JPS5910636A - 衛生洗浄装置 - Google Patents

衛生洗浄装置

Info

Publication number
JPS5910636A
JPS5910636A JP12179182A JP12179182A JPS5910636A JP S5910636 A JPS5910636 A JP S5910636A JP 12179182 A JP12179182 A JP 12179182A JP 12179182 A JP12179182 A JP 12179182A JP S5910636 A JPS5910636 A JP S5910636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
water
nozzle
telescopic nozzle
telescopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12179182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213450B2 (ja
Inventor
福間 愛治
湯浅 孝雄
池永 隆夫
重松 俊文
飯田 正己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Koito Industries Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd, Koito Industries Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP12179182A priority Critical patent/JPS5910636A/ja
Publication of JPS5910636A publication Critical patent/JPS5910636A/ja
Publication of JPS6213450B2 publication Critical patent/JPS6213450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は局部を衛生的かつ快適に洗浄することのでき、
特に肛門洗浄やビデ洗浄など洗浄用途に応じて洗浄水噴
出部からの噴流状態を可変とした衛生洗浄装置に関する
従来、人体局部洗浄用の衛生洗浄装置として例えば「実
開昭56−8682号公報」に記載されたものがある。
これは洗浄水噴出部をなすノズルの先端にキャップ状の
小筒を回転自在に取付け、この小筒に集中吐水と分散吐
水口とを設けた構成となっている。そして洗浄用途に応
じて小筒の吐水口の向きを変えるために手で同小筒を回
転し、例えば肛門洗浄の場合には集中吐水口から温水を
勢いよく噴出させ、−・方ビデ洗浄の場合には分散吐水
口から温水を緩やかに噴出さゼるようにしている。
しかし、上記構成では洗浄水の噴流状態をりj換えるの
にノズル先端の小筒を直接指先で触れて回転さ・lな4
Jればならないので、切ta燥作が煩雑でありかつ手が
汚れたりして衛生上の面でも問題があった。
本発明は以上のような欠点を解消しようとするもので、
使用者の好み或いは洗浄用途に応して洗浄水の噴流状態
の切換操作が容易かつ衛生的に行えるようにした衛生洗
浄装置を提供することを目的とする。
本発明の基本的構成は、局部に洗浄水を噴出する噴出部
を備えた衛生洗浄装置において、遠隔操作にて上記噴出
部からの洗浄水の噴流状態を切換可能となす噴流状態切
換手段を備えることにより、噴出部に直接子を触れるこ
となく噴流状態を自在に切換えることができるようにし
たものである。
以下、添付図面に示す実施例に基いて説明する。
第1図に本発明に係る衛生洗浄装置の一実施例を示す斜
視図が示されており、図中fi+は便器、(2)は同便
器(1)の後方端に垂設連結される洗浄水タンク、(3
)は便座、(4)ば便蓋である。さらに(5)は便器+
11の正面側から観て「状に同便器tl)f&方端に連
設される給水加熱装置で、上記の便座(3)及び便蓋(
4)が回動自在に枢着されており、同給水加熱装置(5
)内には給水源と洗浄水タンク(2)とを接続する給水
管から分岐金具を介して供給される水を貯溜するととも
にシーズヒーター等よりなる加熱体を備えた貯湯槽、同
貯湯槽内で加温される洗浄水温度を制御するとともに後
