JPS59103153A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS59103153A
JPS59103153A JP21274782A JP21274782A JPS59103153A JP S59103153 A JPS59103153 A JP S59103153A JP 21274782 A JP21274782 A JP 21274782A JP 21274782 A JP21274782 A JP 21274782A JP S59103153 A JPS59103153 A JP S59103153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
address
bit
control section
control part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21274782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yonemasu
米増 弘
Hidekiyo Ozawa
秀清 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21274782A priority Critical patent/JPS59103153A/ja
Publication of JPS59103153A publication Critical patent/JPS59103153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/30007Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on data operands
    • G06F9/30018Bit or string instructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 本発明は第2制御部の被制御レジスタをビット単位でセ
ットリセット制御するための処理が容易にできるデータ
処理装置に関する。
(2)従来技術と問題点 従来データ処理のため第1制御部と第2制御部とを有す
るデータ処理装置の例を第1図に示す。第11図におい
て、第1制御部IPUには中央処理装置(IPU 、コ
ンソールバスO8B 。
アドレスバスADB、7’−タバスDTB、7ドレスデ
コーダADDと下記のレジスタとが設けられている。即
ちアドレス選択レジスタSARと、出力データバスレジ
スタODRと、それらの結合用マルチブレフサMPXと
、第2制御部のレジスタ内容の格納用レジスタDRであ
る。アドレス選択レジスタ8ARは後述する第2制呻部
のレジスタを選択する。第2制御郡2PHにはアドレス
選択レジスタの出力についてのデコーダSADとデータ
をセントできる複数のレジスタ0PSRと、結合用マル
チプレクサMPRとを具備し、レジスタ0P8Hの例え
ば16ビツトのうち成るビットが“o″であるか“1′
であるかによって、第2制岬部の動作モードを細々選択
できるものとする。第1制御部IPUの中央処理装置C
PUは任意のレジスタ0PSRを指定してその内容をビ
ット単位でセント・リセットする命令を具備している。
従来のこの命令による制御は比較的複雑であった。即ち
中央処理装置opuのアクセスするf地をדayaa
”、ד0702”、X“0704” と3つの番地を
定める。このときXの印は“内を16進法で表示するこ
とを意味している。ד0700”をアドレス選択レジ
スタSARの番jtk、X″0702”を出力データバ
スレコーダODHの番地、ד0704” を2PUの
マルチプレクサMPHの出力の番地として割当てる。(
なおד0704” は読出しのみ可能で書込みはでき
ない。)第2制陣部の所定のレジスタにデータをセット
する。そのためまずד0700” 番地に対し畳込み
(wRxrg)命令を発し、第1制1Ill郡のアドレ
ス選択レジスタ5AFE K所望の第2制御部レジスタ
のアドレスをセットし、第2制御部に送出する。ד0
702” 番地の出方データバスレジスタODHには次
いでデータがセットされる。
ここで中央処理装置CPUがレジスタセント信号R3を
送出すると、アドレス選択レジスタ8AHにより選択さ
れたアドレスのレジスタ0PSRK対し、出力データバ
スレジスタoDRのデータがセットされる。
次に第2制御部の所望のレジスタがQP19R1である
としてそのレジスタのビット0を1”にセットする場合
について述べると、レジスタ0P1311を読出しくR
EAD) する。この命令プ筒グラムの全体は MV=1.X″0700”(DA)−OP8R1を選択
せよ MV  X“0704“(DA)、DR・0PSR1ノ
内容をレジスタDRへ読込 め 5Bit = 0 、 DR°−レジスタDRのビット
0を“1”にセットせよ MY  DR,X“0702″(DA)−0PSR1に
新データな誉込めとなる。結合用マルチプレクサMPX
の所では前記2誉目の命令のときアドレス指定されたレ
ジスタ(ここでは0PSR1)のデータが取込まれレジ
スタDHへ転送される。このように命令プログ、7ムの
ステップ数が多く要処理時間が長くなった。
(3)  発明の目的 本発明の目的は前述の欠点を改善し、簡易なグロク、l
iFムにより第2制岬部の破割節レジスタをビット単位
でセット・リセット制御のできるデータ処理装置を提供
することにある。
(4)  発明の構成 前述の目的を達成するための本発明の構成は、データ処
理のため第1制御部と第2制御部とを有するデータ地塊
装置において、第1制岬部は中央処理装置と出力データ
バスレジスタとを具備し第2制御部のレジスタ内容を格
納するレジスタを具備することなく、第2制御部には前
記アドレス選択レジスタ出力により選択され前記出力デ
ータバスレジスタのデータのセットされるレジスタを具
備し、第1制御部の中央処理装置が前記出力データバス
レジスタを書込むアドレスと同一アドレスで第2制御部
を読出し且つビット処理を行なわせる命令を発したとき
アドレス選択レジスタによって選択された第2制御部の
レジスタについてビット処理命令が実行されることであ
る。
(5)発明の実施例 第2図は本発明の一実施例として主要部構成を第1図と
対応して示すブロック図であり、第1制御部のみを示し
である。この第1制呻部IPUではデータレジスタDR
が存在せず、マルチプレクサMXP周辺の接続が簡略化
されている。第2図の動作において、番地ד0704
″は存在せず、番地ד0702”に関しては読出し時
にはMPRを、書込み時にはODRを選択するようにさ
れる。これはマルチグレクサMPXにより容易に実現さ
れる。
MV=1.X“0700”(DA) ・0PSR1を選
択せよ りBit  = 0.X“0702”(DA)−702
番地を読んで来て同じ番 地でビット0に “1”をセットせ よ となる。これにより出方データバスレジスタODHの番
地を第2制陣部2PUのレジスタ0PSR10番地に割
当てたこととして動作するから該レジスタ0PSR1の
ピント0を“1”Kセットできる。
続出しくREAD)  の動作においてX”0700”
番地によりアドレス選択レジスタBARを読むこと ד0702”番地によりレジスタsARで選択すれる
第2制御部のレジ スタ0PSR1の内容を読 となる。したがって読出しセットビット命令で出力デー
タバスレジスタODHの内容な読出す必要がないため第
1図におけるODRからマルチプレクサMPXの接続線
が不要となる。
レジスタの特定ピントをリセットするときも同様に動作
させることができる。
(6)発明の効果 このようにして本発明によると簡易な命令プログラムに
より第2制(財)部の被制岬レジスタの特定ビットをセ
ント・リセットすることができ、要処理時間を短縮した
データ地理装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデータ処理装置の例を示す図、第2図は
本発明の一実施例の主要部構成を示す図である IPU・・・第1割(2)部   2PU・・・第2制
御部CPU・・・中央処理装置   O8B・・・コン
ソールバスSAR・・・アドレス選択レジスタ ODR
・・・出力データバスレMPX・・・結合用マルチプレ
クサ DR・・・データ格納用レジスタ0PSR・・・
データセット用レジスタ時計出願人 菖士通株式会社 代理人弁理土鈴木栄祐 −3!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ処理のため第1制師部と第2制帥部とを有するデ
    ータ処理装置において、第1制御部は中央処理装置と出
    力データバスレジスタと第2!II却部のレジスタを選
    択するアドレス選択レジスタとを具備し第2制御部のレ
    ジスタ内容を格納するレジスタを具備することなく、第
    2制御部には前記アドレス選択レジスタ出力により選択
    サレ前記出力データバスレジスタのデータのセットされ
    るレジスタ全具備し、M1制御部の中央処理装置が前記
    出力データバスレジスタを書込むアドレスと同一7ドレ
    スで第2i1部を読出し且つビット処dl−行なわせる
    命令を発したときアドレス選択レジスタによって選択さ
    れfc第2iffll陣部のレジスタについてビット処
    理命令が実行されることt−特徴とするデータ処理装置
JP21274782A 1982-12-06 1982-12-06 デ−タ処理装置 Pending JPS59103153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21274782A JPS59103153A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21274782A JPS59103153A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59103153A true JPS59103153A (ja) 1984-06-14

