JPS59107629A - アナログデジタル変換器 - Google Patents

アナログデジタル変換器

Info

Publication number
JPS59107629A
JPS59107629A JP21722182A JP21722182A JPS59107629A JP S59107629 A JPS59107629 A JP S59107629A JP 21722182 A JP21722182 A JP 21722182A JP 21722182 A JP21722182 A JP 21722182A JP S59107629 A JPS59107629 A JP S59107629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
output
input
circuit
comparators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21722182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473329B2 (ja
Inventor
Akira Matsuzawa
松沢 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21722182A priority Critical patent/JPS59107629A/ja
Publication of JPS59107629A publication Critical patent/JPS59107629A/ja
Publication of JPH0473329B2 publication Critical patent/JPH0473329B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアナログデジタル変換器(以下A/D並 変換器と略す)に関するもので、特に重列型A/D変換
器におけるグリッジ発生を防ぎ高品位の変換を行うこと
の出来るA/D変換器に関する。
従来例の構成とその問題点 ビデオ信号を変換するA/D変換器の変換形式として多
数の比較器を用いた平列型A/D変換器の開発が進めら
れているが、この形式は最も変換速度を高速にできる他
、サンプルホールド回路を用いずに直接ビデオ信号を入
力できるという優れた特徴を有するが、反面特有のエラ
ーを発生し易いことが判ってきた。
第1図により平列型A/D変換器の基本構成及び動作を
、次に第2図により問題点を示す。
第1図において、1は入力信号、2は比較器、3は参照
電圧、4は分圧抵抗、5はサンプルパルス、6はエンコ
ーダー、7はデジタル出力である。
入力信号1は比較器2の一方の入力端に平列に入力され
、比較器2の他方の入力端には参照電圧3及び分圧抵抗
4により形成された電圧が印加されており、比較増幅さ
れ、サンプリングパルス6によるタイミングによりラッ
チされた論理出力が比較器2の出力となる。この出力は
どれか一つの3、− 比較器の論理出力が論理「1」レベルで他は全て「○」
となるので、これを入力として、エンコータ″−6によ
り2進数に変換され、A/D変換が完了する。
第1図に示した構成は基本構成であり、分解能が高くな
るに従い比較器2の数は指数的に増加し、分解能をNと
すれば、必要な比較器の数は2“となる。つまり、分解
能8ビツトでは比較器2が266個程腐心要である。こ
のように大規模になると、エンコーダー6もいくつかに
分割する必要があり、比較器2もいくつかのグループに
まとめられる。
このような場合の実際の構成例を第2図に示す。
第2図において2八〜2Iは比較器であり、2A〜2E
−iでは右側、2F〜2■は左側に配置されている。6
A、6B、6Cは夫々エンコーダー、8Aと8Bは論理
回路であり、通常、バッファー回路を形成している。
比較器2A〜2Eの論理出力はエンコーダー6Aに入力
され、比較器2F〜2Iの論理出力エンコーダ−6Bに
入力される。夫々の論理出力はエンコードされて論理回
路8A、8Bに入る。第2図においては分解能8ビツト
を想定しており、エンコーダーeA、eBは下位6ビソ
トを受は持ち、上位2ビツトはエンコーダ6Cで受は持
つ」:うな構成になっており、エンコーダーeA 、e
Bから60へのデーターの転送は下位6ビノトはそのま
丑転送し、上位2ビットについてはエンコーダー6Aに
信号が存る場合は「ooJ、aBに存る場合は I′0
1」  になるようにエンコーダー60に」ニリエンコ
ードされる。
ところが、並列型A/D変換器におけるエンコードの方
法はどれかひとつの入力が「1」で他の入力は全て「○
」であることを前提としており、論理和の回路により構
成されるのが普通であり、この方法が最も集積度が高く
なる。
しかしながらこの前提条件はいつも完全に満たされると
は限らず、例えば入力信号の周波数が高くなると比較器
の動作が不安定になったり、右列と左列の比較器に入力
されるサンプリングパルスのタイミングが狂い、誤動作
を生じることがある。
5ページ このときは比較器からの論理出力が2個以上同一に11
」となる。最も多いケースはある比較器を挿んだ上下の
比較器の論理出力が同時に「1」となる場合で、例えば
比較器2Aと20の論理出力が同時に1になるような状
態である。エラーが発生した場合の変換値は例えば比較
器2A、2Cが「1」の場合は変装置は63となり本来
の値60±1とさしてかけ離れてはいない。このような
場合の誤差は数LSB程度であるので、実際上許容し得
るものであるが、例えば、右列と左列の比較器2Dと2
Fが同時に11」を発生した場合は変換値127となり
、誤差は64±1LSBとなり非常に大きな誤差となり
、全く使用に耐えなくなり致命的な欠陥となる。このよ
うに大きな誤差を発生する理由はエンコーダーが論理和
で形成されており、バイナリ−コードの場合、63から
64へ値が1つ増加する場合でも「111111」から
