JPS59106362A - うず電流ブレ−キ装置 - Google Patents

うず電流ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS59106362A
JPS59106362A JP21545882A JP21545882A JPS59106362A JP S59106362 A JPS59106362 A JP S59106362A JP 21545882 A JP21545882 A JP 21545882A JP 21545882 A JP21545882 A JP 21545882A JP S59106362 A JPS59106362 A JP S59106362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
brake
braking
eddy current
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21545882A
Other languages
English (en)
Inventor
信行 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21545882A priority Critical patent/JPS59106362A/ja
Publication of JPS59106362A publication Critical patent/JPS59106362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野の説明〕 本発明は、鉄道車両用等(1杖用されるうず電流ブレー
キ装置の改良(1関するものである。
〔従来妖術の説明とその問題点J 従来の車両用うず電流ブレーキ装置の構造を弔1図およ
び第2図(二示す。卓Ill]1に制動用円板2が圧入
されで両建され、この+tilJ =用円板2の両側(
二対向し−C励磁鉄心5が配置濱れ、固定枠6(二取付
けられている。励磁鉄心5(二は、励磁コイル4が巻回
されている。固定枠6は、台車枠7に支持されている。
車両走行中(′″−励磁コイル4を励磁すると、制動用
円板2を貫通する方向に磁束が訛れ、回転中の制動用円
板2にうず゛電流が発生する。この制動用円板2(二発
生したりず電流の作用(二より、制動用円部2(二は回
転方向と逆方間のブレーキトルりが発生ずる。このブレ
ーキトルク(二上シ車軸1tニプレーキカを与え車両の
速度を低下させる構造である。
このようなうす電流ブレーキ装置(=おいては次の様な
問題点かめる。制動用円板2は発生したうず電流(二よ
り急庫(二過熱され、IM腋が上昇する0光生するブレ
ーキ力が大きい程温度上昇が大きくなる。制動用円板2
は、中心部(1圧入部3を肩し、車軸1(−圧入されて
固定されているため制動円板2の温度上昇が急激(二大
きくなった場合は圧入力が減少し車軸1を二大きなブレ
ーキトルりを仏達することか出来ず圧入面で滑りを生じ
てしまう。
そのため制動用円板2の温度上昇が1ttlJ約され、
ブレーキトルク、ブレーキ作動時間等が制約される結果
となっていた。
又、従来のd ttit式のディスクブレーキの40/
を遺を583図、第4図(二示す。この機械式ディスタ
ブ1/−キは単軸■(二支工板8が取付けられ、この支
工板8の側面(二放射状にリプ10が設けられ、このリ
プ10i二より両側(二摺動円板9が支持された栴ノ戊
でおる。ブレーキ作画時(二は、ブレーキシュウ11が
摺動円板9(二押つけられ、車軸1侍ブレーキトルクを
与える4造である。この場合(二は、摺動円板9は厚礫
熱によシ過熱されるが、リプ10のファン作用(二よシ
窒気か内周よシ外周惧」に奴さ上けられて?M却さAL
、温度上昇ぞ下げる幼果がりる。
うずF杭流フ゛レーキ装置(二おいて、このような機械
式ブレーキの冷却偵造を応用したちのくZ第5図。
第6図のものがある。この構造は、車軸1(二圧入され
た中央制動用円板120両倶1(二外仙j制動用円板1
3を設け、両4をリグ15で支持した構成とし、リプ1
5の間に壁間を構成し、この中を冷却空気が吸上げられ
るようにしたものである。しかしこの構造では次の様な
問題があシ、実用化は困難でめった。つまり、第5図(
二示すよう(二、9ず電流ブレーキ装置においては、励
磁獣心5で磁束を発生させ、磁束(X)が制動用円板を
貫通して流れる (・・・・・・→で示す)こと(二よ
シ制動用円板(二うず電流が発生してブレーキトルクを
生ずるものである。従って匍]鯛用円ah貫通して流れ
る磁束の量(二よシブレーキトルクの大きさが決まり、
本構造のよう(二制動用円板内(二窒気の流通路(吹上
は路)を構成した場合は、磁束の通過がさまたけられ、
性能が著しく低下する。そのため、装置全体を大きなも
のにしなければならず車両用としては実用上問題があっ
た。
〔つら明の目的とその概要〕
不発明は、制御用円板の車軸圧入部分に冷却用フィンを
構成し、制動用円板の温度上昇を抑えると同時(二、車
軸圧入部分の冷却を行うことにより、制動用円板の車軸
への圧入力の減少を防ぎ大きなブレーキトルクの発生な
