JPS59104705A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS59104705A
JPS59104705A JP57213075A JP21307582A JPS59104705A JP S59104705 A JPS59104705 A JP S59104705A JP 57213075 A JP57213075 A JP 57213075A JP 21307582 A JP21307582 A JP 21307582A JP S59104705 A JPS59104705 A JP S59104705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
recording
signal
head
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57213075A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nishiyama
西山 昭夫
Makoto Shimizu
誠 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57213075A priority Critical patent/JPS59104705A/ja
Publication of JPS59104705A publication Critical patent/JPS59104705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はJアジマス記録方式の磁気記録再生装置に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 従来、VH8方式のビデオテープレコーダにおいては、
6時間記録と2時間記録との切換方式になっているが、
この場合は単にトラック幅を広げテープ速度を速くした
だけであるから6時間記録に対する2時間記録の画質は
大;咄な改すとはならない。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、補助ヘッド
による記録・再生時に従来よ如も更に高画質を得る°こ
とができ、しかも基準ヘッドでの記録・再生においては
従来装置と完全な互換性を有する磁気記録再生装置を提
供することを目的とする。
発明の構成 上記目的を達するため、本発明の磁気記録再生装置は、
互いにアジマス角度の異なる一対の基準ヘッドとこの基
準ヘッドのトラック幅よりも幅広のトラック幅を有する
一対の補助ヘッドとが取付けられた回転へラドンリンダ
と、前記基準ヘッドにて信号を記録再生する際には磁気
テープを第1のテープ速度で走行させ、前記補助ヘッド
で信号を記録再生する際には前記第1のテープ速度よル
も速い第2のテープ速度で磁気テープを走行させるテー
プ走行手段と、前記基準ヘッドにて信号を記録再生する
際に所定の信号処理を行なう第1の信号処理手段と、前
記補助ヘッドにて信号を記録再生する+’fkに所定の
信号処理を行ないかつ前記第1の信号処理手段とは菱調
基準周波数とデビエーションとエンファシス量とが異な
る第2の信号処理手段とを備え、前記基準ヘッドによる
通常の記録再生と前記補助ヘッドによる高画質の記録再
生とを菫択的に行なえる構成としたものである。
実施例の説明 以下1本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第1図はVf(S方式のテープパターンの一部ヲ示し、
磁気テープ(1)には、コントロールトラック(2)%
音声トラック(図示せず)、ビデオトラック(31f4
)等が記録される。ビデオトラック(3)はアジマス角
度−6°、ビデオトラック(4)はアジマス角度+6゜
であり、ビデオピッチ及びトラック幅は共に58μmで
ある、また、隣接トラックとのずれαHは1.5Hに設
定され、Hならびが保証されている。
第3図はビデオヘッドを取付けた回転シリンダを示し1
回転シリンダ(5)のへラドベース(6)にはヘッドチ
ップ(7)〜(ldがそれぞれ取付けられている。
・\ラドチップ(7)はトラック幅58μmで一6°の
アジマス角度を有1−1第1図のトラック(3)に対応
する。
一方、ヘッドチップ(8)lJニドラック錦58μmで
+6″のアジマス角度を有し、第1図のトラック(4)
に対応する。これら一対のヘッドチップ(7) (8)
は、VHSフォーマットによる信号の記録再生を行なう
基準ヘッドを構成しており、テープ速度が33..55
F%ecの時に使用される。一方、ヘッドチップ(9)
αOは、第1図に示すパターンを可変速再生(スチル再
生、スロー再生、早送)再生など)するための補助ヘッ
ドを構成しており、トラック幅は70μm〜90μm1
アジマス角度は共に−66で、基準ヘッド′(7)のア
ジマス角度と同一に設定されている。これら補助ヘッド
(9)αOは、基準ヘッド(7)で記録されたトラック
(3)を再生する。
第2図は補助ヘッド(9)αGにて信号を記録した場合
ノテーフハターンを示し、トラックαpのトラック幅は
90μm1ビデオピツチは165μmで、ガートバンド
が45μm設けられている。テープ速度は77.23−
0で、隣接トラックとのずれαHは6.5Hであり、H
ならびが保証される。なお、補助ヘッド(93Qdのト
ラック錦を70μmにした場合は、ビデオピッチ961
4−n、テープ速度55.37”4.r、αHは2#5
Hとなる。
以上のごとく補助ヘッド(9) (10でも信号を記録
・再生する場合の回路構成を@4図に示す。通常モード
(V)13モード)で記録を行なう場合は、モード切換
スイッチ(S、)の選択により判別処理回路@が動作し
てVHSモード指令を各回路へ伝達し。
各回路はVHSモードで動f′F−する。ビデオ信号(
勾はvns記録ブロックμ葎に入力され、このVH8記
録ブロック+111内のYC9離回路(Jるは電信秒分
1雅や輝度信号のに’MMl等の処理を行ない1色情号
は、色信号処理回路0時にて630KH2に低域変換さ