「10o00ooJへ変わり、この論理和が「1111
111Jとなるように、近接した値の和をとると、大き
な不連続を生じるようになってしまうからである。
特に問題なのは、このような致命的なエラーが発生する
確率が非常に高いことである。A/D変換器のエラーは
経験上、何らかの不連続の部分において発生し易いもの
である。第2図においてdl、右列と左列の比較器は、
通常セルのレイアウトの方向が逆になり、とのため、マ
スクずれに対し、右列と左列では逆方向にずれ、比較器
2Eと2Fは互いに不連続が大きくなるように動く。さ
らに、サンプリングパルスも、右列と左列は別々に形成
されることが多く、このためタイミングエラーを発生し
易い。
以上の理由により、右列と左列の境界部の比較器が両方
ともに「1」を発生し易くなっており、この場合は先に
述べたように致命的エラーを発生するのである。
発明の目的 本発明は上記欠点にかんがみなされたもので、高品位の
変換を行うことの出来るA/D変換器を提供することを
目的とする。
ア  − 発明の構成 本発明は分割した下位ビットのエンコーダーと次段のエ
ンコーダ間にゲート回路を設け、夫々の下位エンコーダ
ーの論理状態に応じて制御出力を形成しこの制御出力に
よりゲート回路を開閉することにより、いづれか一つの
下位エンコーダーのデーターのみを次段エンコーダーに
転送し、下位エンコーダーの出力が複数個同時にオンに
なることを防き、大きなエラーの発生を防止することの
出来るA/D変換器である。
実施例の説明 第3図は本発明の特徴部分を示すものであり、同図のs
A’、sB’は第2図の論理回路sA、sBの部分に対
応する。すなわち、入力1にはエンコーダー6Aの出力
が接続され、入力2にはエンコーダー6Bの出力が接続
され、論理回路sA’、sB’のそれぞれの出力1,2
はエンコーダー60に入力されている。父、同図におい
て、9はゲート回路、10Aはゲート回路9を制御する
制御信号を発生ずるN0RN路である。尚、下位ビット
を形成するエンコーダーが第2図の場合、6A、6Bの
2つの場合を示している。しかし、この下位ビット形成
用のエンコーダーが2以上の場合、論理回路8B’から
の信号により制御されるN0R1路10Bを接続し、こ
のNOR回路1oBの出力信号により他のエンコーダー
(図示せず)のゲート回路9を制御する様にすれば良い
今、仮りに入力1と入力2に同時にアクティブなデータ
が入力されたときはNOR回路10Aにより、その制御
出力「○」がゲート回路9に印加される。従って、ゲー
ト回路9は入力2のデーターを出力2に転送せずに入力
1のデータ〜のみが出力1に発生することになる。この
ようにすれば先例述べたようにエンコーダー〇A 、e
Bに寸/こがる様な大きなエラーは発生せずに、±1L
sB程度の誤差に納まることになり、実用上火きな効果
を有する。
発明の詳細 な説明したごとく、本発明はA/D変換器における致命
的な動作不良を防ぐことが出来、しかも簡単な論理回路
で構成されるので、工業上の実用価値は大きなものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は平列型A/D変換器の基本構成図、第2図は実
際上の平列型A / D変換器の構成図、第3図は本発
明の実施例に係るA/D変換器の部分構成図である。 aA’、sB’・・・・・論理回路、9・・・・・・ゲ
ート回路、10A 、 10B・・・・・・NOR回路
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 6B               〆A第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号と参照電圧を比較する複数個の比較器と、前記
    比較器からの論理出力により形成された論理出力を入力
    として下位ビットを形成する第1゜第2のエンコーダー
    回路と、前記第1.第2のエンコーダー回路のエンコー
    ダー出力を入力とする第3のエンコーダー回路と、前記
    第3のエンコーダー回路の出力に接続され、制御信号に
    応じてデータの転送を制御するゲート回路と、前記第1
    のエンコーダー回路の出力に応じて前記ゲート回路を制
    御する制御回路とを有することを特徴とするアナログデ
    ジタル変換器。
JP21722182A 1982-12-10 1982-12-10 アナログデジタル変換器 Granted JPS59107629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21722182A JPS59107629A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 アナログデジタル変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21722182A JPS59107629A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 アナログデジタル変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107629A true JPS59107629A (ja) 1984-06-21
JPH0473329B2 JPH0473329B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=16700745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21722182A Granted JPS59107629A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 アナログデジタル変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107629A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270919A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 並列型a/d変換器
