 、I 、G
r’egOry、 Ed、、The RoyalSoc
、of Chem、、 Burlington I−(
ouse、 London、 1980゜Chapte
r 4゜エステル型の7−アミノセファロスポラン酸・
1,1−ジオキシドを前述の八−説アシル化方法により
得て、1−(2−アミンチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノ酢酸の活性誘導体て再ひアンル化し、脱
エステル化すると上記抗生物質を得る。 本発明方法で提供するペニシリン−スルホンは池のペニ
シリン・スルホンと同様に、微生物か産生ずるβ−ラク
タマーセ酵素を阻害するのに多少なりとも有用である。 まノこ、それ自体、β−ラクタム系抗生物質の酵素的分
解を妨けることにより試料中に存在するそのβ〜ラクタ
ム系系中生物質者否決定する測定糸で用い得る。上記の
ペニシリン・スルホンは、治療中にβ−ラクタム系抗生
物質か分解するのを妨けるのて該抗生物質の添加物とし
ても用いてもよい。 下記に実施例を示して、本発明方法を更に詳述する。 実施例1 7β−(4−メチルベンズアミド)セファロスポラン酸
・1.1−ジオキシド 7β−(4−メチルベンズアミド)セファロスポラン酸
156gを水400d中にスラリー化し、ここに5%重
炭酸ナトリウム660 mlおよびアンチ−7オームA
(Anti FoamA) 1 mlを加えて、得ら
れる溶液の最終pHを5.9にした。 過硫酸水素カリウム(pH2,o ) 592 gを水
2.2eに溶解し、4N水酸化カリウム324y+Jで
処理して酸化剤溶液のpHを49に調整した。 この酸化剤溶液を室温で上記のセファロスポリン溶液に
加え、その際、反応液のpi(が5.2乃至59に保持
されるように時々5%重炭酸ナトリウムを加えた。酸化
剤溶液の添加には約45分間を要したが、その間に反応
液の温度は32℃まで上昇した。 この反応7便を2時間攪拌したのち、その少量を薄層ク
ロマトグラフィーに掛けると反応液中には生成物だけが
存在することを示した。過剰の過硫酸水素カリウムは、
重炭酸すl−IJウムの添加により分解した。反応液の
PHは1.8になり、スルホン生成物は溶液からガム状
となって出現し始めた。 これを=1エチル3gで抽出し、抽出物を水で洗浄して
硫酸マグネシウムで乾燥し、p過して回転式蒸発器で濃
縮した。粗生成物の残渣を酢酸エチル200 mlを倉
荷する塩化メチレン300 me中iコ溶解した。その
溶液から目的物質である7β−(4−メチルベンズアミ
ド)セファロスポラン酸・1.1−ジオキシドが梢晶化
して第−晶として83.3g(収率:49.3%)を得
た。 実力面倒2 」−記の酸化を、同じ出発物質313.!Mを用いpH
5,5乃至59に保持して大規模で繰り返すと、第−晶
スルポン206.49および第二晶スルポン34.99
(合計収量241.3!7、収率769%)を得た。 実施例3 7β−フェニルアセトアミドセファロスポラン酸・1,
1−ジオキシド 7β−フェニルアセトアミドセファロスポランe8.1
289を水30 ynl lj % 濁L、pHヲ5.
5 乃至62にJム]整するに充分な量の2N水酸化ナ
トリウムで処理して溶液を得た。このセファロスポリン
溶液lこ、過硫酸水素カリウム296gを水110m1
に溶かした溶液を滴加し、それと同時に、混液のpHを
5.5乃至6.2に保持するために2N水酸化ナトリウ
ムを滴加した。ilB加には45分間を要した。混液を
添加後1時間攪拌したのち、重亜硫酸ナトリウム(固体
)を過剰の酸化剤を分解するために添加した。酢酸エチ
ル(50m+’)を加え、pHを濃塩酸で約2.0に調
整した。酢酸エチル抽出物を分取し、新鮮な酢酸エチル
Someづつで更に2回混液を抽出した。抽出物を合し
て水で洗浄し、硫酸マグネシウムて乾燥して濾過し、容
量が約50m1になるまで蒸発a縮した。a絹物を等量
のジエチルエーテルで希釈して、冷凍器内に放置すると
生成物が結晶化した。それをp過して第−晶2.414
gおよび第二晶0.925gを得た。合計すると、スル
ポン生成物収量は39.5%であった。 実施例4 7β−フェノキシアセトアミドセファロスポラン酸・1
,1−ジオキシド 7β−フェノキシアセトアミドセファロスポラン酸78
.2!7(0,183モル)を水250mgに懸濁して
、5%重炭酸す) IJウムでpFIが5.9になるま
で処理して1g散を得た。過硫酸水素カリウム3009
を水(4N K 01−1で42に調整)1.21に溶
解して上記のセファロスポリン溶液番こ滴加し、同時に
重炭酸すl−1)ラムの5%溶液をpHを5.2乃至5
9に保持するために滴加した。酸加剤の添加は45分間
で完了した。そののち、反応液を室温で35分間攪拌し
、酢酸エチル50m1を加え、濃塩酸で混液のpi−1
を1.8に調整した。酢酸エチル抽出物を分取して水で
洗浄し、硫酸マク不シウムで乾燥して濾過し、容量か約
25CJrrrlになるまで蒸発a縮した。濃縮物を等
量のジエチルエーテルで希釈し、冷凍器内に放置した。 目的のスルホン生成物は冷溶液から結晶化し、第−晶と
して741gを得た。母液を蒸発させて更にスルホン生
成物35gを非結晶性泡状物質として得た。 実施例5 7β−ベンジルオキシカルボアミドセファロスポラン酸
・1,1−ジオキシド 7β−ベンジルオキシカルボアミドセファロスポラン酸
40.64!9(0,1M)を水150m1に懸濁し、
pHをおよそ5.5〜6.2に調整するために2N水酸
化ナトリウム約55mgで処理した。このpHにおいて
、セファロスポラン酸は溶解した。この溶液を過硫酸水
