JPS59107569A - 一次元半導体撮像装置 - Google Patents

一次元半導体撮像装置

Info

Publication number
JPS59107569A
JPS59107569A JP57218586A JP21858682A JPS59107569A JP S59107569 A JPS59107569 A JP S59107569A JP 57218586 A JP57218586 A JP 57218586A JP 21858682 A JP21858682 A JP 21858682A JP S59107569 A JPS59107569 A JP S59107569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
region
electrode
drain
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57218586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454987B2 (ja
Inventor
Junichi Nishizawa
潤一 西澤
Naoshige Tamamushi
玉蟲 尚茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57218586A priority Critical patent/JPS59107569A/ja
Priority to US06/561,110 priority patent/US4574310A/en
Priority to DE8383112544T priority patent/DE3379523D1/de
Priority to EP83112544A priority patent/EP0111346B1/en
Publication of JPS59107569A publication Critical patent/JPS59107569A/ja
Publication of JPH0454987B2 publication Critical patent/JPH0454987B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14679Junction field effect transistor [JFET] imagers; static induction transistor [SIT] imagers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は一次元半導体撮像装置に関し、特に静電誘導ト
ランジスタ?光検出及びスイッチング素子として1つの
画素セル全構成し、これ金1列に多数配列して成る一次
元半導体撮像装置に関するものである。
従来技術と問題点 従来の一次元半導体撮像装置は光検出用のダイオードと
スイッチ用のMOS )シンジスタにより1つのセルが
構成されていて、光検出をダイオードで行ない、このダ
イオードで検出した光信号そのものを出力信号として取
シ出すので出力信号レベルが小さく感度が悪いという欠
点を有している。
従ってかかる従来の半導体撮像装置では感度の点から集
積度金高める上に限界がある。
発明の目的 本発明はこのような従来の欠点を改善したものであり、
その目的は1つの画素セルが1トランジスタで構成され
るという簡単な構成を有し、且つ光増幅作用が大きくし
たがって単位セル当りの出力電流が大きくとれ、また高
速動作可能な一次元半導体撮像装置全提供することにあ
る。
本発明の目的は高抵抗半導体から形成されたチャンネル
領域を介して対向する1導電型半導体領域yi主箪極領
域及び他生電極領域とし、この両生電極領域間に流れる
電流を制御するためにそのチャンネル領域に接して設け
られた他導電型半導体領域から成る第1および第2のゲ
ート領域とt有する静電誘導トランジスタから構成され
ており、且つ前記第1のゲート領域の少なくとも一部゛
にコンデンサーを介して透明電極が形成されておシ、光
励起によって生じた゛電荷の1方がこの第1のゲート領
域に蓄積され、これによって前記両生電極間の電流全制
御し得るように形成された画素セル全複数個線状に配列
して成る半導体撮像装置において、前記1方の主電極領
域は共通にされ、スイッチを介してビデオ信号出力端に
接続され、この出力端は負荷抵抗を介してビデオ電源の
1端に接続され、前記他方の主電極は共、11!]Kさ
れ、且つ前記第2のゲート領域が共通にされており、各
静電誘導トランジスタの前記第1ゲート領域は独立して
コンデンサーを介し、走査回路のそれぞれ異なる出力に
接続されて成る一次元半導体撮像装置によって達成され
る。
また本発明の目的は、高抵抗半導体から形成されたチャ
ンネル領域を介して対向する1導電型半導体領域全1主
電極領域及び他生電極領域とし、この両生電極領域間に
流れる電流を制御するために、そのチャンネル領域に接
して設けられた他導電型半導体領域々・ら成る第1及び
第2のゲート領域と會有する静電誘導トランジスタから
構成されており、且つ前記第1のゲート領域の少なくと
も1部にコンデンサーを介して透明電極が形成されてお
