JP3150432B2 - X線変換スクリーン - Google Patents

X線変換スクリーン

Info

Publication number
JP3150432B2
JP3150432B2 JP20026692A JP20026692A JP3150432B2 JP 3150432 B2 JP3150432 B2 JP 3150432B2 JP 20026692 A JP20026692 A JP 20026692A JP 20026692 A JP20026692 A JP 20026692A JP 3150432 B2 JP3150432 B2 JP 3150432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
phosphor
polymer
screen
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20026692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05279596A (ja
Inventor
ジャン・エミール・ヴァン・アヴァンベルグ
ジョゼフ・ルネ・アエルベリアン
フィリップ・ドームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH05279596A publication Critical patent/JPH05279596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150432B2 publication Critical patent/JP3150432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • G21K2004/04Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens with an intermediate layer
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • G21K2004/12Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens with a support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は下塗被覆組成物及び放射線写真に
使用するのに好適なリン光体を含有するX線変換スクリ
ーンの製造におけるそれらの用途に関する。
【0002】放射線写真においては、物体の内部は、X
線、ガンマ線及び高エネルギー素粒子放射線例えばベー
タ線、電子ビーム又は中性子放射線の群に属する高エネ
ルギー放射線である透過性放射線により再現される。透
過放射線の可視光及び/又は紫外放射線への変換のため
発光物質(リン光体と称される)が使用される。
【0003】従来の放射線写真法においては、X線写真
は目的物を像に従って透過したX線によって得られ、い
わゆる増感スクリーン(X線変換スクリーン)中で対応
する強度の光に変換される前記スクリーンにおいてリ
ン光体粒子は透過されたX線を吸収し、写真フィルムが
X線の直接衝突に対してよりも感光性である可視光及び
/又は紫外放射線にそれらを変換する。
【0004】実際に前記スクリーンによって像に従って
放出された光は、接触している写真ハロゲン化銀乳剤層
フィルムを照射し、フィルムは露光後現像されてその中
にX線像と一致した銀像を形成する。
【0005】通常の医学放射線写真に使用するため、X
線フィルムはハロゲン化銀乳剤層で両側を被覆された透
明フィルム支持体を含有する。X線照射中前記フィルム
は、二つのX線変換スクリーンの間でカセット中に配置
され、それらの各々を対応するハロゲン化銀乳剤層と接
触させている。
【0006】一側被覆ハロゲン化銀乳剤フィルムは、例
えば乳房造影法及び特に工業用放射線写真として知られ
ている非破壊試験(NDT)の分野で重大である改良さ
れた像鮮明性を改良するため、唯一つのスクリーンと接
触して組合される。唯一つのスクリーンと組合せた形の
一側被覆ハロゲン化銀乳剤フィルムは更にオートラジオ
グラフィに使用される。オートラジオグラフィは、目的
物例えば生化学研究用のミクロトーム切片中に含有され
た放射性材料によって放出される透過性放射線の中間体
を通して形成される写真記録である。
【0007】従来の放射線写真法に使用するのに好適な
リン光体は、像鮮鋭性に有利な低残光と、X線照射時の
高即発放出を有していなければならない。
【0008】最近X線照射したとき直ぐに光を放出する
(即発放出)ことに加えて、X線像のエネルギーの大部
分を一時的に貯蔵する性質を有する光刺戟性貯蔵リン光
体を使用するX線記録法が開発された貯蔵されたX線
像のエネルギーは光刺戟に使用される光とは波長特性に
おいて異なる光の形での光刺戟によって放出される。前
記X線記録法においては、光刺戟時に放出される光は光
電子的に検出され、逐次電気信号に変えられる。
【0009】貯蔵リン光体を用いて操作するかかるX線
像形成装置の基本構成成分は、X線エネルギーパターン
を一時的に貯蔵する前記リン光体を含有する像センサ
ー、通常の板又はパネル、光刺戟のための走査レーザー
ビーム、続いてディジタル時系列信号に変換されるアナ
ログ信号を与える光電子光検知器、通常像をディジタル
的に処理するディジタル像プロセッサー、信号レコーダ
ー、例えば磁気ディスク又はテープ、及び写真フィルム
の変調された露光のための像レコーダー又は電子信号表
示装置、例えば陰極線管である。
【0010】ここで使用するとき「X線変換スクリー
ン」なる語は通常のスクリーン−フィルム組合せに使用
するための又は刺戟された発光放射線写真に使用するた
めのスクリーンを言う。
【0011】シート、板又はパネルの形でのX線変換リ
ン光体スクリーンで操作する前記二つのX線記録法の前
述した説明から、前記スクリーンは中間像形成材料とし
てのみ作用し、最終記録を形成しないことは明らかであ
る。最終像は別の記録媒体又は表示装置上に作られるか
再生される。リン光体スクリーンは反復して使用でき
る。光刺戟性リン光体スクリーンの再使用前には、残存
エネルギーパターンを光で多量に照射して消去する。リ
ン光体スクリーンの期待寿命は主として擦傷の如き機械
的損傷によって制限される。
【0012】普通のX線変換スクリーンは、順に、支持
体(基体とも称される)、好適な結合剤中に分散したリ
ン光体粒子を含む層、及び使用中前記層を保護するため
のリン光体含有層上に被覆した保護被覆を含む。更にリ
ン光体含有層と基体の間に、基体への前記層の密着をさ
せるため下塗層が時には設けられる。
【0013】光刺戟性であろうとなかろうと、放射線写
真スクリーンは一般に下記の製造法によって作られる。
【0014】リン光体粒子を好適な混合比で溶解した結
合剤と混合して分散液を作る。前記分散液は既知の被覆
法、例えばドクターブレード被覆、ロール被覆、グラビ
ヤ被覆、又はワイヤーバー被覆によって基体に均一に付
与し、乾燥してX線照射によって蛍光を発する発光層
(以後蛍光層と称する)を形成する。高度に耐摩耗性で
かつ耐化学性のリン光体−結合剤層を作るため、結合剤
は硬化される。結合剤の硬化は、例えば Research Dis
closure 1977年12月、16435項に記載された
如く紫外放射線又は電子ビーム(EB)により光化学的
に行うことができる、或いは例えば米国特許第4508
636号に記載されている如く純粋に化学的に行うこと
ができる。
【0015】基体と蛍光層の間に下塗層を有する放射線
像貯蔵パネルの製造において、下塗層は前もって基体上
に設け、次いでリン光体分散液を下塗層に付与し、乾燥
して蛍光層を形成する。蛍光層の形成後、一般に蛍光層
の上に保護層を設ける。
【0016】特に、X線変換スクリーンがシートの形で
あり、その使用の幾つかの段階においてカセットの内側
で保護されず、そのまま使用される光刺戟性放射線写真
においては、スクリーンを曲げたとき、基体から容易に
剥離しない蛍光像が望まれている。従って蛍光層のその
基体への接着ができる限り良好でなければならない。蛍
光層をその基体例えばポリエチレンテレフタレートシー
ト支持体へ結合させるための下塗層を形成するため、米
国特許第4508636号に記載されたゼラチンの如き
通常の接着剤の適用は、蛍光スクリーンシートがしばし
ば曲げられる時満足できるものでない。米国特許第40
78108号にはポリエチレンテレフタレート支持体に
対する改良された接着剤層が記載されており、この接着
剤層の結合剤は、所望により乾燥結合剤を基準にして2
〜35重量%のスルホン化カストール油、及び少なくと
も4500の分子量を有する飽和ジカルボン酸と組合せ
た形で、イソフタール酸と脂肪族ジオールのポリエステ
ル又はコポリエステルからなる。かかる接着剤層は、層
の形成において乾燥段階を必要とする溶媒から被覆され
る。前記接着剤層の被覆に当って使用される溶媒は塩素
化炭化水素例えばクロロベンゼンである、これらの溶媒
は生態学的な理由によりできるときには使用すべきでな
い。
【0017】本発明の目的は、疎水性樹脂支持体、例え
ばポリエチレンテレフタレート支持体上に接着剤下塗層
を形成するのに好適な被覆組成物を提供することにあ