述する噴出部にお&Jるノズルの挙動、さらには局部に
付着した洗浄水を乾燥させる温風の温度及び暖房便座の
温度等、その他電気的構成要素の全てを制御することの
できる制御部等が備えられており、また洗浄水を貯湯槽
から噴出部を供給する配管系が所要の弁等を配して設け
られている。
(6)は便器(1)の略軸線位置に相当する部位の給水
加熱装置(5)に設けられ洗浄水を局部に噴出する噴出
部、(7)は同噴出部(6)の辺傍に開口して温風を吹
出す温風吹出口で、この噴出部(6)からの洗浄水噴出
操作は給水加熱装置(5)のパネル部(5a)に設LJ
られる回転ダイヤル式の洗浄スイッチ(5b)により、
また温風吹出口(7)からの温風吹出操作はプ、シュボ
タン式の乾燥スイノヂ(5C)により各々手壕作ご行・
)ことができる。
第2図及び第3図に噴出部(6)の要部が示されており
、同噴出部(6)は給水加熱装置(5)のケーシング(
5d)内であって便器(1)の略軸線近傍に位置するも
ので、給水加熱装置(5)の底板(5e)に垂設される
機枠(6a)、同機枠(6a)に固着され便器(1)の
便鉢(1’ a )方向を指向する中空円筒状であっ−
でかつ先端に角型のカバ一部(6b)を有するノズル本
体(6C)、同ノズル本体(6C)の軸線方向に進退自
在に装着されるノズル部をなす伸縮ノズル(6d)、同
伸縮ノスル(6d)の進退駆動を行うモータ(6e)、
及び同モータ(6e)と伸縮ノズル(6d)を連結する
板ハネ(6f)等を主要素として構成されている。
第4図に上記第3図におりるn−n線を含む平面で切っ
た場合のノズル本体(6c)と伸縮ノズル(6(1)の
断面が示されており、ノズル本体(6c)はその先端の
カバ一部(6b)を除いて中空円筒状をなし、その中空
部内に伸縮ノズル(6d)が摺動自在に挿入され、かつ
ノズル本体(6C)の内周壁の一部にはガイド溝(6g
)が軸線方向全長に亘って凹設されている。一方伸縮ノ
ズル(6d)の一端側(噴出孔形成位置と反対側)には
扱ハネ(6f)がビス止めされ、板バネ(6f)の両縁
(6h)がガイド溝(6g)内を摺動可能となっており
、伸縮ノズル(6d)はこの扱ハネ(6f)とガイド溝
(6g)によってその進退時に回転を伴なうことなく移
動することができ後述する噴出孔からの噴射水の方向を
一定となすことができる。
伸縮ノズル(6d)の先端には第5図のように第1噴出
孔(Nl)’(本実施例の場合多数の小孔を設ける。)
と、同第1噴出孔(Nl)と所要間隔をおいて穿設され
る第2噴出孔(N2)(本実施例の場合、1個の小孔を
設ける。)とが設りられる。また第1噴出孔(Nl)と
洗浄水上流側に位置して開設される第1流入口(Ill
)とを連通させる第1流路(Fl)、及び第2噴出几(
N2)と同様に洗浄水上流側に開設される第2流入口(
112)とを連通さ・する第2流路(F2)が各々伸縮
ノズル(6d)軸線方向に水流路空間をなすように形成
される。第1流入口(■1.)と第2流入[コ(N2)
間の距111(L)と第1.第2噴出孔(N’s)) 
、  (N2 )間の形成位置間の距離を等しくしてお
く。
伸縮ノズル(6d)はその板バネ(6f)とノズル本体
(6c)のガイ1′溝(6g)により案内されてノズル
本体(6C)内を進退可能であり、カバ一部(6b)付
近ではパツキン(61)を介してさらに支持される。こ
のカバ一部(6b)には給水加熱装置(5)内の貯湯槽
からの洗浄温水を供給するためのボースを接続するエル
ボ(6j)が・体的に連結され、かつ同エルボ(6j)
からカバ一部(6h)の中心に向LJで連絡路(6k)
が穿設される。また同カバ一部(6b)の伸縮ノズル(
6d)挿通部には上記連絡路(6k)に続くように所要
幅の環状凹部(6e)が凹設してあり、同環状凹部(6
p)をはさむように前述のパツキン(61)が装着され
ている。
また、カバ一部(6b)の側力には、貯湯槽の上流側で
分岐する排出水用のチューブ(6p)先端部を挿着する
挿入孔(6q)が穿設されている。
伸縮ノズル(6d)の進退運動はモータ(ε)及び板ハ
ネ(6r)により行うが、モータ(e)は伸縮ノズル(
6d)の進退速度を市に略一定に保つためにシンクロナ
スモータを用い、さらに減速機付きのものを使用する。
第2図において(6m)はモータ(6e)により回転駆
動されるドラムであり、このドラム(6m)に板バネ(
6f)の一端を固着するとともに巻回し、同板バネ(6
f)の他端が伸縮ノズル(6d)の上端に連結しである
