JPS59100110A - エチレン系重合体の製造方法 - Google Patents

エチレン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS59100110A
JPS59100110A JP20849082A JP20849082A JPS59100110A JP S59100110 A JPS59100110 A JP S59100110A JP 20849082 A JP20849082 A JP 20849082A JP 20849082 A JP20849082 A JP 20849082A JP S59100110 A JPS59100110 A JP S59100110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ethylene
catalyst
carbon atoms
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20849082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621644B2 (ja
Inventor
Isaburo Fukawa
府川 伊三郎
Kazuyoshi Sato
佐藤 和敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20849082A priority Critical patent/JPS59100110A/ja
Priority to DE8383307006T priority patent/DE3366686D1/de
Priority to EP83307006A priority patent/EP0112054B1/en
Priority to US06/552,564 priority patent/US4525546A/en
Priority to CA000442031A priority patent/CA1222095A/en
Publication of JPS59100110A publication Critical patent/JPS59100110A/ja
Publication of JPS621644B2 publication Critical patent/JPS621644B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
2本う+−:!’l IJ、yl!リエヂレノ及びエヂ
レ7− (fi−オレフィン共ルイ〕体の製’4.Ii
法に関し、特にエチレンとα−オレフィン類の車台に使
用されるチーグラー型触妙の不活性化に関−4る、 ヂーグーラーハB2削ζ媒によって重合されたポリエチ
レン及びエチし・ン〜α−オレフィン共@ 合体−kt
、辿常[J、850〜0.975 、¥/C雁3 の巾
広い密変の範囲を有し、例えはフィルム、中空成形品、
繊λイ(1、押出成形品等、多種多様な用途(で大量に
使用されている。 エチレンあ4)いはエチレンとα−オレフィンのmO物
を車台する)11(媒としては、チーグラー型触好か公
知である。y−−グラー型触媒には、チタンやバナジ白
ムのf1′5自物に代表さIしる161期律表σ)IV
−鴇族に属4る蔗し金ス悦化合物と、有機アノ[ミニ白
ム化@物吉の’fj機金椙化合物が、主要構成成分とし
一〇含十第1る。 エチレンやエチレンとα−メレフインの車台の方法とl
= t H,、1小々(勺〕□°ロセスが矢1]もれC
いるか、車台fAA 7隻1ろ[J’←1以トの高温で
重合1“るf0戚ボ合法やiii fi家、を便用1−
 ′7xい商温高azji台法は、エチレンを断熱的に
fii合さ・ヒることかiiU能で、スラリー小イー;
法、気相沖合法と異なり、車台熱の除去に工不ル・V″
−を−V−四とし7′よいことから鈍れlこ省エネ2L
ギープ′ロセスである。 1JL年、高活性のり−グラー型触媒が開発され、J(
l自体中の触々■/−残lftをアルコールやカセイソ
ータで抽出あるいは中和除去しなくとも、l自体中の触
媒残渣の石か極め1少なく、重合体のカラーや熱安定1
1′+が、lII+1!媒除去を施した従来の重合体に
比べて、ぞん色のないものか得られている。触媒除去プ
゛ロセスかk)ると、回収した車台溶媒や未反応上ツマ
−11jかアルコール等の極性化合物と接触しCいく)
たW)、中白にそのまま使用することけ不(り能で、7
゛^喪1稈て゛これら極性化合物々分離する必要か、(
;]ζ)。一方、高活性触媒を・用いた1w合には、ア
ルコール等の仲件什合物を使用しないため車台溶媒や未
反応−■−ツマー類の一部又は全441を全く精製しノ
、(:いか又14.(kB\簡単なネi゛−製丁程(た
とえばモレギ−ラーーーープを3Bi−Jこと〕で処!