り、この被覆組成物は被覆された層を乾燥することによ
って除去すべき溶媒を用いずに被覆することができ、か
つ前記下塗層は、X線変換スクリーンの如き発光物品の
リン光体−結合剤層とすぐれた結合を形成する。
【0018】本発明の別の目的は、X線変換スクリーン
を提供することにあり、この場合支持されたリン光体−
結合剤層は下塗層により疎水性樹脂支持体例えばポリエ
チレンテレフタレート支持体に強力に接着される。
【0019】本発明の更に別の目的は、前記下塗層がリ
ン光体−結合剤層に対して反対の支持体の側で存在し、
前記支持体に硬化した樹脂材料の裏塗層を接着させる作
用をする前記した如きX線変換スクリーンを提供するこ
とにある。
【0020】本発明の更に別の目的は、下塗層によって
支持体に接着された支持されたリン光体−結合剤層を含
むX線変換スクリーンを製造する方法であり、前記方法
において下塗層を乾燥によって後で除去すべき溶媒を使
用せずに又は少量のみ使用して被覆するX線変換スクリ
ーンの製造法を提供することにある。
【0021】本発明の他の目的及び利点は以下の説明及
び実施例から明らかになるであろう。
【0022】本発明によれば疎水性ポリエステル樹脂支
持体上に接着剤下塗層を形成するのに好適な被覆組成物
提供され、前記被覆組成物は、中に下記重合体(i) 及
び/又は(ii)の少なくとも1種を溶解した付加重合性単
量体又はかかる単量体の混合物から本質的になる:
【0023】重合体(i) はイソフタル酸及び少なくとも
1種の他の二塩基性カルボン酸と脂肪族ジオールとの線
状コポリエステルであり、前記コポリエステルは100
mlのメチルメタクリレート中に20℃で少なくとも1
0g可溶性である。
【0024】重合体(ii)はテレフタル酸及び/又はイソ
フタル酸とオキシアルキル化ビスフエノールとの線ポリ
エステルであり、前記ポリエステルは100mlのメチ
ルメタクリレート中に20℃で少なくとも10g可溶性
である。
【0025】そして前記組成物は、前記重合体及び単量
体の合計に対して20〜70重量%の比で重合体(i) 及
び/又は(ii)に対する溶媒として作用する前記重合体を
含有する。
【0026】本発明は更に下塗層により支持体に接着さ
れた支持されたリン光体−結合剤層を含有するX線変換
スクリーンを提供し、前記下塗層は、前記重合体(i) 及
び/又は(ii)の少なくとも1種をマトリックス中に分子
状に分散した付加重合した単量体の固体マトリックスか
ら本質的になり、前記マトリックスは、前記重合体(i)
及び/又は(ii)が、前記重合体及び単量体の合計に対し
て20〜70重量%比で溶解された単量体によって形成
されており、前記重合体(i) 及び(ii)は少なくとも30
N/mm の引張強さを有する。
【0027】本発明は、下塗層によって支持体に接着さ
れた支持されたリン光体−結合剤層を含有するX線変換
スクリーンの製造方法を提供し、この方法は次の工程を
含む:
【0028】(1)前記支持体上に、下記樹脂の少なく
とも1種を溶解した液体単量体又は単量体を含む液体被
覆組成物の層を被覆する工程; (i) イソフタル酸及び少なくとも1種の他の二塩基性カ
ルボン酸と脂肪族ジオールの線状コポリエステルであ
り、前記コポリエステルは100mlのメチルメタクリ
レート中に20℃で少なくとも10g可溶性である、 (ii)テレフタル酸及び/又はイソフタル酸とオキシアル
キル化ビスフエノールとの線状ポリエステルであり、前
記ポリエステルは100mlのメチルメタクリレート中
に20℃で少なくとも10g可溶性である、
【0029】(2)紫外放射線及び光開始剤又は電子ビ
ーム放射線を用い前記単量体の付加重合により前記被覆
層を放射線硬化する工程;
【0030】(3)前記放射線硬化した被覆上に溶媒−
結合剤混合物中のリン光体粒子の分散液の層を被覆し、
次いで前記層を前記溶媒の蒸発又は硬化によって固化す
る工程。
【0031】好ましい実施態様によれば、前記樹脂(i)
及び(ii)は90℃以上の軟化点(環球法)を有する。軟
化点を測定する方法はASTM基準、1985年、第0
6.03巻、第1031頁〜第1037頁に記載されて
いる。
【0032】重合体(i) 及び(ii)は少なくとも30N/
mm の引張強さを有するのが好ましいこれの測定
は、ベルギー国の E. Story-scientia P. V. B. A. Sc
ientific Publishers 1974年発行、G. A. Patfoo
t 著“ Polymer” An Introduction to their Phys
ical Mechanical and Rheslogical Behaviour の第
134頁〜第136頁を参照され度い。
【0033】前記重合体(i) 及び(ii)のゲル透過クロマ
トグラフィ(GPC)で測定した重量平均分子量(M
w)は10000〜30000であるのが好ましい。
【0034】好ましいコポリエステル(i) は少なくとも
30重量%のイソフタレート含有率を有する。
【0035】コポリエステル(i) の形成においてイソフ
タル酸と組合せるのに好ましい二塩基酸はC4 〜C10
塩基酸例えばテレフタル酸及びセバチン酸である。
【0036】前記コポリエステルの製造において使用で
きるジオールの例には、エチレングリコール、1,4−
ブタンジオール、ネオペンチルグリコール及び1,6−
ヘキサンジオールがあり、これらのジオールは組合せて
使用してもよい。
【0037】コポリエステル(i) は良く知られている重
縮合法によって容易に作ることができ、それらの代表例
は、米国オハイオ州の The Goodyear Tire and Rub
berCo. の商標VITEL、例えばVITEL PE2
00として市場で入手でき、同様にドイツ国、D−43
70 Marj の Huels Aktiengesell-schaft の商標DY
NAPOLで、Dynamit Nobel Chemicals のグループ
から市場で入手しうる。かかるコポリエステルの製造例
は米国特許第4078108号に記載されている。
【0038】前記ポリエステル及びコポリエステル(ii)
の製造に使用されるアルコキシル化ビスフエノールは下
記一般式の範囲内であるのが好ましい:
【0039】
【化3】
【0040】式中Yは炭素原子1〜4個を有するアルキ
リデン基を表わし、Zはアルキレン基が炭素原子2〜4
個を有するオキシアルキレン基を表わし、m及びnは1
又は2の整数である。エトキシル化及び/又はプロポキ
シル化ビスフエノールAが好ましく、ビスフエノールA
はビス(4−ヒドロキシフエニル)−2,2′−プロパ
ンを表わす。
【0041】好適なプロポキシル化ビスフエノールAポ
リエステルはベルギー国 Everbergの Atlas Chemical
Industries N. V. の商標ATLAC KTR230
0及びKTR2959で市販されている。
【0042】アルコキシル化ビスフエノールを用いるポ
リエステルの製造は例えば英国特許第1373220号
に記載されている。
【0043】ポリエチレンテレフタレート支持体の如き
ポリエステル樹脂支持体に対し特に良好な接着性を有す
る下塗層は、前記単量体が、前記重合体及び単量体の合
計に対して重量比で30〜70%で存在し、前記重合体
と溶液を形成する被覆組成物によって得られる。
【0044】被覆中でその場で重合する前記重合性液体
単量体の使用は、被覆した接着剤下塗層組成物から除去
しなければならない有機溶媒の使用をしないことを可能
にする。
【0045】付加重合性単量体は、それらが一つ又はそ
れ以上のオレフィン系不飽和基を含有していてよいこと
を意味する一官能性又は多官能性であることができる。
前記重合体(i) 及び(ii)に対する溶媒として作用しうる
一官能性付加重合性液体単量体の例には次のもの、メチ
ル(メタ)アクリレート、エチルアクリレート、ブチル
アクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、2
−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、n−ヘ
キシルアクリレート、ラウリルアクリレート、及びテト
ラヒドロフルフリルメタクリレートがある。
【0046】本発明により使用するための好ましい一官
能性単量体はメチルメタクリレート及びテトラヒドロフ
ルフリルメタクリレートである。
【0047】好ましい二官能性単量体の例には1,6−
ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジ
オールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジア
クリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、
エチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリ
コールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリ
レート、ジビニルベンゼンがある。
【0048】用いる重合体(i) 及び(ii)に対する非常に
良好な溶媒であるアクリレート、1,6−ヘキサンジオ
ールジアクリレートを使用するのが好ましい。