。さらに(6n)はドラム(6m)から伸縮ノズル(6
d)まで配置される板バネ用ガイドであり、ドラム(6
m)の回転により板ハネ(6f)がこの板ハネ用ガイド
(6n)に案内されつつ伸縮動を行ない、これにより伸
縮ノズル(6(1)の進退運動が可能となるものである
伸縮ノズル(6(1)はその収納位置から洗浄位置へと
移動するが、この移動ストし1−りは伸縮ノズル(6d
)の第2流入口(112)が第6図で示すようにカバ一
部(6b)の環状凹部(6p)に達するように、または
第7図で示すよ・)に第1流入1j(lI+)が環状凹
部に達するようにして、洗浄のための流路を形成する。
即ち、エルボ(6j)、連絡路(61t)、環状凹部(
6p)と第1゜第2噴出孔(Nl ’)、(N2)のい
ずれか−・方が連通ずる形態をなすのである。この伸縮
ノズル(6d)のストロークを決定するものは、モータ
(6e)の回動量に基くが、本実施例ではり−l”スイ
ッチを用いてモータ(6e)の駆動及び停止を1jうよ
・)に構成する。1111ち、第3図において伸縮ノズ
ル(6d)と板ハネ(6f)との接続端にはマグネノ1
 (M)が固着され、同マグネノt1M)にり・1向す
る測に機枠(6a)に連結される支持枠(6a’)にリ
ードスイッチ(St ) 、  (S2)、  (S3
)が設けられており、この両者によりで一タ(6e)の
駆動及び停止を行うように制御回路を構成するもので、
リードスイッチ(S2)。
(S3)間の距離を第1.第2流入口(H,)。
(112)間の距離(L)に等しくして、第1噴出孔(
Nl ) 、第2噴出孔(N2)からのいずれか一方か
ら噴出を行うように伸縮ノズル(6d)の洗浄時のスト
ロークを得ることができるものである。
第8図は洗浄水のフローチャートであり、給水源から伸
縮ノズル(6d)に至る洗浄水の流れが示されており、
電磁弁(VM)の開弁によって洗浄水の吐出を行う。こ
の電磁弁(VM)の開閉弁操作はマグネットCM)と各
リードスイッチ(St) 、  (S2 ) 、  (
S3 )とによる伸縮ノズル(6d)の位置検出信号を
受けて制御部によりなされ、またモータ(6e)の駆動
も同様に伸縮ノズル(6d)の位置検出に基いて適時オ
ン、オフを行うものであり、以下洗浄時の手順について
述べる。
0′まず第2111!j出花(N2)により洗浄するに
は、洗浄ス、インチ(5b)を第2洗浄側にオンさ−U
ると、モータ(6e)が回転し、1ラム(6m)及び板
ハネ(6f)により伸縮ノズル(6d)が便鉢(la)
方向−1第2図で示すように伸出し、マグネット(M)
がリードスイッチ(S2)位置に達すると両者の対応に
よる信号を制御部が受け゛てモータ(6e)が停止する
。この時、前述したよ・)に伸縮ノズル(6d)のスト
ローク調整により第2流入Ll(I12)が給水源側の
エルボ(6j)に連絡路(6k)及び環状凹部(6p)
を介して連通ずるとともに、電磁便(V M)も同時に
閉弁するので貯湯槽から快適温度の洗浄水が第2流路(
F2)を流下し、第2噴出孔(N2)より吐出されて洗
浄を行・うごとができる。洗浄終了後は洗浄スーイノチ
(5b)をオフとすれば電磁弁(VM)が閉弁して吐出
が停止し、同時にマグネノl−(M)及びソー1−スイ
ソヂ(S2)による信号を受BJた制御部によりモータ
(6e)が逆転し、伸縮ノズル(6(1)は収納部位即
し非作動位置へ移動し、同移動に伴ってマグネット(M
)とリードスイッチ(SZ )が対応した時点でモータ
(6e)が停止して伸縮ノズル(6d)はノズル本体(
6C)に内蔵されるように収納され洗浄の一過程を完了
する。
−・方、第1噴出孔(Nl)により洗浄する場合は洗浄
スイッチ(6b)を第1洗浄側にオンし、これにより上
記と同様に伸縮ノズル(6d)が伸長するが、この場合
制御回路の構成によりマグネノI−(M)がリードスイ
ッチ(S3)に対応するまで伸長可能であり、これによ
り第7図のようにエルボ(6j)と第1流入口(H+)
とが連通し、かつ電磁弁(VM)の開弁により第1噴出
孔(Nl )より洗浄水が噴出されて洗浄が行える。
この場合、第1噴出孔(N、)の位置は前述した第2噴
出孔(N2 )による洗浄時の噴射位置と同じである。
これは既述した第1.第2流入口(III ) 、  
(N2 )間の距11t!(L)と第1.第2噴射孔(
Nl )、  (N2)間の距離を等しく形成している