り、光励起によって生じた電荷の1方が、この第1のゲ
ート領域に蓄積され、これによって前記両主電極領域間
の電流を制御し得るように形成された画素セル全複数個
線状+C配列して成る半導体撮像装置において、前記1
方の主電極領域は共通にされ、スイッチを介してビデオ
信号出力端に接続され、この出力端は負荷抵抗?介して
ビデオ電源の1端に接続され、前記他方の主電極は共通
にされ、且つ前記第2のゲート領域が共通にされておシ
、各静電誘導トランジスタの前記第1のグー小領域は独
立してコンデンサーを介し走査回路のそれぞれ異なる出
力に接続され且つ前記第2のゲート領域yi方の主電極
とし前記画素セル配列方向に沿って形成された高濃度不
純物含有半導体領域を他方の主電極とする前記第2のゲ
ート領域に蓄えられた電荷全クリアーするためのスイッ
チング素子を含む前記第2のゲート領域の電位調節手段
全具備して成る一次元半導体撮像装置によっても達成す
ることができる。
発明の実施例 第1図は本発明の一次元半導体撮像装置に使用する1i
iII素セルの1実施例?示す断面図である。
同図において、1はStのれ+基板、2は高抵抗なn一
層(ないしは真性半導体領域)、3は高不純物密度なn
十領謔から成るドレイン、41−j:筒不純物密度全P
十領域から成る第1のゲート(コントロールゲート)、
5は高不純物密度なP十領域から成る第2のゲート(シ
ールティングゲート)。8はドレイy a(g、、1o
はソース’iii、61d SiO2膜+ 5iB−N
4等の絶縁膜、7はコントロールゲート′電極、9は5
i02膜等の表面保護膜、11はスイッチング用のトラ
ンジスタ、φ3はその制御信号、]3はφ。という読み
出しパルス電圧全図示しない画素選択回路からコノトロ
ールグー1−電楯7に加える選択線、14は負荷抵抗、
15はビデオ電圧電源、17は出力端子、18は光入力
である。シールティングゲート5は電気的にフローティ
ングの状態若しくはfir定のバイアス回路により1定
電圧に保持されている。
このシールティングゲート5は゛現数の画素セル?集積
化した場合各セル全空乏層で分離するだめのものである
静電誘導トランジスタとするためには、チャンネルとな
るn−領域2の不純物密度はおおよそ1×1’O”cm
−”以下、ゲート、ソース、及びドレイン領域の不純物
密度はおおよそI X 1018cm、”以上とする。
ゲート電圧がovでもドレイン電流が流れないためには
拡散電位のみで、ゲートとゲートの間及びチャンネルが
既に空乏層化するような寸法と不純物密度に選ぶ。
第2図は第1図の等側口略図である。同図において光入
力18にょシ靜電誘導トランジスタ19のゲート領域に
光励起された正孔が流れ込み光信号の書き込みが行なわ
れる。トランジスタ11のベース(ないしはゲート)に
φSというパルス電圧が加ゎシ、トランジスタ11が導
通してビデオ電圧源15の電圧が19の静電誘導トラン
ジスタにががる。このときφGは印加されていない。φ
0が印加され静電誘導トランジスタが導通すると、光入
力18に対応してドレイン電流が生じ出力端子17よシ
光出カ信号が得られる。光入力18の強弱によって出方
端子17の光出力は変化し、ダイナミックレンジが大き
いという特性が得られ光増幅率は103と従来のバイポ
ーラトランジスタよシも1桁以上高感度である。
なおゲートに設けられたコンデンサは光信号の蓄積の直
流カットの作用を行なう。本実施例においては、第1図
の素子断面構造を有する撮像素子を単位セルとしてライ
ン状に配列し、このときに各セルを空乏層で互いに分離
する働きを有するシールディングゲート5を各セル共通
に構成したものである。このように構成された1次元半
導体撮像装置はコントロールゲート4を除くドレイン3
゜ソース10.シールディングゲート5のすべての電極
がライン状に配列した全セルにわたってそれぞれ共通に
されており、きわめて簡易な構成であシながら個々の単
位セルが1つの独立したトランジスタとして作用し従来
の撮像セルに比して高速且つ大出力電流の特性が得られ
る。
第3図、第4図は本発明の一次元半導体撮像装置の別の
実施例である。= 第3図(a)はセル間隔ピッチ全詰めるような受光部形
状の一次元半導体撮像装置の要部素子平面図であ、9、
CG1〜CGnはコントロールゲート、sGはシールデ
ィングゲルト、5(D)はソース或はドレイン、Gはゲ
ート領域、SDはシールディングゲートφ。1〜φGn
は読み出しパルス電圧である。 1つのコントロールグ
ー)CG、〜cGnとその両側のソース或はドレイン5
(D)とシールディンググー)SGとで第1図に示した
1つの画素セルが構成されこのような画素セルが1列に
多数配列されている。
各画素セルのソース或はドレインS (D)は相互に接
続されビデオ信号線となる。各画素セルのコントロール
ケ−)CG、〜CGnは各々独立している。各画素セル
の他方の主電極(ドレイン或はソース)は第5図に現わ
れていないが、各画素セルで共通になっている。また複
数の画素セルの1側面(−次元半導体撮像素子の長手方
向に沿う面)に、ゲート領域Gとソース或はドレインS
Dが設けられている。これは、シールディングゲートs
G′fcl方の主電極(ソースまたはドレイン)とし、
ソース或はドレインSDi他方の主電極とし、シールデ