【0049】好適な三官能性以上の単量体の例には、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロー
ルプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトール
トリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアク
リレート、エチレンジアミンのアクリレート、脂肪族及
び芳香族ウレタンアクリレート及び未公開ヨーロッパ特
許出願第91200468.6号(1991年3月5日
付出願)に記載された一般式(I) による単量体がある
この特許出願明細書中には、前記単量体の製造につい
て、公開されたドイツ特許出願第3522005号、第
3703080号、第3643216号、第37031
30号、第3703080号、第3917320号及び
第3743728号を参照している。
【0050】紫外放射線(UV)を用いて放射線硬化を
行うとき、UV照射時に液体単量体の付加重合を開始さ
せるフォトラジカル形成剤として作用させるため、光開
始剤を下塗層の被覆組成物中に存在させる。これらが被
覆された下塗層組成物の硬化をもたらす。
【0051】フォトラジカル生成に使用するのに好適な
光開始剤は、有機カルボニル化合物の群に属する、例え
ばベンゾインイソプロピル、イソブチルエーテルの如き
ベンゾインエーテル系化合物;ベンジルケタール系化合
物;ケトキシムエステル;ベンゾフエノン、o−ベンゾ
イルメチルベンゾエートの如きベンゾフエノン系化合
物;アセトフエノン、トリクロロアセトフエノン、1,
1−ジクロロアセトフエノン、2,2−ジエトキシアセ
トフエノン、2,2−ジメトキシ−2−フエニルアセト
フエノンの如きアセトフエノン系化合物、2−クロロチ
オキサントン、2−エチルチオキサントンの如きチオキ
サントン系化合物;及び2−ヒドロキシ−2−メチルプ
ロピオフエノン、2−ヒドロキシ−4′−イソプロピル
−2−メチルプロピオフエノン、1−ヒドロキシシクロ
ヘキシルフエニルケトンの如き化合物等がある。
【0052】特に好ましい光開始剤は2−ヒドロキシ−
2−メチル−1−フエニル−プロパン−1−オンであ
り、このものは商標DAROCUR 1173でドイツ
国 Darmstadt の E. Merk によって市販されている。
【0053】前記光重合開始剤は単独で又は2種以上の
混合物として使用できる。
【0054】前記フォトラジカル形成剤と組合せて光増
感剤、例えば英国特許第1314556号、第1486
911号、米国特許第4255513号、第49872
30号に記載されている如き芳香族アミノ化合物、及び
米国特許第4282309号に記載されている如きメロ
シアニン及びカルボスチリル化合物を使用できる。
【0055】下塗層の放射線硬化性被覆組成物に、貯蔵
安定剤、着色剤、及び他の添加剤を加えることができ
る。X線変換リン光体スクリーンを用いて得られる像鮮
鋭性を改良するため下塗層中で使用できる着色剤の例に
は例えばMAKROLEX ROT EG、MAKRO
LEX ROT GS及びMAKROLEX ROTE
2Gがある。MAKROLEXはドイツ国、 Leverkuse
n の Bayer AGの登録商標である。
【0056】硬化源として紫外放射線を用いるとき、被
覆溶液に加える必要のある光開始剤は、程度に多少の差
はあれ、リン光体によって放出される光も吸収し、これ
によって特にUV又は青色光を放出するリン光体を使用
するとき、放射線写真スクリーンの減度を低下させる。
従ってX線変換スクリーンが緑色光放出リン光体を含有
するとき、光開始剤は、吸収範囲が前記リン光体の放出
範囲と最小の程度に重複する光開始剤を選択しなければ
ならない。好ましい光開始剤は、ドイツ国 Darmstadtの
E. Merkの商標DAROCUR 1173で市販された
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フエニル−プロパン
−1−オンである。
【0057】使用する光開始剤の量は、付加重合性単量
体100重量部について0.01〜5重量部の範囲内で
あるのが好ましい。
【0058】前述した化合物とは別に、下塗層組成物
は、被覆段階で又は放射線写真像形成中の最終層中で役
割を果す添加剤を含有できる。かかる添加剤の例には、
界面活性剤、固定滑剤例えばワックス、脱泡剤、帯電防
止剤、可塑剤及び固体粒子例えば顔料がある固体粒子
はX線増感スクリーンのリン光体によって放出される蛍
光放射線に対し反射性もしくは吸収性であることができ
、或いは光刺戟性リン光体スクリーンの光刺戟に使
用する刺戟光に対して反射性又は吸収性である。特に好
適な光吸収性顔料の例にはカーボンブラックがある。可
視光反射性顔料の例には二酸化チタン、酸化マグネシウ
ム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウ
ムがある。MgTiOは300〜400nmの範囲での紫
外光を反射する有用な顔料である(定期刊行物 Coating
1988年9月、352頁参照)。反射層は、貯蔵リン
光体スクリーンの即発放出の少なくとも一部を反射する
作用ができ、それがUV放射線である部分に対する即発
放出は貯蔵されるエネルギーの増大を生ぜしめうる。大
部分の光刺戟性リン光体は紫外光中に含有されるエネル
ギーに対する貯蔵能力も有するから、紫外光はX線エネ
ルギーに加えて貯蔵しうるエネルギーを表わす。
【0059】特定の実施態様によれば、そのX線露光中
貯蔵リン光体スクリーンの光刺戟性貯蔵リン光体層は、
X線により衝突されたとき紫外光の即発放出を有するリ
ン光体スクリーンと接触させて保持される。ヨーロッパ
特許出願(EP−A)第0202875号に記載されて
いる如き(Y,Sr,Li)TaO4 ・Nbを基本にし
たリン光体層を含有するX線増感スクリーンは320n
mで最大の紫外光即発放出を有し、例えばユーロピウム
(II)ドープした弗化/臭化バリウム貯蔵リン光体を含有
する光刺戟性貯蔵リン光体スクリーンと組合せて、前記
の例に応用するのに有用である。
【0060】下塗層組成物の被覆は、ドクターブレード
被覆、浸漬被覆又はロール被覆の如き通常の方法により
行うことができる。固体状態での下塗層の厚さは5〜3
0μの範囲であるのが好ましい。
【0061】前述した下塗層組成物を適用できる支持体
材料の例にはカードボード;プラスチックフィルム例え
ばセルロースアセテート、ポリビニルクロライド、ポリ
ビニルアセテート、ポリアクリロニトリル、ポリスチレ
ン、ポリエステル例えばポリエチレンテレフタレート、
ポリアミド、ポリイミド、セルローストリアセテート及
びポリカーボネートのフィルム;金属シート例えばアル
ミニウム箔及びアルミニウム合金箔;通常の紙;バライ
タ紙;樹脂被覆紙;二酸化チタン等を含有する顔料紙;
及びポリビニルアルコール等でサイジングした紙を含
む。支持体材料としてポリエチレンテレフタレートフィ
ルムを使用するのが好ましい。
【0062】樹脂支持体はカーボンブラックの如き光吸
収性材料を含有できる、又は二酸化チタンもしくは硫
酸バリウムの如き光反射性材料を含有できる、又は光
反射性金属例えばアルミニウムで、真空蒸着によって被
覆できる。光吸収性支持体は高解像型放射線写真スクリ
ーンを作るために好適であり、一方光反射性支持体は高
感度型放射線写真スクリーンを作るのに好適である。
【0063】支持体は、取り扱いの点から60〜100
0μ、更に好ましくは80〜500μの厚さを有すると
よい。
【0064】硬化用装置及び方法放射線硬化のための装
置は当業者に知られており、市場で入手しうる。下塗層
組成物に光開始剤を用いるとき、硬化は紫外放射線で有
利に行うことができる。例えば硬化は中圧水銀アークラ
ンプ又はパルス化キセノンアークで行うこれらの紫外
線源は通常冷却装置及び放射線処理中硬化されるべき面
から空気を排除するための窒素流入及び生成したオゾン
を除去するための装置を装備している。200〜400
nm帯域で40〜120W/cmの強度を通常使用す
る。市場で入手できる紫外線源の例にはドイツ国オーベ
ルボイヒンゲンの Strahlentechnikによって供給される
ISTがある。
【0065】X線、ガンマ線、ベータ線及び加速電子の
如き高エネルギーイオン化放射線も被覆の硬化を達成す
るために使用できる。代表的には使用する放射線は被覆
された層を通って全ての方向に実質的に透過するに充分
な強度のものであるべきである。使用する全線量は放射
線硬化性被覆組成物の硬化をもたらし、固体層を形成す
るのに充分であるべきである。
【0066】紫外放射線は、照射の完全透過を可能にす
るため比較的薄いフィルムを有する非顔料化又は僅かに
顔料化した系に良く適している。高度に顔料化された被
覆に対しては、電子ビーム(EB)硬化によって重合は
最も良く達成される何故ならEB硬化は、電子加速電
圧の値及び被覆の吸収能力によって300μまでの厚い
被覆を通って透過できるからである。
【0067】2種の電子ビーム加速器、即ち高エネルギ
ースキャナ型及び電子カーテン型加速器とも称される低
エネルギー直線陰極型がある。これらの加速器は通常窒
素流入を備えている。0.01〜10メガラッドの範囲
での線量を使用する。市場で入手しうるEB加速器の例
にはスイス国、ジュネーブの Energy Sciences Inc.