JPS6243217A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Hitachi Ltd 並列形ad変換器
US4866444A (en) * 1987-03-20 1989-09-12 Hitachi, Ltd. Analog-to-digital converter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124963A (en) * 1978-03-07 1979-09-28 Hughes Aircraft Co Ad converter
JPS55159626A (en) * 1979-03-19 1980-12-11 Trw Inc Monolithic parallel analoggtoodigital converter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124963A (en) * 1978-03-07 1979-09-28 Hughes Aircraft Co Ad converter
JPS55159626A (en) * 1979-03-19 1980-12-11 Trw Inc Monolithic parallel analoggtoodigital converter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270919A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 並列型a/d変換器
JPS6243217A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Hitachi Ltd 並列形ad変換器
US4866444A (en) * 1987-03-20 1989-09-12 Hitachi, Ltd. Analog-to-digital converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473329B2 (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5382955A (en) Error tolerant thermometer-to-binary encoder
US4586025A (en) Error tolerant thermometer-to-binary encoder
US5029305A (en) Method and apparatus for error correction in thermometer code arrays
GB2223369A (en) Analogue-to-digital converters
US6346905B1 (en) Analog-to-digital flash converter for generating a thermometric digital code
US6304204B1 (en) Error correction architecture for pipeline analog to digital converters
US6590518B1 (en) Apparatus and method for an improved subranging ADC architecture using ladder-flip bussing
JPH01188029A (ja) アナログ‐デジタルコンバータに用いるエンコード装置
US6388602B1 (en) Bubble and meta-stability error immune gray-code encoder for high-speed A/D converters
US6965331B2 (en) Conversion arrangement and method for converting a thermometer code
JPS59107629A (ja) アナログデジタル変換器
JPH0795089A (ja) エンコーダー及びa/dコンバーター
US5453743A (en) Two-dimensional symmetric thermometer matrix decoder of digital/analog converter
US20050146455A1 (en) Analog-to-digital converter and method of generating an intermediate code for an analog-to-digital converter
JP2585578B2 (ja) Ad変換器
JPWO2004086628A1 (ja) エンコーダ回路及びa/d変換回路
US4983968A (en) Parallel analog-digital converter with error-correction circuit
JPS61270919A (ja) 並列型a/d変換器
JP2917095B2 (ja) サーモメータ・コード処理方法及び装置
JPH02104024A (ja) 逐次比較型アナログ・デジタル変換器
US5083126A (en) Analog-to-digital converter
JP2638002B2 (ja) 並列型a/d変換器
JP2638802B2 (ja) 並列型a/d変換器
JPH0653832A (ja) 多段型a/d変換器
EP0444890B1 (en) Full flash analog-to-digital converter