JPS59102059A - 鉄筋コンクリ−ト構築物の打継施工法 - Google Patents

鉄筋コンクリ−ト構築物の打継施工法

Info

Publication number
JPS59102059A
JPS59102059A JP21202282A JP21202282A JPS59102059A JP S59102059 A JPS59102059 A JP S59102059A JP 21202282 A JP21202282 A JP 21202282A JP 21202282 A JP21202282 A JP 21202282A JP S59102059 A JPS59102059 A JP S59102059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
concrete structure
reinforcing bars
reinforced concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21202282A
Other languages
English (en)
Inventor
虎雄 毛見
平賀 友晃
倉林 清
徹 篠崎
荒巻 哲生
俊郎 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP21202282A priority Critical patent/JPS59102059A/ja
Publication of JPS59102059A publication Critical patent/JPS59102059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願はコンクリート等圧より板状(ブロック状)の打継
用部材を作り、該打継用部材を型枠内のコンクリート打
継部に用いることを特徴とする鉄筋コンクリート構築物
の打継施工法に関する発明である。
又、本発明は打継用部材に始めから鉄筋を挿通したもの
を型枠内に挿入して用いるか、孔がおいているだけのも
のを型枠内に挿入し、その後鉄筋な打継用部材に挿通し
て用いるかすることを特徴とする鉄筋コンクリート構築
物の打継施工法に関する発明である。
本発明の目的とするところは現場における止め型枠の加
工・取付の手間がなくなり、生産性が向上するようにし
た連続するコンクリート構築物の施工方法を提供するに
ある。
本発明の他の目的とするところは、打継端部でコンクリ
ート部分よりも高い強度の部材を入れるため一定の品質
を保つことができるようにした鉄筋コンクリート構築物
の打継施工法を提供するにある。
本発明の史に他の目的とするところは、打継用部材が捨
て型枠となるため、型枠解体の手間を不必要としそれだ
け人件費、作業時間を節約、短縮できるようにした鉄筋
コンクリート構築物の打継施工法を提供するにある。
本願の尚又他の目的とするところは、打継用部材のある
決まった位置に鉄筋と型枠がくるために配筋と型枠精度
を良くすることができるようにした鉄筋コンクリート構
築物の打継施工法を提供するにある。
今、前記目的を達するためにその実施例を説明すれば、
使用する場所に必要な高さ、巾及び奥行の板状の打継が
れるコンクリートと同等以上の性能を有する材料或はコ
ンクリートブロック(1)でできた打継用部材(A)を
形成する。
1例としてコンクリートブロックについて説明すれば、
コンクリートブロック(11を形成する際に、生コンク
リートの打設前に水平な直線鉄筋(2)を適宜本数型枠
に組立てた後生コンクリートを打設してコンクリートブ
ロック(1)を形成するか、後日使用する際に直線鉄筋
(2)を挿通することができる孔(3)を形成するため
に生コンクリートを打設する前に型枠に直線鉄筋(2)
とは父同−径かやへ太い径の棒状の中子を組み立てるか
、中央孔が直線鉄筋(2)とはy同径かや〜太い径のパ
イプ状の中子を組み立てた後に生コンフリートラ打設し
てコンクリートブロック(1)を形成する。
従ってパイプ状の中子を使用する際はコンクリートブロ
ック(11を使用する時中子の中に直線鉄筋(2)を挿
通するものである。
パイプ状でない中子を使用した時は中子を抜いてその後
接いて形成された孔内に直線鉄筋(2)を挿通するもの
である。
ドブロック(1)は生コンクリートを打設する前におい
て、型枠に直線鉄筋(2)にフープ筋(4)を巻き付け
た籠筋(5)を配筋しその後斜めに形成された中空部に
生コンクリートを打設して第3図に示すようなコンクリ
ートブロック(11を形成するものである。
次にその使用状態を第4図乃至第6図で示せば、第4図
及び第5図は壁の打継の場合であって第4図は立断面図
、第5図は同士断面図であり、第6図は梁の打継の場合
を示す立断面図である。
いずれにおいても組み立て配筋の順序は問わないが、い
ずれかの順序で型枠(6)の内部に打継用部材体)を位
置させると共に鉄筋(力を配筋し、その後打継用部材体
の直線鉄筋(2)と鉄筋(力とを圧接等により連結する
か、又はせずした蕾に生コンクリートを打設するもので
ある。
、 次に施工順序を第7図(11(21(3) (4)
及び第8図(1)(2) (3) (4)に基いて説明
すれば、第7図の施工順序は ■ 壁を形成する箇所に後側の型枠(6)を組み立てた
後鉄筋(7)を配筋する。
■ 打継部にコンクリートブロック(1)の打継用部材
(5)を配置する。
■ コンクリートブロック(1)に直線鉄筋(2)を挿
通し、鉄筋(7)と直線鉄筋(2)を圧接するかせずし
た後に手前の型枠(6)を組み立て準備を完了する。
■ 鉄筋(7)を配筋した型枠(6)内に生コンクリー
トを打設する。
第8図の施工順序は ■ 壁を形成する箇所に後側の型枠(6)を組み立て鉄
筋(7)を配筋する。
■ 手前の型枠(6)を組み、立てる。
■ 打継用部材体の直線鉄筋(2)を有するコンクリー
トブロック(11を配設し、鉄筋(力と直線鉄筋(2)
を圧接するかせずして準備を完了する。
■ 型枠(6)内に生コンクリートを打設する。
第3図に示す梁用のコンクリートブロック(1)を使用
する施工順序は第8図と同様であるが、型枠(6)の底
板を最初に組み立て、その後第8図と同様の施工順序で
行うものである。
本願は叙上のように連続するコンクリート構築物の打継
部分に打継がれるコンクリートと同等以上の性能をイイ
する材料でできた打継用部材を連続するコンクリート構
築物の成形部分を気密に仕切るようにして挿入した後、
型枠内に生コンクリートを打設して成るので良く所期の
目的を達することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はコンクリートブロックの斜視図、第
4図は壁の打継の場合の置所面図、第5図は同平断面図
、第6図は梁の打継の場合の置所面図、第7図(11(
2)(31(4)及び第8図(1)伐)(3)(4)は
施工順序の置所面図を示すものである。 特許出願人 戸田娯設株式会社 第1図   第2図 第3図 第4図 第6図 第8図 −306

