JPS5910708B2 - ルミネツセントスクリ−ンを製造する方法 - Google Patents

ルミネツセントスクリ−ンを製造する方法

Info

Publication number
JPS5910708B2
JPS5910708B2 JP53094690A JP9469078A JPS5910708B2 JP S5910708 B2 JPS5910708 B2 JP S5910708B2 JP 53094690 A JP53094690 A JP 53094690A JP 9469078 A JP9469078 A JP 9469078A JP S5910708 B2 JPS5910708 B2 JP S5910708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
phosphor
coating
component
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53094690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5428285A (en
Inventor
チエン−イル
ハリイ・ジエ−・クロ−ル
ヘルマン・ア−ル・オスマ−ズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS5428285A publication Critical patent/JPS5428285A/ja
Publication of JPS5910708B2 publication Critical patent/JPS5910708B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/221Applying luminescent coatings in continuous layers
    • H01J9/223Applying luminescent coatings in continuous layers by uniformly dispersing of liquid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • Y10T428/277Cellulosic substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は、一般的に、ルミネツセントスクリーンに関
し、特に、放射線透過写真用の増感紙として使用するの
に有用なルミネツセントスクリーンに関する。
さらに詳しく述べると、本願発明は、重合体バインダ中
に分散せしめた微細な燐光物質粒子の層を含んでなるル
ミネツセントスクリーン、バインダの放射線一硬化を利
用した、そのようなスクリーンの製造方法、そして、そ
のようなスクリーンを製造するために使用するコーテイ
ング組成物に関する。
燐光物質粒子、重合体バインダ及び溶剤を含んでなる組
成物を支持体に塗布し、そして、次に、溶剤を除去しか
つバインダ中に分散せしめた燐光物質粒子からなる粘着
性層を残すために、前記のようにして形成させた塗膜を
乾燥することによつてルミネツセントスクリーンを製造
することは公知である。
先行技術文献には、燐光物質粒子用のバインダ(結合剤
)として使用し得るものとして、多種多様の重合体材料
が開示されている。このような重合体材料の一例をあげ
ると、例えば、米国特許第3,043,710号のポリ
ビニルブチラール樹脂、米国特許第3,300,310
号のナイロン樹脂、米国特許第3,300,311号の
アクリル酸/アルキルアクリレート共重合体、米国特許
第3,617,285号及び同第3,712,827号
のポリカーボネート類、そし虱米国特許第3,743,
833号のポリウレタンエラストマーがある。一般的に
、スクリーンの形成方法は、有機溶剤を使用すること(
バインダ中に分散せしめた燐光物質の分散液を調製する
ため)を包含しておりかつ室温あるいは高温のいずれか
一方で蒸発を行なうことによつて溶剤を除去する工程、
すなわち、乾燥工程、を使用している。しかしながら、
米国特許第3,300,311号に記載の水溶性の共重
合体を使用する場合や米国特許第3,776,754号
に記載のような方法の場合、水性の系も使用することが
できる。
例えば、後者(米国特許第3,776,754号)には
、バインダ及び燐光物質を含有している水性組成物を塗
布することによつて形成された放射線一硬化可能な層の
一部(選択された領域)を硬化させるために粒子線を使
用することを包含している、カラーテレビブラウン管の
スクリーンを製造する方法が記載されている。重合体バ
インダ中に分散せしめた燐光物質の層を含んでなるルミ
ネツセントスクリーンを形成するための公知な方法には
重大な欠点があり、また、これらの欠点によつて、得ら
れる材料の有用性もかなりの制限を受けている。
例えば、燐光物質の層は、支持体に十分に付着すること
ができないことが屡々であり、また、たとえ適当な接着
強度を有しているとしても、必要な凝着強度を有するこ
とができない。さらに、かかる公知な方法によつて得ら
れるルミネツセントスクリーンは、一部のバインダに脆
性特性が具なわつているために、適切な柔軟性、そして
、亀裂及びひび割れに対する適切な抵抗を有することが
できない。さらに、バインダが悪く作用する結果として
、スクリーンの放射線透過写真感度ははなはだしく低感
度である。すなわち、バインダが受け入れ可能な燐光物
質粒子の量が僅かであるので、十分に高い添加量で燐光
物質粒子を分散せしめることが不可能である。さらに、
燐光物質層の寿命が不十分であるので(耐汚性が十分で
ないので)、保護用のオーバーコート層をこのスクリー
ンに設けることが本質的に必要であり、また、このスク
リーンの平面性も良くないので、アンチカール層(カー
リング防止層)をそれに設けることもまた本質的に必要
である。このような追加の層を設けることは、実際に、
製品コストのアツプをひきおこし、また、製造工程を大
幅に複雑にする。公知のルミネツセントスクリーンに具
なわつているさらに別の問題は、例えば、不十分な寸法
安定性、経時変化(変色)、そして、温度及び(又は)
湿度の変化に伴なう極端な性質の変化、である。さらに
、公知のルミネツセントスクリーンの多くは、運転速度
がはなはだしく遅いかあるいは実施が難かしい製造工程
を必要とし、また、一部のスクリーンは、有毒であつて
危険な溶剤の使用を不可避としている(実際問題として
、これらの溶剤の殆んど大部分を蒸発させなければなら
ない)。本願発明が課題としているものは、先に詳述し
たような公知のスクリーンに具なわつている多くの欠点
を克服した新しいタイプのルミネツセントスクリーンを
提供すること、すなわち、保護用のオーバーコート又は
カーリング調整層を必要とせずかつ簡単で、出費が少な
くて済み、コントロールが容易な方法(速いコーテイン
グ速度で実施することができる)によつて製造されるル
ミネツセントスクリーンを提供すること、にある。
本願発明に従うと、ルミネツセントスクリーンは、支持
体と、気泡含有架橋重合体マトリツクス中に分散せしめ
られた微細な燐光物質粒子の層とから構成されており、
前記気泡含有架橋重合体マトリツクスは、次の工程:放
射線一硬化可能なバインダ系中の燐光物質粒子からなる
コーテイング組成物を支持体に塗布すること、得られた
塗膜に放射線を照射してバインダを硬化させること、そ
して、前記放射線による硬化と同時にもしくはそれに引
き続いて前記バインダ系から一成分を蒸発せしめること
によつて、得られた重合体マトリツクスの内部において
気泡を形成させること、を経て形成されたものである。
燐光物質の層を形成するに当つては、放射線によつて硬
化せしめられて燐光物質粒子の周囲において架橋重合体
マトリツクスを形成することのできる第1の成分、単量
体、オリゴマ一又は重合体あるいはその混合物、と、蒸
発せしめられて前記重合体マトリツクスの内部において
気泡を形成することのできる第2の成分とを含んでなる
非水性液体組成物中に燐光物質粒子を懸濁せしめて得た
懸濁液を支持体に塗布し、そして、次に、得られた塗膜
に適当な放射線、例えば紫外線又は高エネルギー電離線
、を照射する。また、気泡を形成させるために上述のよ
うな第2の成分を蒸発せしめるが、この操作は、放射線
硬化を行なつている間に実施してもよく、あるいは、引
き続く乾燥工程の間に室温又は高温で実施してもよく、
あるいは、部分的には硬化の間に、そして、部分的には
引き続く乾燥工程の間に実施してもよい。本願明細書に
記載の方法によつて製造されるルミネツセントスクリー
ンは、その燐光物質層がすぐれた接着強度及び凝着強度
を有しているので、層剥離、亀裂及びひび割れに対する
高い抵抗性をノ有している。
これらのルミネツセントスクリーンは、すぐれた寸法安
定性を具えており、温度及び湿度の変化に伴なう作用に
対して耐性があり、また、経時による変色に対しても耐
性を有している。これらのスクリーンは、耐久性を有し
ており、保護用のオーバーコート層が不必要である程の
耐磨耗性を具えており、また、さらに、カーリング調整