によって供給されるPILOT 200及びCB175
/60/380がある。電子ビーム硬化は例えば定期刊
行物、 Adhaesion 1990年、12号、39〜40頁
に記載されている。
【0068】硬化時間は、放射線源、単量体、光開始剤
及びその濃度、及び放射線源と硬化すべき生成物との間
の距離の適切な選択によって非常に短く調整できる。特
に薄い(10〜50μ)被覆においては、約1秒間の硬
化時間で可能である。厚い硬化生成物のためには1〜2
分の硬化時間も可能である。
【0069】本発明の下塗層組成物は任意の種類の結合
剤層の接着のために使用できるX線変換スクリーンの
調査を限定するためではなく、以下に示す。
【0070】従来のX線増感スクリーンの場合において
は、使用するリン光体は、透過性X線放射線によって衝
突されたとき、紫外放射線及び/又は可視光の良好な即
発放出及び低残光を有する蛍光物質である。
【0071】X線増感スクリーンに使用されるリン光体
の非限定的調査
【0072】かかるリン光体には例えばタングステン酸
カルシウム、硫化亜鉛、硫化亜鉛カドミウム、酸化亜鉛
及びケイ酸カルシウム、リン酸亜鉛、アルカリ金属ハロ
ゲン化物、硫化カドミウム、セレン化カドミウム、タン
グステン酸カドミウム、弗化マグネシウム、弗化亜鉛、
硫化ストロンチウム、硫酸亜鉛、硫酸バリウム鉛、フル
オロハロゲン化バリウム、及びこれらの2種以上の混合
物がある。前記リン光体は例えばユーロピウム、銀、
銅、ニッケルで活性化できる。高速X線変換スクリーン
に使用するのに特に好適であるリン光体には、原子番号
39又は57〜71を有する元素を含有する蛍光物質か
ら選択したものがある、これらにはイットリウム、ガド
リニウム、ランタン及びセリウムの如き稀土類元素を含
む。特に好適なのは、他の選択した稀土類で活性化され
た稀土類金属オキシサルファイド及びオキシハライド蛍
光材料例えばテルビウム、イットリウム又はジスプロシ
ウムで活性化されたランタン及びガドリニウムオキシブ
ロマイド及びオキシクロライド;テルビウム、ユーロピ
ウム又はユーロピウムとサマリウムの混合物で活性化さ
れたランタン及びガドリニウムオキシサルファイド;ガ
ドリニウム、ユーロピウム、テルビウム又はツリウムで
活性化された酸化イットリウム;テルビウム又はテルビ
ウムとジスプロシウムの混合物で活性化されたイットリ
ウムオキシサルファイド;少量のテルビウム又はストロ
ンチウム又はリチウム又はそれらの混合物でドープさ
れ、ツリウム、ニオビウム、ユーロピウム、ガドリニウ
ム、ネオジムで活性化されたタンタル酸イットリウムが
ある。これらの及び他の稀土類蛍光材料は文献に広く記
載されており、これらの文献としては例えばEP119
09、EP202875、EP257138、DE12
82819、DE1952812、DE216195
8、DE2329396、DE2404422、FR1
580544、FR2021397、FR202139
8、FR2021399、UK1206198、UK1
247602、UK1248968、US354612
8、US3725704、US4220551、US4
225653、及び1969年10月29日〜31日の
サンフランシスコでのIEEE Nuclear Science Sympos
ium での K. A. Wickersheim 等の Rare Earth Oxys
ulfide X-ray Phosphorsの論文、1970年2月の I
EEE Transactions on NuclearScience 49〜56頁
の S. P. Wang 等の論文、及び1972年2月のIEEE
Transactions on Nuclear Science の81〜83頁
の R. A. Buchanan の論文を挙げることができる。青色
光及び緑色光放出リン光体の調査はEP88820に与
えられている。
【0073】異なる組成の複数のリン光体層の使用によ
り、又は異なるリン光体の混合物を含有する放射線写真
スクリーンの使用により、全可視スペクトルにわたる蛍
光を得ることができる従ってかかる組合せは、全可視
スペクトルの光に対してスペクトル的に感光性にされた
ハロゲン化銀記録材料を用いて記録するのに特に有用で
ある。
【0074】特に好ましい2層リン光体組合せは、後述
する如き支持体上の被覆、その第一層がEP−A020
2875に記載されている如き(Y,Sr,Li)Ta
4・Nbを基本にした第一リン光体層、及びその上の
CaWO4 を基本にした第二リン光体層を含有する。こ
れらのリン光体層の何れかに、特に第一リン光体層に、
像鮮鋭性の増強の点で着色剤を加えることができる。こ
のために好適な着色剤は例えばEP0178592及び
US3164719に記載されている。
【0075】光刺戟性リン光体の非限定的調査
【0076】刺戟性X線変換スクリーンに使用する光刺
戟性リン光体は、X線照射後刺戟性励起光で照射したと
き蛍光を放出するリン光体である。実際には、400〜
700nmの波長帯域で効率的に刺激されることがで
き、刺戟光の波長とは充分に異なる波長の蛍光を放出す
る刺戟性リン光体が好ましい。
【0077】好適な刺戟性リン光体は例えばEP304
121、EP345903、EP353805、EP3
82295、US3859527、US423607
8、US4239968、JP48−80487、JP
48−80488、JP48−80489、JP51−
29889、JP52−30487、JP53−392
77、JP54−47883、JP55−12142、
JP55−12143、JP55−12144(US4
236078に相当)、JP55−12145、JP5
5−84389、JP55−160078、JP56−
116777、JP57−23673、JP57−23
675、JP57−148285、JP58−6928
1及びJP59−116777に記載されている。
【0078】光刺戟性X線変換スクリーンは、一つ以上
の光刺戟性リン光体を含有する光刺戟性リン光体層の集
成体を含有できる。別々の光刺戟性リン光体層中に含有
される刺戟性リン光体は同じであっても異なってもよ
い。リン光体層中で、リン光体粒子は同じか又は異なる
構造のものであることができ、構造に相違があるとき、
粒度及び/又は分布が同じであっても異なってもよい。
【0079】ノイズの少ない鮮鋭な像は小さい平均粒度
のリン光体粒子を用いて得られるが、光放出効率は粒度
が小さくなると下降すること常識である。従って一定
の用途に対する最良の平均粒度は所望の像形成速度及び
像鮮鋭度の妥協である。
【0080】特定の実施態様によれば、放射線写真スク
リーンとも称される本発明の発光物品は、医学用X線に
おけるよりも大なるエネルギーのX線及びガンマ線を使
用する、金属物体の非破壊試験(NDT)に使用され
る。
【0081】工業用放射線写真に用いるスクリーンにお
いては、蛍光リン光体層を金属層又は金属支持体と組合
せることが有利であることが見出されたこれらの金属
は例えばUS3872309及び3389255に記載
されている如く46〜83の範囲の原子番号を有する。
リン光体含有層と接触している金属層は、高度に賦勢さ
れたX線又はガンマ線によって衝突されたとき、光電子
及び二次X線のエミッターとして作用する。二次低エネ
ルギーX線及び光電子は、工業用X線装置によって放出
される高度に賦勢されたX線及びガンマ線よりも高効率
で隣接リン光体含有層に吸収され、従って写真速度の増
大を生ぜしめる。前記金属層又は支持体は、散乱される
光を減少する追加の利点を有し、これによって像鮮鋭性
が改良される。
【0082】Research Disclosure 1979年9月、
18502項に記載された特定の実施態様によれば、像
鮮鋭性は、リン光体含有層と支持体の間のX線増感スク
リーン中に及び/又は支持体の裏側で、原子番号(Z)
が少なくとも46である重金属の金属化合物例えば塩又
は酸化物である非蛍光顔料を含有する顔料−結合剤層を
組入れることによって改良される。その目的に使用する
好ましい顔料は酸化鉛(PbO)であり、これは例えば
鉛100〜400g/m2 の被覆量で用いる。
【0083】特定のX線記録法においては、リン光体又
はリン光体の混合物の即発放出及び刺戟された放出の蛍
光出力を組合せる。この目的のため、変換スクリーン
は、即発放出及び刺戟放出性を有するリン光体又はリン
光体の混合物を含有する。
【0084】前記方法は、(1) 高エネルギー放射線例え
ばX線放射線で照射されたとき蛍光の即発放出性及び光
及び/又は熱刺戟による貯蔵されたエネルギーを放出す
る可能性を有する前記高エネルギー放射線中に含まれた
強力なエネルギーの性質を有するリン光体粒子を含有す
るリン光体スクリーンと接触したハロゲン化銀乳剤側を
有するハロゲン化銀乳剤層を配置し、(2) 前記配置物
を、前記ハロゲン化銀乳剤層中への蛍光の即発放出を生
ぜしめる前記透過性放射線に像に従って露光し、(3) 前
記即発放出と一致して前記ハロゲン化銀乳剤層を露光す
る蛍光の形で、高エネルギー照射パターンの放出性の貯
蔵されたエネルギーを前記リン光体スクリーンから放出
させる工程を含む。
【0085】乳房造影法に有利に用いられる前記方法の
一実施態様によれば、透明支持体を有する一側被覆ハロ
ゲン化銀乳剤フィルムを、カセット内で、そのハロゲン
化銀乳剤層を一つのスクリーンと接触させて配置する。
フィルムの乳剤を有しない側に向くカセットのカバーは
刺戟光に対して透過性であり、従って前記光はハロゲン
化銀乳剤層及び透明支持体を介してスクリーンのリン光
体に達することができる。前記ハロゲン化銀乳剤層のハ
ロゲン化銀は、例えば赤色光(600〜700nm)で
ある前記刺戟光に対してスペクトル的に感受性ではな
い。X線露光に続いて、カセットを日光に当らぬように
して、カセットの透明カバー蓋を通して刺戟光を投射す
る。
【0086】前記方法を用いることによって、全写真速
度は、別々に即発及び刺戟放出放射線を用いた場合より