Family

ID=16627750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21274782A Pending JPS59103153A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0535820A3 (en) * 1991-09-27 1994-07-27 Sun Microsystems Inc Method and apparatus for a register providing atomic access to set and clear individual bits of shared registers without software interlock

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0535820A3 (en) * 1991-09-27 1994-07-27 Sun Microsystems Inc Method and apparatus for a register providing atomic access to set and clear individual bits of shared registers without software interlock

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1037159A (en) Processing link control system for data processing equipment
JPH04140880A (ja) ベクトル処理装置
KR20010006839A (ko) 마이크로 컴퓨터, 전자 기기 및 에뮬레이션 방법
JPS59103153A (ja) デ−タ処理装置
JPH08221293A (ja) エミュレータ装置
JPH03668B2 (ja)
JPS646489B2 (ja)
JPS59173828A (ja) デ−タ処理システム
JP2919001B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3182287B2 (ja) マイクロプロセッサ
JP2004013289A (ja) マイクロコントローラのオンチップデバッグ方法
JPH05166391A (ja) メモリ装置
JPH01239485A (ja) 大規模集積回路
JPS5991558A (ja) プログラム試験方式
JP2680013B2 (ja) プログラマブルコントローラの外部入出力制御回路
JP2522063B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュ―タ
JPS62248043A (ja) マイクロコンピユ−タ・インストラクシヨン・フエツチ用メモリ切換回路
JPH0431939A (ja) 外部記憶装置
JPS60132254A (ja) デ−タ処理装置
JPS61265647A (ja) デ−タ転送方式
JPS6182253A (ja) メモリ−バンク切換方式
JPH08202582A (ja) マイクロプロセッサのデータ転送装置
JPH049344B2 (ja)
JPS60134362A (ja) メモリ装置
JPH04312134A (ja) 情報処理装置