JPS59100463A - 画像形成装置における冷却フアンの制御装置 - Google Patents

画像形成装置における冷却フアンの制御装置

Info

Publication number
JPS59100463A
JPS59100463A JP57209664A JP20966482A JPS59100463A JP S59100463 A JPS59100463 A JP S59100463A JP 57209664 A JP57209664 A JP 57209664A JP 20966482 A JP20966482 A JP 20966482A JP S59100463 A JPS59100463 A JP S59100463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
cooling fan
motor
image forming
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57209664A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasufumi Tanimoto
谷本 康文
Masahiko Ogura
雅彦 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57209664A priority Critical patent/JPS59100463A/ja
Publication of JPS59100463A publication Critical patent/JPS59100463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば複写装置などの画像形成装置におい
て、機内を冷却する冷却ファンを制御する画像形成装置
における冷却ファンの制御装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、たとえば複写装置には、機内を冷却するための
冷却ファンが備えられており、この冷却ファンの駆動モ
ーフとして交流モータが多く使用されている。この場合
、冷却ファンの回転速度が一定であるため、レディ時(
複写待機状態時)に騒音が高いなどの問題があった。ま
た、これを解消するために、交流モータにタツフ0を設
け、レディ時そのタップ切換を行うことによシ、冷却フ
ァンの回転速度を低下せしめるようにし産ものもあるが
、交流ライン6オン二オフ制御であるのでその制御回路
が高価にな名などの問題が、あった。さら知、交流を使
用する限シ、入力′電圧系に彪じた交流モータを用意し
た多、あるいはステラフ0り゛1ウントランスを設ける
必要があるなど、何カ(ど高価になっている。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたも□ので、その目的
とするところは、比較的楠単な棉−成で安価に実施でき
、画像形□成装置の動作状態に応じて冷却ファンを制御
でき□る画像形成装置における冷却フてンの□制御装置
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、冷却ファンを直流モータによって駆動すると
ともに、この直流モータを駆動制御する1駆動制御回路
に供給する電圧を、画像形成装置の動作状態(たとえば
電源オン時、画像形成待機状態時、画像形成時)に応じ
て、たとえばオフ状態、低電圧、高電圧と切換制御する
ことにより、冷却ファンをたとえば電源オン時は回転停
止、画像形成待機状態時は低速回転、画像形成時は高速
:回輯、せしめるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図において、、lは複写装置の冷却フ、アンを駆動
するブラシ□レス直流モータ、2’tdこ□のモータ1
を1駆動制御する周知の駆動制御回路、3は上記モータ
1ρ回転子位置検知用のホール素子で、上記駆動制御回
路2に接続される。4は電圧制御回路で1.、上記駆動
制御回路2の電源端子5に供給する電圧を複写装置の動
作状態に応じて制御する。上記電圧制御回路4において
、11はファンモータスイッチで、通常オフ状態にあシ
、複写装置の電源オン後定着器のヒートアンプが終了し
てレディ状態になるとオン状態となる。とのスイッチ1
1の一端は接地され、他端は抵抗12を介してPNP形
トランジスタ13のベースに接続される。上記トランジ
スタ13のベースとエミッタとの間には抵抗14が接続
されるとともに、そのエミッタは直流電源15の正極側
に接続される。なお、上記電源15の負極側は接地され
る。また、上記電源15の正極側はPNP形トランジス
タ16のエミッタに接続され、このトランジスタ16の
エミッタとベースとの間には抵抗17が接続されるとと
もに、そのコレクタは駆動制御回路2の電源端子5に接
続される。一方、前記トランジスタ13のコレクタは抵
抗18と19とを直列に介して接地され、その抵抗Z 
g ’l ’75+の接続点はNPN形トランジスタ2
0のペースに接続される。上記トランジスタ20のコレ
クタは抵抗21を介してトランジスタ16のペースに接
続されるとともに、そのエミッタはNPN形トランジス
タ22のエミッタ(で接続され、この接続点は抵抗23
を介して接地される。また、上記トランジスタ22のコ
レクタは、抵抗24を介してトランジスタ16のエミッ
タに接続される。そして、上記トランジスタ22のペー
スは、抵抗25を介してトランジスタ16のコレクタに
接続されるとともに抵抗26を介して接地され、さらに
速度切換スイッチ27の一端に接続され、このスイッチ
27の他端は接地される。上記速度切換スイッチ27は
、通常オフ状態にあシ、複写装置が複写動作を開始する
とその間オン状態となる。
次に、上記のような構成において動作を説明する。今、
複写装置の電源がオンされると、定着器のヒートアップ
などのウオームアツプが開始される。このとき、スイッ
チ11.27は共にオフ状態にあるので、トランジスタ
13はオフ状態で、トランジスタ2θにはペース電流が
流れなく、よってトランジスタ20はオンしない。その
ため、トランジスタ16にはベース電流が流れず、トラ
ンジスタ16はオフ状態にあシ、駆動制御回路2の電源
端子5には電圧が発生し力い。したがって、駆動制御回
路2は動作せず、モータ1は停止状態にある。しかして
、ウオームアツプが終了してレディ状態知なると、スイ
ッチ11がオン状態となる。とのスイッチ。
1ノがオンすると、トランジスタ11にはベース電流が
流れ、トランジスタ11はオンするので、トランジスタ
20のベースには抵抗ノ8゜19で定まる電圧が発生し
、トランジスタ20がオンする。このトランジスタ2o
がオンすると、抵抗23に一定電流(つtBトランジス
タ16のベース電流)が流れ、トランジスタ16がオン
し、電源端子5には所定の電圧が供給される。この場合
、抵抗25.26の分圧によ〕トランジスタ22のペー
ス電、圧がトランジスタ20のベース電圧よシも高いと
きトランジスタ22がオンし、トランジスタ22から抵
抗23に流れる′間流だけトランジスタ16のベース電
流が低下し、それに伴って電源端子5の電圧が低下する
。すなわち、トランジスタ20のベース電圧を■8とし
、抵抗25.26の抵抗値をそれぞれg2. J ’R
26とすると、で定まるこの値が低電圧■1に相当し、
この低電圧VLがこのとき電源端子5に供給される電圧
となる。
したがって、駆動制御回路2はモータ1を低速回転せし
める。この状態(低速回転)において、複写動作が開始
され、スイッチ27がオンすると、トランジスタ22に
はベース電流が流れず、トランジスタ22はオフするの
で、電源端子5の電圧は電源15の電圧とほぼ等しい高
電圧■1(と々る。したがって、駆動制御回路2はモー
タ1を高速回転せしめる。
第2図は本発明によるモータ1の回転速度(へ)とトル
クとの関係を示す特性図であ多、図中りは負荷曲線を示
している。この図からも明らかなように、低電圧vLの
ときは低速回転NLとなシ、高電圧■ヨのときは高速回
転用となることがわかる。
このように、電源オン時は駆動制御回路2に供給する電
圧をオフ状態とすることによシモータ1を回転停止とし
、レディ時は駆動制御回路2に供給する電圧を低電圧■
□とすることによ)モーターを低速回転せしめ、複写時
は駆動制御回路2に供給する電圧を高電圧vHとするこ
とによシモーターを高速回転せしめるものである。
したがって、レディ時冷却ファンは低速回転するので騒
音は非常に小さくな勺、また複写中は高速回転するので
冷却を充分に行うことができる。
なお、前記実施例では、ブラシレス直流モータを用いた
が、ブラシ直流モーフを用いてもよい。その場合、電源
端子5に供給される電圧はその1まモータに印加され、
モータの速度−トルク特性は第2図と同様である。また
、トランジスタによるデスクリート回路で構成したが、
これに限らず、たとえば通常のドロッパ回路用のICを
用いても同機能の実現は可能であシ、また効率を上げる
ためにヌイッチングレギーレータ方式を取入れても実親
できることは説明するまでもない。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、比較的簡単な構成
で安価に実施でき、画像形成装置の動作状態に応じて冷
却ファンを制御できる画像形成装置における冷却ファン
の制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は全体的な
構成図、第2図はモータの速度−トルク特性を示す特性
図である。 1・・・直流モータ、2・・・駆動tl+lJ御回路、
4・・・電圧制御回路、5・・・電源端子、11・・・
ファンモータスイッチ、15・・・直流電源、13.1
6゜20.22・・・トランジスタ、27・・・速度切
換スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  画像形成装置における冷却ファンを制御する
    ものにおいて、冷却ファンを駆動する直流モータと、こ
    の直流モータを駆動制御する駆動制御回路と、との駆動
    1h制御回路に供給する電圧を画像形成装置の動作状態
    に応じて制御する′1ヨ圧制御回路とを具備したことを
    特徴とする画像形成装置における冷却ファンの制御装置
    。 1(2)  前記直流モータはノラシレス直流モータで
    ある特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置における
    冷却ファンの制御装置。 (3)  前記電圧制御回路による電圧制御はオフ状態
    、低電圧、高電圧と切換制御することである特許請求の
    範囲第1項記載の画像形成装置における冷却ファンの制
    御装置。 (4)  前記画像形成装置の動作状態は電源オン時2
    画像形成待機状態時1画像形成時であ勺、電源オン時は
    オフ状態、画像形成待機状態時は低電圧、画像形成時は
    高電圧と供給電圧を切換制御することを特徴とする特許
    請求の範囲第3項記載の画像形成装置における冷却ファ
    ンの制御装置。
JP57209664A 1982-11-30 1982-11-30 画像形成装置における冷却フアンの制御装置 Pending JPS59100463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209664A JPS59100463A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 画像形成装置における冷却フアンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209664A JPS59100463A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 画像形成装置における冷却フアンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59100463A true JPS59100463A (ja) 1984-06-09

