JPS59105942A - 燃料噴射ポンプのタイマ位置制御装置 - Google Patents

燃料噴射ポンプのタイマ位置制御装置

Info

Publication number
JPS59105942A
JPS59105942A JP57215843A JP21584382A JPS59105942A JP S59105942 A JPS59105942 A JP S59105942A JP 57215843 A JP57215843 A JP 57215843A JP 21584382 A JP21584382 A JP 21584382A JP S59105942 A JPS59105942 A JP S59105942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
engine
fuel injection
control
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57215843A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaomi Nagase
長瀬 昌臣
Hideo Miyagi
宮城 秀夫
Kiyotaka Matsuno
松野 清隆
Toshihisa Ogawa
小河 寿久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57215843A priority Critical patent/JPS59105942A/ja
Publication of JPS59105942A publication Critical patent/JPS59105942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野及び本発明の特徴] 本発明は、ディ−ゼルエンジンにおける燃料噴射ポンプ
の燃料噴射時期制御・装置、即らタイマ位置制御装置に
関し、特に、アイドル時にタイマ機構のタイマ位置を最
遅角に固定するようにしたタイマ位置制御装置に関する
[従来技術] 自動車等のディーゼルエンジンにおいて、エンジンの運
転状態を電気的に検出し、これらの検出(8号に処づい
て燃料噴則ポンプの燃お1噴射開始時期をタイマ機構の
タイマピストン位置の調整により電子的に制御する装置
が提案されている。
この種の燃料噴射時期制御装置は、エンジン回転数セン
サ−A゛〉エンジン負荷を検出りるアクゼル聞++lレ
ンリ省の低関センザと、タイマコンl= [1−ルハル
ブの作動(こよりタイマビス]−ンを動かしでローシリ
ングの回動位置によっで燃料嶋q4聞始詩期を制121
Iづる油r、]:式のタイマ機viaと、タイマ機÷1
°らのタイマビス1〜ンの実位置を検出するタイマ位置
セン1すと、回転数センサからの回転数データとアクレ
ル開度しンリ−からのアクピル1111度データつまり
エンジン負荷データ等のデータに基づいてタ0イマ椴構
の[1標位置データを演紳し、その演算結果に3、Lづ
いで、あるいはタイマ位置センサによって検出された実
位置データと上記目標位置データとが一致JるJ:うに
タイマコン1へロールバルブに制御パルス信号を送って
(の間層を制御J−る電子制御)上置とを備え、エンジ
ン運転状態に合わせて燃料噴射時期を最適に制御するよ
うにしている。
[従来技術の問題点] しかし、この種のタイマ位置制御装置では、エンジンの
進角量が一2°クランクアングルより小となるアイドル
状態にも噴射時期の制御が行われ、各1幾関レンザから
の検出データにjAづいて最適燃Vi+ 1!?’l剣
0¥期全0¥現づべく、タイマコン1−11〜ルバルフ
゛ヘデ゛コーテイ比制御された制御パルス(i’i号を
送ってタインピストンの位置制御を行っているためタイ
マ」ン1〜ロールバルブの作動音ががなりの犬さ・ざで
発生し、デユーディ比の変化にJ、ってその作動音の音
色も変化し、1z■に比較的エンジン音の静かなアイド
ル状態では中肉や車外にいる人に不快感を与えると言う
問題があった。
[発明の目的] 本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもの
で、エンジンのアイドル時にはタイマコン1〜しコール
バルブを仝開状態に維持、即ち制御パルス(U1号の高
レベル状態の割合を示づ゛デユーティ比を100%(制
御パルスが高レベルの時バルブが聞くタイプで(ユテ′
ニーディ比100%とするが制御パルス信号が低レベル
の時バルブが「1j<タイプではデユーティ比0%どす
る。)として、タイマ位置が最遅角となるように固定し
てタイマコン1ヘロールバルブの作動音をな・(シ、周
囲の人などに不↑J(感を5えないようにした燃料噴射