実質的に大であり、同じ速度ではX線放射線量は少なく
することができる。
【0087】一側被覆フィルム及び唯一つの接触リン光
体スクリーンで操作する系で得られる像鮮鋭性は、二つ
のリン光体の間に配置した両側被覆ハロゲン化銀乳剤フ
ィルムで得られるよりも非常に良好である。何故ならば
両側被覆フィルムの透明支持体を透過する蛍光の鮮鋭性
低下交錯が存在しないためである。
【0088】約1:1の比で即発放出及び光刺戟放出を
有するリン光体には、US2928244及びUS42
58264に刺戟放出の使用のため及びGB14191
69における即発放出の使用のため記載されているEu
2+ドープしたフルオロハライドリン光体がある。
【0089】前記方法の特別の実施態様においては、赤
外刺戟性リン光体を使用する。ハロゲン化銀乳剤層記録
材料との組合せたかかるリン光体の刺戟放出の使用はU
S2482813に記載されている。他の赤外刺戟性リ
ン光体はUSP3859527及びUP4616135
に刺戟放射線写真のために記載されている。
【0090】US3859527には、熱により貯蔵さ
れたエネルギーを放出する貯蔵リン光体も記載されてい
る。
【0091】即発放出も有する熱刺戟性リン光体の使用
に基づいた実施態様では、例えばX線変換スクリーン間
(前方スクリーン及び後方スクリーン)でカセット中に
存在する古典的な両側被覆ハロゲン化銀乳剤フィルムを
用いて操作する。加熱によって即発放出及び刺戟放出の
性質を有するスクリーンは、それぞれ熱伝導性カセット
カバー蓋の内壁と接触させて配置される。X線に情報に
従って露光した後、リン光体スクリーンは、例えばGB
1462769に記載されている如くリン光体層とその
支持体の間の導電性被覆のジュール加熱によってカセッ
ト内で一体的に加熱される、或いはリン光体スクリー
ンは、外部加熱源、例えば赤外放射線源、加熱ローラ、
加熱板又は熱風によって一体的に加熱される。リン光体
層への熱の効率的な移動は、X線透過性の熱伝導性のカ
セットカバー蓋へ接着したアルミニウムシートの如き熱
伝導性支持体を通して進行する。
【0092】前記X線記録法において、主としてX線放
射線エネルギー貯蔵能力を有し、光及び/又は熱刺戟性
であるリン光体粒子との混合物の形で、実際上即発放出
能力のみを有するリン光体粒子を含有するリン光体スク
リーンを使用できる。かかるスクリーンの例には、Ba
FBr:Eu2+リン光体粒子との混合物の形でタングス
テン酸カルシウムリン光体粒子を用いたスクリーンがあ
る。
【0093】一実施態様によれば、貯蔵リン光体中に像
に従って貯蔵されたエネルギーは、例えば Springer -
Verlag 1958年発行、R. W. Pohl著、Optik und
Atomphysik、325頁に記載されている如く電場を印加
することによって放出される。電場は有利にはテスラ場
として知られている高周波数の場である。その実施態様
において、リン光体層は、リン光体含有層上に電場を印
加するための電圧源の電極の一つに接続した導電性支持
体又は中間層例えば真空蒸着アルミニウム層上に付与す
るのが好ましい。刺戟性電場の適用は光及び/又は熱刺
戟と組合せることができる。
【0094】リン光体含有層の結合剤の非限定的調査
【0095】殆どの応用において、リン光体層は層へ構
造的凝集を与えるのに充分な結合剤を含有する。剥離さ
れたスクリーンからのリン光体回収の可能性からみて、
リン光体含有層の結合剤は被覆後可溶性のまま残るもの
を選択する。
【0096】有用な結合剤には、蛋白質結合剤例えばゼ
ラチン、ポリサッカライド例えばデキストラン、アラビ
ヤゴム及び合成重合体例えばポリビニルブチラール、ポ
リビニルアセテート、ニトロセルロース、エチルセルロ
ース、ビニリデンクロライド−ビニルクロライド共重合
体、ポリアルキル(メタ)アクリレート、ビニルクロラ
イド−ビニルアセテート共重合体、ポリウレタン、セル
ロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、
ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリエステル、
ポリカーボネート、及びポリエステル−カーボネートを
含む。これらの及び他の有用な結合剤はUS25025
29、US2887379、US3617285、US
3300310、US3300311及びUS3743
833及び公開されたヨーロッパ特許出願014406
6に記載されている。
【0097】これらの結合剤の2種以上の混合物、例え
ばポリエチルアクリレートとセルロースアセトブチレー
トの混合物を使用できる。
【0098】リン光体対結合剤の重量比は、スクリーン
の光放出及び像鮮鋭性を決定する。一般に前記比は1:
1〜100:1、好ましくは80:20〜95:5の範
囲内である。
【0099】リン光体層の厚さ
【0100】放射線に対する放射線写真スクリーンの感
度、リン光体の種類等によって異なることのできるリン
光体層の厚さは、5〜1000μ、好ましくは50〜5
00μ、更に好ましくは150〜500μの範囲内であ
ることができる。
【0101】異なる厚さ及び/又は異なる結合剤対リン
光体比及び/又は異なるリン光体粒度を有する二つ以上
のリン光体層を使用してもよい。
【0102】放射線写真スクリーン特に前述した如き通
常の非刺戟性リン光体を含有するものは、グラジュアル
( gradual)スクリーン、即ちそれらの長さ及び/又は
幅に沿って徐々に増感しているスクリーンの形であるこ
ともできる。漸進性( graduality )は、スクリーンの
長さ又は幅にわたってリン光体層の厚さを徐々に増大さ
せることによって達成できる。又は保護層中又は保護層
とリン光体含有層の間の中間層中に、リン光体によって
放出される光を吸収することができる染料の量を徐々に
増大させて混入することによって達成できる。
【0103】リン光体層の被覆
【0104】被覆する前に、リン光体粒子及び結合剤は
後述する如き適切な溶媒に加え、次いで混合して、結合
剤溶液中に均質に分散したリン光体粒子を含有する被覆
分散液を作る。前記被覆分散液は後述する如き分散剤及
び可塑剤及び充填剤材料を更に含有できる。
【0105】リン光体粒子及び結合剤を含有する被覆分
散液は下塗した支持体の面上に均一に付与して被覆分散
液の層を形成する。被覆はドクターブレード被覆、浸漬
被覆又はロール被覆の如き通常の方法によって行うこと
ができる。
【0106】支持体上に被覆分散液を付与した後、固体
リン光体層の形成を完全にするよう、被覆分散液を徐々
に加熱して乾燥する。
【0107】リン光体被覆組成物中に連行された空気を
できる限り多く除去するため、被覆前に超音波処理及び
/又は減圧付与による脱気を受けさせることができる。
保護被覆組成物を付与する前に、リン光体−結合剤層
(例えばUS4059768に記載されている如き)は
カレンダー掛けして乾燥した層中でのリン光体充填密度
を改良することができる。
【0108】リン光体含有層の結合剤に有用な溶媒
【0109】リン光体被覆分散液の製造に使用しうる溶
媒の例には、低級アルコール例えばメタノール、エタノ
ール、n−プロパノール及びn−ブタノール;塩素化炭
化水素例えば塩化メチレン、及び塩化エチレン;ケトン
例えばアセトン、ブタノン、メチルエチルケトン及びメ
チルイソブチルケトン;2−メトキシ−プロパノール;
低級アルコールと低級脂肪酸のエステル例えば酢酸メチ
ル、酢酸エチル及び酢酸ブチル;エーテル例えばジオキ
サン、エチレングリコールモノメチルエーテル;メチル
グリコール;及び前記溶媒の混合物を含む。
【0110】有用な分散剤
【0111】被覆分散液は、その中でのリン光体粒子の
分散性を改良するため分散剤を含有でき、そしてリン光
体層中のリン光体粒子と結合剤の間の結合を増大させる
ため可塑剤の如き種々の添加剤を含有できる。
【0112】分散剤の例にはイオン性及び非イオン性の
良く知られた分散剤又はそれらの組合せを含み、例えば
米国ニューヨークの General Aniline and Film Ca
mpany (GAF)によって市販されているGAFAC
RM610(商標)のポリオキシエチレン(20)ソル
ビタンモノパルミテート及びモノラウレート;ドイツ国
ケルンの Natterman - Phospholipid GmbH によって市
販されているPHOSPHOLIPON90(商標)のアクリルグラ
フト共重合体の如き重合体界面活性剤;米国ミシガン州
ミドランドの Dow Corning Corporation によって市
販されているDOW CORNIG190(商標)及び SILANE
Z6040(商標)の如きシラン分散剤及び界面活性
剤;又はドイツ国ヴエーゼルの BYK - Chemie GmbH に
よって市販されている ANTI TERRA U80の如きグリ
モ 3−グリシジルオキシプロピルメトキシシラン又は
オルガノサルフェートポリシラン、不飽和p−アミンア
ミド塩及び高分子量酸エステル;高分子量不飽和ポリエ
ステルを含む。分散剤はリン光体に対して0.05〜1
0重量%の量で加える。
【0113】有用な可塑剤
【0114】可塑剤の例には、トリフエニルホスフェー
ト、トリクレジルホスフェート及びジフェニルホスフェ
ートの如きホスフェート;ジエチルフタレート及びジメ
トキシエチルフタレートの如きフタレート;エチルフタ
リルエチルグリコール及びブチルフタリルブチルグリコ
レートの如きグリコレート;重合体可塑剤例えばトリエ
チレングリコールとアジピン酸とのポリエステル及びジ
エチレングリコールとコハク酸とのポリエステルの如き
ポリエチレングリコールと脂肪族ジカルボン酸とのポリ
エステルを含む。
【0115】有用な充填剤
【0116】リン光体層又は保護層の被覆分散液は、充
填剤(反射性又は吸収性の)も含有できる、又は刺戟性
X線変換スクリーンの場合においては励起光を吸収で
き、又はリン光体によって放出されるスペクトル内の光
を吸収できる着色剤によって着色することができる。着