れる。
YC分離回路(14)、色信号処理回路(ト)より出力
されたY、Cの各信号は、増幅器U・で増幅された後、
記録再生モード切換スイッチ(S、)を通)、基準ヘッ
ド(7) (8)に送られて記録される。また、サーボ
回路θカにより、ビデオ信号(9)から同期信号を分離
し、シリンダモータ(Ml )及びキャプスタンモータ
(MP)の基準信号を作り、制御用DC電圧をシリンダ
モータ(”1) Jjl Uキャプスタンモータ(M、
)へ送す、制御する。またコントロールヘッドu樽には
再生時に必要な比較系小信号を送り、記録する。、また
音声信号(b)はオーディオ回路(11にて処理され、
オーディオヘッド国にて記録される。
次に補助ヘッドj9)00を使って高画質モードで記録
する場合は、モード切換スイッチ(Sl)を高画質モー
ドにすると、判別処理回路(6)は高画質モード指令を
出し、各回路は高画質モードに合致した動作を行なう。
すなわち、ビデオ信号(勾は高画質記録ブロックに)に
送られ、YC分離回路12υと色信号処理回路122と
増幅器lとで信号が処理され、記録再生モード切換スイ
ッチ(S、)を通って補助ヘッドf9) (ice K
送られて記録される。高画質記録ブロックに)内では、
VHSモード記録と異なるl−基準周波数、デビエーシ
ョン、プリエンファンス量などの設定がなされている。
また判別処理回路(6)の指令により、コントロールヘ
ッド(ト)で記録されるパルス信号は、高画質検出用信
号もあわせて記録され、再生時にはV)iSモードか高
画質モードかの自動判別ができるようになっている。さ
らにサーボ回路a’i+及びオーディオ回路oIにも指
令が伝達され、高画質記録モード用のテープ速度での制
御とテープ速度に適した音声信号の記録がなされる。
次に再生動作としては次の4つのモードがある。
すなわち、第1のモードはVHSモードの再生、第2の
モードはVHSモードの可変速再生、第6のモードは高
画質モードの再生、第4のモードは高画質モードの可変
速再生である。またビデオヘッドとしては、第1のモー
ドは基準ヘッド、第2のモードは基準ヘッドと補助ヘッ
ドとの併用、第6及び第4のモードは補助ヘッドが使用
される。
第1のモードの再生においては、基準ヘッド17)(8
)により再生された再生信号は、記録再生モードの切換
スイッチ(S、)を経て再生グリアンプク・1で増幅さ
れ、ミックスアンプ四を通ってl/lis再生ブロック
(ハ)に入る。VH8再生ブロック悌)内では%YC分
離回路Q71で、FM信号(R度信号)と低域変換され
た色信号との分離、ならびにb’M信号の復調、さらに
ディエンファシスを行なう。低域変換色信号は色信号処
理回路v81で処理される。YC分離回路27)及び色
信号処理回路(社)で復調されだY信号とC信号とは加
vt回路し9)で元のビデオ信号にもどされ、スイッチ
(S4)よシ出力アンゾ測で増幅され、出力ビデオ信号
(C)が得られる。なお(d)は出力音声信号である。
第2のモードであるVH8可変速再生モードにおいては
、基準ヘッド(7) (s)の再生信号が記録再生モー
ド切換スイッチ(S2)を通り再生プリアンプ例で増幅
されるー・方、補助ヘッド(9) (10で再生された
信号が記録再生モード切換スイッチ(S、)を通り再生
プリアンプ賄)で増幅される。各プリアンプ24131
1で増幅された信+jは、ミックスアンプ12国でミッ
クスされ、以下第1のモードと同様の処理が行なわれて
出力ビデオ信号(C)が得られる。この可変速再生の場
合は、通常、補助ヘッド(9)IIOが主に使用される
が、スチル再生から逆方向のスロー再生等を行なう時、
補助ヘッドf9) (1Gからの信号の外に基準ヘッド
i7) (8)からの信号を一部補填することにより、
ノイズの少ない再生信号を得ることができる。
第6のモードである高画質再生においては、補助ヘッド
+9) uc)により再生された信号は、記録再生モー
ド切換スイッチ(S、)を通り、プリアンプ3′2で増
幅され1品画質再生ブロック峙で処理され、スイッチ(
S4)を通り、出力アンプ00で増幅され、出力ビデオ
信号(C)が得られる0品画質再生ブロック鰻内には、
 yc @離及びY信号の復調を行なうYC仕分6回路
((ロ)と、色信号処理回路13〜と、加質問路□□□
とがあり、ビデオ信号への琥換を行なう。高画質再生ブ
ロック−)は、 VH8再生ブロック(2G)とは異な
る高画質用の諸り時性を有している。
第4のモードは、第2図に示す記録パターンを可変速再
生するものでめり、ビデオ信号系の再生は第6のモード
と同一である。
なお上記実施例において、高画質記録再生モード時に、
VHSモード時よりも高密度の磁気テープを使用する場
合にも、モ・−ド切換スイッチ(Sl)の操作によりテ
ープの判別も可能である。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、従来装置では可変速
再生を行なうために設けられていたり幅広の補助ヘッド
を用いて記録再生が行なえるようにしたので、高画質の
画像を得ることができる。
このとき、単にテープ速度を速くするだけでなく、補助
ヘッドの特性に見合った信号処理手段を別に設けて信号
処理を行なうようにしだので、更に高画質の画像を実現
することができる。さらには。
すでに一般に広く使用されているVTRとの互換性もあ
わせて持っているので、実用的な価値が大きく多用途に
使用し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気記録再生装置を
用いて基準ヘッドで記録した場合のテープパターンの説
明図、第2図は同装置を用いて補助ヘッドで記録した場
合のテープパターンの説明図、第3図は同装置における
回転ヘッドシリンダの概略平面図、第4図は同装置の回
路ブロック図である。 (1)・・・磁気テープ、(5)・・・回転シリンダ、
(7) (8)・・・基準ヘッド、(9)αO・・・補
助ヘッド、@・・・判別処理回路、(ロ)・・・VH8
記録ブロック、Qη・・・サーボ回路、に)・・・高画
質記録ブロック、(至)・・・VH8再生ブロック、0