ポンプのタイマ位置fii制御装置を提供することを目
的とする。
[発明の要旨] かかイ)「1的を達成覆るために本発明の要旨とづ−る
ところは、 ティーげルエンジンの回転数8検出する回転v、!レン
」ノと上記ディーゼルエンジンのアクセル間aを検出覆
るアクセル間度しンザどを含む機関ロン1ノと、 燃料哨用開始時期を決定するタイマ1幾(1!1と、該
タイマ機構を制御力るタイマコント・ロールバルブと、 前記機関センサによって検出されたデータに桔づいて前
記クーイマ機描の目標位置データを演Oづると共に、該
[」標位置データに基づいて前記タイマコントロールバ
ルブへ出力する制御パルス信gのデユーティ比を制御り
る電子制御1lll装置とを倫えた燃料噴射ポンプのタ
イマ位置制御装置においで、前記電子111111jl
]装置を、前記機関センサによって検出されたデータに
基づいてエンジンのアイドル状態を判定する処理と、 一ト記処理によりアイドル状態と判定された場合、タイ
マコント[」−ルバルブを仝開状態にIi[持して前記
タイマ機構のタイマ位置を)じ遅角にづる処理どを実行
づるよう(j4成l)たことを特徴とJる燃料III′
j則ポンプのタイマ位置制御装置にある。
以下に本発明を実施例を挙げ−(図面と其に説明づる。
し実施例」 第1図はタイマ位置制御装置のブロック図を、第2]シ
1(J電子制御式の燃料叩用ポンプの断面図を示してい
る。
1はディーゼルエンジンの運転状態を検出り“る機関セ
ン(〕゛てあり、機関センサ1には、エンジンの回転数
(速度)を検出する回転fj1.レンリ−2(例えば燃
料囁射ポンプのドライブシャツ1への回転に同期して電
磁ピックアップまたは光重変換方式によりパルス信耗を
取り出すもの)、アクセル開度(エンジン負荷に対応)
を検出するアクセル間度しンザ3(例えばアクセルペダ
ルの踏込量とボテンショメータにより検出覆るもの)、
インデークン二ホールド内の吸入空気の圧力を検出Jる
吸気圧センサ−/3.  エンジンの吸入空気の温l身
を検出づる吸気温センサ−5、及び」〕ンジンのン<1
却水温を検出ヅ−るリーミスタ式等の水LM tン→ノ
ロ′8が猫えられている。。
7はエンジン燃1′8i系に設(プられた燃お1噴剣ポ
ンプであり、燃おl nn 04ポンプ7には、第2図
で後述優るように、燃il+噴用聞始時IUJを決定す
゛るタイマ機構の−11−成要素であるタイマコントロ
ールバルブ8ど、タイマは構のタイマヒス1〜ンの実位
1^“を差動トランス等により検出するタイマ位置セン
サ9と、焦i )’l噴剣量を制御づ−るためにスピル
リングの位+i%lを変えるリニアソレノイド式のスピ
ルアクチュエータ10と、そのスピルリングの実位置を
差動トランス等ににり検出するスピル位11′Vセンザ
11が備えられている。
第2図は公知の電子制御式の分配型燃料噴射ポンプ7の
主要部を示している。2oはエンジンにより回転駆動さ
れるドライブシャフト、21はドライブシャツI〜20
ににり駆動され燃オミ1をポンプ?Iコに吸引りるノイ
ードボンブ、22 T;1カムプレー1〜.23はカム
プレー1〜22のカムノートイスど当接Jる1」−ラ2
3aを備え後記クイマビスl−ンの変(11に応して回
1FII′?lるローラリング、24はシリンダ25内
に挿入されドライブレ1フフト20にJ:り回転駆動さ
れると同時にカムプレー1〜22とロータの作用にJ、
り往役運動づ゛るポンププランジA7をそれぞれ表4つ
している。ポンププランジ〜・24゛にはnxiI孔2
4 aとこれに連通するスピルボー1〜24bが穿設さ
れ、スピルポート24b位置のポンププランジャ24の
外周にはスピルリング2GがIF!動自在に外嵌されて
いる。スピルリング26はガバナレバー27を介してリ
ニアソレノイド式のスピルアクチュエータ10に連動し
、その((/置が電子制御装置で演算された最適燃料噴
射量に基づいて制御され、溢流詩期を調整り゛ることに
より燃料噴@皐が制御される。28はポンププランジ1
724の分配ボー1〜から送られた燃料を図示しない噴
q4ノスルヘ圧送するデリバリバルブ、20は燃A′(
1のシリンダ?5への供給を遮If/i ”Iる燃料遮
断弁である。
30は燃i 、1ijl lIj’j Q;開始時;ν
」を調ヨ゛3りる油圧式のタイマJ幾4’7’Sであり
、カムプレー1〜22に当接Jる[コーラリング23の
円周方向;こおける回動をタイマビス1〜ン331の移
動により調整するように構成0れる。タイマヒス1〜ン
31が挿入されるシリンダ内にはタイマピストン31の
前後端側に高圧油室32どイ1(圧油?d33が形成さ
れ、]バ圧油室33にはコイルばね34が挿入され、高
圧R1+室ご32と低圧油’1jiU 33どはタイマ