素カリウム148gを水550m1に溶かした溶液を滴
加して処理した。それと同時に、酸化反応液のpHをお
よそ55〜6,2に保持するために2N水酸化ナトリウ
ムを滴加した。添加終了後、反応液を1時間攪拌した。 この反応液は過剰の酸化体に関して陽性(Kl−テンプ
ン紙)であったので、過剰分を分解するために重亜硫酸
ナトリウム約1.597.j加えた。 酢酸エチル(約200 ml )を混液に加え、濃塩酸
でpHを20に調整した。酢酸エチル抽出物を分取し、
酸性混液を更に2回酢酸エチルで抽出した。 抽出物を合して水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
て濾過し、蒸発乾固した。スルホン生成物の残渣を塩化
メチレンおよびジエチルエーテルの1°1 (v: V
) 混合液50m1に溶解し、溶液を冷凍器内で24
時間冷却した。生成物が結晶化しない場合は、溶液を蒸
発乾固して、スルポン生成物の残渣を酢酸エチルおよび
ジエチルエーテルの1 :2(v:v)混合液に溶解し
た。この浴液を結晶化が起こるまで数日間冷凍滞日に放
置して白色結晶性スルホン生成物6.3369を得た。 実施例6 7β−C4−C2,4−ジクロロベンズアミド)−4−
カルホキシハレルアミド〕セファロスポラン酸二ナトリ
ウム・1,1−7オキシト7β−C4−(2,4−ンク
ロロヘンスアミド)−4−カルボキンバレルアミド〕セ
ファロスポラン酸・ニナトリウム塩100g(0,16
モル)を水400m1に溶解して、ここに過硫酸水素カ
リウム(2KH5O5,KHSO3,に2SO4)1
g 4 gを水80()mlに溶かした浴液を攪拌下に
滴加した。過硫酸塩浴液のpk−1を添加の前に5N水
酸化ナトリウムで2.4に調整した。過硫酸塩溶液の添
加と共に、重炭酸ナトリウムの飽和溶液を滴加すること
により反応液のpHG約5.7に保持した。スルポン生
成物の形成は28%アセトニトリル−0,5%酢酸−水
を用いた逆相C18シリカHPLCで追跡した。 反応終了後(1時間50分)、重亜硫酸ナトリウム16
.6gを反応液に添加して過剰の酸化剤を還元した。反
応液(全量約1800ml)iこ酢酸エチル1400m
17!:積層して、氷−アルコール浴中で約8℃まで冷
却した。冷混液のpHを12Nスルポン酸て15に調整
した。攪拌後、酢酸エチル層を分取し、酸性の水相を酢
酸エチル11つつで2回抽出した。抽出物を合し、硫酸
マグネシウムで乾燥して濾過し、新鮮な酢酸エチルで容
量が約3300mlになるまで希釈した。スルポン生成
物の酢酸エチル溶液に、2−エチルへキサン酸ナトリウ
ム529を酢酸エチル350m1に溶かした溶液を加え
た。目的の生成物は非常に微細な沈澱物となり、これは
濾過の際(こ詰まった。−晩装置すると生成物は都合よ
く濾過され、スルホン化合物105ゾを得た。 実施例7 7β−E−フチルオキシ力ルポアミドセファロスボラン
酸・1.1−ジオキシド 7β−【−フナルオキシカルホアミドセファロスボラン
酸のpHを2N水酸化ナトリウムで6,0に調整し、ナ
トリウム塩の溶液を形成する。この溶液に、過剰の過硫
酸水素カリウムを含有する水溶液を7菌加する。酸化剤
を添加する間、IN水酸化ナトリウムを滴加して反応液
のpr−i%約6.0乃至約6.2に保持する。逆値酸
塩溶液全量を加えたのち、過剰の酸化剤を還元するため
ζこ1亜硫酸ナトリウムを加える。この混液に酢酸エチ
ルを積層し、攪拌下にIN塩酸てP112まで酸性にす
る。酢酸エチル層を分取して水て洗第し、乾燥し、蒸発
させて目的のスルポン生成物を得る。 実施例8 6β−フェノキシアセトアミドペニシラン酸・1.1−
ジオキシド 混合塩2Kf−)sO5・KHSO3,に2So413
9.09を水500 m、4に)′静濁し、温めて溶液
とし、これを水浴中ておよそ0〜5°Cまで冷却した。 冷溶液のpHを2N水酸化す) IJウムて56に調整
し、6β−フェノキシアセトアミドペニシラン酸カリウ
ム39.0gを水200m1に溶かした溶液を滴加した
。 ペニシリン塩7容液を添加する間、周期的に重炭酸すl
−IJウムの5%水溶液を加えて反応液のpHを40〜
5.0に保持した。ペニシリン塩浴液の添加は30分で
完了した。添加中、反応液は水浴中で低温に維持した。 添加終了後、反応液をおよそ40〜45℃まで加温し、
その温度にてpH4〜5て35時間攪拌した。反応液か
デンプン−ヨウ素紙で陰性の試験結果となるまで重亜硫
酸ナトリウムを反応液に加えた。重亜硫酸塩を添加する
につれて7谷液のpf−(は2.6まで低下し、ペニシ
リン・スルホン生成物は白色結晶として沈澱し始めた。 pHを濃塩酸で2.0まで低下させて、結晶化を完了さ
せるために水浴温度で一晩撹拌した。生成物を濾過し、
50℃で風乾して6β−フェノキシアセトアミドペニシ
ラン酸250gを白色結晶として得た(融点:約101
〜約104℃)。マス・スペクトルM/e382゜ P液から生成物の第二晶35 Q mQが沈澱した。 特許出願人 イーライ・リリー・アンド・カンパニ
ーCI’LL ゛S
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 で表わされる化合物をおよそpH4乃至65て水性媒体
中にて過硫酸水素カリウムと混合して下記式で表わされ
る化合物を得ることを特徴とするセファロスポリン・ス
ルホン化合物の製法。 アセチルまたはヒドロキシを表わす)、nはOまたは1
、 kは水素、c、−c4アルキル、0CH(CIJ2)3
−1R’ 保護されたアミン基を表わす)、 式 R’/−CH−で表わされる基 (k″ハチエニルフリル、テトラゾリル、フエ換された