(至)・・・高画質再生ブロック、(S、)・・・モー
ド切換スイッチ、(8り(83)・・・配録再生モード
切換スイッチ、(S4)・・・スイッチ 代理人   森  本  義  弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、互いにアジマス角度の異なる一対の基準ヘッドとこ
    の基準ヘッドのトラック幅よ)も幅広のトラック幅を有
    する一対の補助ヘッドとが取付けられた回転ヘッドシリ
    ンダと、前記基準/\ラッドて信号を記録再生する際に
    は磁気テープを第1のテープ速度で走行させ、前記補助
    ヘッドで信号を記録再生する際には前記第1のテープ速
    度よpも速い第2のテープ速度で磁気テープを走行させ
    るテープ走行手段と、前記基準ヘッドにて信号を記録再
    生すふ際に所定の信号処理を行なう第1の信号処理手段
    と、前記補助ヘッドにて信号を記録再生する際に所定の
    信号処理を行ないかつ前記第1の信号処理手段とは変調
    基準周波数とデビエーションとエンファシス量とが異な
    る第2の信号処理手段とを備え、前記基準ヘッドによる
    通常の記録再生と前記補助ヘッドによる高画質の記録再
    生とを選択的に行なえる構成とした磁気記録再生装置。
JP57213075A 1982-12-03 1982-12-03 磁気記録再生装置 Pending JPS59104705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213075A JPS59104705A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213075A JPS59104705A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59104705A true JPS59104705A (ja) 1984-06-16

Family

ID=16633123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57213075A Pending JPS59104705A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286559A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置の記録モ−ド判別装置
JPS63164685A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Canon Inc 記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286559A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置の記録モ−ド判別装置
JPS63164685A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Canon Inc 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126851A (en) Video system using two different kinds of recording media
US5761369A (en) Video system using two different kinds of recording media
JPS62143204A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS6166278A (ja) 映像記録再生装置
JPS6358690A (ja) 画像信号再生装置
US4849831A (en) Video tape editing apparatus for inserting video signals while retaining prerecorded audio signals
JPS59104705A (ja) 磁気記録再生装置
US5878185A (en) Apparatus for recording/reproducing a video signal using a rotary head
EP0435289A1 (en) Video disk recording apparatus
US4348698A (en) Magnetic devices for changing video recordings
JPH0574007A (ja) デイジタルvtr
JPH0614270Y2 (ja) Vtrの頭出し制御装置
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
JPH0746410B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2689428B2 (ja) ヘリカルスキヤン形記録装置
JPS6050604A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0793713B2 (ja) 映像記録再生装置
JPH0652593B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2644502B2 (ja) 画像信号再生装置
JP3321804B2 (ja) 記録および再生装置
JP2565197B2 (ja) 編集装置
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JP2630300B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP2594257B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS6313587A (ja) 磁気記録、再生装置