ィングゲートSGに貯った電荷をゲート領域Gt−介し
て素子の長手方向と直交する方向に抜き去るだめのスイ
ッチング素子全構成する。電荷を速やかに抜き去るため
には、該スイッチング素子は高速動作可能な静電誘導ト
ランジスタで構成することが好ましいがMOS)ランジ
スタ等で構成しても良い。
第3図(b)は第3図(a)のA−A’線方向の要部素
子断面図であシ、第1図と同一符号は同一部分を示し、
20はソースまたはドレイン領域になるP十領域、21
はソースまたはドレイン電極、22はゲート電極゛であ
る。シールディングゲート5.P十領域20がソース、
ドレイン領域となりゲート電極22に印加される電圧φ
Rに応じて該ゲート電極22直下のn一層にチャンネル
が形成される。
次にこの素子の動作について説明する。
第5図は第3図(a)、(b)の−次元半導体撮像装置
の実施例を表わす要部電気回路図であり、Q1〜Qnは
第3図(b)に示した画素セル、TR,はP十領域20
會ソース領域としP十領域(シールディングゲート)5
をドレイン領域とするシールディングゲートにたまった
電荷を抜くためのトランジスタ、φRはその駆動パルス
、TR,はビデオ信号線に挿入されたスイッチング素子
例えばトランジスタ、RLは負荷抵抗、VEはビデオ電
圧電源、SCNは走査回路、φG1〜φGnハ各画素セ
ルのコントロールゲートに印加される読み出しパルスで
ある。
トランジスタTRsがオンされるとビデオ電圧電源vE
の出力電圧が負荷抵抗RL i介して各画素セルのソー
ス・ドレイン間に印加されビデオ信号読出ラインが付勢
状態となる。光入力があると発生した正孔は各画素セル
Q1〜Qnのゲートにおけるコンデンサーに蓄積される
。なお正孔が蓄積されても各画素セルを構成する静電誘
導トランジスタはオフ状態全維持するようにしておく。
次に読出し時に例えばφ。1.φGg、・・・・・・φ
Gelの順に読み出しパルスをオンしていくと各画素セ
ルの蓄積電荷量に応じたビデオ信号が得られる。即ち、
各画素セルQ、〜Qnのコントロールゲートには全て同
一電圧の読み出しパルスが印加されるのであるが、コン
トロールゲートに蓄積された電荷量が各画素セル毎で異
なる場合、ドレイン電極3とソース電極lOの間のチャ
ンネル層2に出来るところの真のゲート点の電位が相違
することからソース・ドレイン間の実効抵抗が変化し出
力端子17に現われるビデオ電圧が変化するものである
。云いかえれば各セルごとの照射光量履歴に応じた出力
信号を各セル読み出しパルス印加ごとに独立して、共通
のビデオラインを通じて得ることができるわけである。
読み出しパルスφ、〜φ。がたとえば順次印加されてニ
ライン分の読み出しが終了すると次の走査パルス印加の
前にシーシブインゲートクリアー用のトランジスタTR
+駆動パルスφRを加え全セルのシールディングゲート
電位全1定電位にリセットする。
なお、読み出し用ゲートパルスφ。1〜φOnはコント
ロールゲート電極7に印加されて、電極直下のコントロ
ールゲート領域)十層に蓄積されたフォトホールをこれ
に接するチャンネル領域2を通じてソース電極lOへ排
出するのに充分な正のパルス電圧を加える。このパルス
の印加によってコントロールゲートの電位が下シ、ソー
スドレイン間をピンチオフしていた空芝層が、蓄積され
ていたフオドホールの量に応じた程度にひらき、従って
7オトホール蓄積量に応じて且つ電流増幅されたソース
・ドレイン出方電流が得られることになシ、このセルか
らの読み出しが行なわれる。この読み出しパルスの印加
によってコントロールゲート領域はフォトホールが排出
されてりフレッシュ状態にな夛いわゆる破壊読み出しと
なる。
また、これとは別に、読み出し用ゲートパルスとしてP
+のコントロールゲート領域4に蓄積されたフォトホー
ルが排出されない程度のパルスを与えて読み出し、たと
えば1ラインの読み出しが完了したのちに次の蓄積段階
にそなえてコントロールゲート領域に’)フレッシュす
るために以下のような方法が採れる。
第5図において共通に形成されたシールディンググー)
SGの前述した電荷抜き取シ用のトランジスタTR,の
前段に当たる箇所A点にとのTR,とは別のスイッチ用
トランジスタのドレインを接続し、このトランジスタの
ソース端子から適当な直流電源を介してアースに接続し
、このトランジスタがオフL、fe#:、キにシールデ
ィンフグ−)SGに負バイアスを与えるように構成して
おく。このトランジスタのゲートへ、前述したシールデ
ィングゲート蓄積電荷クリアー用の制御パルスφBとは
別のコントロールゲートリフレッシュ用の制御パルスφ
R2を加えることによシ−ルディングゲート領域を適当
な期間負電位に保たせコントロールゲート(第3図(b
)の4)に蓄積されていたフォトホールを高抵抗のn 
(i)層2を通じて一旦シールデイングゲート領域5へ
排出させる。しかるのちに前述したクリアー用トランジ
スタTR+ t”パルスφRによってオンさせてシール
ディングゲートに集めた読み出し後不要となったフォト
ホールt” TR1’t”通じて適当な時期にアースへ
排出させる。このようにシールディングゲート電位音読
み出し時とリフレッシュ時とに分けて制御することによ
シ、読み出し後適当時間コントロールゲート領域にフォ