Family

ID=16576555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209664A Pending JPS59100463A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 画像形成装置における冷却フアンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615969A1 (fr) * 1987-05-30 1988-12-02 Toshiba Kk Appareil de formation d'image ayant une fonction de commande de commutation de l'efficacite de refroidissement
US5138375A (en) * 1989-08-25 1992-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615969A1 (fr) * 1987-05-30 1988-12-02 Toshiba Kk Appareil de formation d'image ayant une fonction de commande de commutation de l'efficacite de refroidissement
US4903072A (en) * 1987-05-30 1990-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having cooling efficiency switching control function
US5138375A (en) * 1989-08-25 1992-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09201065A (ja) 電源回路
JPS59100463A (ja) 画像形成装置における冷却フアンの制御装置
JP3099256B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPS62118794A (ja) モ−タ駆動制御装置
JPH07231691A (ja) 送風ファンの駆動装置
JP3494664B2 (ja) Dcブラシレスモータおよび遮断機
JP3706440B2 (ja) モータ駆動回路
JPH1094290A (ja) 負荷制御装置
JPH05201102A (ja) 機械装置における冷却ファンの制御装置
JPH04285487A (ja) 単相誘導モータの駆動装置
JP2585381Y2 (ja) 燃焼機器のファンモータ駆動電源装置
JPH1115567A (ja) ファンモータ駆動回路
JPS58186388A (ja) 直流モ−タ
JP3783473B2 (ja) 節電電力制御装置
JPS60245578A (ja) 印字装置の冷却扇制御装置
JP2629199B2 (ja) 直流モータの正転逆転装置
JPH0534024A (ja) 空気調和機の圧縮機予熱装置
JPS63213491A (ja) モ−タ制御方式
JPH10271883A (ja) ブラシレスモータの制御方法およびその装置
JPH0315959Y2 (ja)
JPH06284760A (ja) モータ駆動装置
US2259357A (en) Motor control system
JP3159605B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2618191B2 (ja) モータ制御装置
JP4149586B2 (ja) 負荷駆動装置