色剤の例にはソルベント・オレンジ71(ダイアレジン
・レッド7)、ソルベント・バイオレット32(ダイア
レジン・バイオレットA)、ソルベント・イエロー10
3(ダイアレジン・イエローC)及びソルベント・グリ
ーン20(これら全ては日本の三菱化成社によって供給
される)、マクロレックス・ロートGS、マクロレック
ス・ロートEG、マクロレックス・ロートE2G、ヘリ
オエヒトゲルブ4G及びヘリオエヒトゲルブHRN(こ
れらは全てドイツ国の Bayer より市販されている)、
ネオザポンフオイエルロートG及びザポンエヒトブラウ
ンBE(これらはドイツ国のBASFより市販されてい
る)を含む。
【0117】本発明による下塗層組成物は、疎水性樹脂
支持体へのリン光体−結合剤層の接着において有用であ
るばかりでなく、前記支持体上の中間層又は裏塗層とし
て作用する多くの種類の樹脂層についても優れた結合性
を示す。
【0118】放射線写真スクリーンシート材料の製造に
おいて、可撓性支持体の一側上の比較的厚いリン光体含
有量の被覆は前記層の乾燥時に、スクリーンシート材料
の或る程度のカール(反り)を生ぜしめる。これはリン
光体含有層に対して反対の支持体側に裏塗層を設けるこ
とによって避けることができる。カール防止層と称され
る前記裏塗層は、シート材料の一側でのリン光体層によ
って作られる表面収縮引張応力を補償しなければなら
ず、それ自体被覆後下塗層に強力に接着しながら収縮力
を与えなければならない。
【0119】好ましい実施態様によれば、かかる裏塗層
は、主成分として、(1) 架橋しうるプレポリマー又はオ
リゴマー、(2) (1) を溶解する反応性溶媒単量体、及び
(3) 紫外線硬化性配合物の場合、光開始剤から作られ
る。
【0120】全被覆組成物を基準にして計算したこれら
主成分の好適な量は、プレポリマー30〜100重量
%、反応性単量体10〜70重量%、及び光開始剤0〜
10重量%である。所望によって少量(例えば5重量
%)のプレポリマーに対する非反応性有機溶媒を存在さ
せてもよい。
【0121】本発明により付与する裏塗層の放射線硬化
性組成物に使用するのに好適なプレポリマーの例には、
次のもの、不飽和ポリエステル例えばポリエステルアク
リレート;ウレタン変性不飽和ポリエステル、例えばウ
レタン−ポリエステルアクリレートがある。末端基とし
てアクリル基を有する液体ポリエステル、例えばアクリ
ル末端基を有する飽和コポリエステルは公開されたEP
−A0207257及び Radiat. Phys. Chem. 33
巻、5号、443〜450頁(1989年)に記載され
ている。後者の液体コポリエステルは実質的に低分子量
の不飽和単量体及び他の揮発性物質を含有せず、非常に
低毒性である( Journal Adhaesion 1990年12
号、12頁参照)。多くの種類の放射線硬化性アクリル
ポリエステルがドイツ公開特許2838691に記載さ
れている。2種以上の前記プレポリマーの混合物を使用
できる。UV硬化性被覆組成物の調査は例えば定期刊行
物、Coating 1988年9月の348〜353頁に与え
られている。
【0122】他の裏塗層は、脂肪族及び芳香族ポリエス
テル−ウレタンアクリレートの群のオリゴマーとも称さ
れるプレポリマーの使用によって得ることができる。ポ
リエステル−ウレタンアクリレートの構造は、米国ペン
シルバニア州フィラデルフィヤの Federation of Soc
ieties for Coatings Technology 1986年6月発
行、John R. Constanza 外著、Radiation Cured Co
atings の9頁に与えれている。
【0123】特に有用な芳香族ポリエステル−ウレタン
アクリレートの構造は下記一般式によって示される。
【0124】
【化4】
【0125】式中RはC2 〜C6 アルキレン基である。
【0126】前記芳香族ウレタンの合成に当っては、先
ず、トリレン−2,4−ジイソシアネートを脂肪族ジオ
ールとの重付加反応に使用し、末端イソシアネート基と
2−ヒドロキシエチルアクリレートとの反応によって重
合性二重結合末端構造を導入する。脂肪族ウレタンアク
リレートの合成においては、アルキレンジイソシアネー
ト、例えば1,6−ジイソシアネートヘキサンを使用す
る。
【0127】脂肪族ポリエステル−ウレタンアクリレー
トの製造の例はUS4983505及びDE25308
96に与えられている。
【0128】プレポリマーの重合体鎖1個について複数
のアクリル二重結合の導入は、初めにポリオール例えば
ペンタエリスリトールとアクリル酸の部分エステル化を
行い、続いてポリオールのなお遊離OH基と多官能性イ
ソシアネートとの反応によって行う。
【0129】前記裏塗層は、未公開の1991年4月2
6日出願のEP−A91201009.7に記載された
保護層と同じ組成を有することができ、この特許出願に
は被覆法についての明細も含まれており、これは本発明
との関連において読まなければならない。前記裏塗層被
覆組成物の被覆は、上記EP−Aに示されているシルク
スクリーン印刷として知られている被覆法によって有利
に行うことができる。
【0130】前記被覆組成物を適用するとき、前記裏塗
層の液体被覆組成物は、少なくとも450mPa・sの
粘度を被覆温度で有するのが好ましい。この粘度はその
温度でヘプラー粘度計で測定する。
【0131】裏塗装は、例えばそれに被覆段階でエンボ
ス構造を与えることにより、例えば前述した高粘度を有
する液体被覆組成物を付与するためのグラビヤローラー
又はスクリーンを用い、被覆後それを急速に硬化するこ
とによりマイクロレリーフ構造を有せしめるとよい。
【0132】特別の実施態様によれば、裏塗層の表面に
は、被覆段階に続いて未硬化の又は僅かに硬化した被覆
を加圧ローラーのニップ中に通すことによってエンボス
構造を与えるこの場合前記被覆と接触するローラー
は、0.1〜10μの範囲での高さを有するレリーフ部
分を得るようにマイクロレリーフ構造を持たせる。彫刻
したチルロールによってプラスチック被覆中にテクスチ
ャード構造を形成する方法はUS3959546に記載
されている。
【0133】最外被覆の表面粗さは流動剤の使用によっ
て制御できるこの種類及び濃度は機械的に加えたエン
ボス構造が硬化前に平らになる速度を決定する。
【0134】更に別の実施態様によればエンボス構造
は、裏塗層の被覆組成物中に、被覆し固化した層から突
出する微細粒子を混入することによって得られる。これ
らの微細突出粒子はいわゆるスペーシング剤として作用
する。摩擦低下重合体ビーズの形での好適なスペーシン
グ剤はUS4059768に記載されている。前記ビー
ズは、最外層である裏塗層0.25cm2 について、少
なくとも9個が突出するような量で加えるとよい。放射
線写真スクリーンの裏塗層のマイクロレリーフ表面構造
は、輸送時の静電気の蓄積を減じ、真空接触フレーム中
で空気を容易に逃散させることによって完全に平らな位
置決定の可能性を与える。
【0135】本発明を下記実施例によって説明するがこ
れに限定するものではない。比、部及び百分率は他に特
記せぬ限り重量である。
【0136】実施例 1 厚さ250μを有するポリエチレンテレフタレート箔
を、下記成分からなる接着剤下塗層被覆組成物で被覆し
た:
【0137】(1) イソフタル酸、テレフタル酸、セバチ
ン酸(35/60/5),及びエチレングリコール及び
ネオペンチルグリコール(50/50)の混合物のコポ
リエステル30部(環球法での軟化点151℃、引張強
さ42N/mm2 )、(2) 1,6−ヘキサンジオールジ
アクリレート70部、及び(3) 2−ヒドロキシ−2−メ
チル−1−フェニル−プロパン−1−オン10部。
【0138】前記組成物を10μの湿潤被覆厚さで被覆
し、硬化すべき接着剤層から11cmの距離でUV光源
を置き、5m/分の通過速度で操作する、80W/cm
のエネルギー出力を有する市場で入手できるUV放射線
装置LABCURE 装置(ドイツ国のグレフエンヴイースバッ
ハの Tclnigraf GmbHにより市販されている)で放出さ
れる紫外放射線で放射線硬化した。
【0139】接着剤層へのUV硬化後、下記被覆組成物
からリン光体含有層を付与した。
【0140】 タングステン酸カルシウム 10000g エチルアセテート 2000g セルロースアセトブチレート 800g ポリエチルアクリレート 280g トルエン 200g メチルグリコールアセテート 100g メチルエチルケトン 1600g
【0141】乾燥したリン光体含有層の厚さは200μ
であった。
【0142】得られた蛍光X線増感スクリーンに、下塗
したポリエチレンテレフタレート支持体へのリン光体含
有層の接着を評価するため、曲げ試験を受けさせた。
【0143】リン光体層を同じ場所で数回折り曲げ、折
り曲げ部域に折り目が出現する前の折り曲げ回数を記録
した。折り目は下塗層と支持体シートの間に空気の内部
侵入によって伴われた。
【0144】良好な接着は折り曲げ部域における空気内
部侵入が生ずる前少なくとも5回の折り曲げに相当す
る。
【0145】用いた下塗層は折り目が検出できる前に、
15より多く折り曲げに耐えた。
【0146】実施例 2 実施例1において、接着剤下塗層組成物中における1,
6−ヘキサンジオールジアクリレートを同じ量のメチル
メタクリレートで置換し、ラジカル形成剤2−ヒドロキ
シ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オンの
量を2倍にして実施例1を繰返した。
【0147】用いた下塗層は、折り目が検出できる前に
15回より多くの折り曲げに耐えた。
【0148】実施例 3 実施例1において、接着剤下塗層組成物中における1,
6−ヘキサンジオールジアクリレートを同じ量のテトラ
ヒドロフルフリルメタクリレートで置換し、ラジカル形
成剤2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロ
パン−1−オンの量を2倍にして実施例1を繰返した。
【0149】用いた下塗層は、折り目が検出される前に
18回の折り曲げに耐えた。
【0150】実施例 4 接着剤下塗層を下記組成物から作って実施例1を繰返し
た。
【0151】(1) テレフタル酸/イソフタル酸(3/
2)及びエチレングリコール/ネオペンチルグリコール
(3/2)のコポリエステル30部(環球法で軟化点1
55℃、引張強さ68N/mm2 )、(2) メチルメタク
リレート70部、及び(3) 2−ヒドロキシ−2−メチル
−1−フェニル−プロパン−1−オン10部。
【0152】得たX線増感スクリーンに前記曲げ試験を
行い、折り目が検出される前に、15回の折り曲げに耐
えた。
【0153】実施例 5 接着剤下塗層を下記組成物から作って実施例1を繰返し
た。
【0154】(1) テレフタル酸、及びオキシエチル化ビ
スフエノールA/プロポキシル化ビスフエノールAのコ
ポリエステル30部(環球法で軟化点60℃、引張強さ
10N/mm2 )、(2) 1,6−ヘキサンジオールジメ
タクリレート70部、及び(3) 2−ヒドロキシ−2−メ
チル−1−フェニル−プロパン−1−オン5部。
【0155】得られたX線増感スクリーンに前記折り曲
げ試験を行い、折り目が検出される前に5回の折り曲げ
に耐えた。
【0156】実施例2において、ポリエチレンテレフタ
レート支持体が厚さ100μのみを有し、リン光体含有
層を被覆する前に、接着剤下塗層を支持体の裏側でも被
覆して、実施例2を繰返した。
【0157】最後に示した接着剤層上に下記被覆組成物
からカール防止層を付与した。
【0158】プレポリマー(後述する)と稀釈剤単量体
ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)との80
/20比混合物。
【0159】プレポリマーは、(1) 重合体鎖一つについ
て、6個のアクリル二重結合を有し、平均分子量100
0、25℃でのヘプラー粘度100000mPa・sを
有する脂肪族ポリエーテル−ウレタンアクリレート、及
び(2) 重合体鎖一つについて3個のアクリル二重結合を
有し、平均分子量1500、60℃でヘプラー粘度30
000mPa・sを有する脂肪族ポリエステル−ウレタ
ンアクリレートの70/30比からなっていた前記プ
レポリマーは15%のHDDAと混合した。
【0160】光開始剤DAROCUR 1173(商標)を被覆
組成物に対して5%の比で加えた。
【0161】カール防止層の放射線硬化性被覆組成物
は、被覆温度20℃で4563mPa・sのヘプラー粘
度を有していた。
【0162】被覆方法
【0163】実施例1に前述したのと同じ下塗層である
がポリエチレンテレフタレートの裏側に付与したものの
上に、被覆厚さ12.8μで、ワイヤーバーでカール防
止層を被覆した(用いたバーは英国のRK Print - Coat
Instruments Ltd. のKBAR No.2であった)。
【0164】カール防止層被覆組成物(未公開EP−A
91201009.7の実施例1参照)は、プレポリマ
ーの混合物と稀釈剤単量体1,6−ヘキサンジオールジ
アクリレート(HDDA)とを80/20の比で混合し
て作った。前記ポリマーの混合物は、(1) 重合体鎖一つ
について6個のアクリル二重結合を有し、平均分子量1
000、25℃でのヘプラー粘度100000mPa・
sを有する脂肪族ポリエーテル−ウレタンアクリレー
ト、及び(2) 重合体鎖一つについて3個のアクリル二重
結合を含有し、平均分子量1500、60℃でのヘプラ
ー粘度30000mPa・sを有する脂肪族ポリエステ
ル−ウレタンアクリレートの70/30比からなってい
た、前記プレポリマーはHDDAの15%と混合した。
【0165】光開始剤 DAROCUR 1173(商標)を、
被覆組成物に対し5%の比で加えた。
【0166】放射線硬化性被覆組成物Aは、被覆温度2
0℃で4563mPa・sのヘプラー粘度を有してい
た。
【0167】カール防止層の放射線硬化は接着剤層につ
いて記載のと同じに行った。
【0168】リン光体含有層を被覆する前に、材料を前
述した如き折り曲げ試験し、カール防止層と下塗層の開
面で折り目が検出できる前に15より多くの折り曲げに
耐えた。
フロントページの続き (72)発明者 ジョゼフ・ルネ・アエルベリアン ベルギー国ベ 2970 シルド、エクオー ルンラーン 21 (72)発明者 フィリップ・ドームス ベルギー国ベ 2650 エドゲム、ウデ、 テレルストストラート 29 (56)参考文献 特開 昭61−3100(JP,A) 特開 昭60−33099(JP,A) 特開 昭59−231500(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 4/00 G21K 4/00 C08J 5/12 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下塗層により支持体に接着された支持さ
    れたリン光体−結合剤層を含有するX線変換スクリーン
    であって、前記下塗層が、重合体(i) 及び/又は(ii)の
    少なくとも1種をマトリックス中に分子状に分散した付
    加重合される単量体のマトリックスから本質的になり、
    前記マトリックスが、前記重合体(i)及び/又は(ii)を
    前記重合体及び単量体の合計に対して重量比で20〜7
    0%で溶解した単量体によって形成されており、前記重
    合体(i) がイソフタル酸及び少なくとも1種の他の二塩
    基性カルボン酸と脂肪族ジオールとの線状コポリエステ
    ルであり、前記コポリエステルが20℃で100ml
    メチルメタクリレート中に少なくとも10g可溶性であ
    り、前記重合体(ii)がテレフタル酸及び/又はイソフタ
    ル酸とオキシアルキル化ビスフエノールとの線状ポリエ
    ステルであり、前記ポリエステルが20℃で100ml
    のメチルメタクリレート中に少なくとも10g可溶性で
    あり、及び前記重合体(i) 及び(ii)が少なくとも30N
    /mmの引張強さを有することを特徴とするX線変換
    スクリーン
  2. 【請求項2】 重合体(i) 及び(ii)が90℃以上の軟化
    点(環球法)を有することを特徴とする請求項1のX線
    変換スクリーン
  3. 【請求項3】 重合体(i) が、イソフタル酸を基本に
    し、テレフタル酸及びセバチン酸からなる群から選択し
    た少なくとも1種の二塩基性カルボン酸と組合せて作ら
    れていることを特徴とする請求項1又は2のX線変換ス
    クリーン
  4. 【請求項4】 重合体(i) が、エチレングリコール、ブ
    タン−1,4−ジオール、ネオペンチルグリコール及び
    1,6−ヘキサンジオールからなる群から選択した少な
    くとも1種のジオールを基本にして作られていることを
    特徴とする請求項1〜3の何れか1項のX線変換スクリ
    ーン
  5. 【請求項5】 付加重合性単量体がメチル(メタ)アク
    リレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、
    2−エチルヘキシルメタクリレート、2−ヒドロキシエ
    チルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
    ト、グリシジルメタクリレート、n−ヘキシルアクリレ
    ート、ラウリルアクリレート、テトラヒドロフルフリル
    メタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレ
    ート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネ
    オペンチルグリコールジアクリレート、1,4−ブタン
    ジオールジアクリレート、エチレングリコールジアクリ
    レート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ペン
    タエリスリトールジアクリレート及びジビニルベンゼン
    からなる群から選択される単量体であることを特徴とす
    る請求項1〜4の何れか1項のX線変換スクリーン
JP20026692A 1991-07-12 1992-07-02 X線変換スクリーン Expired - Fee Related JP3150432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91201827 1991-07-12
NL91201827.2 1991-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05279596A JPH05279596A (ja) 1993-10-26
JP3150432B2 true JP3150432B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=8207778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20026692A Expired - Fee Related JP3150432B2 (ja) 1991-07-12 1992-07-02 X線変換スクリーン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5466541A (ja)
EP (1) EP0522609B1 (ja)
JP (1) JP3150432B2 (ja)
DE (1) DE69204586T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355405B1 (en) 1999-02-26 2002-03-12 Eastman Kodak Company Multi-layer article with improved adhesion and method of making