ためで、これにより同位置におりる洗浄が第1.第2噴
出孔(Nl)、  (N2>の双方のいずれにより行な
え、洗浄水の噴出形態を任意に変えることができ快適な
洗浄をすることができる。
終了後は洗浄スイッチをオフにするごとにより上記と同
様にマグネソliM)とり−1スイツチ(S、)との対
応によって伸縮ノズル(6d)の収納が行えるものであ
る。
尚、この実施例のものにおいては、伸縮ノズルの作動位
置においてモーターを数秒間毎に交互に正転逆転を繰り
返す回路を組み込み、切換スイッチでこの回路を選択使
用させることにより、伸縮ノズルをわずかのストローク
で前後動させて1体の洗浄水が当たる位置を自動的に変
え、洗浄効果を・層高めるようにすることが可能である
第9図から第11図にかけて噴出部(6)の構造の第2
実施例が示されており、本実施例は洗浄水の水圧を利用
し′ζ伸縮ノズルを進退さ・U、かっこの伸縮ノズルの
進退動に回転を付加して肛門洗浄時とビデ洗浄時にお&
Jるノズルの噴出孔を変えることにより洗浄水の噴流状
態を変えることができるようにしたものである。
第9図と第10図において給水加熱装置(5)内に筒体
状のシリンダ(40)がその軸線を便鉢(1a)方向に
曲りで固設されており、その上端部には給水源側に連絡
する配管接続用の接続部(41)がシリンダ(40)内
部に連通ずるように設けである。
シリンダ(40)内には同軸上に中空管状の伸縮ノズル
(42)が内挿され、この伸縮ノズル(42)の上端に
は流入口(43)を穿設した円板(44)が甥着され、
先端には噴出孔を有するノズル筒(45)が連結される
。ノズル筒(45)には半径方向に開口軸線を各々有す
るl大の第1噴出孔(46)及び反対側に3穴の第2噴
出孔(47)が穿設され、両噴出孔(46) 、  (
47)と連通ずるとともに伸縮ノズル(42)の中空部
(42a)と連絡する連絡室(48)内にはボール(4
9)が移動可能に封入されており、同ボール(49)は
両噴出孔(46) 、  (47)に対して任意の一方
を流路閉塞することができる。
伸縮ノズル(42)の中途には外径がシリンダ(40)
内i¥より微量小さい径を有する環状リング(50)が
嵌着され同環状リング(5o)と円板(44)間、及び
シリンダ(42)の伸縮ノズル支持部(40a)間には
各々スプリング(51) 、  (52)が伸縮ノズル
(42)と同心上に配設される。
伸縮ノズル(42)は第10図で示すように先端側が所
要角度屈曲しており、同屈曲開始点から直管状部分の外
周には第11図の展開図で示すような径路を形成する第
1ガイド溝(53)、及び第2ガイド溝(54)が凹設
される。第1ガイド溝(53)は伸縮ノズル(42)の
直管部の略rjJ間位置まで伸延し外周面との間に段部
(53a)を形成してストッパとなしている。シリンダ
(4o)の夕1部には操作部により自在に操作されるレ
リーズ機構(R)が設番ノられ、ツメ (55)の先端
がシリンダ(4o)の開口端付近で揺動可能に構成され
る。このツメ(55)の先端は上記第1ガイド溝(53
)内に嵌入でき、またシリンダ(40)の開口端には第
2ガイI′?!(54)に嵌入するビス(56)が蝮着
されている。
尚、第2ガイド溝(54)の長さは伸縮ノズル(42)
の上端部分を残して形成されている。
」−記構成において、肛門洗浄を行う場合について述べ
ると、まず洗浄スイッチをオンして電磁弁を開弁すると
洗浄水が接続部(41)からシリンダ(40)内に流入
し、同流入水圧を環状リング(50)が受ので同環状リ
ング(50)に一体的に連結された伸縮ノズル(42)
がシリンダ(40)内から洗浄位置へ移動するように伸
長する。この時、第1ガイ1′溝(53)がレリーズ機
構(R)のツメ (55)により、かつ第2ガイド溝(
54)がビス(56)によって案内されるよ・うになり
、伸縮ノズル(42)は両ガイl”a(53) 、  
(54)の径路に基いて回転しつつ移動する。この移動
により環状リング(50)がシリンダ(40)内の段部
(40b)に達すると進行不可となって停止し、この時
点で第9図の位置(1−1)において第1噴出孔(46
)が肛門洗浄位置となり洗浄が行える。洗浄終了後は洗
浄スイッチをオフにすれば電磁弁が閉弁によってシリン
ダ(40)内水圧が減退し、スプリング(52)の復元
力によって伸縮ノズル(42)は元の位置へ復帰してシ
リンダ(40)内に収納され、−・過程を完了4−る。
次にヒテ洗浄の場合には、洗浄スイッチをメンにすれば
