JPS59105004A - エチレンの重合法 - Google Patents

エチレンの重合法

Info

Publication number
JPS59105004A
JPS59105004A JP21332282A JP21332282A JPS59105004A JP S59105004 A JPS59105004 A JP S59105004A JP 21332282 A JP21332282 A JP 21332282A JP 21332282 A JP21332282 A JP 21332282A JP S59105004 A JPS59105004 A JP S59105004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid catalyst
catalyst component
formula
polymerization
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21332282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356562B2 (ja
Inventor
Takefumi Yano
武文 矢野
Tokuji Inoue
井上 篤司
Shigeru Igai
滋 猪飼
Yoshiyuki Kai
甲斐 義幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP21332282A priority Critical patent/JPS59105004A/ja
Publication of JPS59105004A publication Critical patent/JPS59105004A/ja
Publication of JPH0356562B2 publication Critical patent/JPH0356562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエチレンの重合法に関する。
マダイ・ンウム化合物に四ハロゲン化チタンを担持させ
た固体触媒成分と有機アルミニウム化合物とから得られ
る高活性重合触媒の存在下にエチレンを重合させる方法
に関して数多くの提案かされている。
本発明は、新規な触媒の存在下にエチレンを重合させる
方法を提供する。
本発明は、ハロゲン化アルミニウl、と(式中I R’
l  R2及びR3は、それぞ/1. + 炭素数1〜
6のアルキル基又(r−1フエニル占(ヲ小J−,,)
で表わされる有機ケイ素化合物との反L1−1生成物に
式    R’ My X (式中+ R’は炭素数1〜8のアルキル基を示し。
Xはハロゲン原子を示す。)で表わされるクリニヤール
化合物を反応させ、得られる担体と四ノ・ロゲン化チタ
ンとを接触させて得られる固体触媒成分と。
弐    aRl (式中 R5は炭素数1〜6のアルキル基を示す0)で
表わされる有機アルミニウム化合物とから得られる触媒
の存在下に、エチレンを重合させることを特徴とするエ
チレンの重合法である。
この発明によれば、固体触媒成分当りの重合体収量が著
しく大きいだめ生成重合体中の触媒残渣を除去する必要
がなく、得られるポリエチレンの嵩比重が太きいという
優れた効果が奏される。
この発明におけ−るノ・ロゲン化アルミニウムの具体例
としては、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、沃化
アルミニウムを挙げることができ、中でも塩化アルミニ
ウムが好適に使用される。
有機ケイ素化合物の具体例としては、トリメチルシリル
ベンゾニー)、lエチルシリルベンゾエート、トリプロ
ビルシリルベンシェード、トリブチルシリルベンゾエー
ト、トリペンチルシリルベンゾエート及ヒトリフェニル
ンリルベンゾエートが挙げられる。
反応に供するノ・ロゲン化アルミニウムの割合は。
有機ケイ素化合物1モル当り、0.1〜10モル。
%に0.3〜2モルであることが好ましい。
ハロゲン化アルミニウムと有機ケイ素化合物との反応は
1通常1両化合物を不活性有機溶媒中で。
−50〜100℃の範囲の温度で0.1〜2時間攪拌す
ることによって行なわれる。反応は発熱を伴なって進行
し1反応生成物は不活性有機溶媒溶液として得られる。
反応生成物は単離することなく上記溶液としてグリニヤ