層の介在を不必要ならしめるようなすぐれた平面性を具
えている。同時に、これらのルミネツセントスクリーン
は、高い放射線透過写真感度を有しておりかつすぐれた
コントラスト及び画像鮮鋭度を奏することができる。こ
れらのスクリーンは、比較的に簡単であつて経費のかか
らない方法によつて容易に製造することができ、また、
この方法は、非常に短時間のうちに実施することができ
かつ今まで必要であつた危険かつ有毒な溶剤の利用を回
避することができる。本願発明のルミネツセントスクリ
ーンは、種々の異なる材料から調製することができ、調
製に用いる材料は、特定の要件に依存して、例えば、使
用する製造技術の特徴、そして、得られるスクリーンに
予定されている特別な最終用途に照らして最も重要であ
る特定の性質に依存して、選択することができる。
コーテイング及び放射線照射を行なつて所望の製品を製
造する方法も、同じように、広い範囲で変更及び改良を
行なうことができる。燐光物質含有層において形成され
る気泡の割合(気泡率)を調節することは、コーテイン
グ組成物中に含まれるべき蒸発可能な成分の量を適宜選
択することによつて、容易に達成することができる。こ
のような選択の自由度と本願方法を種々の出発物質に有
利に適用することができるということは、まさに、本願
発明の重要かつ有利な特徴と言うことができる。本願発
明のルミネツセントスクリーン用の支持体は、任意の適
当な材料からなることができる。
例えば、そのような材料として、紙、バリ.夕被覆紙、
例えばポリエチレン被覆紙のような重合体被覆紙、例え
ばアルミニウム箔のような金属箔あるいは箔一紙のラミ
ネートをあげることができる。本願発明の支持体は、さ
らに、重合体フイルム、例えば、酢酸セルロース、プロ
ピオン酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、酢
酸酪酸セルロース、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ
(塩化ビニル)、ポリメチルメタクリレート、塩化酢酸
ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリ(ビニルアセタ
ーノリ類、ポリカーボネート類、ポリスルホン類、ポリ
エーテルスルホン類、ポリイミド類、ポリアミド類又は
ポリエステル類から形成されたフイルム、であつてもよ
い。なかんずく、かかる支持体としては、ポリエチレン
テレフタレートから形成されたフイルムが有用である。
支持体の厚みは、一搬的に、約4〜約15ミルの範囲内
であり、好ましくは、約5〜約7ミルである。本願発明
のルミネツセントスクリーンを製造するのに有用な燐光
物質は、公知な物質である。このような燐光物質の一搬
的な例としては、例えば、タングステン酸カルシウム、
硫酸バリウム鉛、硫化亜鉛カドミウム、鉛で賦活した珪
酸バリウム、鉛で賦活した硫酸ストロンチウム、ガドリ
ニウムで賦活した酸化イツトリウム、ユウロピウムで賦
活した硫酸バリウムストロンチウム、ユウロピウムで賦
活した硫酸バリウム鉛、ユウロピウムで賦活したバナジ
ン酸イツトリウム、ユウロピウムで賦活した酸化イツト
リウム、ユウロピウムで賦活した燐酸バリウム、テルビ
ウムで賦活したガドリニウムオキシスルフイド、テルビ
ウムで賦活したランタンオキシスルフイド、没食子酸マ
グネシウム、その他をあげることができる。さらに、必
要に応じて、上述のような燐光物質の2種類又はそれ以
上の混合物を使用してもよい。これらの燐光物質は、微
細な(すなわち、細分化された)粒子の形態で使用する
。使用する燐光物質に関して、その好ましい平均粒径は
、約1〜約100ミクロン、そして、最も好ましくは、
約6〜約18ミクロンである。ルミネツセントスクリー
ンを製造する場合には、上述のような微細な燐光物質粒
子を以下に詳述する非水性液体組成物中に懸濁せしめて
得た懸濁液を支持体に塗布する。
ここで使用するコーテイング組成物は、燐光物質粒子を
懸濁状態で保持するのに十分な粘度を有するべきであり
、また、一様な厚みを有する層を高いコーテイング速度
で容易にコーテイングするのを可能とするようなもので
なければならない。最適な粘度は、もちろん、いろいろ
な要因、例えば、コーテイング方法の特質及び使用する
燐光物質粒子の粒径や密度、に依存するけれども、一搬
的には、室温で、約500〜約30000センチポイズ
であり、さらに、普通には、約5000〜約15000
センチポイズである。燐光物質層は、その湿潤時の厚み
を約2ミル又はそれ以下から約25ミル又はそれ以上ま
での範囲で変えることができる。普通、この層の厚みは
、約3〜約12ミルであるのが最も一搬的である。本願
発明の方法に従つてルミネツセントスクリーンを製造す
る場合、得られる燐光物質層の乾燥時の厚みは、通常、
コーテイング後の湿潤時の厚みと大きく異なるようなこ
とはないであろう。なぜなら、放射線硬化を行なう結果
としてバインダ全体が重合体マトリツクス内に導入され
るからであり、また、コーテイングから除かれる唯一の
成分がすなわち気泡形成性の成分であるからである。な
お、前記気泡形成性の成分は、比較的に僅かな量だけに
限つて最初のコーテイング組成物中に存在せしめられて
いる。非水性液体組成物中に微細な燐光物質粒子を懸濁
せしめて得た懸濁液を支持体に塗布することば、任意の
適当な手法に従つて実施することができる。
例えば、この種の塗布は、エアーナイフ塗布法、ロール
塗布法、グラビア塗布法、押出被覆法、ビードコーテイ
ング法、カーテンコーテイング法、線巻きコーテイング
ロツドを使用する方法などによつて実施することができ
る。本願発明のルミネツセントスクリーンの製造に用い
られる放射線一硬化可能なバインダは、放射線によつて
硬化せしめられて固体の架橋重合体マトリツクスを形成
することのできる非常に広範囲の材料のなかから選択す
ることができる。
このタイプに属する有用な材料は、単量体であつてもよ
く、オリゴマ一であつてもよく、重合体であつてもよく
あるいはその混合物であつてもよい。放射線一硬化可能
な材料としては、燐光物質粒子及び気泡一形成性成分を
有利に混和することができかつそれを支持体上に塗布す
ることができる材料であるならばどれでも任意に塗布す
ることができ、重合可能なビニル−タイプの単量体中に
溶解せしめられた不飽和重合体を含んでなる組成物が特
に有利である(これらの組成物では、ビニル−タイプの
単量体と不飽和重合体とが共重合して網状の架橋結合を
新たに形成するものと考えられる)。このような放射線
一硬化可能な組成物としては、いろいろな組成物が広く
知られている。例えば、本願発明の目的に合致した有用
な重合体の部類には、エポキシジアクリレート類、不飽
和ポリエステル類、不飽和アクリル、不飽和ポリブタジ
エン類、不飽和アクリルで変性したポリウレタン類、不
飽和アクリルで変性したポリチオエーテル類、アクリル
化したグリコール類及びポリオール類、不飽和アクリル
を末端基とするポリブタジエン類及びポリブタジエン/
アクリロニトリル類、その他が含まれている。特に、有
用な重合体の例をあげると、アクリル酸又はメタクリル
酸と反応してエポキシ鎖の両端部においてアクリレート
又はメタクリレートエステル末端基を形成するようなエ
ピクロロヒドリンービスフエノールAエボキシ樹脂、そ
して、ノボラツクエボキシ樹脂から調製された同様な重
合体(ノボラツクエポキシ樹脂は、酸性条件下において
フエノールとアルデヒドとを縮合せしめることによつて
形成された可融性かつ可溶性のエボキシ樹脂である)が
ある。有用な重合体の別の例をあげると、ビスフエノー
ル一A/フマル酸ポリエステル、そして、ジ(ヒドロキ
シプロピルアクリレート一無水物)で変性したビスフエ
ノール一A/エピクロロヒドリンエボキシ樹脂がある。
さらに、上述の重合体の代りとして、さもなければ、そ
れに加えて、例えばポリオキシエチレンジアクリレート
オリゴマ一のようなオリゴマ一を放射線一硬化可能な重
合体中で使用することができる。本願発明方法において
適宜用いられる放射線一硬化可能な組成物中で有用な重
合体材料の別の例は、多数の特許、例えば米国特許第3
,367,992号、同第3,551,235号、同第
3,554,886号及び同第3,558,387号に
記載されている。
本願発明のルミネツセントスクリーンを製造する目的に
関して特に好ましい放射線一硬化可能な組成物は、アク
リル化エポキシ樹脂を含む組成物である。アクリル化エ
ポキシ樹脂は、周知の物質であり、そして、このタイプ
の樹脂は、多数の特許、例えば米国特許第3,661,
576号、同第3,673,140号、同第3,713
,864号及び同第3,772,062号及び英国特許
第1,375,177号に記載されている。このタイプ
の樹脂のなかでも特に代表的なものは、ビスフエノール
類から誘導された樹脂である。本願発明の好ましい態様
において、アクリル化エポキシ樹脂は、エピクロロヒド
リン、ビスフエノールA及びアクリル単量体の反応生成
物である。このような反応生成物は、例えば、次式によ
つて表わすことができる。上式において、Rは、水素原
子又はメチル基でありかつnは、1ないし20である。
これらの反応生成物は、nの値が小さい場合に(例えば
n=1〜3)、比較的に粘稠であり、そして、nの値が
増加するにつれて、その粘稠度を徐々に増加する。例え
ば、n=10〜20のようにnの値が大きい場合に、こ
れらの反応生成物は固体である。アクリル化エポキシ樹
脂が液体であつてその粘度がコーテイングに適したもの
である場合、放射線一硬化可能な材料としてそのアクリ
ル化エボキシ樹脂を使用することができる。このような
放射線一硬化可能な材料は、重合可能な単量体をそれに
全然添加しなくても、燐光物質粒子用のバインダを形成
することができる。アクリル化エポキシ樹脂が固体であ
る場合、一官能価のアクリル単量体にその固体を溶解し
てコーテイングに適した組成物を調製することができる
。このような単量体は、もちろん、樹脂を希釈するため
にも使用することができ、例えば、そのような目的で使
用した場合、用意した樹脂が液体であつてその粘度が過
度に大きい場合でも、すなわち、塗布を容易に行ない得
ないほど大きな粘度を有する場合でも、その樹脂の粘度
を下げて容易に塗布可能なものへと変えることができる
。上述のような目的に有用な一官能価のアクリル単量体
は、その代表的な例をあげると、アクリル酸及びメタク
リル酸のエステル類、例えば、エチルアクリレート、ブ
チルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、シクロヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシル
アクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート、その他である。さらに、多官能価のアクリル酸
エステル類及びメタクリル酸エステル類、すなわち、少
なくとも2個のアクリル酸エステル基を有するもの、を
放射線一硬化可能な組成物中に介在せしめて硬化層の特
性、例えば硬化速度及び脆性、を有利に調節することも
できる。多官能価を有する適当なアクリル酸エステル類
及びメタクリル酸エステル類の代表的な例は、ネオペン
チルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパ
ントリアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアク
リレート、1,3−プロパンジオールジメタクリレート
、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、その
他である。放射線一硬化可能な組成物は、さらに、その
他のエチレン系不飽和単量体、例えばスチレン、エチル
ビニルベンゼン、α−メチルスチレン、酢酸ビニル、そ
の他を含有することもできる。必要に応じて、2種類又
はそれ以上の一官能価アクリル酸エステルの混合物、2
種類又はそれ以上の多官能価アクリル酸エステルの混合
物、そして、2種類又はそれ以上のその他のエチレン系
不飽和単量体の混合物、を使用することもできる。重合
体マトリツクスを形成させるために使用する放射線一硬
化可能な組成物は、先に述べたアクリル化エポキシ樹脂
のほかに、その他の樹脂(その組成物の性質を望ましい
方向に変える働きがあるもの)を含有することができる
例えば、このような組成物は、その接着特性を改良する
働きがある樹脂を含有することができる。もちろん、こ
のようなその他の樹脂の使用は任意でありかつ所望とす
る製品の特性に依存している。本願発明の重合体マトリ
ツクスを形成させるという目的に関して好ましい部類に
属する放射線一硬化可能な材料は、さらに、例えば、ア
クリル化ウレタンを含む組成物である。
アクリル化ウレタン類は、広く知られておりかつ放射線
一硬化可能なコーテイング中で一般的に使用されている
。この種の材料は、例えば、米国特許第3,509,2
34号、同第3,600,539号、同第3,694,
415号、同第3,719,638号及び同第3,77
5,377号及び英国特許第1,321,372号に記
載されている。アクリル化ウレタン樹脂は、それだけで
(すなわち、単独で)使用してもよくあるいはそれとは
異なる部類に属する樹脂、例えばアクリル化エポキシ樹
脂、と組み合わせて使用してもよい。本願発明の特に重
要な特徴の1つは、燐光物質粒子が懸濁せしめられる粘
稠な液体組成物は気泡一形成性の媒体、例えば、容易に
蒸発せしめることのできる溶剤、を含有するということ
である。この媒体は、もちろん、放射線によつて硬化せ
しめられることがなくかつ蒸発せしめられて重合体マト
リツクスの内部において気泡を形成することができるよ
うな物質でなければならない。さらに、この媒体は、例
えば放射線一硬化可能なバインダ材料と化学的に反応す
るなどしてそのバインダ材料に悪影響を及ぼすことがな
いような物質あるいは粘稠な液体組成物を支持体上に塗
布不可能にするかさもなければその組成物を支持体に接
着不可能にするような物質でなければならない。気泡一
形成性の媒体は、硬化反応に関与しかつ、それによつて
、重合体マトリツクスの一部を構成してはならないので
、放射線一重合可能な材料であつてはならない。例えば
、このような媒体は、エチレン系の不飽和を含まないの
がよい。好ましくは、このような気泡一形成性の媒体は
、気泡の形成を促進するため、比較的に揮発性が大であ
るべきである。気泡一形成性の媒体は、先に述べた気泡
の形成以外に、重合体マトリツクスを形成する1種類又
はそれ以上の成分を可溶化する働きを有することもでき
る。気泡一形成性の媒体は、これらのパラメータの範囲
内で、種々の適当な物質から選択することができる。本
願発明方法において気泡一形成性の媒体として使用する
のに有用な物質(部類)は、例えば、その一般例を示す
と、アセトン又はメチルエチルケトンのようなケトン類
、ベンゼン又はトルエンのような炭化水素類、テトラヒ
ドロフランのようなエーテル類、メタノール又はイソプ
ロパノールのようなアルコール類、二塩化エチレン又は
二塩化プロピレンのようなハロゲン化アルカン類、例え
ば酢酸エチル又は酢酸ブチルのようなエステル類、その
他である。必要に応じて、これらの有機溶剤の2種類又
はそれ以上の混合物を気泡一形成性の媒体として利用す
ることももちろん可能である。好ましくは、気泡一形成
性の媒体は、通常の沸点(約40〜約85℃)を有して
いる有機液体である。さらに、必要に応じて、気泡一形
成性の媒体として液体の物質を使用することの代りとし
て、加熱によつて昇華又は分解してしまうような固体を
使用することも可能である。このような固体の物質は、
非常に微細な状態で利用すべきである。昇華しかつ、そ
れによつて、所望とする気泡の形成をひきおこすような
固体の物質は、例えば、樟脳、ドライアイス、ピロガロ
ール、サリチル酸、レゾルシノール、フエノール、その
他である。また、熱によつて分解しかつ、それによつて
、所望とする気泡の形成をひきおこすような固体の物質
は、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸、トリヒドロキシ
安息香酸、重炭酸ナトリウム、アゾビスイソブチロニト
リル ベンゼンスルホニルヒドラジド、その他である。
なお、本願明細書において用いられている用語について
補足的な説明をすると、〃気泡〃という用語は、顕微鏡
的な大きさを有する気泡を指すために用いられている。
また、本願明細書中では、蒸発せしめられて気泡を形成
することのできる成分なる表現を認めることができるが
、これは、固体の気泡一形成剤の昇華又は分解工程を〃
蒸発せしめられて〃という用語のなかに含ませようとす
る意図がある。本願発明のルミネツセントスクリーンの
製造に用いられるコーテイング組成物は、有機組成物で
あつてもよく、あるいは、水性組成物と有機組成物との
混合物であつてもよい。
2種類の不可欠な成分(燐光物質を除く)は、放射線に
よつて硬化せしめられて固体の架橋重合体マトリツクス
を形成することのできる成分と、気泡一形成性の成分と
である。
有機の系では、マトリツクス一形成性の成分であるとこ
ろの単量体、オリゴマ一又は重合体を気泡一形成性の有
機液体に溶解させるかあるいはその液体中に分散せしめ
る。また、重合体マトリツクスを形成する成分の溶解及
び(又は)分散を促進するため、補助的な有機液体を使
用してもよい。これらの補助的な有機液体は、放射線一
硬化可能でありかつマトリツクスの一部を形成するよう
な液体であつてもよく、さもなければ、放射線一硬化可
能でなくかつ塗布層から蒸発せしめられるような液体で
あつてもよい。水性系と有機系との混合系を使用する場
合、水を蒸発せしめるだけで、あるいは、水と1種類又
はそれ以上の有機液体との両方を蒸発せしめることによ
つて、気泡を形成させることができる。先に述べたよう
に、コーテイング組成物に不可欠な成分は、燐光物質の
他に、放射線によつて硬化せしめられて固体の架橋重合
体マトリツクスを形成することのできる成分と気泡一形
成性の媒体とである。
その他の成分も、任意に、コーテイング組成物に含ませ
ることができる。例えば、ここで使用するコーテイング
組成物は、例えばシリカのような粘度調節剤、そして、
燐光物質分散液の調製を促進する表面活性剤、例えばフ
ルオロカーボン、シリコーン、アルキルアリールポリエ
ステルスルフエート、燐酸エステル、その他、を含有す
ることができる。本願発明のルミネツセントスクリーン
を製造するのに用いる好ましいコーテイング組成物は、
アクリル酸エステル、アクリル化エポキシ樹脂及びケト
ンからなる液体媒体中に燐光物質を分散せしめて得た分
散液である。
特に好ましいコーテイング組成物は、ブチルアクリレー
ト、前式のアクリル化エポキシ樹脂(式中のnは10〜
15である)及びメチルエチルケトンからなる液体媒体
中に燐光物質を分散せしめて得た分散液である。放射線
一硬化可能な組成物を適当な形の放射線に暴露してそれ
らの組成物を硬化させるための方法及び装置は、この技
術分野において公知でありかつ、本願発明を具現するた
め、任意の適当な放射線硬化法を使用することができる
例えば、適当な強度を有している紫外線を照射すること
によつて組成物を硬化させることができる。さらに、塗
膜(コーテイング)の硬化を達成するため、例えばX線
、ガンマ線、ベータ線及び加速電子のような高エネルギ
ー電離線を使用することもできる。一般的に、ここで使
用する放射線は、塗膜層の実質的に全体(全厚)をそれ
が通過するのに十分な強度を有するべきであり、また、
この放射線は、塗膜層の全面にわたつて均一に照射され
るであろう。ここで使用する放射線の合計線量は、放射
線一硬化可能な組成物を硬化させて固体の可塑物を形成
させるのに十分な程度とするべきである。一般的には約
0.2〜約50Mradの線量、さらに一般的には約0
.5〜約20Mradの線量を使用するのはよい。コー
テイング組成物中に含まれる放射線一硬化可能な成分は
、固体の生成物に完全に転化可能であり、また、そのた
めに、気泡一形成剤だけを塗膜層から放出させることが
できる。放射線一硬化可能な組成物を紫外線を使用する
ことによつて硬化させる場合、その組成物中に光開始剤
を介在させるべきである。このような目的に合致した有
用な光開始剤は、この技術分野において多数が公知であ
りかつ、例えば、ブチルベンゾインエーテル、イソブチ
ルベンゾインエーテル、エチルベンゾインエーテル、プ
ロピルベンゾィンエーテル、ベンゾフエノン、ベンゾイ
ン、アセトフエノン、ジメチルキノキサリン、4,4′
−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフエノン、その他をあ
げることができる。このような光開始剤は、単独で使用
してもよくあるいは組み合わせて使用してもよい。なお
、高エネルギー電子を用いて硬化を実施する場合、かか
る光開始剤の使用は不必要である。利用する硬化条件が
特別なものである場合、使用するコーテイング組成物の
特質や塗膜層の湿潤時の厚みを考慮すべきである。
約15ミルまでの厚みを有している塗膜層を紫外線で硬
化させる場合、一般的には、ランプの長さ1インチにつ
いて200ワツトのワツト密度を有している高強度水銀
灯群(スペクトル域は240〜1367ナノメータであ
る)の下で約45フイート/分の速度でその塗膜付材料
を前進させることによつて良好な結果を得ることができ
る。コーテイングの厚みが約30ミルを上廻らない場合
、電子による硬化を適用して満足すべき結果を得ること
ができる。すなわち、20mA1300KVの加速器の
内部において約130フイート/分の速度で塗膜付材料
を前進させることによつて満足すべき結果を得ることが
できる。さらに、コーテイングの厚みが約30ミルより
も大である場合、より高エネルギーの電子加速器を使用
すべきである。かなりの厚みを有しているコーテイング
の場合には、紫外線を使用することによつてそれらのコ
ーテイングを容 町易に硬化させることができる。なぜ
なら、燐光物質が存在していると硬化が促進されるから
であり、詳述すると、紫外線の一部を燐光物質が吸収し
て、再度、放射線(硬化反応を促進する)を放射するか
らである。気泡一形成剤の蒸発は、架橋重合体マトリツ
クスを形成させる硬化工程と同時に行なつてもよくある
いはそれに引き続いて行なつてもよい。
放射線照射工程において十分な熱が発生せしめられるよ
うな条件下では、蒸発及び硬化の両工程がほぼ同時的に
進行するようにするため、硬化が完了する時間までに蒸
発をほぼ完了させてもよい。但し、このようなケースは
、通常、気泡一形成剤の揮発性が非常に大でありかつ云
導及び(又は)対流による被照射材料の温度の上昇を避
けるために何らかの手法によつて放射線源が管理又は遮
蔽されていないような場合だけであろう。例えば、一般
的に高い強度を有している紫外線電球は、電子加速器に
おける照射と同じように、実質的な熱を発生するであろ
う。この種の熱は、屡々、硬化工程の段階で気泡一形成
剤の蒸発を完了させるのに十分であろう。さらに、放射
線照射一硬化工程の間もしくはそれに引き続いて、補助
的な加熱を併用することができる。気泡一形成剤の蒸発
は、引き続いて実施する乾燥工程によつて増大させるこ
とができる。このような乾燥は、先に述べたように、室
温で比較的に長い時間をかけて実施してもよくあるいは
高温で比較的に短い時間のうちに実施してもよい。本願
発明のルミネツセントスクリーンの製造に用いられる硬
化工程において、湿つた塗膜層に放射線を照射すると、
最初に、その塗膜層の表面部位において重合及び(又は
)架橋結合が開始されかつ、その結果として、硬い外皮
が形成される傾向が生じる。
放射線の照射はさらに継続されるので、重合及び(又は
)架橋結合は、塗膜層の奥深くまで、バインダの全部が
最終的に重合体マトリツクスになつてしまうまで、進行
する。一方、気泡一形成剤は、マトリツクスの形成が行
なわれている間に、徐々に蒸発せしめられて気泡を形成
する。このようにして形成された気泡は、上記したよう
に外皮が形成されかつコーテイング組成物の保有する粘
度が高いので、逃散したり、つぶれたりあるいは合体し
たりするようなことがない。ただ、ガスは、塗膜層の表
面部位に拡散してそこから大気中に逃出する。このよう
な拡散は、加熱を行なうことによつて促進することがで
きる。この種の加熱は、最終的に気泡の形成をもたらし
、したがつて、余分の気泡一形成剤が燐光物質層中に残
留するようなことが本質的に解消される。塗膜層の破壊
又は収縮が生じる度合は、極めて少ないかあるいは皆無
であるので、得られる完全硬化層の乾燥時の厚みは、そ
の湿潤時の厚みとほぼ同じである。気泡の割合(気泡率
)は、少量又は多量の気泡一形成剤をコーテイング組成
物中で使用することによつて、所望とする割合まで容易
に調節することができる。ここで使用する気泡一形成剤
の量は、広い範囲で任意に変えることができる。一般的
に、気泡一形成剤の量(重量%:コーテイング組成物の
全量を基準にして)は、約2〜約35重量?、好ましく
は約5〜約15重量?となるであろう。燐光物質層は、
その層の厚みが比較的に僅かであることが望ましい(な
ぜなら、燐光物質層に厚みがあると、放射線透過写真感
度及び画像鮮鋭度が低下しがちとなるからである)。
これと同時に、高い放射線透過写真感度を得るため、支
持体単位面積当りの燐光物質の量を多量とすることが望
ましい。そして、これらの要件を満たすためには、燐光
物質と重合体バインダとの比率を高くすることが必要で
ある。燐光物質とバインダとの比率は、最低約5:1、
さらに好ましくは最低約10:1であることが望ましく
、そして、本願発明の方法は、このような高い燐光物質
−バインダ比の使用にも適用することができる。スクリ
ーン中の燐光物質の被覆量は、必要に応じて、広い範囲
で変えることができ、そして、一般的には、約10〜約
1009/Ft2、好ましくは約30〜約809/Ft
2である(1ft2=0.093m2)。重合体マトリ
ツクス中に存在せしめる気泡の割合を調節することもま
た本願発明の重要な特徴の1つである。
もしも、気泡の割合(気泡率)が非常に低いならば、得
られる放射線透過写真感度に悪い影響が現われてくるは
ずである。他方において、気泡率が非常に高い場合には
、燐光物質層の強度と寿命とが低下せしめられ、また、
より多量の気泡一形成剤を蒸発せしめることが必要にな
る。従つて、このような場合には、必要な熱量を供給す
るため、エネルギーの追加が必要になつてくる。好まし
くは、本願発明のルミネツセントスクリーンは、気泡の
割合(気泡率)が約1〜約20容量?、さらに好ましく
は約5〜約15容量%、そして、最も好ましくは約10
容量?である燐光物質層を含んでなる。上述のような本
願発明のルミネツセントスクリーンは、特に、放射線透
過写真用の増感紙として有用である。
これらのルミ不ツセントスクリーンは、画像形成写真材
料と一体的に結合させてもあるいはそれらの材料と一体
的に結合させなくても有効である。例えば、これらのス
クリーンは、非一体型結合体として使用することができ
、そのような場合、スクリーンの燐光物質層をそのスク
リーンとは独立している写真要素の画像形成層と接触せ
しめて保持する。場合によつては、これらのスクリーン
は、支持体、燐光物質層及び画像形成層からなる写真要
素と増感紙との複合結合体において一体型結合体として
使用することができる。一般的に、画像形成層は、ゼラ
チン/ハロゲン化銀乳剤層であろう。本願発明によるル
ミネツセントスクリーンの燐光物質層にはすぐれた平坦
性と、平滑性と、柔軟性とが具なわつており、これらの
性質は、非一体型結合において望ましいとされている接
触効果、すなわち、スクリーン表面と写真材料との間の
緻密かつ均一な接触、を著しく促進する。本願発明の1
つの好ましい態様において、透明な支持体よりもむしろ
反射支持体を使用することによつて、ルミネツセントス
クリーンの放射線透過写真感度を増大せしめることがで
きる。
透明な支持体を使用する場合には、X線に暴露する間に
励起燐光物質から発生せしめられたルミネツセンスの一
部がその支持体を透過し、よつて、写真フイルムとは反
対の側に達する。従つて、このような場合、写真フイル
ムの露光が行なわれずかつ、そのために、放射線透過写
真感度が低下せしめられる。透明な支持体の代りに反射
支持体、例えば、バリタ一被覆紙又は銀(Bright
silver)一被覆紙、例えば電着銀のコーテイング
300〜/Ft2を有しているフイルム、を使用すると
、発生せしめられたルミネツセンスが再び写真フイルム
に当てられ、よつて、その露光量が増大せしめられる。
次に、下記の実施例に従つて本願発明を詳しく説明する
。下記の例において、゛気泡率”という用語を用いた場
合、それは、下記の手法に従つて測定した、燐光物質層
中に含まれる気泡の容量百分率の測定値を指している。
気泡率の測定: 6インチ平方のルミネツセントスクリーン片を秤量しか
つその厚みを測定する。
スクリーンの全容量から支持体、燐光物質及びバインダ
の容量の和(それぞれについて公知な密度及び重量フラ
クシヨンを使用して求める)を引くことによつて気泡の
容量を求める。気泡率は、気泡の容量について得られる
値から算出する。6放射線透過写真感度゛という用語を
用いた場合、それは、下記の手法に従つて測定した感度
(スピード値)を指している。
放射線透過写真感度の測定: 比較の基準となるフイルムースクリーン結合体を用意す
る。
これは、高コントラスト青感性臭化銀沃化銀医療用X線
乳剤のカツトフイルムを一対のユウロピウムで賦活した
バリウムストロンチウム燐光増感紙の中間に挟み込むこ
とによつて調製する(サンドイツチ構造体)。第2のフ
イルムースクリーン結合体は、本願発明の方法に従つて
調製されたルミネツセントスクリーン(一対)の中間に
上記と同じカツトフイルムを挟み込んでサンドイツチ構
造体となすことによつて調製する。上記のようにして調
製した第1及び第2の結合体を、それぞれ、同一の線量
及び線量率でX線に暴露し、そして、次に、露光の済ん
だフイルムを標準的な条件で処理しかつ中性濃度(ND
)を測定する。前記バリウムストロンチウム燐光増感紙
に関して、−その放射線透過写真感度(SR)は103
である。供試スクリーン(増感紙)を評価する場合、中
性濃度におけるそれぞれの増分差±0.035(標準ス
クリーンと比較して)は、SR変化が±1であると規定
する。例1 次の各成分を用いて、放射線一硬化可能なコーテイング
組成物を調製した。
(1) (2) 燐光物質は、微細な、ユウロピウムで 賦活した硫酸バリウムストロンチウム である。
粒径二4〜10ミクロン。アクリル化エポキシ樹脂は、
エステル 末端基を形成させるためにメタクリル 酸と反応させたエピクロロヒドリン及 びビスフエノールA(モル比=1.6: 1)の縮合生成物である。
この樹脂の一般式は、次の通りである。
上式において、nは、約13である。
放射線一硬化可能な組成物を、湿潤時の厚みが12.6
ミルである層として7ミルの厚みを有するポリ(エチレ
ンテレフタレート)フイルム上に塗布した。
次に、塗布の済んだフイルムに、そのフイルムを45フ
イート/分の速度で硬化室内を案内することによつて、
紫外線を照射した。ここで使用した硬化室は、長さ1イ
ンチ当り200ワツトのHanOvia社製中圧・水銀
タイブ紫外線電球(紫外線源に面して塗膜面あり)3個
を有していた。硬化室内におけるフイルムの滞留時間は
、全体で、3秒間であつた。光開始剤としてのベンゾイ
ン及び気泡一形成剤としてのメチルエチルケトンを、そ
れぞれ、コーテイング組成物中に混入した。この例で使
用したアクリル化エポキシ樹脂もブチルアクリレートも
放射線一硬化可能な材料であるので、これらの材料は、
紫外線によつて硬化せしめられ、よつて、燐光物質粒子
を取り囲む架橋重合体マトリツクスを形成した。さらに
、硬化室内において熱が発生した結果、硬化工程の間に
塗膜層からメチルエチルケトンが蒸発せしめられ、よつ
て、重合体マトリツクス内において気泡が生成した。硬
化室から送り出されてきたスクリーンは、乾燥状態にあ
る塗膜層を有しており、かつこの塗膜層は、支持体に強
力に結合していた。燐光物質層の気泡率は10.9%で
あり、燐光物質の被覆量は68.79/Ft2でありか
つ放射線透過写真感度は110であつた。判明したとこ
ろによると、本願発明のルミネツセントスクリーンは、
高い放射線透過写真感度を有しかつすぐれたコントラス
ト及び画像鮮鋭度を提供し得るばかりでなく、さらに加
えて、層剥離、亀裂又はひび割れに対する抵抗が大であ
り、極めて寿命が長く、磨耗抵抗がすぐれており、平坦
であり、柔軟であり、そしてさらに、すぐれた寸法安定
性、耐変色性及び温度及び(又は)湿度の変化に伴なう
性質の変化に対するすぐれた抵抗、を有していた。比較
を目的として、気泡一形成剤を含まない放射線一硬化可
能なコーテイング組成物を調製した。
調製に用いた成分は、下記の通りである。(1)燐光物
質は、微細な、ユウロビウムで賦活した硫酸バリウムス
トロンチウムである。
粒径=4〜10ミクロン(2)表面活性剤は、遊離酸の
形をした燐酸エステル表面活性剤である。
放射線一硬化可能な組成物を、湿潤時の厚みが13ミル
である層として、7ミルの厚みを有するポリ(エチレン
テレフタレート)フイルム上に塗布し、そして、前記と
同一の手法に従つて紫外線光に暴露することによつて、
3秒間にわたつて硬化させた。
燐光物質層の気泡率はO%であり、燐光物質の被覆量は
681/Ft2でありかつ放射線透過写真感度は75で
あつた。このような結果は、本願発明の方法から気泡一
形成剤を除いた場合には感度(スピード)特性に乏しい
スクリーンが得られるにすぎないという事実を明示して
いる。さらに、比較を目的として、放射線一硬化可能で
ないコーテイング組成物を調製した。使用した成分は、
下記の通りである。(1) (2) 燐光物質は、微細な、ユウロピウムで 賦活した硫酸バリウムストロンチウム である。
粒径二4〜10ミクロン。バインダは、米国特許第3,
743,833号のEXAMPLElに記載のようなポ
リウレタンエラストマーである。
上記のようにして調製したコーテイング組成物を、乾燥
時の厚みを10ミルとするのに十分な量だけ、7ミルの
厚みを有するポリ(エチレンテレフタレート)フイルム
上に塗布し、そして、次に、乾燥炉で乾燥した。
なお、乾燥炉では、塗布の済んだフイルムを最初に約1
00炉Fの温度で約30分間にわたつて保持し、そして
、次に、約1750Fの温度で約10分間にわたつて保
持した。燐光物質層の気泡率は31%であり、燐光物質
の被覆量は55g/Ft2でありかつ放射線透過写真感
度は103であつた。この方法で調製したスクリーンは
、例えば、燐光物質層の接着強度及び凝着強度、耐汚性
、耐久性、そして磨耗抵抗のような特性に関して、本願
発明方法に従つて調製したスクリーンよりも劣つている
。さらに、この方法の製造工程は、本願発明方法のそれ
に較べて、はるかに長い時間がかかりかつ危険このうえ
ない溶剤であるところのテトラヒドロフランを多量に消
費することを必要とする。例2 次の各成分を用いて、放射線一硬化可能なコーテイング
組成物を調製した。
放射線一硬化可能な組成物を、湿潤時の厚みが13ミル
である層として、7ミルの厚みを有するポリ(エチレン
テレフタレート)フイルム上に塗布し、そして、塗布の
済んだフイルムに、前記例1に記載のものと同じ条件下
において、紫外線光を照射した。
この方法に従つて調製したスクリーンは、4.6%の気
泡率、66.5mf!/Ft2の燐光物質被覆量及び9
7の放射線透過写真感度を有していた0この例を前記例
1と比較すると、気泡率の変化は放射線透過写真感度に
影響を及ぼすということが判る。例3 次の各成分を用いて、放射線一硬化可能なコーテイング
組成物を調製した。
放射線一硬化可能な組成物を、湿潤時の厚みが9.2ミ
ルである層として、7ミルの厚みを有するポリ(エチレ
ンテレフタレート)フイルム上に塗布し、そして、塗布
の済んだフイルムに、前記例1に記載のものと同じ条件
下において、紫外線光を照射した。
この方法に従つて調製したスクリーンは、5.9%の気
泡率、51.49/Ft2の燐光物質被覆量及び95の
放射線透過写真感度を有していた。この例を前記例2と
比較すると、燐光物質の被覆量が著しく少なくとも気泡
率を僅かに上げるだけでほぼ同一の放射線透過写真感度
を得ることができるということが判る。例4 次の各成分を用いて、放射線一硬化可能なコーテイング
組成物を調製した。
放射線一硬化可能な組成物を、湿潤時の厚みが9.4ミ
ルである層として、7ミルの厚みを有するポリ(エチレ
ンテレフタレート)フイルム上に塗布し、そして、塗布
の済んだフイルムに、前記例1に記載のものと同じ条件
下において、紫外線光を照射した。
この方法に従つて調製したスクリーンは、10.8%の
気泡率、529/Ft2の燐光物質被覆量及び103の
放射線透過写真感度を有していた。この例を前記例3と
比較すると、気泡率の変化は放射線透過写真感度に影響
を及ぼすことが判る。例5 次の各成分を用いて、放射線一硬化可能なコーテイング
組成物を調製した。
) 放射線一硬化可能な組成物を、湿潤時の厚みが13.5
ミルである層として、10ミルの厚みを有するバリタ被
覆紙上に塗布し、そして、塗布の済んだ紙に、前記例1
に記載のものと同じ条件下において、紫外線光を照射し
た。
この方法に従つて調製したスクリーンは、7.8%の気
泡率、79.49/Ft2の燐光物質被覆量及び119
の放射線透過写真感度を有している。この例は、反射支
持体を使用することによつて放射線透過写真感度の実質
的な改良を達成することができるという事実を明示して
いる。例6 次の各成分を用いて、放射線一硬化可能なコーテイング
組成物を調製した。
放射線一硬化可能な組成物を、湿潤時の厚みが10ミル
である層として、7ミルの厚みを有するポリ(エチレン
テレフタレート)フイルム上に塗布し、そして、塗布の
済んだフイルムに、前記例1に記載のものと同じ条件下
において、紫外線光を照射した。
この方法に従つて調製したスクリーンは、0.7%の気
泡率、52.39/Ft2の燐光物質被覆量及び92の
放射線透過写真感度を有していた。この例は、アクリル
化ポリウレタン樹脂をバインダとして用いた例を示すた
めのものであり、気泡率が低い時には低い放射線透過写
真感度が得られがちであるということを明示している。
例7次の各成分を用いて、放射線 テイング組成物を調製した。
硬化可能なコ一 放射線一硬化可能な組成物を、湿潤時の厚みが9.5ミ
ルである層として、7ミルの厚みを有するポリ(エチレ
ンテレフタレート)フイルム上に塗布し、そして、塗布
の済んだフイルムに、前記例1に記載のものと同じ条件
下において、紫外線光を照射した。
この方法に従つて調製したスクリーンは、7.3%の気
泡率、56.59/Ft2の燐光物質被覆量及び103
の放射線透過写真感度を有していた。次に、上記と同一
の手法に従つて第2の供試フイルムを調製した(但し、
この場合、湿潤時の厚みを10.5ミルとした)。
得られたスクリーンの燐光物質層の気泡率は7.7%で
あり、燐光物質の被覆量は609/Ft2であり、そし
て、放射線透過写真感度は106であつた。この例にお
いて、アクリル化エボキシ樹脂、アクリル化ポリウレタ
ン樹脂、2−エチルヘキシルアクリレート及びブチルア
クリレートは、すべて、硬化反応に関与し、よつて、燐
光物質粒子の周囲において架橋重合体マトリツクスを形
成する。また、メチルエチルケトン及びアセトンの両者
は、気泡一形成剤としての働きを具えている。この例を
前記例6と比較すると、気泡率の変化及び燐光物質被覆
量の変化は放射線透過写真感度に影響を及ぼすというこ
とが判る。本願発明に従つて調製されるルミネツセント
スクリーンは、先に述べたような多くの有利な特徴を有
している。
さらに、これらのルミネツセントスクリーンの製造方法
もまた非常に有利である。本願発明の有利な特徴のなか
でも、支持体、燐光物質、バインダ及び気泡一形成剤と
して働く種々の互いに異なる材料を使用するのに本願発
明は適当であるという事実はとりわけ注目に値する。本
願発明方法の重要な点は、コーテイング組成物のなかの
液体成分は燐光物質粒子をそれに分散させて分散液(こ
の分散液は、常法により、高速度で一様に塗布すること
ができる)を形成するということ、そして、得られる分
散液は、放射線によつて硬化せしめられて固体のマトリ
ツクス(燐光物質粒子はこれに懸濁せしめられる)を形
成する第1の成分と燐光物質層内において気泡を形成す
ることのできる第2の成分とを有しているということ、
である。さらに、本願発明方法には、これらのパラメー
タの範囲内において、特定の材料及び特定の作業条件に
関して広い範囲で変更を施すことができる。本願発明は
、特にその好ましい具体例を引用して詳細に記載されて
いるけれども、本願発明の精神及び範囲内において種々
の変更及び改良を施し得ることも理解されたい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の工程: (1)非水性液体組成物中に微細な燐光物質粒子を懸濁
    せしめて得た懸濁液を含む放射線−硬化可能な組成物を
    支持体に塗布することによつてその支持体上に燐光物質
    の層を形成させること、ここで、前記液体組成物は、放
    射線によつて硬化せしめられて前記燐光物質粒子の周囲
    において架橋重合体マトリックスを形成することのでき
    る第1の成分と、蒸発せしめられて前記重合体マトリツ
    スの内部において気泡を形成することのできる第2の成
    分とを有している;(2)前記塗膜に放射線を照射して
    前記第1の成分を硬化させかつ、それによつて、前記燐
    光物質粒子の周囲において架橋重合体マトリックスを形
    成させること、及び;(3)前記放射線照射工程と同時
    かあるいはその工程に引き続いて、前記第2の成分を蒸
    発せしめ、よつて、前記重合体マトリックスの内部にお
    いて気泡を形成させること;を含んでなることを特徴と
    するルミネッセントスクリーンを製造する方法。 2 前記燐光物質層中に占める気泡の割合が約5〜約1
    5容量%となるに十分な量の第2の成分が前記液体組成
    物中に存在せしめられている、特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 3 前記燐光物質層は1平方フィート(0.093m^
    2)当り約10〜約100gの範囲に含まれる燐光物質
    被覆量を有している、特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。 4 前記燐光物質はユウロピウムで賦活した硫酸バリウ
    ムストロンチウムである、特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。 5 前記第1の成分はアクリル化エポキシ樹脂を含んで
    なりかつ前記第2の成分は揮発性の有機液体である、特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 6 前記第1の成分は、次式により表わされるアクリル
    化エポキシ樹脂:▲数式、化学式、表等があります▼ (上式において、Rは水素原子又はメチル基でありかつ
    nは1ないし20である)を含んでなる、特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。 7 前記第2の成分は、約40〜85℃の沸点を有する
    ケトンである、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP53094690A 1977-08-04 1978-08-04 ルミネツセントスクリ−ンを製造する方法 Expired JPS5910708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US000000821875 1977-08-04
US05/821,875 US4188449A (en) 1977-08-04 1977-08-04 Phosphorescent screens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5428285A JPS5428285A (en) 1979-03-02
JPS5910708B2 true JPS5910708B2 (ja) 1984-03-10

Family

ID=25234501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53094690A Expired JPS5910708B2 (ja) 1977-08-04 1978-08-04 ルミネツセントスクリ−ンを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4188449A (ja)
JP (1) JPS5910708B2 (ja)
BE (1) BE869493A (ja)
DE (1) DE2834276C3 (ja)
FR (1) FR2399683A1 (ja)
GB (1) GB2002021B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298650A (en) * 1980-03-31 1981-11-03 Eastman Kodak Company Phosphorescent screens
JPS54107691A (en) * 1978-02-10 1979-08-23 Dainippon Toryo Kk Method of fabricating radiant ray intensifying paper
DE2917151C2 (de) * 1978-04-28 1983-09-29 Canon K.K., Tokyo Elektrostatographisches oder elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
US4259588A (en) * 1979-10-31 1981-03-31 Eastman Kodak Company Green-emitting X-ray intensifying screens
DE3043741A1 (de) * 1980-11-20 1982-08-19 Agrob Anlagenbau GmbH, 8045 Ismaning Verfahren zum direktdruck von keramischen farben sowie druckmedium hierfuer
US4513023A (en) * 1983-02-23 1985-04-23 Union Carbide Corporation Method of constructing thin electroluminescent lamp assemblies
GB2190383B (en) * 1986-04-08 1990-03-28 Dentsply Ltd Glass/poly (carboxylic acid)cement compositions
US4639412A (en) * 1986-06-13 1987-01-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Resistively heated photothermographic media on vesicular substrate
EP0333162B1 (en) * 1988-03-16 1994-06-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Phosphor paste compositions and phosphor coatings obtained therefrom
US5411806A (en) * 1994-10-07 1995-05-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for the manufacture of a phosphor screen and resulting article
US5569485A (en) * 1994-10-07 1996-10-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for the manufacture of a radiographic intensifying screen with antistat
US5973034A (en) * 1995-10-11 1999-10-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha (Oxide or sulfide) powder epoxy (meth) acrylate w/glass and/or metal
US7157507B2 (en) * 1999-04-14 2007-01-02 Allied Photochemical, Inc. Ultraviolet curable silver composition and related method
US6290881B1 (en) 1999-04-14 2001-09-18 Allied Photochemical, Inc. Ultraviolet curable silver composition and related method
CN1585581A (zh) * 1999-10-06 2005-02-23 联合光化学公司 用于生产电发光涂料的紫外光可固化的组合物
US6767577B1 (en) * 1999-10-06 2004-07-27 Allied Photochemical, Inc. Uv curable compositions for producing electroluminescent coatings
US6500877B1 (en) 1999-11-05 2002-12-31 Krohn Industries, Inc. UV curable paint compositions and method of making and applying same
US6509389B1 (en) 1999-11-05 2003-01-21 Uv Specialties, Inc. UV curable compositions for producing mar resistant coatings and method for depositing same
US20060100302A1 (en) * 1999-12-06 2006-05-11 Krohn Roy C UV curable compositions for producing multilayer paint coatings
WO2001040385A2 (en) * 1999-12-06 2001-06-07 Slidekote, Inc. Uv curable compositions
AU4139501A (en) 1999-12-06 2001-06-12 Krohn Industries, Inc. Uv curable compositions for producing multilayer pain coatings
US6805917B1 (en) 1999-12-06 2004-10-19 Roy C. Krohn UV curable compositions for producing decorative metallic coatings
WO2001051568A1 (en) * 2000-01-13 2001-07-19 Uv Specialties, Inc. Uv curable ferromagnetic compositions
AU2001227855A1 (en) * 2000-01-13 2001-07-24 Uv Specialties, Inc. Uv curable transparent conductive compositions
JP4244095B2 (ja) * 2000-03-03 2009-03-25 富士フイルム株式会社 放射線像変換パネルの製造方法
CA2421807A1 (en) * 2000-09-06 2002-03-14 Allied Photochemical, Inc. Uv curable silver chloride compositions for producing silver coatings
US7323499B2 (en) * 2000-09-06 2008-01-29 Allied Photochemical, Inc. UV curable silver chloride compositions for producing silver coatings
EP1497392B1 (en) * 2002-04-10 2013-05-29 Flexcon Company Inc. Hydro-insensitive electroluminescent devices and methods of manufacture thereof
EP1433750A1 (en) * 2002-12-26 2004-06-30 Nec Tokin Corporation Ornamental material performing particular light emission or particular color emission
US6946628B2 (en) * 2003-09-09 2005-09-20 Klai Enterprises, Inc. Heating elements deposited on a substrate and related method
US20050244587A1 (en) * 2003-09-09 2005-11-03 Shirlin Jack W Heating elements deposited on a substrate and related method
US20050101685A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Allied Photochemical, Inc. UV curable composition for forming dielectric coatings and related method
