JPS59103217A - 開閉器 - Google Patents
開閉器Info
- Publication number
- JPS59103217A JPS59103217A JP21227282A JP21227282A JPS59103217A JP S59103217 A JPS59103217 A JP S59103217A JP 21227282 A JP21227282 A JP 21227282A JP 21227282 A JP21227282 A JP 21227282A JP S59103217 A JPS59103217 A JP S59103217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arc
- fixed contact
- extinguishing
- metal arc
- extinguishing plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電流の開閉を行う開閉器、特にその消弧機構に
関するものである〇 本発明の主たる適用開閉器として電磁接触器や配線用し
ゃ断器を挙げることができる。
関するものである〇 本発明の主たる適用開閉器として電磁接触器や配線用し
ゃ断器を挙げることができる。
まず第1図に従って従来の電磁接触器の1例について説
明する。第1図において、(1)はプラスチックで成形
された取付台、(2)はこの取付台上にケイ素鋼板で積
層された固定鉄心、(3)は固定鉄心(2)に対向して
設置されこれと同じくケイ素鋼板で積層された可動鉄心
、(4)は可動鉄心(3)と固定鉄心(2)とを引外し
はね(図示せず)に抗して吸着させる駆動力を付与する
操作コイル、(5)はプラスチックで形成され、角窓を
有するクロスバ−で、その下端では可動鉄心(3)を保
゛持している。(6)は上記クロスバ−(5)の角窓に
挿入されて押しはね(7)により押圧保持されている可
動接触子、(6A)は可動接触子(6)に設けられた可
動接点、(8)は可動接触子(6)と対向して設けられ
、電流を導通させる固定接触子、(8A)はこの固定接
触子(8)に設けられた固定接点、(SO)は同じくこ
の固定接触子(8)の端子部を示す。
明する。第1図において、(1)はプラスチックで成形
された取付台、(2)はこの取付台上にケイ素鋼板で積
層された固定鉄心、(3)は固定鉄心(2)に対向して
設置されこれと同じくケイ素鋼板で積層された可動鉄心
、(4)は可動鉄心(3)と固定鉄心(2)とを引外し
はね(図示せず)に抗して吸着させる駆動力を付与する
操作コイル、(5)はプラスチックで形成され、角窓を
有するクロスバ−で、その下端では可動鉄心(3)を保
゛持している。(6)は上記クロスバ−(5)の角窓に
挿入されて押しはね(7)により押圧保持されている可
動接触子、(6A)は可動接触子(6)に設けられた可
動接点、(8)は可動接触子(6)と対向して設けられ
、電流を導通させる固定接触子、(8A)はこの固定接
触子(8)に設けられた固定接点、(SO)は同じくこ
の固定接触子(8)の端子部を示す。
然して、(9)は電磁接触器本体を外部回路と接続する
だめの端子ねじ、(1Gは固定接触子(8)を取付ける
ペース、aυは電磁接触子上面を覆うカバーである。
だめの端子ねじ、(1Gは固定接触子(8)を取付ける
ペース、aυは電磁接触子上面を覆うカバーである。
上記構成を有するため、この従来の電磁接触器において
操作コイル(4)を消磁すると、図示されない引外しば
ねにより可動鉄心+3>が固定鉄心(2)より開離し、
クロスバー(5)も、第1図に示す状態を占め、固定接
点(8人)と可動接点(6A)とが開離して固定接点(
8A)と可動接点(6A)との間にアーク0りが生じる
が、このアーク021は電流零点において消弧され、電
流がしゃ断されることになる。
操作コイル(4)を消磁すると、図示されない引外しば
ねにより可動鉄心+3>が固定鉄心(2)より開離し、
クロスバー(5)も、第1図に示す状態を占め、固定接
点(8人)と可動接点(6A)とが開離して固定接点(
8A)と可動接点(6A)との間にアーク0りが生じる
が、このアーク021は電流零点において消弧され、電
流がしゃ断されることになる。
ところで、従来の電磁接触器においては第2図に示すよ
うに、アークOzは、可動接触子(6)の導通電流工が
作る磁界に基づく駆動力F、と、固定接触子(8)の導
通電流工が作る磁界に基づく駆動力F1とを受けるが、
これらF□とF、の大きさがほぼ同一で向きが逆である
ため、アーク021は可動接点(6A)と固定接点(8
A)の上で膠着することになる。このように、アーク0
りの駆動が行われないので、従来の電磁接触器において
は良好なしゃ断性能が得られず、また、アークの足が接