JP2001264497A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネルおよびその製造方法
US6573036B2 (en) * 2000-04-10 2003-06-03 Afga-Gevaert Single-side coated silver halide photographic film material having reduced tendency to curl
DE10122175B4 (de) * 2001-05-08 2006-12-21 Marahrens-Hashagen, Janina Verfahren zum Herstellen von langnachleuchtenden Sicherheitsschildern
US6815092B2 (en) * 2001-12-05 2004-11-09 Agfa-Gevaert Radiation image storage panel
US6927404B2 (en) * 2002-02-28 2005-08-09 Agfa-Gevaert N.V. Radiation image storage panel having a particular layer arrangement
US6951692B1 (en) * 2002-03-26 2005-10-04 Council Of Scientific And Industrial Research Non-visualized permanent information recording substrate for use as a security label for authentication
US7015467B2 (en) * 2002-10-10 2006-03-21 Applied Materials, Inc. Generating electrons with an activated photocathode
US7154104B2 (en) * 2002-11-07 2006-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image storage panel and its preparation
JP4451843B2 (ja) * 2003-03-07 2010-04-14 浜松ホトニクス株式会社 シンチレータパネルの製造方法及び放射線イメージセンサの製造方法
EP1884959B1 (en) * 2006-07-31 2011-09-14 Agfa HealthCare NV Phosphor or scintillator screens or panels having a topcoat layer.
EP1884958B1 (en) 2006-07-31 2012-11-21 Agfa HealthCare NV Polymer compositions and use thereof as topcoat layers for phosphor or scintillator screens or panels.
US20080035859A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Afp Imaging Corporation Photo-stimulable phosphor imaging plate
KR100963473B1 (ko) * 2007-01-25 2010-06-17 아주대학교산학협력단 전도성 고분자-함유 방사선 영상용 조성물
EP2227512A1 (en) 2007-12-18 2010-09-15 Lumimove, Inc., Dba Crosslink Flexible electroluminescent devices and systems
CN101957452A (zh) * 2009-07-16 2011-01-26 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线检测器及其制造方法
TWI446609B (zh) * 2011-11-15 2014-07-21 Ind Tech Res Inst 染料敏化太陽能電池
JP7165415B2 (ja) * 2017-12-26 2022-11-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 破壊可視化用センサおよびそれを用いた破壊可視化システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110187A (en) * 1977-09-02 1978-08-29 Eastman Kodak Company Ultraviolet curable polyester binder and coating formulation
JPS54107691A (en) * 1978-02-10 1979-08-23 Dainippon Toryo Kk Method of fabricating radiant ray intensifying paper
JPS5695902A (en) * 1979-12-29 1981-08-03 Toyobo Co Ltd Uv-curable resin composition
GB2124105A (en) * 1982-07-23 1984-02-15 Konishiroku Photo Ind Photographic supports
JPS59231500A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル
JPS60200200A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル
DE3665191D1 (en) * 1985-02-14 1989-09-28 Bando Chemical Ind A pressure sensitive adhesive and a pressure sensitive adhesive film having thereon a layer of the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69204586T2 (de) 1996-04-04
EP0522609B1 (en) 1995-09-06
EP0522609A1 (en) 1993-01-13
US5466541A (en) 1995-11-14
DE69204586D1 (de) 1995-10-12
JPH05279596A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150432B2 (ja) X線変換スクリーン
US4741993A (en) Radiation image storage panel
EP0083470B1 (en) Radiation image storage panel
JPH07508057A (ja) 高い燐光体対結合剤の比率を有する発光物体
JP3130125B2 (ja) 保護被覆を有する発光物品の製造法
EP0503702B1 (en) Radiographic screen with edge-reinforcing coating
US5340661A (en) Radiographic screen with edge-reinforcing coating
JPH0444959B2 (ja)
US5743977A (en) Radiation image storage panel and its preparation
JPH0452440B2 (ja)
US20020043627A1 (en) X-ray luminescent article offering improved film sharpness
US5519228A (en) Radiation image storage panel and its preparation
EP1884958B1 (en) Polymer compositions and use thereof as topcoat layers for phosphor or scintillator screens or panels.
US6344657B1 (en) Stimulable phosphor sheet for double-side reading system
US6221516B1 (en) Radiation image storage panel
JPH0631892B2 (ja) 放射線画像変換媒体
EP0967620B1 (en) X-ray luminescent article offering improved film sharpness
EP0448161B1 (en) Method for improving the adherence to radiation cured coatings
JP2000056097A (ja) 改良されたフィルムシャ―プネスを与えるx線発光物品
JPH11258398A (ja) 放射線増感スクリーン及び放射線像変換パネル
JPS61176900A (ja) 放射線画像変換パネル
JPS6215498A (ja) 放射線画像変換パネル
JPS62245200A (ja) 低ヘイズ保護層を有する放射線画像変換パネル
JPH0652320B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPH0631920B2 (ja) 放射線像変換パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees