JPS59100833A - 半導体圧力センサ - Google Patents

半導体圧力センサ

Info

Publication number
JPS59100833A
JPS59100833A JP57211863A JP21186382A JPS59100833A JP S59100833 A JPS59100833 A JP S59100833A JP 57211863 A JP57211863 A JP 57211863A JP 21186382 A JP21186382 A JP 21186382A JP S59100833 A JPS59100833 A JP S59100833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
diaphragm
base
semiconductor
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57211863A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Takadera
高寺 賢吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP57211863A priority Critical patent/JPS59100833A/ja
Publication of JPS59100833A publication Critical patent/JPS59100833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/147Details about the mounting of the sensor to support or covering means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0038Fluidic connecting means being part of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体ダイヤフラムを用いた半導体圧力セン
サに関する。
従来の半導体ダイヤフラムを用いた半導体圧力センサは
第1図に示すように、ケース1に平板状肉厚の基台2が
接着され、さらに基台2の上面周端部に半導体ダイヤフ
ラム6の周端肉厚部の底面が接着されて構成されている
。またケース、基台の素材はたとえばFe−Ni−Co
  合金が使用され。
接着剤としてAU−Geのソルダーや低融点ガラスが使
用されている。このような構造および素材使用の従来の
半導体圧力センサでは、半導体ダイヤフラム、基台、ケ
ースおよび接着剤の線膨張係数にかなシの差があるため
に加熱接合する際に生じた熱歪が大とな9.半導体ダイ
ヤフラムの動作が安定性に欠ける原因となるとともに2
周囲温度が変化するとケース、基台および接着剤に生じ
る熱歪が半導体ダイヤフラムに伝わり、半導体圧力セン
サのゼロ点およびスパンの温度変化が大となる欠点があ
った。
この発明の目的は、基台、ケースおよび接着剤に半導体
ダイヤプラムの線膨張係数と近接した線膨張係数の素材
を用いるとともに9構造的にも工夫をこらし、ゼロ点お
よびスパンの温度変化の小さい半導体圧カセンザを提供
するにある。
上記目的を達成するためにこの発明の半導体圧力センサ
は、基台を、中空部を有する大径の平板部と、前記中空
部と略同径の小径の平板部と、前記大径の平板部の内周
部と前記小径の平板部の外周端を一体的に連結する肉薄
胴部とで構成し、前記基台の小径の平板部の底面と前記
ケースを、前記基台の大径の平板部の上面と前記半導体
ダイヤフラムの周端肉厚部底面をそれぞれ接着剤で接着
し、かつ前記基台を前記半導体ダイヤフラムと同材料で
形成し、前記ケースおよび接着剤に線膨張係数が2.5
 X 10−67’Cから6.7X1[1−6/’Cで
ある素材を用いるようにしている。
以下1図面に示す実施例によシ、この発明の詳細な説明
する。
第2図はこの発明の一実施例を示す半導体圧力センサの
中央縦断面図である。同図において11は断面コ字状の
ケースであり、素材として線膨張係数が3,25X10
1c;のパイレックスガラスを使用している。しかしパ
イレックスガラスに代えてジルコンを用いてもよい。1
2は基台である。この基台12は中空部13aを有する
大径の平板部13と、中空113aと略同径の小径の平
板部14と・れている。この胴部15は、平板部13+
14に比して肉薄とされ、歪にげ部を形成している。基
台12の素材としてはシリコン(Si )の単結晶。
すなわち半導体ダイヤフラムと同一のものが使用される
。シリコン単結晶の線膨張係数は2.7X10−67’
C(290〜670 K )でちる。16はシリコン単
結晶で形成される半導体ダイヤフラムである。この半導
体ダイヤフラム16の上面には第6図に示すように圧力
検出用のピエゾ抵抗素子17が配置されている。しかし
半導体ダイヤフラム16自体は従来のものと特に変わる
ところがない。なおケース11および基台12の小径の
平板部14の弓」央部には、圧力導入孔11a、12b
がそれぞれ設けられている。またケー711の凹部上面
に基台12の小径の平板部14の底面が接着剤18で固
着され、さらに基台12の大径の平板部13の)筒端部
上面に半導体ダイヤフラム16の肉厚部16aの底面が
接着剤19で固着されている。この接着材18,19と
してはジンク・ポロシリケイト・ガラス(Zinc −
Boro s 1licate +G 1ass )が
使用]される。
ジンク・ポロシリケイト・ガラスはたとえば線膨張係数
がろ55X10−’/’C(30〜500°C)で、接
合温度は640〜650′Gのものが使用されるが、こ
れに限ることなく線膨張係数が25X粍 /’C〜57
x10−6/’Cのものを用いればよい。このジンク・
ポロシリケイト・ガラスは常温では粉抹状であるが、接
着を行なう場合には、有機溶媒と混合して粘性を持たせ
てベーヌト状にし接着部に塗布し。
640°程度で15分間加熱する。接着層18.19は
膜厚が数μmと非常に薄く形成される。20はケー71
1に設けられる電極、21は電極20と÷ト導体ダイヤ
フラムを接続するリード線である。
以上のように、この発明の半導体圧力セン−IJ−によ
れば、基台を半導体ダイヤプラムと同一素材で形成する
とともに、ケース、ケースと基台を固着する接着剤およ
び基台とダイヤフラムを固着する接着剤として線膨張係
数が2.5 X 10″/’C−3,7X10−6/ 
’Cの°素材を用いるものであるから、温度変化による
熱歪の発生の少ない半導体圧力センサを得ることができ
る。その上、半導体ダイヤプラムおよび基台と、ケース
と、接着剤の線膨張係数の相違による若干の熱残留応力
が発生したとしても。
基台を、中空部を有する大径の平板部と、中空部と略同
径の小径の平板部と、前記大径の平板@bと小径の平板
部を一体的に連結する性状の肉薄部て構成し、基台の小
径の平板部でケースと接着し。
基台の大径の平板部と半導体ダイヤフラムの肉厚部の底
面と接着するようにしだから、これらの部分で歪を吸収
することができ、半導体ダイヤプラムには歪による応力
がほとんど加わらないのでゼロ点およびスパンの温度変
化、経時変化の少ない半導体圧力センサを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体圧力センサの中央縦断面図、第2
図はこの発明の一実施例を示す半導体圧カセンザの中央
縦断面図、第6図は同半導体圧力センサの半導体ダイヤ
フラム上面図である。 11:ケース、  12:基台、  13:大径平板部
、  14:小径平板部、  15:自重8同部、  
16:半導体ダイヤフラム。 18・19;接着剤。 特許出願人     株式会社島津製作所代理人  弁
理士  中 村 茂 信

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ケースと、このケースに接着される基台と。 この基台上面に周端肉厚部底面が接着される半導体ダイ
    ヤフラムとよりなる半導体圧力センサにおいて。 前記基台を、中空部を有する大径の平板部と。 前記中空部と略同径の小径の平板部と、前記大径の平板
    部の内周端と前記小径の平板部の外周端を一体的に連結
    する肉薄胴部とで構成するとともに、前記基台の小径の
    平板部の底面と前記ケースを、前記基台の大径の平板部
    の上面と前記半導体ダイヤフラムの周端肉厚部底面をそ
    れぞれ接着剤で接着し、かつ前記基台を前記半導体ダイ
    ヤプラムと同材料で形成し、前記ケースおよび接着剤に
    線膨張係数が2.5X10  /’Cから3.7X10
      /’Cである素材を用いてなることを特徴とする半
    導体圧力センサ。
  2. (2)  前記ケースはパインックスガラスで形成され
    てなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体圧力センサ。
  3. (3)前記接着剤はジンク・ポロシリケイト系のガラス
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体圧力センサ。
JP57211863A 1982-11-30 1982-11-30 半導体圧力センサ Pending JPS59100833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211863A JPS59100833A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 半導体圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211863A JPS59100833A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 半導体圧力センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59100833A true JPS59100833A (ja) 1984-06-11

Family

ID=16612851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211863A Pending JPS59100833A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 半導体圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503002A (ja) * 1986-06-23 1989-10-12 ローズマウント インコ 硬取付け用ストレス分離を有する圧力変換器
JPH01503326A (ja) * 1986-07-28 1989-11-09 ローズマウント インコ 媒体分離形差圧センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503002A (ja) * 1986-06-23 1989-10-12 ローズマウント インコ 硬取付け用ストレス分離を有する圧力変換器
JPH01503326A (ja) * 1986-07-28 1989-11-09 ローズマウント インコ 媒体分離形差圧センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817421B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP5078512B2 (ja) 水晶デバイス
JPS63149531A (ja) 静電容量式圧力センサ
JPH08193897A (ja) 半導体圧力センサ
TW201131973A (en) Surface mount type crystal resonator
JPH0263300B2 (ja)
JPS6050970A (ja) 半導体圧力変換器
JPS59100833A (ja) 半導体圧力センサ
JPH05121989A (ja) 圧電素子の収納容器
JPH1187799A (ja) 磁気抵抗素子とその製造方法
TW201251320A (en) Crystal device
JP2011087075A (ja) 圧電デバイス
JPS59174728A (ja) 半導体式圧力センサ
JP2020150378A (ja) 圧電デバイス
JPS6259828A (ja) 静電容量式圧力センサ
JPS61272623A (ja) 静電容量式圧力センサ
JPS61267363A (ja) イメ−ジセンサ
JPH0566979B2 (ja)
TW504810B (en) Chip package with low stress
JPH04206663A (ja) シリコン振動式歪センサの製造方法
JPS56148870A (en) Semiconductor presssure converter
JP3985489B2 (ja) 圧電振動子の構造
JP2006157369A (ja) 水晶振動子パッケージの製造方法
JPH08247877A (ja) 静電容量型圧力センサとその製造方法
JPH10242479A (ja) 半導体圧力センサ