コン1〜ロールバルブ8を配ri! L−’た1゛テ路
35により接続される。従って、例えば20 Hzの制
す11パルス信号のデユーティ比に応じ−CIケ動する
タイマコントロールバルブ8にJ−り、高圧油室32の
圧油を信舅のデユーアイ比に阜づいて低圧油室33内へ
漏洩させ、高圧油室32の油圧ど低圧油室33内の油圧
及びばね力とが均衡づる位置にタイマピストン31の位
置、即ちローラリング23の回動位置を決めることがで
きる。
タイマ位置センサ9はこのタイマビス1〜ン31の位置
を検出するように設置されている。
次に第1図タイマ位置制御装置にお【−ノる雷子制(2
11装芥71. Oについて説明りる。
電子制御装置i:¥ 40はマイクロコンピュータを中
心に構成され、41は予めメモリされた後述フローチ1
1−1・に示ず如きプログラムに基づいて演算制御処、
理を実行JるMl)U(マイクロブロセッザユニット)
、42はプログラムや演算に必要な定数データ等を記憶
づるROlvl(読み出し専用メモリ)、43はエンジ
ンキーをオフした後も電源電圧が供給されるバックアッ
プRAM(読み書き可能メモリ)である。前述した機関
センサ1の各センサから)Xられる検出信号は入力バッ
ファ44を介して入力ボートからMPU41に送られ、
一方、M P U 41から出力されるタイマコン1〜
ロールバルブ8の制御パルス信号やスピルアクチュエー
タ制御信号は出力ボートから駆動回路を含む出力バッフ
ァ45を介してタイマコン1〜ロールバルブ8やスピル
アクチュエータ10に送られるように接続される。
次に、り)3図、第4図のフローチN・−hにより、タ
イマ位置制御S買の動作を説明する。
先ず、ステップ110が実行され、基本燃J’jl噴0
4詩期−rBASEが回転数ゲ゛−りNe、アクレル開
度データ△capヤ)これらのデークーと吸気圧データ
pmとから求められる燃料のfl’t ’Rl’、n用
イIQに基づいて算出される。刀なわら、回転数センサ
2かう送られる口中2゜故データN Qとアクセル聞良
センサ3から送られるアクはル11■度データACCI
)と吸気圧セン1ノ4によって検出された吸気圧データ
pmとを入力したMPU/l 1は、予めROM 42
に記憶された回転数、アクレル開度及び−緯噴射賃(に
基づいて予め設定された基本燃料噴射時期のデータマツ
プを検索Jることにより対応した基本燃料l161 削
口)明−rBAs=を算出する。
続くステップ120では、この基本燃料噴剣時明−「a
AsEが吸気圧センサ4から検出された吸気圧データp
tnと水濡センサ6から検出された水温データT I−
I Wとに基づいて補正され、補正噴射時期−1−Aと
TWが分出される。
ステップ130では、ステップ110で算出された見本
割目)¥唱用時期TらASEとステップ120で算出さ
れた補正噴用時明1−A  、Twが加算され、最終的
な燃料噴射時期]誕!N、即ち目標位置データが算出さ
れ次にステップ140に進む。
ステップ140が実行され、上記ステップ130で算出
された最終的な燃料噴躬時明−rFI+vで゛示すタイ
マ目標位置データと、タイマ位置センリー9から)′A
られlこタイマピストン31の実位置データTPとに基
づいて、タイマコントロールバルブ8に出力Jべき所定
周波数の制御パルス信号のfニー−アイ比DT(i−’
R出する。づなわら、実位置データを目標−j−夕に合
ねぼるようにフィードバック制御され、デユーティ比り
丁は決定される。
次に、判定ステップ150が実行され、1−FINで示
t l:l標位置が、はぼアイドル状態であることを示
す値、即ち進角量−2°クランクアングルより小である
か否かの判定が行なわれ、アイドル状態、つまりrYE
sJの判定となれば、続いてステップ160に進む。一
方、アイドル状態でない場合にはl’ N OJのl’
10ピとなってこの処理ルーチンを終了する。尚、アイ
1−ル状態の判定をエンジン回転数データN Oや)l
クロル間1身データΔCCρにと(ついて行つCら良い
ステップ160ではタイマコン1〜ロールバルブε3へ
出力される制御パルス情死のデユーティ比り丁を21(
(条flで100%とし、タイマコントロールバルブと
3を全開にづる処理が行イfわれる。即ち、ノノイドル
状態においてはフィードバック制kilによるタイマコ
ントロールバルブ9の制御を行なわずに、その制御パル
ス信号のデユーティ比DTを100%どづる。
そして、第4図のフローチャー1〜に示Jよう1.こ、
4+11SeC間隔の割り込み処理ににつでデユーティ
比DTを表わす制御データがマイクロコンピュータの出
カポ−1〜にセットされる。すなわち1.!’1.1l
ls’ecの割り込み信号を入力しl;=MPU41で
は、先ず。
ステップ゛210にて制御iIl+パルス信吊の出力の