司能としたりず゛−流ズブレーキ装置提供することであ
る。
〔発明の実施例〕
本発明のうず′a流ブレーキ狭装の構成例を第7図、第
8図(二示す。
制動用円板16の内周部に幅広状とした圧入部17を形
成し、この部分で車軸1(二圧入固冗する。圧入部17
の外周位籠に複畝の冷却フィン18を放射状(二形成し
、更に冷却フィンの外周部(二条内板19を形成する。
制動用円板16の両側(二は回走ワク6に支持された励
磁駄心5と励磁コイル4が対向して配置される。
このよう(二構成された本発明のうず電流ブレーキ装置
では、車両走行時の制動用円板16の回転によシ冷却フ
ィンのファン作用が生じるため、内周部から制動用円板
16の1j111面を通って外周部口空気が吹き上げら
れ制動用円板16を冷却する。
従って、励磁(二よるブレーキトルp=生時の制動用円
板16の温度上昇をこの冷却作用によシ低下させること
が出来る。
又、制動用円板16に発生した熱が圧入部17に伝達さ
れる過程にお匹で、圧入部17の外周部分(二設けられ
た冷却フィン18の放熱効果(二よυ圧入部17への熱
伝達は抑えられ圧力部17の温度上昇は大幅に低下する
。冷却フィン18部は前韻ファン作用により?■却窒気
の流通が強制的に行なわれるので、冷却効果は向上して
いる。
そのため、圧力部17と車軸1との間の圧入力の減少は
少くなる。
〔他の実施例〕
(1)第9凶、味10図は不発明りデー派ブレーキ装置
の他の構成・丙を示した図である。利、動用円板側の円
周部の圧力大喝広部の外周部(−〇却フィン21を栴成
し、案内板を除いた構造ておる。この構造(二おいても
辿K(二よる制動用円板の冷却効果と、圧力部の冷却フ
ィンの放熱効果(二よる圧力部の直展低下を計ることが
出来る。
(2) 弗11図は本発明うず゛電流ブレーキ装置の史
に他の構成?lJを示したものである。制動用円板22
の円周部(二冷却フィンるを設け、この冷却フィン藻の
外周部を撞うよう(二束内板スを形成し、この楽内板夙
は1足部材25(二支持する構成としたものである。
(3)以上の冷却フィンは、制動用円板に一体に製作し
て1s成した例で説明したが、冷却フィンを+131J
a用円板と別個(二製作し、これを1illJ動用円板
にボルト締付は又は、圧入等の手段によシ取付は固定す
る構成とするととも出来る。又、冷却フィン部をi炉」
動用円板と異る材¥t(例えば熱伝導性の良いアルミ合
金等)で構成することもif能である。
〔総合的な幼果〕
このよう(二本発明のうず電流ブレーキ時間(二おいて
は制動用円板の圧入部の温i上昇によるゆるみを防止す
ることが出来るため、WMの墳太(ブレーキトルクの向
上、ブレーキ時間の同上)とIS頼性(安全性)の同上
が−」能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のうず磁流ブレーキ装置の側面図、第2図
は第1図の■〜■断面を示した図、第3図は機械式ディ
スクブレーキの断面図、第4図は第3図の側面図、第5
図は従来のうず電流ブレーキ装置の断面図、第6図は第
5図の側面図、第7図は本発明(−よるうす磁流ブレー
キ装置の■■面図、第8図は第7図のうす電流ブレーキ
装置の制動用円板の11411面図、第9図、第10図
は不釡明の他の実施例の要部正面と惧]@図、第11図
はさら(二個の実Jim例の制動用円板断面図 1・・・車軸、       4・・・励磁コイル5・
・・励凪駄心、    6゛°゛固定ワク16、21J
、 22・・制動用円板、18,21.23・・・冷却
フィン19.23・・条内板 (7317)代理人 弁理士 則 近 念 右(ほか1
名)第1図 第 4 図 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車軸(=固定した制動用円板に対しで、動画コイルをつ
    けた鉄心を固定子側に配置して、鉄心の励磁(二より一
    1jlJ Nh用内円板うず屯匠を光束させて車軸(ニ
    ブレーキトルクを与えるもの(二おいて、制動用円板の
    車軸取付部(二放射状(二多数の冷却フィンを設けて、
    この冷却フィンのファン作用(二よp制動用円板と車軸
    取付部とを冷却するようにしたうず′電流ブレーキ装置
JP21545882A 1982-12-10 1982-12-10 うず電流ブレ−キ装置 Pending JPS59106362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21545882A JPS59106362A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 うず電流ブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21545882A JPS59106362A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 うず電流ブレ−キ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106362A true JPS59106362A (ja) 1984-06-20