点外に転移されないため、接点消耗が多いという欠点を
有していた。
うに、アークOzは、可動接触子(6)の導通電流工が
作る磁界に基づく駆動力F、と、固定接触子(8)の導
通電流工が作る磁界に基づく駆動力F1とを受けるが、
これらF□とF、の大きさがほぼ同一で向きが逆である
ため、アーク021は可動接点(6A)と固定接点(8
A)の上で膠着することになる。このように、アーク0
りの駆動が行われないので、従来の電磁接触器において
は良好なしゃ断性能が得られず、また、アークの足が接
点外に転移されないため、接点消耗が多いという欠点を
有していた。
本発明は叙上の点に鑑み、アークの迅速な転移により消
弧を促す消弧機構を提案し、これにより接点消耗を低減
させるとともに、しゃ断性能を向上させることを目的と
するものであって、その特徴とするところは、固定接触
子に接合された固定接点、この固定接点に対向し可動接
触子に接合して設けられた可動接点、コ字状立壁より成
り開放部を固定接触子先端に向けて上記固定接点を囲ん
で立設された第1の金属消弧板、およびこの第1の金属
消弧板の上記各接点よシ遠い側においてこれに並設され
た第2の金属消弧板を備え、これら第1および第2の金
属消弧板を上記固定接触子に対して所定の間隙を介在さ
せて配設したことに存する。
弧を促す消弧機構を提案し、これにより接点消耗を低減
させるとともに、しゃ断性能を向上させることを目的と
するものであって、その特徴とするところは、固定接触
子に接合された固定接点、この固定接点に対向し可動接
触子に接合して設けられた可動接点、コ字状立壁より成
り開放部を固定接触子先端に向けて上記固定接点を囲ん
で立設された第1の金属消弧板、およびこの第1の金属
消弧板の上記各接点よシ遠い側においてこれに並設され
た第2の金属消弧板を備え、これら第1および第2の金
属消弧板を上記固定接触子に対して所定の間隙を介在さ
せて配設したことに存する。
以下、第3図以降の実施例につ(・て本発明を説明する
と、実施例の開閉器は第3図から明きらかなように主と
して消弧機構のみを従来のものと異にしているので、第
4図にその拡大図を示している。同図に示すように第3
図の消弧室の内部には固定接点(8A)と可動接点(6
A)との間に生じるアークQ21を消弧するための磁性
体よりなる第1の金属消弧板(13と第2の金属消弧板
Iとが設けられている。この第1の金喝消弧板峙は固定
接点(8A)を覆って固定接触子(8)上に跨架立設さ
れたコ字状枠として構成され、また第2の金属消弧板(
14はその外側に単一板として同様並設跨架されている
。
と、実施例の開閉器は第3図から明きらかなように主と
して消弧機構のみを従来のものと異にしているので、第
4図にその拡大図を示している。同図に示すように第3
図の消弧室の内部には固定接点(8A)と可動接点(6
A)との間に生じるアークQ21を消弧するための磁性
体よりなる第1の金属消弧板(13と第2の金属消弧板
Iとが設けられている。この第1の金喝消弧板峙は固定
接点(8A)を覆って固定接触子(8)上に跨架立設さ
れたコ字状枠として構成され、また第2の金属消弧板(
14はその外側に単一板として同様並設跨架されている
。
そして、これら第1と第2の金属消弧板α〜、α荀は固
定接触子(8)に対して所定の間隙を介在させて配設さ
れ、第8図に示す如く第20金萬消弧板a4が固定接触
子(8)に対して占める間隙(d)は、第1の金萬消弧
板峙における間隙の)よシ小さく設定されている。また
、この第1の金属消弧板峙は各接点を囲む三面によシア
ークの吸引を促進させるとともに、周辺絶縁物の損傷か
らの遮蔽を意図して構成されておシ、たとえば第9図の
もののように放熱効果等を考慮してそのコ字状形状を選
定することができる。
定接触子(8)に対して所定の間隙を介在させて配設さ
れ、第8図に示す如く第20金萬消弧板a4が固定接触
子(8)に対して占める間隙(d)は、第1の金萬消弧
板峙における間隙の)よシ小さく設定されている。また
、この第1の金属消弧板峙は各接点を囲む三面によシア
ークの吸引を促進させるとともに、周辺絶縁物の損傷か
らの遮蔽を意図して構成されておシ、たとえば第9図の
もののように放熱効果等を考慮してそのコ字状形状を選
定することができる。
上記構成を有するため、この電磁接触器において、操作
コイル(4)を消磁すると、図示されていない引外しば
ねにより可動鉄心(3)が固定鉄心(2)より開離し、
クロスバ−(5)も、第3図に示す状態を占め、固定接
点(8A)と可動接点(6A)とが開離して固定接点(
8A)と可動接点(6A)との間にアーク0りが生じる
が、このアーク112+は金属消弧板(13)、(14
)によりi流零点にお(・て消弧され、電流がしゃ断さ
れることになる。
コイル(4)を消磁すると、図示されていない引外しば
ねにより可動鉄心(3)が固定鉄心(2)より開離し、