16m5ec前か否かの判定が行なわれ、前述、制御パ
ルス悟舅のデユーティ比演筒が行われる16m5ec前
ぐあればt’ Y E S 、1の判定となってステッ
プ220に進みデ1−ディ比1D丁にする旨の制御デー
タを出力ボートにレフ1−ツる。これにJ、り出力バッ
ファ45内の駆動回路によって制御データに基づくデユ
ーティ比の制御パルス信号が作られタイマコント1]−
ルバルブE3に出力される。
[実施例の作用、効果] 次に本実施例の作用および効果について説明覆る。本実
施例では前)ホしたように、タイマ目標位置データが進
角量−2°クランクアングルより小であるようなアイド
ル状態にないときは役i算結果に見づくデユーティ比で
タイマコントロールバルブ8を一制算1)シて噴躬間始
時期が制御される。
tしてフフイドル状(占で′あれば、タイマコン1ロー
ルバルブ8にデユーティ比100%、即ち、バルブを全
開状態としてタイマ機構を最遅角に制御する制御パルス
信号が出力され、タイマコン[−ロールバルブ8は全開
となり、タイマ機構30の高圧油室32は低圧油室33
と連通することとなり、タイマピストン31を第2図に
おいて右側端へ移動さけ、タインビス1〜ン31にj土
W1されたローラリング23をIH近角位i6”に回動
させる。
しノこかって、エンジンがフノイドル;人態の時にはタ
ーrマニ]ン1−[1−ルハルブ8(J、全開状態を維
14」Jることから、アイドル状態でバルブがAン図〕
する際の作動ハは発生しない。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明の燃料噴射ポンプのタイマ
位置制御装置によれば、進角fi+(が極めて小ざくな
るアイドル状態ではタイマ機(16を最遅角に固定刃る
べく、タイマコントロールバルブを全開にJるJ−うデ
コーフイ比100 %の制御パルス仏弓を紺′続して印
加し、バルブの全開状態を維持させるから、タイマコン
トロールバルブか制御パルス信号のデユーティ比に対応
して、イン、オフすることによって生ずる耳ぎわすな作
動音の発生を防止して車内あるいは車外の名に勾える不
快感をなくJことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図はタイマ位首制樹[
装置のブロック図、第2図は電子制陣式燃料噴q・1ポ
ンプの断面図、第3図と第4図(,1タイマ位置制御装
置の動作を示Jフローヂャ−1〜である。 1・・・機関センサ°   2・・・回転数センサ3・
・・アクレル開度センナ 7・・・燃才斗噴q4ポンプ 8・・・タイマコン1〜ロールバルブ 9・・・タイマ位置センサ゛ 30・・・タイマ機構 40・・・電子制御装置 代理人 弁理士 定立 勉 ほか1名 第1図 / / □−□−□−□−−一□−−−□−一 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディーげルエンジンの回転数を検出り−る回転数センリ
    ゛と」二記ディーゼル]ニンジンのアクセル間度を検出
    J−るアクセル開度センリ−とを含む機関ヒンリ−と 
    、 燃料噴射量J:’+ lli’j ji13を決定づ−
    るタイマ機構と、該タイマ機構を制mIするタイマコン
    トロールバルブと、 前記(幾関ゼンサによって検出されたデータに基づいて
    前記タイマ1幾+11−の目標位置データを演剪り−る
    どJしに、該目標位置データとに基づいて前記タイマコ
    ン1〜ロールバルブへ出力づ”る制御パルス信号のデユ
    ーティ比を制御する電子制御装置とを911°1えた燃
    料噴射ポンプのタイマ位置制御装置において、 前記電子制御装置を、前記践関センザによって検出され
    たデータに基づいてエンジンのアイドル状態を判定づる
    処理と、 上記処理ににリアイドル状態と判定された場合、タイマ
    コン1〜ロールバルブを全問状態にif tri L/
    て前記タイマ機構のタイマ位置を最遅角にする処理どを
    実行J−るにうG’r成したことを1JJ徴どづる燃わ
    1噴射ポンプのタイマ位置制御装置。
JP57215843A 1982-12-09 1982-12-09 燃料噴射ポンプのタイマ位置制御装置 Pending JPS59105942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215843A JPS59105942A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 燃料噴射ポンプのタイマ位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215843A JPS59105942A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 燃料噴射ポンプのタイマ位置制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59105942A true JPS59105942A (ja) 1984-06-19