」−記と同様に伸縮ノズル(42)が肛門洗浄位置に達
するが、さらにレリーズ機構(R)を操作することによ
り、ツメ (55)を第1O図において時言1方向に回
動さ・1段部(53a)と係合しない状態にすれば、伸
縮ノズル(42)自体がその上端の円板(44)に水圧
を受けてさらに伸出する。この場合第2ガ・イド溝(5
4)とビス(56)との係合によって伸縮ノズル(42
)は案内されて回転を縛りながら伸長し、シリンダ(4
0)の段部(40b)に達しζいる環状リング(50)
に円板(44)が至った時点で進1j不可となって停止
するとともに、伸縮ノズル(42)の回転によってノズ
ル筒(45)が肛門洗浄位置から180°回動すること
により第2噴出孔(47)が被洗浄体方向を指向できる
位置(L2)になり、洗浄を行うことができる。
尚、ボール(49)は肛門洗浄時には第2噴出孔(47
)を、ビデ洗浄時には第1噴出孔(4G) −至る流路
を閉塞するように連絡室(4日)内の富に下位にあるの
で、洗浄の場合には一側の噴出孔からの洗浄水が噴出さ
れることなる。
ビデ洗浄終了後は、洗浄スイッチのオフによりシリンダ
(40)内の水圧減退に基いてスプリング(5]) 、
  (52)の復元力によって伸縮ノズル(42)はシ
リンダ(40)内に収容され一過程を完了する。
尚、この実施例では、ノズル筒を水圧とガイド溝とビス
とを利用して180°回転させ、噴流状態を切換えたが
、例えばノズル筒に磁石を、シリンダにコイルを設b)
、コイルの極性を変えることによりノズル筒を回転させ
たり、モータート′ライブでノズル筒を回転させてもよ
い。
また、第1.第2実施例のように噴出孔を切換える方法
とは別に、1個の噴出孔より噴出状態を切換える方法、
例えば噴出孔の上流側に気泡混入制御手段を設り、空気
の混入を制御することにより通常の吐水と泡沫水の吐水
とに切換えたり、脈流発生制御手段を設けて、に%の吐
水と脈流吐水とに切換えるようにすることもできる。更
に上述の実施例におりる電磁弁のR,りに電動ポンプや
手動開閉弁を使用してもよい。
以上のように本8明によれば、遠隔操作tこて噴出部か
らの洗浄水噴流状態を再度となすことかできる構成とな
したので、使用者の々Tの或いは洗浄用途に応して洗浄
水噴流状態の切換えを噴出部に直接触れることなく行え
るので切換操作が簡単でか一つ衛生的であるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る衛生洗浄装置の斜視図、第2図、
第3IyJは噴出部の第】実施例を示ず測面図と、・部
切欠平面図、第3a図は第3図のII線による欠視図、
第4図は第1図の11  II線を含む平面でりJ、っ
たノズル部の断面図、第5図は伸縮ノズルの平面図、第
5a図は伸縮ノズルの軸線方向断面図、第6図は第2流
入口とエルボの連通状態とを示すノズル部の断面図、第
7図は第1流入[1とエルボの連通状態を示す断面図、
第8図は洗浄水の流れを示すフロートチャート、第9図
と第1O図は噴出部の第2実施例を示す側断面図と甲面
断面図、第11図はシリンダ外周面の展開図である。 (1):便器    (5):給水加熱装置(6):噴
出部 特許出願人  東陶機器株式会社(ほか、1名)代理人
 手掘 益(ほか2名) 第  1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1゜便器と、温水を噴出して局部を洗浄する噴出部と、
    同噴出部へ温水を供給する給水加熱装置とよりなり、上
    記噴出部から噴出される洗浄温水の噴流を2つ以上の形
    態に遠隔操作により切換可能にしたことを特徴とする衛
    生洗浄装置。
JP12179182A 1982-07-12 1982-07-12 衛生洗浄装置 Granted JPS5910636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12179182A JPS5910636A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 衛生洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12179182A JPS5910636A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 衛生洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910636A true JPS5910636A (ja) 1984-01-20
JPS6213450B2 JPS6213450B2 (ja) 1987-03-26

Family

ID=14819985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12179182A Granted JPS5910636A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 衛生洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910636A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102592168B1 (ko) * 2018-06-20 2023-10-23 엘지이노텍 주식회사 컨버터

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568682U (ja) * 1979-06-29 1981-01-24
JPS5693936A (en) * 1979-12-26 1981-07-29 Aichi Electric Mfg Ejector for hot water in flush toilet stool

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114758A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Nippon Kokan Kk <Nkk> Vertical edger

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568682U (ja) * 1979-06-29 1981-01-24
JPS5693936A (en) * 1979-12-26 1981-07-29 Aichi Electric Mfg Ejector for hot water in flush toilet stool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6213450B2 (ja) 1987-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1984001973A1 (en) Sanitary washing apparatus
CN100532744C (zh) 具有灌肠功能的坐浴器
JPS5910636A (ja) 衛生洗浄装置
JPS5915140A (ja) 衛生洗浄装置
JPS59102032A (ja) 衛生洗浄装置
JP2009280979A (ja) ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置
JPS5915141A (ja) 衛生洗浄装置
US4933997A (en) Method of driving private parts washing device
JPS6213451B2 (ja)
JP2786944B2 (ja) 衛生洗浄装置のノズル装置の駆動方法
JPS6215689B2 (ja)
JPS59102033A (ja) 衛生洗浄装置
JPH01310030A (ja) 衛生洗浄装置
JP3716142B2 (ja) 局部洗浄装置
JP2629850B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP3200922B2 (ja) 温水洗浄装置
JP3180797B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH022788Y2 (ja)
JPH0211500Y2 (ja)
JP3756645B2 (ja) 洗浄水タンク装置
JPH04122781U (ja) 衛生洗浄装置の洗浄水吐水機構
JPS5915142A (ja) 衛生洗浄装置
JP2554666Y2 (ja) 衛生洗浄装置の洗浄水吐水機構
JPH1037274A (ja) 温水洗浄便座装置
JPH01116125A (ja) 衛生洗浄装置