US20050101686A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Krohn Roy C. UV curable composition for forming dielectric coatings and related method
US20050176841A1 (en) * 2003-12-30 2005-08-11 Krohn Roy C. UV curable ink compositions
US20060172135A1 (en) 2004-12-20 2006-08-03 Satish Agrawal Layered envirochromic materials, applications and methods of preparation thereof
US20110140002A1 (en) * 2004-12-20 2011-06-16 Performance Indicator, Llc Photoluminescent Compositions, Methods of Manufacture and Novel Uses
US7910022B2 (en) * 2006-09-15 2011-03-22 Performance Indicator, Llc Phosphorescent compositions for identification
EP1884958B1 (en) 2006-07-31 2012-11-21 Agfa HealthCare NV Polymer compositions and use thereof as topcoat layers for phosphor or scintillator screens or panels.
US7547894B2 (en) 2006-09-15 2009-06-16 Performance Indicator, L.L.C. Phosphorescent compositions and methods for identification using the same
KR100841171B1 (ko) * 2006-10-28 2008-06-24 삼성전기주식회사 형광체의 유동특성 제어방법, 형광체 및 형광체 페이스트
US7842128B2 (en) * 2007-09-13 2010-11-30 Performance Indicatior LLC Tissue marking compositions
US8039193B2 (en) * 2007-09-13 2011-10-18 Performance Indicator Llc Tissue markings and methods for reversibly marking tissue employing the same
JP5756950B2 (ja) * 2010-09-03 2015-07-29 学校法人立教学院 熱蛍光板状体、熱蛍光積層体、熱蛍光板状体の製造方法、及び熱蛍光積層体の製造方法
JP5756949B2 (ja) * 2010-09-03 2015-07-29 学校法人立教学院 熱蛍光板状体、熱蛍光積層体、熱蛍光板状体の製造方法、及び熱蛍光積層体の製造方法、
US9818499B2 (en) 2011-10-13 2017-11-14 Flexcon Company, Inc. Electrically conductive materials formed by electrophoresis
US8673184B2 (en) 2011-10-13 2014-03-18 Flexcon Company, Inc. Systems and methods for providing overcharge protection in capacitive coupled biomedical electrodes
FR3002945B1 (fr) 2013-03-07 2016-02-05 Commissariat Energie Atomique Materiaux scintillateurs plastiques, scintillateurs plastiques comprenant ces materiaux et procede pour discriminer les neutrons des rayons gamma utilisant ces scintillateurs.
JP6341871B2 (ja) 2015-02-26 2018-06-13 立山科学工業株式会社 透明蓄光性材料
AU2021241676B2 (en) 2020-03-25 2024-03-07 Flexcon Company, Inc. Isotropic non-aqueous electrode sensing material
CN113568262A (zh) * 2020-04-29 2021-10-29 中强光电股份有限公司 波长转换装置及其制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661576A (en) * 1970-02-09 1972-05-09 Brady Co W H Photopolymerizable compositions and articles
GB1346344A (en) * 1971-06-23 1974-02-06 Ilford Ltd Xa-ray screens
US3776754A (en) * 1971-07-22 1973-12-04 Gaf Corp Production of luminescent screens
JPS523267B2 (ja) * 1972-11-22 1977-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5428285A (en) 1979-03-02
DE2834276C3 (de) 1981-06-11
US4188449A (en) 1980-02-12
DE2834276B2 (de) 1980-10-16
FR2399683B1 (ja) 1982-03-19
BE869493A (fr) 1979-02-05
DE2834276A1 (de) 1979-02-08
FR2399683A1 (fr) 1979-03-02
GB2002021B (en) 1982-01-20
GB2002021A (en) 1979-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5910708B2 (ja) ルミネツセントスクリ−ンを製造する方法
US4292107A (en) Process for manufacturing a radiographic intensifying screen
US4298650A (en) Phosphorescent screens
JP3150432B2 (ja) X線変換スクリーン
JP3130125B2 (ja) 保護被覆を有する発光物品の製造法
US4205116A (en) Fluorscent X-ray image intensifying screen
US4472635A (en) Radiographic intensifying screen
JP3183936B2 (ja) 縁部強化用被覆を有する放射線写真スクリーン
EP0102085B1 (en) Radiographic intensifying screen and process for the preparation of the same
JPH08281896A (ja) 艶消し調化粧シート及びその製造方法
JPS6410626B2 (ja)
JPS5932900A (ja) 放射線像変換シ−ト
EP0967620B1 (en) X-ray luminescent article offering improved film sharpness
JP2007136694A (ja) 化粧シート
JPS6121151B2 (ja)
JPS59216141A (ja) 感光性積層体
EP0002546B1 (en) Improved photosensitive recording material and a method of recording information by exposure of said material to information-wise modulated activating ultra-violet and/or visible light
JPH0770343A (ja) 吸水性シート
JPH0319839A (ja) 複合フィルムの製造方法
JPS59155045A (ja) 離型紙
JPS6239423B2 (ja)
JP3986215B2 (ja) 放射線像変換スクリーン
JPH01212558A (ja) 揮発性薬剤を含有する転写粘着シート
van Landeghem et al. Improved fluorescent X-ray image intensifying screen
JPH11156994A (ja) 無機質系化粧板及びその製造方法