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続するコンクリート構築物の打継部分に打継が
    れるコンクリートと同等以上の性能を有する材料ででき
    た打継用部材な連続するコンクリ−ト構築物の成形部分
    を気密に仕切るようにして挿入した後、型枠内に生コン
    クリートを打設して成る鉄筋コンクリート構築物の打継
    施工法。
  2. (2)  !許請求の範囲第1項の連続するコンクリー
    ト構築物の施工方法において、鉄筋を配筋した後打継用
    部材を挿入し、更に打継用部材に直線鉄筋を挿通した後
    、型枠を組み立てて成る鉄筋コンクリート構築物の打継
    施工法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項の連続するコンクリート構
    築物の施工方法において、鉄筋を配筋した後、型枠を組
    み立て、その後打継用部材な挿入して成る鉄筋コンクリ
    ート構築物の打継施工法。
JP21202282A 1982-12-02 1982-12-02 鉄筋コンクリ−ト構築物の打継施工法 Pending JPS59102059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21202282A JPS59102059A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 鉄筋コンクリ−ト構築物の打継施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21202282A JPS59102059A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 鉄筋コンクリ−ト構築物の打継施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59102059A true JPS59102059A (ja) 1984-06-12

Family

ID=16615572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21202282A Pending JPS59102059A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 鉄筋コンクリ−ト構築物の打継施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102059A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106339A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Kajima Corp コンクリート打継ぎ用プレキヤストコンクリート型枠
JP2008138424A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd ウエブ部材の鉄筋固定構造、およびウエブ部材の施工方法
JP2017128980A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 三井住友建設株式会社 PCa部分壁、PCa部分梁、RC建物及びRC建物の構築方法
JP2018127804A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 大成建設株式会社 梁構造および梁の構築方法
JP2018178497A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 鹿島建設株式会社 繊維補強コンクリートの打設方法及び境界部材
JP2023031960A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 飛島建設株式会社 コンクリート構造物の構築装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106339A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Kajima Corp コンクリート打継ぎ用プレキヤストコンクリート型枠
JP2008138424A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd ウエブ部材の鉄筋固定構造、およびウエブ部材の施工方法
JP2017128980A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 三井住友建設株式会社 PCa部分壁、PCa部分梁、RC建物及びRC建物の構築方法
JP2018127804A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 大成建設株式会社 梁構造および梁の構築方法
JP2018178497A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 鹿島建設株式会社 繊維補強コンクリートの打設方法及び境界部材
JP2023031960A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 飛島建設株式会社 コンクリート構造物の構築装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59102059A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構築物の打継施工法
EP0294370B1 (en) Concrete beams and connecting means therefor
JPH06158715A (ja) プレキャストコンクリート臥梁の接続構造
JP2551365Y2 (ja) 法面のコンクリート梁用枠板
JPH06280315A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法及びその接合部材
JPH0742762B2 (ja) 上半pcコンクリート柱及びこの柱の施工法
JPS5929073Y2 (ja) コンクリ−ト等の打設用組立構造体
JPH0350846B2 (ja)
JPH04319147A (ja) プレキャストコンクリート板及びプレキャストコンクリート板を使用した壁構造の構築工法
JPS6124739A (ja) 建屋壁体の仮開口部の構築方法とその埋閉方法
JPH0453223B2 (ja)
JP2710012B2 (ja) 建設用型枠
JP2772811B2 (ja) ベースコンクリートの施工法
JPS61122372A (ja) コンクリ−ト打継工法
JPS595732B2 (ja) Rcあるいはsrc構造の柱とpc梁の接合部の構造
JPS6139453B2 (ja)
JPH06146401A (ja) プレキャストコンクリート臥梁の接続構造
JPH03260234A (ja) 柱壁の施工法及びこれに使用するpc境界柱状体
GB2176221A (en) Connecting reinforced- concrete beams end-to-end
JPS61286431A (ja) Pc柱・梁の接合方法
JPH0216826B2 (ja)
JPH02104830A (ja) Pc梁の中実柱との接続方法
JPS5833655A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造体の構築工法
JPH0517998A (ja) Pc柱とrc壁の接合方法と接合用スリツトを有するpc柱
JPH02300418A (ja) 法枠の構築方法