フェニル基(aおよびa′はそれぞれ水素、C1−64
アルキル、ハロゲン、保護されたアミノ、保護されたア
ミノメチル、カルボキシ、カルボキシメチル、カルバモ
イル、C1−04アルコキシまたはヒドロキシを表わす
)qは水素、保護されたアミン、ヒドロキシまたはカル
ボキシを表わす)、 換されたフェニル基(aおよび3′は前記と同意される
基(aおよびa′は前記と同意義である)、アルコキシ
まfこは式 R’/’−0−て表わされる置換されたア
ルコキシ基(R″′はC1−05アルギル、C3−C6
ンクロアルキル、アクマンチ/lz、ヘンシルあるいは
C,−C4アルキノベC1−04アルコキソモL、 <
(iハロゲンで置換され7こへ/シル、ジフェニルメ
チルあるいはC1−04アルキル、C1−64アルコキ
シもしくはハロゲンで置換されたジフェニルメチルを表
わす)、 Mはアルカリ金属カチオン、 1〜・1′は水素またはアルカリ金属カチオンをそれぞ
れ表わ1゜〕 f2) Yが=L である特許請求の範囲(1)
CH,R。 記載の方法。 (,3+ itが R″′−0−である特許請求の範
囲(2)記載の方法。 (4)に′17カヘンシル、R1がアセ[・キシ、nか
0である特許請求の範囲(1,) 、 (2)または(
3)記載の方法。 ル基である特許請求の範囲(1)または(2)記載の方
法。 (6)Rが4−メチルフェニル、R1かアセトキシ、n
がOである特許請求の範囲(1)または(2)記載の方
法。 (7) pHがおよそ50乃至60である特許請求の
範囲(1) 、 (2) 、 (31、(4〕、(5)
または(6)記載の方法。 (8)kかに−CH−である特許請求の範囲(1)また
は(2)記載の方法。 R1かアセトキシである特許請求の範囲(8)記載の方
法。 uO) 7β−フェニルアセトアミドセファロスポラ
ン酸す[・リウム塩を約5.5乃至約6.5のP■]で
過硫酸水素カリウムと反応させる特許請求の範囲(8)
記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US44207982A | 1982-11-16 | 1982-11-16 | |
US442079 | 1982-11-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59104392A true JPS59104392A (ja) | 1984-06-16 |
Family
ID=23755466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58215905A Pending JPS59104392A (ja) | 1982-11-16 | 1983-11-14 | スルホン化合物の製法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0109818A3 (ja) |
JP (1) | JPS59104392A (ja) |
KR (1) | KR840006809A (ja) |
DK (1) | DK519083A (ja) |
GB (1) | GB2130212A (ja) |
GR (1) | GR79031B (ja) |
IL (1) | IL70221A0 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4502988A (en) * | 1983-08-08 | 1985-03-05 | Eli Lilly And Company | Oxidation process |
CA1256426A (en) * | 1985-09-06 | 1989-06-27 | Jacobus J. Bos | Process for the preparation of 6-amino-penicillanic acid 1,1 dioxide by oxidation of 6-amino penicillanic acid, |
CN104556528B (zh) * | 2013-10-11 | 2019-03-15 | 郑州大学 | 一种克林霉素碱性废水的集成处理工艺 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4230620A (en) * | 1979-03-26 | 1980-10-28 | Eli Lilly And Company | Process for preparing penicillin sulfoxides |
-
1983
- 1983-11-13 IL IL70221A patent/IL70221A0/xx unknown
- 1983-11-14 GB GB08330285A patent/GB2130212A/en not_active Withdrawn
- 1983-11-14 DK DK519083A patent/DK519083A/da not_active Application Discontinuation
- 1983-11-14 GR GR72976A patent/GR79031B/el unknown
- 1983-11-14 EP EP83306942A patent/EP0109818A3/en not_active Withdrawn
- 1983-11-14 JP JP58215905A patent/JPS59104392A/ja active Pending