クロスバ−(5)も、第3図に示す状態を占め、固定接
点(8A)と可動接点(6A)とが開離して固定接点(
8A)と可動接点(6A)との間にアーク0りが生じる
が、このアーク112+は金属消弧板(13)、(14
)によりi流零点にお(・て消弧され、電流がしゃ断さ
れることになる。
このアークα力の消弧プロセスを、消弧室断面を示す第
5図より更に詳述すると、可動接点(6A)と固定接点
(8A)との間に生じたアークQ2+は磁性体の第1の
金属消弧板(131に吸引されてアーク(12A)のよ
うに引き伸ばされる。このとき、固定接触子(8)は第
4図のように断面コの字状の形態を備えているため、こ
の固定接触子(8)を流れる電流が作る磁場によってア
ークOりは迅速に吸引駆動され、このアーク0渇が一層
引き伸ばされる。このようにアーク0りが引き伸ばされ
るとアーク電圧が高くなるので、固定接触子(8)と第
1の金属消弧板σ東との間、第1の金属消弧板αりと可
動接点(6A)との間でそれぞれ絶縁破壊が起とシ、ア
ーク(12A)は二つのアーク(12E)、(120)
K分断される。分断された一方のアーク(12c)は第
2の金属消弧板Iに吸引され、かつ固定接触子(8)を
流れる電流が作る磁場によって駆動されてアーク(12
D)のように引き伸ばされる。このアーク(12D)の
伸延によシアーク電圧が高くなると、アーク(12D)
は二つのアーク(12K)、(12F)に更に分断され
、アーク+12+は最終的に三つのアーク(12B)、
(12E)、(12F)に分断されて電流零点で消弧さ
れ、電流がしゃ断されるに至る。
5図より更に詳述すると、可動接点(6A)と固定接点
(8A)との間に生じたアークQ2+は磁性体の第1の
金属消弧板(131に吸引されてアーク(12A)のよ
うに引き伸ばされる。このとき、固定接触子(8)は第
4図のように断面コの字状の形態を備えているため、こ
の固定接触子(8)を流れる電流が作る磁場によってア
ークOりは迅速に吸引駆動され、このアーク0渇が一層
引き伸ばされる。このようにアーク0りが引き伸ばされ
るとアーク電圧が高くなるので、固定接触子(8)と第
1の金属消弧板σ東との間、第1の金属消弧板αりと可
動接点(6A)との間でそれぞれ絶縁破壊が起とシ、ア
ーク(12A)は二つのアーク(12E)、(120)
K分断される。分断された一方のアーク(12c)は第
2の金属消弧板Iに吸引され、かつ固定接触子(8)を
流れる電流が作る磁場によって駆動されてアーク(12
D)のように引き伸ばされる。このアーク(12D)の
伸延によシアーク電圧が高くなると、アーク(12D)
は二つのアーク(12K)、(12F)に更に分断され
、アーク+12+は最終的に三つのアーク(12B)、
(12E)、(12F)に分断されて電流零点で消弧さ
れ、電流がしゃ断されるに至る。
このように、上述の開閉器によれば、第1の金属消弧板
α〜が可動接点(6A)を囲んで立設されたコ字状枠と
して構成されているため、その囲壁三面に生じる磁界に
よりアークの駆動吸引が促進されるとともに、周囲の絶
縁物への損傷を可及的に防止することができる。そして
、第1と第2の金属消弧板u、(141が並設されてい
るため、これらにより前述の如くアークは分断されて消
弧能力をより強化させることができる。しかも、第2の
金属消弧根囲と固定接触子(8)との間隙(d)を第1
の金属消弧板(131における間隙の)より小さく設定
しておけば、アークの第1の金属消弧板031における
膠着を防止できて、前述のアーク分断効果をより促進さ
せることが可能である。
α〜が可動接点(6A)を囲んで立設されたコ字状枠と
して構成されているため、その囲壁三面に生じる磁界に
よりアークの駆動吸引が促進されるとともに、周囲の絶
縁物への損傷を可及的に防止することができる。そして
、第1と第2の金属消弧板u、(141が並設されてい
るため、これらにより前述の如くアークは分断されて消
弧能力をより強化させることができる。しかも、第2の
金属消弧根囲と固定接触子(8)との間隙(d)を第1
の金属消弧板(131における間隙の)より小さく設定
しておけば、アークの第1の金属消弧板031における
膠着を防止できて、前述のアーク分断効果をより促進さ
せることが可能である。
なお、第6図および第7図に示すように、第2の金属消
弧板(14)の下縁をアーク駆動方向に折曲させてアー
クリード部(14B)を設けるようにすれば、第7図に
示すようにアーク(12F)の一端がもたらす第2の金
属消弧板(14)の電界集中を起と!O難<L、かつ熱
伝導性の良好な平面部であるアークリード部(14B)
で消弧が行われる結果、焼損を生ずる慣れのない優れた
しゃ断性能が優られる。
弧板(14)の下縁をアーク駆動方向に折曲させてアー
クリード部(14B)を設けるようにすれば、第7図に