トキャリアを保持させなから撮像読出し走査全くり返し
行なわせることが出来有効な方法である。なお、シール
ディングゲートi TR,によシフリアーする理由には
上記フォトホールの量に応じた出方電流が得られるよう
に空乏層のひらきの程[’にコントロールゲートの7オ
トホールだけによって行なわせシールディングゲートの
電位が読み出し時点で動くことによって若干の空乏層の
ひろがシ状態ががわりひいては光蓄積量と関係のない出
力電流成分が増えることを防ぐ意味があることはもちろ
んである。
以上説明U7たような本発明に係る一次元半導体撮像装
置はその構成がソース、ドレイン、シールディングゲー
トそれぞれが共通にされ、受光面としてのコントロール
ゲートだけがセル単位でディスクリートに構成されてい
るにもがかわらず谷セルごとの信号分離読み出し性能が
きわめて高い。
第3図(C)は第3図(a) K示された平面形状の一
次元半導体撮像装置1Ftlセル寸法25μX 250
0μで1×8ビツトに配列し試作した素子を使って構成
したものであり、8ビクセル並んだラインセンサー上を
直経約200pの光ビームスポットでライン方向に走査
したときの特定セル(第6ビクセル)がらの出力対ビー
ムスポット位置のグラフであシ、横軸の1目盛はlビク
セルピッチ25μmである。
同グラフにおいて、実線は理想的な分離特性を有するセ
ンサーからの出力の計算値。破線が測定値である。なお
計算値が角ばったがたちとなるのはテストに用いたビー
ムスポットが真円ではなく角ばった形状をしていること
による。
同図よシビームスポットのセンサー上を移動するにつれ
て第6ビクセルの受光量が変っていくがその出力特性は
きわめて計算値のそれに近い性能であることがわかる。
また第3図(山は第3図(c)と同じ第6ビクセルにつ
いての光ダイナミック特性測定結果である。照射光波長
は655o^、光蓄積時間10 m5ec +読出し用
パルスφGは0.8V1p8の条件である。このグラフ
からは本装置のもつ受光感度が高くダイナミックレンジ
も102倍強あシ、シがも高出力が得られることが分か
る。
第4図は第3図(al〜(d)に示した一次元半導体撮
像装置の実施例と異なる要部平面形状を有する−次元半
導体撮像装置の平面図である。同図において単位セルは
正方形状をなし一次元方向に配列されてお、9、CGは
受光面となるコントロールゲート、D(S)はドレイン
(又はソース)、SGはシールデインググー)、5(D
)は図面に現われない基板の裏側に設けられたソース(
又はドレイン)、Gはゲート、SDハクリアー用トラン
ジスタの1方の電極ソー、X又it、)’レイン、φo
l、φGi+t ハコ/トロールグー)CGに電気的に
接続された透明電極に印加される読み出し用パルス、を
それぞれ示している。
このセルの特徴は各コントロールゲートの4辺を囲むよ
うにドレイン領域が4ケ所形成されていて冒出力電流が
得られる。なお、4辺に配されたドレイン領域はデバイ
ス上では分離されて4つのコーナ一部が欠除されておシ
しかもコントロールゲート領域の1辺の長さよりドレイ
ン長が短く形成されているが、これはコーナーにおいて
は他の部分に比してコントロールゲートとまわりのシー
ルディングゲートの間のいわゆるチャンネル幅が長くな
り空乏層によるピンチオフ状態がコーナ一部で破れてし
まい、もれ電流が生じてしまうという不都合を防止する
ためのものであり、前述した第3図(a)の素子におい
ても共通的に云えることである。従って第3図(alに
おいて図示されたドレイン領域はコントロールゲートの
周囲を完全に囲って記されているが第4図に示すように
デバイス内では各セルごとのドレイン領域はコーナ一部
をつなげずに4辺独立に設けこれをデバイス上の電極部
で共通にする構成をとることが望ましい。
また、本発明に係る一次元半導体撮像装置がよシ高い光
強度に対して検出力がリニアーであることを示すために
標準的な静電誘導トランジスタを用いた二次元半導体撮
像装置の入射光強度対出力電圧特性を第7図に示した。
第7図における入射光波長6550λ、光積分時間10
m5は前述した本発明の一次元半導体撮像装置の測定デ
ータ(第3図(d))の場合と変らない。なお第7図に
おけるA。
Bはデバイスパラメータである。
また前述した第5図において、走査回路SCNはSIT
 (静電誘導トランジスタ)ロジック等の高速動作可能
なシフトレジスタで構成すると良い。勿論、シーケンシ
ャルな読み出しを行なう他、ランダムアクセスする構成
としてもよい。走査回路SCN 。
トランジスタTR8,及び同図A点の電位を制御するた
めのトランジスタ等は画素セルと同一の半導体基板上に
形成することができる。本発明の一次元半導体撮像素子
によると、読み出し速度は、はぼ信号読み出しライン1
7の時定数すなわちビデオライン抵抗RLとソース・ド
レイン間の接合容量(CDs)の積で決まシ、R1=I
KQ に選ぶことが出来、またCDSはl0PF程度と
小さく形成することが出来るから1ビクセル当りIKΩ
X 10 pF = 10nSccで読み出し可能であ
った。このことから、走査速度をテレビレートより高速
な走査が必要な@種の計測用−次元半導体撮像装置とし
ても適していることがわかる。
第6図、第8図は本発明の一次元半導体撮像装置に使用
する画素セルのそれぞれ異なる他の実施例を示す要部素
子断面図である。
第6図はP型の高不純物密度(I X 10 ′7am
−”以上)であるコントロールゲート領域4とドレイン
領域3との距離W+ k P型の高不純物密度(IX1
0cm以上)であるシールディングゲート領域5とドレ
イン領域3との距離W2よシ大きくしたものである。
第1図の断面図に示される静電誘導トランジスタはコン
トロールゲート4とドレイン3間の距離W1.シールデ
ィングゲート5とドレイン3間の距離W2がほぼ同じで
あって、 コントロールゲート及びシールディングゲー
トには同程度の確率で光によって発生したキャリアが蓄
積されることから、ソース・ドレイン間の信号電流に与
えるコントロールゲート及びシールディングゲートの電
圧変化は同程度の寄与である。これはコントロールゲー
ト4とドレイン3間の拡散電位vb1とシールディング
ゲート5とドレイン3間の拡散電位Vb2が殆んど等し
く光信号18が照射されたときのコントロールゲート4
及びシールディングゲート5のドレイン3に対する電位
障壁の低下の程度が同程度に生じることによっている。
このためにシールデインググー)t−フローティングに
しても電位障壁の低下によってシールディングゲートと
トレーイン間のチャンネル領域、コントロールゲートと
ドレイン間のチャンネル領域と同程度に光電変換電流が
流れシールディングゲートの5位をチャンネル2に対し
て固定できなくなる。しかし第6図のような構成に依れ
ばコントロールゲート4とドレイン領域3の拡散電位は
シールディングゲート5とドレイン領域3の拡散電位よ
り低くなり、シールディングゲート5の光感度が低下す
る結果上述の不都合が軽減される。なおコントロールゲ
ート4の不純物密度よシ−ルディングゲート5の不純物
密度を1桁高くすれば更に上記効果は大きくなる。
また、第6図の構造にさらにシールディングゲート5の
上側頭載からの光の侵入を防ぐためにA1等によシ形成
された遮光マスクをシールディングゲート上に設けても
よい。n+基板1の不純物密度。
3のn十領域の不純物密度はおおよそ1017〜102
2crrV8としてできるだけ高いことが望ましい。チ
ャンネル領域の不純物密度はおおよそ1016cm”−
’以下でちって、n−1νあるいは真性半導体領域とす
ることができる。コントロールゲート領域4.シールデ
ィングゲート領域5の不純物密度はおおよそ1017〜
10cmトスる。特にコントロールゲート及びシールデ
ィングゲートの不純物密度に差をつけずに単にW、 )
 W2とする構造が最も容易に製造可能である。
チャンネル領域2はn子基板1上へ例えば5iC14と
H2ガスによる気相成長法によって形成し、ゲート領域
4.5及びn十領域3は通常のボロンないしはリンによ
る選択拡散法あるいは選択イオン注入法ないしはボロン
ドープないしはリンドープのポリシリコンによる選択拡
散により形成される。コy)ロールゲート領域に接続さ
れるキャパシタンスは5i02 、5isN4 + A
12o8r AlN あるいはこれらの複合膜によって
形成される。8,7.10の各電柩はAlもしくはAl
−8iの真空蒸着によって形成される。第8図はシール
ディー・フグゲート領域5とドレイン領域3との拡散電
位(以下Vb 1(S)とする)をコントロールゲート
領域4とドレイン領域3の拡散電位(以下Vbi(C)
)よシも大きくするために、シールディングゲート領域
の厚さく深さ)をコントロールゲート領域の厚さく深さ
、)よりも犬きくしたことを特徴としている。シールデ
インググー)(7)P+領域はコントロールゲートのP
+領域よりも深く形成されているのでドレイン領域に対
する拡散電位Vb i (S) > Vb i (C)
となってシールディングゲートによる画素間の信号分離
の効果は強くなる。
またこのように形成したシールディングゲート5よ及び
その周辺のチャンネル領域に照射される光音遮断するた
めAl膜などの遮光膜をシールディングゲート5上及び
その周辺のチャンネル領域に設ける構造としてもよい。
このようにするとシールディングゲート5とその近傍に
光が浸入せず、もっばらコントロールゲート4とコント
ロールゲート近傍にのみ光が照射されることによってシ
ールディングゲートの電位は光によって変化しにくくな
され、はぼ一定に保たれシールディングゲートを深く拡
散させて形成することに加えてさらに隣接するフォトセ
ルとの分離が効果的に実施される。
シールディングゲートの深い拡散は最初にシールディン
グゲート領域のみをボロンによって選択拡散し、次にコ
ントロールゲート領域の酸化膜をフォトリングラフィに
よって加工し続けてボロンによる選択拡散全行なうこと
によって行なうことができる。第8図に示した実施例の
シールディングゲートの不純物密度は10”am−” 
〜10”cm−8,ml :、yトロールゲートの不純
物密度も10”crn−8〜10Q2cnl−’とじn
+ドレインS及びn子基板1は10  cm  以上で
ある。
またVb i (S) > Vbi (C)とする他の
方法としてシールディングゲート領域近傍のチャンネル
領域2の不純物密度をコントロールゲート領域4近傍の
チャンネル領域2の不純物密度領域よシも1桁程度以上
