JPS59108347A - 半導体にオ−ミツクコンタクトする電極 - Google Patents

半導体にオ−ミツクコンタクトする電極

Info

Publication number
JPS59108347A
JPS59108347A JP57219896A JP21989682A JPS59108347A JP S59108347 A JPS59108347 A JP S59108347A JP 57219896 A JP57219896 A JP 57219896A JP 21989682 A JP21989682 A JP 21989682A JP S59108347 A JPS59108347 A JP S59108347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
electrode
magnesium
amorphous silicon
ohmic contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57219896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578192B2 (ja
Inventor
Hideji Matsuura
秀治 松浦
Hideyo Ogushi
秀世 大串
Akihisa Matsuda
彰久 松田
Kazunobu Tanaka
田中 一宜
Tetsuhiro Okuno
哲啓 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sharp Corp
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Sharp Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57219896A priority Critical patent/JPS59108347A/ja
Publication of JPS59108347A publication Critical patent/JPS59108347A/ja
Publication of JPH0578192B2 publication Critical patent/JPH0578192B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は半導体にオーミックコンタクトする電極に関す
るもので、更に詳しくは高い抵抗値をもつ半導体に対し
ても容易に良好な電気的接触を得ることができる電極に
関するものである。
[従来技術] トランジスタ等の回路が組込まれた半導体や、光等のエ
ネルギーを得てこれを電気信号に変換する光電変換作用
を有する半導体は、これらの半導体を有効に活用するた
めには、半導体に必要な電気信号を与えすこり、或いは
半導体内部で形成された電気信号を取り出す必要があり
、通常半導体表面に電極が設けられている。このような
電極は、電気信号の伝達途上における損失を少なくした
状態で設けられることが必要であり、特に微弱な電気信
号を取り扱う場合や充電変換の効率低下を防ぐためには
、半導体と電気的接触の良好な電極を得ることが極めて
重要となる。
従来からシリコン等の半導体に対してAI蒸着膜が電極
として用いられている。しかしこの種の従来から用いら
れている金属は半導体とオーミックコンタクトしにくく
、A1を蒸着しただけでは実用に供し得るものを得るこ
とは難しかった。そのため半導体の電極被着領域にイオ
ン注入や不純物拡散を施こして予め高濃度低抵抗領域を
形成したり、別途低抵抗層を積層し、この高不純物濃度
領域にA1を蒸着することによって電極を形成している
。また上記のような不純物の高濃度化だけで難しい場合
には、電極となる金属膜の蒸着後に更に熱処理すること
も行われている。
半導体側に低抵抗化の処理が可能な場合は、上述のよう
な処理によってオーミックコンタクトする電極を作成す
ることがで外る。しかし半導体として高い抵抗値が要求
される素子や、熱処理が適さない半導体装置では上述の
方法は利用できず、電極が半導体の利用を着しく制限し
、動作や性能効率の上で天外な問題になっていた。
たとえ半導体の低抵抗化が可能である場合でもそのため
の処理工程が必要で、製造のプロセスが非常に複雑にな
るぽかりではなく積層された低抵抗層が及ぼす影響もあ
り、好ましいものとはいえなかった。
[本発明の目的1 本発明は、上記従来の半導体に形成された電極における
問題点に鑑みてなされたもので、極めて簡単な構成によ
って、低抵抗半導体はいうまでもなく、高抵抗半導体に
も良好な電気的接触を行うことができる半導体にオーミ
ックコンタクトする電極を提供することである。
[実施例] 第1図は半導体としてアモルファスシリコン層を用いた
場合の、本発明の詳細な説明するための半導体構造図で
ある。同図において、1は例えばnの導電性を有する比
較的低抵抗の単結晶シリコン層で、該単結晶シリコン層
1の一方の面にはAu合金からなる電極が、従来公知の
方法でオーミックコンタクトさせて作成されている。上
記単結晶シリコン層1の他の面には、高抵抗アモルファ
3− スシリコン膜3が、グロー放電法等によって成膜されて
いる。該高抵抗アモルファスシリコン膜3が電極の被着
を要する半導体で、表面に電極となる金属マグネシウム
4が蒸着によって形成され、該金属マグネシウム4は蒸
着された状態で、特に熱処理を施こすことなくアモルフ
ァスシリコン膜3とオーミックコンタクトする。
即ち第2図は、上記第1図に示した半導体構造がもつ電
極を、金属マグネシウム、n士アモルファスシリコンと
金属を積層したもの、或いはアルミニウムにした場合の
電圧V(volt)・電流I(A/cm2)特性を示す
図であり、夫々の場合においてアモルファスシリコン層
3と電極4との接合部に電圧がかかっている状態での測
定値である。
同図から明らかなように、金属マグネシウムを電極材料
とした構造では、アモルファスシリコンを積層した場合
に比べてもすぐれたオーミックフンタクトを呈し、また
アルミニウムに比べれば明らかに高いレベルの電流を取
り出すことができ、これは金属マグネシウムが極めて良
好な電気的接触4− を得ていることを示している。
ここで電極となる金属マグネシウムは入手の容易な金属
である上に安定性も良い材料である。上記電極4は半導
体3面にマグネシウムを蒸着することによって作成され
るが、マグネシウムは非常に昇華し易い金属であるため
、蒸着時に配慮が必要である。例えば第3図に示す如く
、蒸着源のマグネシウムは1mmφ程度の粉末11を使
用し、この粉末11を加熱源のルツボ12にセットする
ルツボ12の開口が大きい場合には昇華が問題になり、
このような場合ルツボ12の開口を蓋13で覆って、こ
の蓋13に適切なマグネシウムの蒸発量を供し得る孔1
4を設けることにより昇華の問題を解決することができ
る。ルツボ及び半導体装置された空間を真空状態にし、
マグネシウムを熱励起して対向位置に置かれた半導体3
表面に蒸着させる。
半導体表面は電極パターンに応じて予めマスクされるか
、或いは半導体表面全域にマグネシウムを蒸着した後エ
ツチング処理して電極形状に加工することもできる。
第4図は近年開発が活発に行われているTPT(Thi
n film transistor)に本発明を適用
した例を示している。同図において、ゲートとして作用
するn結晶シリコン21上にSi3N、、S j 02
等のゲーY絶縁膜22が積層され、続いてソース、ドレ
インとなるための高抵抗アモルファスシリコン層23が
積層されている。
上記構造の半導体装置について、アモルファスシリコン
層23の表面に直接金属マグネシウムが上述のように蒸
着によって作成され、ソース電極24及びドレイン電極
26となる。即ち不純物濃度の高いアモルファスドーピ
ング膜を全く積層することなく高抵抗アモルファスシリ
コン層23に直接電極を作成した半導体装置を得ること
がで外る。
処で半導体がアモルファス層である場合には、加熱によ
って半導体としての性質が着しく劣化することが知られ
ており、半導体装置として利用するすこめには加熱する
ことは避けるべきである。
従って一般に加熱して行われるイオン注入は使用できな
い。しかし上記金属マグネシウム電極であれば半導体は
室温に保たれた状態で蒸着されるため、半導体の性質を
全く損うことはない。
上記実施例は半導体としてアモルファスシリコン膜を挙
げて説明したが、アモルファス層の成膜に伴って混合し
て生成される微結晶半導体についても同様に金属マグネ
シウムはオーミックコンタクトすることができ、通常の
結晶半導体及び有機半導体に対しては勿論のことである
。上記金属マグネシウム電極は特に半導体が高抵抗半導
体、アモルファス半導体、アモルファス半導体と微結晶
の混合相からなる半導体に適している。
[効果] 以上本発明によれば、半導体層の特性を劣化させること
なくオーミックコンタクトした電極を有する半導体装置
を得ることかでき、従来電極から受けていた制限が着し
く軽減され、半導体材料の特性の活用した半導体装置を
得ることができる。
また電極作成のための作業も簡単であり複雑なブー7= ロセスを要することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための半導体構造の断
面図、第2図は電極材料による電気的接触特性を比較す
るための図、第3図は電極を作成する装置の一例を示す
断面図、第4図は本発明の一実施例を示す半導体構造の
断面図である。 1:Au合金電極  2:n+結晶シリコン3:高抵抗
アモルファスシリコン膜 4:金属マグネシウム電極 代理人弁理士 福士愛彦(他2名) 指定代理人 工業技術院電子技術総合研究所長等々力 
達 8−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)’IJ)=体の表面に被着されたオーミックコンタ
    クトする電極は、マグネシウムが直接被着されてなるこ
    とを特徴とする半導体にオーミックコンタクトする電極
    。 2)前記半導体はアモルファス半導体であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体にオーミック
    コンタクトする電極。 3)前記半導体は、アモルファスと微結晶の混合相から
    なる半導体であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体にオーミックコンタクトする電極。 4)前記半導体は高抵抗半導体であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体にオーミックコンタ
    クトする!極。 5)前記半導体は有機半導体であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体にオーミックコンタク
    トするlff1゜
JP57219896A 1982-12-14 1982-12-14 半導体にオ−ミツクコンタクトする電極 Granted JPS59108347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219896A JPS59108347A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 半導体にオ−ミツクコンタクトする電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219896A JPS59108347A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 半導体にオ−ミツクコンタクトする電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108347A true JPS59108347A (ja) 1984-06-22
JPH0578192B2 JPH0578192B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=16742731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219896A Granted JPS59108347A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 半導体にオ−ミツクコンタクトする電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108347A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3101335B2 (ja) * 1991-03-11 2000-10-23 クロリンエンジニアズ株式会社 次亜塩素酸塩製造用電解槽