ール化合物との反応に供することができる。
グリニヤール化合物の中でもXが塩素原子であるアルキ
ルマグネシウムクロライドが好適に使用され、その具体
例としては、メチルマグネシウムクロライド、エチルブ
グネシウムクロライド、n−プチルマグネンウムクロラ
イト及びn−ヘキンルマグネンウムクロライドが挙げら
れる。
グリニヤール化合物の使用量は9反応生成物の調製に使
用された有機ケイ素化合物1モル当り。
0.05〜4モル、特に1〜3モルであることが好まし
い。
反応生成物とグリニヤール化合物とを反応させる方法に
ついては特に制限はないが9反応生成物の不活性有機溶
媒溶液に、グリニヤール化合物のエーテル溶液またはエ
ーテルと芳香族炭化水素との混合溶媒溶液を徐々に絣加
することにより、またはこれとは逆の順序で添加するこ
とによって行なうのが便利である。上記のエーテルとし
ては。
式    R6−0−R7 (式中R6およびR7は炭素数2〜8のアルキル基を示
す。)で表わされる化合物が好適に使用され。
その具体例としては、ジエチルエーテル、ジイノプロピ
ルエーテル、ジ〜n−ブチルエーテル及びジイソアミル
エーテルが挙げられる。
反応温度は通常−50〜100℃、好ましくは一20〜
25℃である。反応時間については特に制限は々いが1
通常5分以上である。反応の進行に伴なって担体が析出
してくる。こうして得られる担体は反応生成混合物とし
て四・・ロゲン化チタンと接触させることもできるが、
四ノ・ロゲン化チタンと接触させる前に、不活性有機溶
媒で生成した担体を洗浄することが好ましい。
本発明における四・・ロゲン化チタノの具体例としては
、四塩化チタン、四臭化チタン、四沃化チタンが挙げら
れ、中でも四塩化チタンが好適に使用される。
四・・ロゲン化チタンの使用量は、担体の調製時に使用
したグリニヤール化合物1モル当り、1モル以上、特に
2〜100モルであることか好ましい。
担体ト四・−ロゲノ化チタンとは、不活性有機溶媒の存
在T1たは不存在下に接触さぜることかできる。接触さ
せる際の温度は、20〜200℃。
特に60〜140℃であることか好−ましい。接触時間
については特に制限はないか9通常05〜己時間である
こうして得られる固体触媒成分を含む混合物から固体触
媒成分を濾過、傾斜などによって分別し。
不活性有機溶媒で洗浄する。
固体触媒成分の各調製段階で使用される不活性有機溶媒
としては、ヘキサン、ヘプタンなとの脂肪族丙化水素、
トルエン、ベンゼン、キシレノなどの芳香族炭化水素、
これら炭化水素の・・ロゲノ化物などが挙げられる。
この発明においては、固体触媒成分と有機アルミニウム
化合物とから得られる触媒の存在下にエチレンを重合さ
せる。
有機アルミニウム化合物の具体例としては、トリメチル
アルミニウム、トリエチルアルミニウム。
トリアルキルアルミニウム及O・トリーn−ヘキソルア
ルミニウムが挙げられ、中でもl・リエチルアルミニウ
ムおよびトリイソブチルアルミニウムが好適に使用され
る。
有機アルミニウム化合物の使用量は、固体触媒成分中の
チタン1グラム原子当り1通常1〜1□000モル、好
ましくは10〜300モルである。
エチレンの重合反応は液相捷だは気相で行なうことがで
きる。
液相で重合反応を行々う場合は1重合溶媒として、たと
えば、n−ブタン、l5O−ブタ7、n=プロパ7+n
−ヘキサン、n−ヘプタンなどの脂肪族炭化水素、  
/クロヘキサン、/クロペンり7などの脂環族炭化水素
、ベンゼン、トルエンなとの芳香族炭化水素が使用され
る。重合溶媒中の触媒濃度については特に制限はないが
、一般には。
固体触媒成分については重合溶媒1を当りチタン金属換
算0.0005〜10ミリグラム原子であり。
トリアルキルアルミニウムについては重合溶媒1L当り
o、o o i〜i、o o o ミリモルである。
本発明においては、エチレンを単独で重合させるたけで
なく、エチレンと炭素数3以上のα−オレフィン、たと
えば、プロピレノ、1−ブテン。
4−メチル−1−ペンテノ。1−ヘキセン、1−オクテ
/などとを共重合させることかできる。
本発明において9重合反応は通常のチークラ−型触媒に
よるエチレンの重合反応と同じく、実質的に水分および
酸素を絶った状態で行なわれる。
重合温度は通常30〜100℃であり1重合圧力は通常
1〜80 K9/c屑である。
本発明において、得られるエチレン重合体の分子量は1