高く形成してもよい。
以上の実施例においてはnチャンネルで説明したがもち
ろんPチャンネルでもよいことは明らかである。また、
上記実施例ではすべてゲート側のn十層3側にビデオ電
源を印加し、n子基板1側を接地した構成で説明したが
逆にn子基板1側の電極10にビデオ電源を印加しゲー
ト側のn十層3′t−接地する逆動作としてもよい。
又チャンネル、領域が逆導電型の静電誘導トランジスタ
で構成されてもよい。
発明の詳細 な説明したように本発明によればドレインないしはソー
ス領域の片方のゲートはコントロールゲートとし、他方
のゲートはシールディングゲートとした静電誘導トラン
ジスタで各画素セルを構成しこれを1列に配列してライ
ンセンサーとしたものであシ、1セル1トランジスタ構
造である上に光増幅作用が大きく単位セル当りの出力も
大きくとれ、装置の小型化、簡易化、高集積化が図れま
た高速動作が可能である。特にシールディングゲートを
1方の主電極とするシールディングゲートクリア用のス
イッチング素子がラインセンサーの長手方向に沿って設
けられているので、電荷のの抜き取シが各セルに亘シ均
−且つ速やかに行なえよシ高速動作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図(b)、第6図、第8図は本発明の一次
元半導体撮像装置に使用する画素セルのそれぞれ異なる
実施例を示す要部素子断面図、第2図は第1図の等価回
路図、第3図(a)は本発明の一次元半導体撮像装置の
一実施例を示す要部素子平面図、第3図(c)は第3図
(a)の−次元半導体撮像装置の特定単位セルからの信
号分離読み出し性能を示す線図、第3図(d)は第3図
(c)と同じ特定単位セルの光ダイナミック特性の1例
を示す線図、第4図は本発明の一次元半導体撮像装置の
一実施例を示す要部素子平面図、第5図は第3図(a)
および第4図に示す一次元半導体撮像装置の等価回路図
、第7図は比較のための二次元半導体撮像装置の単位セ
ルの光ダイナミック特性の1例を示す線図である。 I Vi、n子基板、2はn一層、3はドレイン、4は
コントロールゲート、5はシールディングゲート、6は
絶縁膜、7はコントロール電極、8はドレイン電極、1
0はソース電極、11はスイッチング用のトランジスタ
、Q1〜Qnは画素セル、17はビデメ出力端子、SC
Nは走査回路である。 特許出願人  富士写真フィルム株式会社代理人弁理士
 玉 蟲 久 五 部(外3名)第7図 入射光強度P OtW/cm2つ 第8図 手続補正書 昭和58年2月28日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第218586  号2発明の名称 一次元半導体撮像装置 1補正全する者 事件との関係  特許出願人 住 所 神奈川県南足柄市中沼210番地氏 名  (
520)富士写真フィルム株式会社代表者大 西   
實 4、代理人 6、補正の対象  明細書の浄書(内容に変更なし)7
、補正の内容  別紙の通シ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  高抵抗半導体から形成されたチャンネル領域
    を介して対向する一部を型半導体領域を一生電極領域及
    び地主電極領域とし、該両生電極領域間に流れる電流を
    制御するために該チャンネル領域に接して設けられた他
    導電型半導体領域から成る第1及び第2のゲート領域と
    を有する静電誘導トランジスタから構成されておシ、且
    つ前記第1のゲート領域の少なくとも一部にコンデンサ
    ーを介して透明電極が形成されており、光励起によって
    生じた電子正孔対の1方が該第1のゲート領域に蓄積さ
    れ、これによって前記両生電極領域間の電流を制御し得
    るように形成された画素セルを複数個線状に配列して成
    る半導体撮像装置において、前記1方の主電極領域は共
    通にされ、スイッチを介してビデオ信号出力端に接続さ
    れ、該出力端は負荷抵抗を弁してビデオ電源の1端に接
    続され、前記他方の主電極は共通にされ、且つ前記第2
    のゲート領域が共通にさ参ており、各静電誘導トランジ
    スタの前記第rのゲート領域は独立してコンデンサを介
    し、走査回路のそれぞれ異なる出力に接続されて成るこ
    とt%徴とする一次元半導体撮像装置。
  2. (2)  高抵抗半導体から形成されたチャンネル領域
    を介して対向する1導電型半導体領域t−1主電極領域
    及び地主電極領域とし、該両生電極領域間に流れる電流
    を制御するために該チャンネル領域に接して設けられた
    他導電型半導体領域から成る第1及び第2のゲート領域
    とを有する静電誘導トランジスタから構成されており、
    且つ前記第1のゲート領域の少なくとも1部にコンデン
    サーケ介して透明電極が形成されており、光励起によっ
    て生じた電子正孔対の1方が該第1のゲート領域にパ蓄
    積され、これによって前記両生電極領域間の電硫ヲ制御
    し得るように形成された画素セルを複数個線状に配列し
    て成る半導体撮像装置において、前記1方の主電極領域