ト4るプ、どけで(f)[史用かt’、i、l’ f、
:Pで、牟)す、鼻留持製t(−必要とさ1+、る弔ジ
、L、なスチーl、 、%、、’7のエネルギ゛゛−を
17iIイ゛j〕K)ことか”J riとと/Cる。 しかシノエから、触媒除去上程を省略すると、触媒か・
1\C古件1[、L )、(いため、重合器を出た後で
の車台、い)っゆる後重合か生じる。後重合は一般に重
合温度か爪台器内の平・均温度より高いため、好ま1−
(ない供分、i’−u、tオリゴマー、ワックス、グリ
ース等の生成の原因となる。ブテン−1、ヘキセン−1
等のオリっ8マーは、エチレンホモ重合体製造]時、■
・夷の低−(・を引ぎ起″′4゜父、茜r、=商)−1
法て゛は、エチL7・ンの車台転化率が10〜60俤と
(八いため、触々ψが小fi!を件化してぃt、rいど
N1.fH÷、を出1:、= ly一応)lIイ(物中
に多h;の未反応モノマーか7f在l、こねか沖合1−
1反応がコントロールさねてLl)/、Cい/、−めM
it二反応を引き起゛4という犬き7’、’c @;倹
性な(jらんでいる。 耐婢θ〉・1・l占t′1化((、アルコールの、[へ
な従来の111触媒の除去(、イ史用さ第1てぃた11
.・白’I勿4尖を占斉Ilと1、−−r−1川1月−
イ乙)と、アルコールげ1小″iRtt: Tあり)/
こめ、オ″反応モノマー〜1バー゛俗媒とと<、に沖合
1イ・浴酵がら蒸4ヒ(−1千)7−)、tlや溶媒を
胃”+ ”” j、1目・ij七ツマ−策+1や汁+0
II+、0)1へ3−1が・Lζ・す゛・と・′イ
【・
。 $’、 4% (川、占1)は、−4ね自身か1重重色
11L−℃ノ゛イ、く、(−がも剪1婢と反応1j、−
イな(・−も輝光にFの1川;2、牛1’<物を4(二
じず、l]l収士ツマ−知−や溶媒σ)γl、ビj5の
】′1.すtの7よい失l古斉iの](第4ずITht
・「゛つぃ−(−1企♀九努カを^・・し目だ結果、木
兄[11(に到達(た、イ、ちイ)A−2、失ti!i
 rijlしj車台体中に残るため、重合イ+σ)性l
Ij、たとえ目、色熱安5E性Vこ摺1′、貧し増・な
及+Et(l てU、ブ3Eらない、ニーとし3トi 
’)までも1.1: リ・)7、 」7〔わt〕、不発明け、不活tト炭什、水素俗媒の在
任1− Xは不右在斗において、プu枠金島化合!l>
(1とイ]機金属化合物本−7′名む7−−−クラー=
型醒奴を用いて、エチレン又はエチレンと炭素Kl !