示すようにアーク(12F)の一端がもたらす第2の金
属消弧板(14)の電界集中を起と!O難<L、かつ熱
伝導性の良好な平面部であるアークリード部(14B)
で消弧が行われる結果、焼損を生ずる慣れのない優れた
しゃ断性能が優られる。
なお、上記実施例のものは、固定接触子(8)の形状が
コの字状に形成されて〜・るが、コの字状でなく直線状
のものでも同様な効果が14られるのは言うまでもない
。
コの字状に形成されて〜・るが、コの字状でなく直線状
のものでも同様な効果が14られるのは言うまでもない
。
また、以上の説明においては、接点をマグネットにより
開閉する開閉器、すなわち電磁接触器に本発明を適用し
た場合の例につ(・てのみ述べているが、例えば配線用
しゃ断器のような他の開閉器にも適用できるのは明白で
ある。
開閉する開閉器、すなわち電磁接触器に本発明を適用し
た場合の例につ(・てのみ述べているが、例えば配線用
しゃ断器のような他の開閉器にも適用できるのは明白で
ある。
以上述べたように本発明においては、コ字状の第1の金
属消弧板とこれに並設した第2の金属消弧板とを設けこ
れらを可動接点に対向させて設定したことによシ、シゃ
断性能を著しく向上させることのできる効果がある。
属消弧板とこれに並設した第2の金属消弧板とを設けこ
れらを可動接点に対向させて設定したことによシ、シゃ
断性能を著しく向上させることのできる効果がある。
第1図は従来の開閉器の部分断面図、第2図はその接点
構成を示す説明図、第3図は本発明実施例に係る開閉器
の同様な部分断面図、第4図は第3図のものの消弧室を
示す要部拡大図、第5図は第4図のものの消弧動作説明
図、第6図は本発明の他の実施例に係る第2の金属消弧
板を示す斜視図、第7図は第6図のものの消弧動作を示
す説明図、第8図は第3図の消弧室の全体説明図、第9
図はその一部斜視図である。 (6)・・・・・・可動接触子 (6A)・・・・・
・可動接点(8)・・・・・・固定接触子 (8A)
・・・・・・固定接点Q21、(12ム)〜(12F)
・・・・・・アーク(1,tl・・・・・・第1の金属
消弧板0荀・・・・・・第2の金属消弧板 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 第 1 図 5 第2図 粟 3 図 第5図 第 7 図 A 第80 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 持Rf1昭57−212272
号2、発明の名称 開閉器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称(601) 三菱電機株式会社代表者片山仁
八部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
三菱電機株式会社内 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面。 6、補正の内容 (1)明細書第3頁第3行のr(11)は電磁接触子」
二面を・・・jという記載をr(11)は電磁接触器上
面を・・・」と補正する。 (2)図面中温8図を別紙のとおり補正する。 7、添付書類の目録 図面 1通以 上 第 8 口
構成を示す説明図、第3図は本発明実施例に係る開閉器
の同様な部分断面図、第4図は第3図のものの消弧室を
示す要部拡大図、第5図は第4図のものの消弧動作説明
図、第6図は本発明の他の実施例に係る第2の金属消弧
板を示す斜視図、第7図は第6図のものの消弧動作を示
す説明図、第8図は第3図の消弧室の全体説明図、第9
図はその一部斜視図である。 (6)・・・・・・可動接触子 (6A)・・・・・
・可動接点(8)・・・・・・固定接触子 (8A)
・・・・・・固定接点Q21、(12ム)〜(12F)
・・・・・・アーク(1,tl・・・・・・第1の金属
消弧板0荀・・・・・・第2の金属消弧板 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 第 1 図 5 第2図 粟 3 図 第5図 第 7 図 A 第80 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 持Rf1昭57−212272
号2、発明の名称 開閉器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称(601) 三菱電機株式会社代表者片山仁
八部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
三菱電機株式会社内 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面。 6、補正の内容 (1)明細書第3頁第3行のr(11)は電磁接触子」