    は共通にされ、スイッチを介してビデオ信号出方端に接
    続され、該出方端に負荷抵抗を介してビデオ電源の1端
    に接続され、前記他方の主電極は共通にされ、且つ前記
    第2cゲート領域が共通にされており、各静電誘導トラ
    ンジスタの前記第1のゲート領域は独立してコンデンサ
    ーを介し走査回路のそれぞれ異なる出力に接続され、且
    つ前記第2のゲート領域’2i方の主°  電極とし前
    記画素セル配列方向に沿って形成された菌濃度不純物含
    有半導体領域全他方の主電極とする前記第2のゲート領
    域に蓄えられた電荷全クリアーするためのスイッチング
    素子を含む前記第2のゲート領域の電位調節手段を具備
    して成ることを特徴とする一次元半導体撮像装置。
  3. (3)  前記電位調節手段は、前記共通にされた第2
    のグーXC前記第1のゲートへ蓄積さ−れた電荷をリフ
    レッシュするためのスイッチングトランジスタの主電極
    の1方が接続されており、該トランジスタケ介して前記
    第2のゲートにバイアスが印加されるように血流電源が
    接続されておシ、前記クリアーするだめのスイッチング
    素子とは独立しテ該リフレッシュするためのスイッチン
    グトランジスタを駆動し得るように構成したこと全特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の一次1元半導体撮像
    装置。
JP57218586A 1982-12-13 1982-12-13 一次元半導体撮像装置 Granted JPS59107569A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218586A JPS59107569A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 一次元半導体撮像装置
US06/561,110 US4574310A (en) 1982-12-13 1983-12-13 One-dimensional semiconductor imaging device
DE8383112544T DE3379523D1 (en) 1982-12-13 1983-12-13 One-dimensional semiconductor imaging device
EP83112544A EP0111346B1 (en) 1982-12-13 1983-12-13 One-dimensional semiconductor imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218586A JPS59107569A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 一次元半導体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107569A true JPS59107569A (ja) 1984-06-21
JPH0454987B2 JPH0454987B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=16722270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218586A Granted JPS59107569A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 一次元半導体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4574310A (ja)
EP (1) EP0111346B1 (ja)
JP (1) JPS59107569A (ja)
DE (1) DE3379523D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248567A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Matsushita Electronics Corp 接合型電界効果トランジスタ
JPS62152162A (ja) * 1985-12-25 1987-07-07 Res Dev Corp Of Japan 一次元半導体撮像装置
JPS62152161A (ja) * 1985-12-25 1987-07-07 Res Dev Corp Of Japan 一次元半導体撮像装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108372A (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体光検出装置及びその製造方法
JPS59107570A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体撮像装置
DE3585516D1 (de) * 1984-12-26 1992-04-09 Canon Kk Bildsensoranordnung.