Family

ID=16672701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21545882A Pending JPS59106362A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 うず電流ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106362A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296298A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 株式会社 日本省力産業研究所 電気ホイスト
JPS63125831A (ja) * 1986-11-13 1988-05-30 Akebono Brake Ind Co Ltd デイスクブレ−キ
JP2000316272A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Topre Corp 自転車の最高速度制限装置
JP2013011337A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Railway Technical Research Institute ブレーキディスク及び制動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237549A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Sanyo Electric Co Device for forming linear material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237549A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Sanyo Electric Co Device for forming linear material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296298A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 株式会社 日本省力産業研究所 電気ホイスト
JPS63125831A (ja) * 1986-11-13 1988-05-30 Akebono Brake Ind Co Ltd デイスクブレ−キ
JP2000316272A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Topre Corp 自転車の最高速度制限装置
JP2013011337A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Railway Technical Research Institute ブレーキディスク及び制動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535025B2 (ja) 全閉冷却型回転電機
JP2002095217A (ja) 車両用交流発電機
JPS59106362A (ja) うず電流ブレ−キ装置
US20040262105A1 (en) Eddy-current wheelend retarder featuring modified rotor skin effect
US3076109A (en) Air-cooled eddy-current coupling and brake
JPS6152328B2 (ja)
JP2003158839A (ja) 空冷モータ
JP2016030526A (ja) インホイールモータの冷却構造
CN105822697A (zh) 一种磁盘式制动器
JP2005210846A (ja) 渦電流式減速装置
US7053512B2 (en) Ventilation device with electromagnetic coupling
JPH07329740A (ja) 車両用リターダ
JPH05328706A (ja) リターダの渦流板及び冷却構造
JPH0232495B2 (ja) Jiseiryushishikidenjirenketsusochi
JP3985625B2 (ja) 渦電流減速装置
JP3202407B2 (ja) ディスクブレーキ装置付き誘導電動機
JP3156217B2 (ja) 磁性粒子式トルク伝達装置
JPH011471A (ja) 渦電流ブレ−キ装置
JP2001320870A (ja) 渦電流式減速装置
JPS622166B2 (ja)
JPS6132170Y2 (ja)
JPS6132172Y2 (ja)
JPS6119216Y2 (ja)
JPS5995790U (ja) うず電流ブレ−キ用制動円板
JPS5875462A (ja) リタ−ダの冷却装置