二面を・・・jという記載をr(11)は電磁接触器上
面を・・・」と補正する。 (2)図面中温8図を別紙のとおり補正する。 7、添付書類の目録 図面 1通以 上 第 8 口
Claims (2)
- (1) 固定接触子に接合された固定接点、この固定
接点に対向し可動接触子に接合して設けられた可動接点
、コ字状立壁よシ戊り開放部を固定接触子先端に向けて
上記固定接点を囲んで立設された第1の金属消弧板、お
よびこの第1の金属消弧板の上記各接点より遠い側にお
〜・てこれに並設された第2の金属消弧板を備え、これ
ら第1および第2の金属消弧板を上記固定接触子に対し
て所定の間隙を介在させて配設したことを特徴とする開
閉器。 - (2)第2の金属消弧板と固定接触子との間の間隙を第
1の金属消弧板と固定接触子との間の間隙よシも小とし
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の開閉器
。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21227282A JPS59103217A (ja) | 1982-12-03 | 1982-12-03 | 開閉器 |
EP83903418A EP0124621B1 (en) | 1982-11-10 | 1983-11-04 | Switch |
PCT/JP1983/000397 WO1984002033A1 (en) | 1982-11-10 | 1983-11-04 | Switch |
DE8383903418T DE3382440D1 (de) | 1982-11-10 | 1983-11-04 | Schalter. |
US06/629,833 US4642429A (en) | 1982-11-10 | 1983-11-04 | Switch |
KR2019830009413U KR880001536Y1 (ko) | 1982-11-10 | 1983-11-05 | 개폐기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21227282A JPS59103217A (ja) | 1982-12-03 | 1982-12-03 | 開閉器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59103217A true JPS59103217A (ja) | 1984-06-14 |
Family
ID=16619842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21227282A Pending JPS59103217A (ja) | 1982-11-10 | 1982-12-03 | 開閉器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59103217A (ja) |
-
1982
- 1982-12-03 JP JP21227282A patent/JPS59103217A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59103217A (ja) | 開閉器 | |
JP3027274B2 (ja) | 開閉器 | |
JPS59103222A (ja) | 開閉器 | |
JPH0586008B2 (ja) | ||
JPS59103219A (ja) | 開閉器 | |
JPS5987716A (ja) | 開閉器 | |
JPS59103221A (ja) | 開閉器 | |
JPS59103220A (ja) | 開閉器 | |
JPS59103224A (ja) | 開閉器 | |
JPS59112513A (ja) | 開閉器 | |
JPH0234401B2 (ja) | Denryokukaiheiki | |
JP2562867B2 (ja) | 開閉器 | |
JPH0230130B2 (ja) | Denryokukaiheisochi | |
JPS59103225A (ja) | 開閉器 | |
JPS60101818A (ja) | 開閉器 | |
JPS5987714A (ja) | 開閉器 | |
JPS5987715A (ja) | 開閉器 | |
JPH0521285B2 (ja) | ||
JPS59189512A (ja) | 開閉器 | |
JPS61193312A (ja) | 開閉器 | |
JPS63200423A (ja) | 開閉器 | |
JPS59117018A (ja) | 電力開閉器 | |
JPH0565965B2 (ja) | ||
JPH02239524A (ja) | 開閉器 | |
JPS60119035A (ja) | 電力開閉器 |