- 1983-11-15 KR KR1019830005406A patent/KR840006809A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2130212A (en) | 1984-05-31 |
KR840006809A (ko) | 1984-12-03 |
EP0109818A2 (en) | 1984-05-30 |
IL70221A0 (en) | 1984-02-29 |
DK519083D0 (da) | 1983-11-14 |
EP0109818A3 (en) | 1984-07-11 |
GB8330285D0 (en) | 1983-12-21 |
GR79031B (ja) | 1984-10-02 |
DK519083A (da) | 1984-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS597193A (ja) | マロニルメチル基の異性化方法 | |
NO143834B (no) | Gassfilterelement. | |
DE2555858A1 (de) | 3-thiosubstituierte cephalosporinverbindungen und verfahren zu ihrer herstellung | |
DE2216146A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Cephalosporinderivaten | |
NO148375B (no) | Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk virksomme 3-klor-7-alfa-amino-acylcefalosporinforbindelser | |
US3652546A (en) | Esters of 6-aminopenicillanic acid | |
SE462097B (sv) | Foerfarande foer framstaellning av en i huvudsak ren 6 beta-halogen penicillansyra | |
NO147916B (no) | Fremgangsmaate for fremstilling av 3-metylen-cefalosporin-forbindelser. | |
US4420426A (en) | 6-Alpha-halopenicillanic acid 1,1-dioxides | |
CH628900A5 (fr) | Procede de preparation de thio-oximes derivees de cephalosporines et de penicillines. | |
US4558123A (en) | 3-Exomethylene cephalosporins | |
JPS59104392A (ja) | スルホン化合物の製法 | |
US4104469A (en) | 7-(Syn-α-alkoxy-iminofuryl)acetamido-3-(2-methyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids | |
DE2303022A1 (de) | Verfahren zur herstellung von cephalosporinen mit einem primaeren 3-carbamoyloxymethylsubstituenten | |
US4103085A (en) | 7-(Syn-α-alkoxy-iminofurylacetamido-3-(2-carboxyalkyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids | |
DE2429166A1 (de) | Verfahren zur selektiven spaltung der amidsaeurefunktion eines 7-(amidsaeure)cephalosporins | |
NO148376B (no) | Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk virksomme 7-acylamino-3-halogen-cefalosporinforbindelser | |
US3985737A (en) | 3-Sulfonate esters of cephalosporin | |
JPS59108788A (ja) | オキサゾリノアゼチジノン類の製造法 | |
US3875151A (en) | Process for the manufacture of amino-compounds | |
US4502988A (en) | Oxidation process | |
JPS59104390A (ja) | 1−オキサ−β−ラクタムの製造法 | |
GB2045233A (en) | Unsaturated 3-heterocyclyl- thiomethyl-7???-methoxy-7???- acylamido-3-cephem-4- carboxylic acid derivatives | |
CH630087A5 (en) | Process for the preparation of cephalosporin analogues | |
CH627756A5 (en) | Process for the preparation of 3-acyloxymethylcephem compounds |