重合系に水素を添加することによって容易に調節するこ
とができる。
つぎに実施例を示す。以下の記載において。
「重合活性」とは1重合反応に使用した固体触媒成分1
7当り1重合時間1時間当りの重合体収量(7)であり
、[−毘工、JとはA S T M  D 12ろ8に
従イ、  2 、16 K、f / cdrの荷重下に
190℃で測定したメルトフローインデックスである。
実施例において、固体触媒成分の調製はすべて乾燥した
窒素カス雰囲気中で行なっ−k。
実施例1 (1)  固体触媒成分の調製 無水塩化アルミニウム15ミリモルにトルエノ30m1
を加え、攪拌下にトリメチルンリルベンゾエート15 
ミl)モルを含むトルエン溶液15mJを25℃で60
分かけて滴下し、引き続き同温度に1時間保持して反応
させた。
反応生成混合物を一5℃に冷却し、攪拌下に。
n−ブチルマグネ/ツムクロ2412フ89を含むジイ
ソプロピルエーテル16m1を30分間で反応生成混合
物に滴下した後,60分間で30℃に昇温し,同温度に
60分保持して反応させた。
析出した担体を戸別し,トルエンろOmgで5回洗浄し
た。
担体をトルエ/bornlK’M濁させ,この懸濁液に
四塩化チタン1 6 0 ミ!Jモルを加え,攪拌下に
90℃で60分間,担体と四塩化チタンとを接触させた
。同温度で同体触媒成分を戸別し,n−へブタン各30
m1で6回洗浄した後,  +1−ヘプタノBOmiを
加えて,固体触媒成分のスラリーを調製した。固体触媒
成分のチタン含有率1d58重量%であった。
(2)重 合 攪拌機付の内容積1.5tのオートクレーブに固体触媒
成分の懸/″’1iiil(固体触媒成分として2.4
my )を封入したガラスアンプルを取り付けた後。
オートクレーブ内の空気を窒素で置換した。
n−ヘプタノ900me,ついで1−リエチルアルミニ
ロム0.58ミ9 をオートクレーブに導入し,オートクレーブ内容物を9
0℃に昇温した。このときのオートクレーブの内圧(ゲ
ージ圧,以下同じ)は0.2Kg/llrであった。
水素を圧力がL4Kq7aAになる迄導入し,ついでエ
チレンを全圧が11.4にり/ oAになるまでオート
クレーブに導入した。攪拌を開始して前記ガラスアンプ
ルを破砕し,90℃で60分間エチレンを重合させた。
重合中エチレンを連続的に供給し。
全圧を11.4Ky/CrAに保った。
重合反応終了後,未反応エチレンを放出し,イア7’D
ピルアルコールを加え,ついでポリマーを炉別し,50
℃で20時間減圧乾燥して,白色のポリエチレン175
グを得た。重合活性は72900。
生成ポリエチレンの嵩比重は0.3 7 、  M.1
.は0.32/10分であった。
実施例2〜4 トリエチルアルミニウムの使用量を第1表に記載のよう
に変えた以外は実施例1を繰返した。結実流側5及び6 水素圧力を第2表記載のように変えた以外は実施例1を
繰返した。但し,エチl/ノの分圧は10Kg/crA
を保った。
実施例7 トリメチルシリルベンゾニー)K代えてトリフェニルシ
リルベンゾエート15ミ9 た以外は実施例1−Q)を繰返して,チタン含有率5、
6重量係の固体触媒成分を得た。
この固体触媒成分2,aI7Iyを使′用し/こ以外は
実施例1−(2)を繰返した。重合活性は73500。
M.■.はo.2y/io分であった。
実施例8 攪拌機付の内容積1.5tのオートクレーブに実施例1
において調製した固体触媒の懸濁液(固体触媒成分とし
て2.4mI)を封入したガラスアンプルを取り付けた
後,オートクレーブ内の空気を窒素で置換した。
トリエチルアルミニウムo.ssミリモルを含むn−へ
ブタン1ml+ ついで水素を圧力がs KL!/ o
Aになる捷でオートクレーブに導入し,この後,液状ブ
テン−1を150mA!,n−ブタンを750rnlオ
ートクレーブに圧入した。オートクレーブ内容物を66
℃に昇温した。このときのオートクレーブの内圧は17
.7Kg/−であった。
エチレンを全圧が25Kg/Jになるまでオートクレー
ブに導入後,攪拌を開始して前記ガラスアンプルを破砕
し,66℃で60分間エチレンとブテン−1とを共重合
させた。重合中エチレンを連続的に供給し,全圧を2 
a Kg /aAに保った。
重合反応終了後1未反応のモノマーおよびn−ブタンを
放出して,白色のエチレン−ブテン−1共重合体128
7を得た。共重合体の密度は0、9 3 0 f//c
rA. M.1.は2.9S’/10分,嵩比重は0.