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137686A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Shunpei Yamazaki Mis-type photoelectric transducing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137686A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Shunpei Yamazaki Mis-type photoelectric transducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578192B2 (ja) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010773A (ja) 1素子型fet−記憶キヤパシタ回路の形成方法
US4959745A (en) Capacitor and method for producing the same
CA2205882A1 (en) Method of manufacturing a multilayer solar cell
JPH03133176A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPS5849032B2 (ja) 高電界コンデンサ構造体
US3065391A (en) Semiconductor devices
JPS59108347A (ja) 半導体にオ−ミツクコンタクトする電極
US6117751A (en) Method for manufacturing a mis structure on silicon carbide (SiC)
JPS6276550A (ja) 半導体装置
JPH0147012B2 (ja)
JPS6044823B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2645663B2 (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法
JPH0529255A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6456482B1 (en) Microelectronic capacitor with capacitor plate layer formed of tungsten rich tungsten oxide material
JPS60173867A (ja) 半導体表面に絶縁層を形成する方法
KR940011799B1 (ko) TiN층으로 된 전하저장전극 형성방법
JPS58134464A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0246756A (ja) 半導体容量素子の製造方法
JPH0341985B2 (ja)
JPS6455852A (en) Semiconductor device
JPH0878707A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH01189950A (ja) 半導体容量素子の製造方法
JPS63283067A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0444263A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS6228585B2 (ja)