Family

ID=16679184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57215843A Pending JPS59105942A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 燃料噴射ポンプのタイマ位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232247A (ja) * 1985-07-16 1987-02-12 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
EP0657638A2 (en) * 1993-12-09 1995-06-14 Zexel Corporation An injection timing apparatus for an electronic fuel injection system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232247A (ja) * 1985-07-16 1987-02-12 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
EP0657638A2 (en) * 1993-12-09 1995-06-14 Zexel Corporation An injection timing apparatus for an electronic fuel injection system
EP0657638A3 (en) * 1993-12-09 1996-11-27 Zexel Corp Injection synchronization device for an electronic fuel injection system.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200540333A (en) Fuel pump control apparatus and fuel pump control method
JPS62343B2 (ja)
JPS59105942A (ja) 燃料噴射ポンプのタイマ位置制御装置
JPH0674760B2 (ja) エンジン制御装置
JPS6323386B2 (ja)
JPH05213182A (ja) ブレーキブースタの負圧制御装置
JPH0359262B2 (ja)
JP2003172237A (ja) 車両のエンジン自動停止・自動再始動装置
JPS639091B2 (ja)
JPH0612232Y2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH01125538A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0650191A (ja) 内燃エンジンの減速時吸入空気量制御装置
JPH0615829B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0510497B2 (ja)
JPS5951664B2 (ja) ディ−ゼルエンジンの制御装置
JPS6090951A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射制御方法
JPS608443A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量なまし制御方法
JPH057476Y2 (ja)
JPH051379B2 (ja)
JPS59115442A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
JPS6176735A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
JPH0631160Y2 (ja) 補機類の駆動制御装置
JPH1136939A (ja) 車両における走行制御装置及び車両
JPH0765535B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH0599030A (ja) 内燃機関の制御装置