JPH0644619B2 (ja) * 1986-07-17 1994-06-08 キヤノン株式会社 光電変換装置
JPS6331161A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Tokyo Electric Co Ltd 光電変換装置
US4856367A (en) * 1987-04-15 1989-08-15 Kanzaki Kokyukoki Mfg., Co. Ltd. Driving power transmission
CN1040073C (zh) * 1989-12-25 1998-10-07 石川岛播磨重工业株式会社 轧机的板厚控制系统
JP2509127B2 (ja) * 1992-03-04 1996-06-19 財団法人半導体研究振興会 静電誘導デバイス
DE4331392A1 (de) * 1993-09-15 1995-03-16 Josef Dr Kemmer Unipolartransistor mit integrierter Rücksetzstruktur
JPH11307756A (ja) * 1998-02-20 1999-11-05 Canon Inc 光電変換装置および放射線読取装置
JP2001264439A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Olympus Optical Co Ltd 距離測定装置及び距離測定方法
GB0012137D0 (en) 2000-05-20 2000-07-12 Koninkl Philips Electronics Nv A semiconductor device
DE102006061994B4 (de) 2006-12-21 2011-05-05 Infineon Technologies Austria Ag Ladungskompensationsbauelement mit einer Driftstrecke zwischen zwei Elektroden und Verfahren zur Herstellung desselben

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437028A (en) * 1987-08-03 1989-02-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Manufacture of semiconductor element

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326209A (en) * 1977-04-13 1982-04-20 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Static induction transistor
JPS5918870B2 (ja) * 1977-05-15 1984-05-01 財団法人半導体研究振興会 半導体集積回路
US4236829A (en) * 1978-01-31 1980-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state image sensor
JPS5515229A (en) * 1978-07-18 1980-02-02 Semiconductor Res Found Semiconductor photograph device
JPS5546548A (en) * 1978-09-28 1980-04-01 Semiconductor Res Found Electrostatic induction integrated circuit
JPS55138269A (en) * 1979-04-14 1980-10-28 Nippon Gakki Seizo Kk Integrated circuit device
JPS585086A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPS5813079A (ja) * 1981-07-16 1983-01-25 Olympus Optical Co Ltd イメ−ジセンサ
JPS58105672A (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体撮像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437028A (en) * 1987-08-03 1989-02-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Manufacture of semiconductor element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248567A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Matsushita Electronics Corp 接合型電界効果トランジスタ
JPS62152162A (ja) * 1985-12-25 1987-07-07 Res Dev Corp Of Japan 一次元半導体撮像装置
JPS62152161A (ja) * 1985-12-25 1987-07-07 Res Dev Corp Of Japan 一次元半導体撮像装置
JPH0582990B2 (ja) * 1985-12-25 1993-11-24 Shingijutsu Jigyodan

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454987B2 (ja) 1992-09-01
DE3379523D1 (en) 1989-05-03
US4574310A (en) 1986-03-04
EP0111346A2 (en) 1984-06-20
EP0111346A3 (en) 1985-10-09
EP0111346B1 (en) 1989-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0042218B1 (en) Semiconductor image sensor and a method of operating the same
JPS59107569A (ja) 一次元半導体撮像装置
US6982183B2 (en) Method and system for manufacturing a pixel image sensor
US4427990A (en) Semiconductor photo-electric converter with insulated gate over p-n charge storage region
JPS6149822B2 (ja)
US6501109B1 (en) Active CMOS pixel with exponential output based on the GIDL mechanism
Hynecek BCMD-An improved photosite structure for high-density image sensors
JPH0151229B2 (ja)
US6690074B1 (en) Radiation resistant semiconductor device structure
US4450464A (en) Solid state area imaging apparatus having a charge transfer arrangement
US6545331B1 (en) Solid state imaging device, manufacturing method thereof, and solid state imaging apparatus
EP1467409A2 (en) CMOS pixel with dual gate PMOS transistor
JPH1131839A (ja) 電磁放射検出器、該検出器を用いた高感度ピクセル構造、及び該検出器の製造方法
JPS59119865A (ja) 電荷結合型像形成素子
JPH0582746B2 (ja)
US4673985A (en) Semiconductor image sensor
US4682203A (en) Solid-state image pickup device with photographic sensitivity characteristics
CN110581190B (zh) 一种适应亚微米像素的utbb光电探测器、阵列和方法
CN111063702B (zh) 一种utbb光电探测器像素单元、阵列和方法
JPH0414547B2 (ja)
US5019876A (en) Semiconductor photo-electric converter
JPS6117150B2 (ja)
JPS59107571A (ja) 一次元半導体撮像装置
JPS6376477A (ja) 光電変換装置
JPH0282573A (ja) 光電変換装置