26であり1重合活性は53300であった。
特許出願人  宇部興産株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲン化アルミニウムト。 (式中I R’l R2及びR3ば、それぞれ、炭素数
    1〜乙のアルキル基又はフェニル基を示す。)で表わさ
    れる有機ケイ素化合物との反応生成物に。 式    R’MyX (式中 R4は炭素数1〜8のアルキル基を示し。 Xはハロゲン原子を示す。)で表わされるグリニヤール
    化合物を反応させ、得られる相体と四ハロゲン化チタン
    とを接触させて得られる固体触媒成分と。 式    AtR共 (式中+ R5は炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
    で表わされる有機アルミニウム化合物とから得られる触
    媒の存在下に、エチレンを重合させることを特徴とする
    エチレンの重合法。
JP21332282A 1982-12-07 1982-12-07 エチレンの重合法 Granted JPS59105004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21332282A JPS59105004A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 エチレンの重合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21332282A JPS59105004A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 エチレンの重合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105004A true JPS59105004A (ja) 1984-06-18
JPH0356562B2 JPH0356562B2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=16637226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21332282A Granted JPS59105004A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 エチレンの重合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105004A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356562B2 (ja) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970186A (en) Solid catalyst component for the polymerization of olefins and an olefin polymerization catalyst
JPH08176220A (ja) オレフィン重合用組成物
JPH07501846A (ja) オレフィン重合用改質モノシクロペンタジエニル遷移金属/アルモキサン触媒系
US3830787A (en) Catalysts for the polymerization of olefins
JPH0329804B2 (ja)
US4398006A (en) Process for producing polybutene-1
JPS5825363B2 (ja) α−オレフィン重合体の製法
CZ281394B6 (cs) Kokatalytická kompozice použitelná pro polymeraci alfa-olefinů
JPH07107084B2 (ja) 球形粒子を有するポリオレフィンの製法
JPH0859731A (ja) オレフィン重合触媒の製造方法
US4504637A (en) Olefin polymerization catalysts and process for producing olefin polymers by using such catalysts
JPS5949242B2 (ja) エチレンの重合法
JPS59105004A (ja) エチレンの重合法
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JPS6234245B2 (ja)
JPS60152511A (ja) α−オレフインの重合法
JPS582305A (ja) エチレンの重合法
JPS61197607A (ja) オレフイン重合用触媒成分
JP3432312B2 (ja) ポリオレフィン製造用触媒およびポリオレフィンの製造方法
JPS5842606A (ja) エチレンの重合法
JPH0471924B2 (ja)
JPH01259003A (ja) α−オレフイン重合体製造方法
JPS5920309A (ja) エチレンの重合方法
JPS5958008A (ja) α−オレフインの重合法
JPS5842604A (ja) α−オレフインの重合法