> 7よいし1Bのα−λレフインのm合物を、半均市
含温18130□C以上の条件でJi合させること、侍
ら第1だ4jj合体rM合物17(i、該触媒を不活性
化さぜるに充6)な石の矢ン占斉jl、エチレンとアク
リル酸工、スブ゛ル類の共用合体を、小活性炭化水素の
浴港状態父は釉濁状態の形て・、k〕るい(1純粋な固
体yは溶融状態て礒加[−1γ甘合さ七ること(こより
該触媒を不活性化1イ)こと、倚らiシたA1台体〆昆
@物より、未反応の化ツマー類k)4)いしよ未成紙、
モノマー類と生活t1炭化水素溶媒を分離−すること、
および前配置失活斉1及びil」記失活剖と前記h(1
1媒C)成紙、生成物をて占イ1″する小自体を分離−
4ることtq、¥徴と−づるエチレン糸車合体の製造方
法に係るものである。 本発明に使用されるチーグラー型触媒には、遷移金fm
化合物と有機金属化合物か主要構成成分と(−て菖まれ
/、)。1もシ忰金九化合物としては、たとえはハロケ
″7′化チター、ノ\ロゲン化バッジ[1ム、/ぐ−t
ジv′VJ、埼・\ツバライドなどθ)よう1工第1シ
〜〜へが(の内材金属tzrjりゝ、・化物か使用され
檻)7.イI機金属化合物としでげ、rルキノLアルベ
ニ、++ム、アル:■ルアノ1ミニ1゛2ノ、クロ1フ
イト等σ+ J、5メ4冶機”アルミ” ” ム化e 
’I’<Q 、 E)2+いはアノしキルアルミニ「1
7ム=マグネジr”7ム昭目ト、′ノ゛ルキルーアルコ
キシア/L−ミ=白ムーマグネシ西ノ、錯体などの子1
磯アノl〜ミニMムーマグイ、シ白ム銘体等か使用され
ろ。 本弁8Jlに1史川さ」しるチ−グラー型触媒市、Y古
tトで、I’ll!い:のi全人の4・宮−ブ、C(、
の−は〔口゛れけ、lI[、ず、又イ・うi−叫(・人
l占斉1−Iと角、〕事Q・二J又比;1.−C1不活
t)化−イる4、θ〕で/r、 i−i’ i日?なら
ない。こノシ「)の要求e(−451(1−る木兄+p
4に1史用される々了ましV)触媒の一例と(゛(け、
肋(1V1昭56−47409及び特開(1イ号56−
59 a U 6に7」<される有機マグネシウム化@
物とチタン化合物又はバナジウム化合物を反応させて3
4jられる固体反応生成物と、有機アルミニf+ム化冶
物からなる触媒がある。 −4/、に−j)ち、44開昭56−4741j 9で
は、(Ll (l l−一般式M、Mg、RjpI(2
9XlrX2F+ (式中 M IJ:  八l 。 Zl) 、 B 、 ’Bfq 、 1.、+i  で
あり、β(J、1幻、十の斂、α。 p 、 q 、 r 、 G+’F−D tたは(]よ
り大きい数でに、す、p ((4↑  r4rコ ニア
nα + 2β 、   (J  ≦ (r−1−s 
  )/((’T l−β)、41.Llの19−1係
を有し、mはMの19子価、f<” 、 R2−N−で
もゲ6なつ−Cいても良い炭素原子数1〜2 (JのI
ijこ化水素基、xt 、y、b  は回−・または異
な4)基で、7に素原子、OR” 、 084R4R5
R6。 N’F(7R” 、SR9なる基を示し、R3、R7、
F(8、計 は炭素IJ!!、−f数1− ンOの炭化
水素基を表わし、R4゜計、 I+’は水素原子または
炭素原子数1〜20の炭化水素をに、られ′1)でガ、
される炭化水素溶媒に川f?jの有機マダネン?アム成
分と、(11)式T1(ORI’す1]・X4−1l〔
式中RIOは炭ふ原子数1〜20σ)炭化水く  く 系邦゛(・糸)す、Xは、ハロケゞン、0〕ユ、n0乙
でA’1石〕のチタン化合物を、(1)の有機マグネジ
゛7ム成分に対して(11)のチタン化合物をモル比1
.1〜4.0で反応せしめて得らパる固体反応生5y物
と(Bl  イ1機アルミニ11’7ム化合物7ノ・ら
/j’i−る1i1JH媒か(4;」小さ′Jtている
。 \(、l持開昭56−59806には、(Al(11−
fh式〜1,1.iシpI’(” 、E(−X ’ 、
X’ ”6いいしl旧よM 。 Zt+ 、 、13 、 Bθ、 1−+ i、−’i
ミニ−It、1l11以ヒの^り、α。 T)   、   q   、   r   、   
!l  iJ、、  [1寸−)こ +−t、  [I
  J−リ 入 さ い 数−eA  リ、p −L 
qI−r 1B=−”、 mO+ 2β [J S、 
(r 十s ) /(cr −1−fi )≦1.11
の1’/=I i糸をイjし、mげMの原子仙l、)+
x 、xz  けh−でも異ノ(ツていても良い#’A
、 誹戸fQ子−数1〜2[、、+の暖1[、水素基、
Xi 、 X2fj: l”J−づFた(J異/i、る
〕、■で、水素馬lイ、OR” 、 084R4R5R
6、NI+’l(” 、fEF(’  /(1、卑を示
し、nb 、R7、ab 、R9は1番<素1劇了数1
〜2(]の灸炭化水素をも
【−)わし、R4゜1(IJ
 、H′−′  は水素)b(、士または炭素原−j−
数1〜20のへ(化7ト素基乞座、られ−4ンて示され
る炭化、7)(素浴媒(4−111浴のイ4((ぐマク
不シウム成分と、(iti′卜くとも1個0)ハログゞ
ノ原千を含有″するチタン化合物との固イi  反 尾
、/−1−1フ(牛祝゛ヲ  、  (iiu  −B
  式 Ti、Xa(OR”)4−a  +N〆(lX
+)(にR”、)30.+;、Lひvx、c(oR〕0
)4−o(式中x +iハロケ゛)八に子、Yり10は
炭素原子数1〜20の炭化水#、、4¥あられし、aは
1〜4、bは1〜ろ、Cは1〜4の数である)で示され
るチタンおよびバナゾ白ム化イ)物から選ばれた少(ど
・(,1(・hの化合物とを反応さぜイ)ことにより育
l−)ねる固体触妖J−1fBl  自機−アルミニ【
゛7ム化自物、か1成るI’ri+媒か開7Iテされて
いる、木へζ町に使用さオし4)好ましい触婢、θ〕仙
(+)−例とし て を51  、 ・[、丁1月1 
昭 56−26905  、 2820/l  、ろ2
5 D 4.45910.4741jε3.59ε30
5及び特開11857 16UO5に配転:の触媒かあ
げられる3゜ その−例は、 ftl  tj式F勢Mg Rl、H2q X1rX 
”訂)t (式「1目Aは周期律イ(第■族〜第用族の
金属原子、” + T’ + Q + rはOまたけO
以十、θは口よiJ大ぎく1以1−1tは(Jヌは0よ
り大きい数で、p −t−cλ+r」−8二mαど  
    ど ”r 2  、 11 ’−(r + R) 、/ (
α−+−1)gl、o  、  ’:;t、 (7川y
]係を自し、mはMの原子価、ru 、R2は回−でイ
、異なつ一℃もよい炭素原子数1〜・20の炭化水素基
、Xl  は水素原−イもl<は酸素、愼イ素または硫
黄沖イを含有1−る陰性な基を示し、X2  はハロ”
”’ 711i!、子、[) t;z &、−j惧J)
性イ1機化合物を表わ−ず)−で−小さオ(4)は1)
、水素淫Y媒に川沿σう不1(5−地マクネ/hL化打
骸)本;よυ’(ll11.=付、水素、有機)\【−
1り゛ン′化物ノ、ボ+、’y 素、−アットミニ白J
、、ケイ素、ケ゛ルマニ白ノー、スス、釦、リン、ヒ、
イ1、アンチモン、ヒスマス、巾’ GJ 、  カド
; 、It is、7km見()Jハr1欠ン化牛力2
1 リラ島けれたI 、Iq+ %1. l<(−’ 
2石目l)゛σ月tp杓物、θ−)Jヌ応物K、fue
l gタン1[白+j!jまたは/およびパプジI′7
)、化イ1戦ノも°′+友触きぜ−(−1j’q、 Z
、・1′佇〃〜′、成力〔八〕及び匂俄′漬・い3作。 f) Iし々 〔丁I’l  )+−r)/x、  6
  ff1’i! //ν5 でJ’)  6  *他
の−2:1は、−[−記りシフ分1. A Iとb(し
金都化合七〕〔■3]か「)ンfと)剛;1!〜・、て
キ)イ)。 1フ4分[t′\ ] 、1”irt:して・」て−1
’ 1.iiの右仕−ト(1)とi5+を反応、さ−杖
  (−成、−≦)[I“・11イ・ ど)1・ 砂m
    −4p 式 IA、、l・+1rJR’、、X
54− 1)丁  (1,い1]M(よ Itd其’、
1 f4j g”:;4λI 7I’>、〜第+u l
iケモσ)金hji、1バ;子、α+ 1)+ Q、 
+ ”kl U以十の数で、ρ4− q = mα+2
.0≦]/(α+1)〈2の1伺イ糸を有1、m (・
、ヤMθ)原イ仙1、R’は炭素原子数1〜20個の炭
化水素μの1種イ・、シー<ば2神以上の混合物、X′
は水素原子4、しくけ酸素、窒素またIt ff1ic
 f(原子を含イJする陰+[な基の1神もしくは2柚
以十σ月イ合物、■)は′電子供与件41機化イ1物を
表わ゛ず)で示されイ〉イ1機マグネノ白ム化自物(+
、、+1  ポI′7素、ケイ素、ゲルマニピ7ム、ス
ズ、リン、アンチモン、ヒスマス、 dil鉛”ハロケ
ゞン化物また(ま扁化水素より選ばれた1 81(、シ
ー(12を中 (・ノ、−1の 混合 物 (:(l  (llおよC(2)σ−)反応による固体
成ろ)(・1)  有機全極化合物 (551斗d[彊a l 〜(d、lのいづれかの*i
 ++金川用合%+(8)チタン化合物、(t))バナ
ジC7ム化合物、(clチタン化合物およびパナジτ゛
ツム化合物、ta+チタン仕合牧1およびシルコニ内ム
化合物 イl) の −一イ+11 は 、 (1)一般式M(LM p pR” pR2qX 1r
X 28D目式中Mは周助律表第■族〜第111族の金
属原子、α、p、q。 r、eは0またば0以上の数、βはOより太/よる数で
、1:’ +Q、 + r + s = mα+2β、
O<(rq日)y<rχ+β>G1.oの関係を治し、
mはMの原子1曲、tは0またはOより太きし)数であ
り、Hl、H2は同一でも異なつ−Cもよい炭素原子数
1〜20の炭化水素基、XIJ2は同一または異なる基
で、水素原]もL−、<は酸−や8、窒素またはイ流架
原子を含イ1する陰ii4/、c基をメτ、し、Dはt
+j士供与性有機化合物を衣わ−f)でホされる炭化水
素溶媒にriJ俗の有機マグネシウム化合物およびf+
1lt1佑化水素、イ1機ハロケ゛ン(L h、ホウヌ
〜、アルミニウム、ケイ素、ケ″ルフニ肖ム、スス、釦
、リン、ヒ素、アンチモン、ビスマス、−41i ti
t、力ISミウノ・、水銀のハロゲン化物より選ばねた
1袖イ、しくは2神以十0.) 71.!合物、纏反尾
、物に、(mlチタン化合物または、′オ、;よひバラ
シラノ・化合物)を払1qjI!さぜ−〔なる舶(媒し
ル分〔A〕および有機金用化合物LB]から/する剛:
媒である。 本′Tへ[ii3に使用ごオする(χ−オレフィンと1
7では、炭素数か3から18のものでA=、って、例え
は、〕0ロビレン、テブン、  1.0ンデンー1、ヘ
キセン−1,4−メブルペンテンー1、ヘノ0デンー1
、オクテン−1、ノナン−1、デセン−1等であり、却
独と1−ても混合物としても使用用能で)〕る。 不発ψ3に使用される乗合方法は、重合漏曳1ろO’C
以1−二の読倫の条件でイエ5もので、代表的なものと
しては、不活性炭化水素溶媒の看イf斗、13110〜
300°Cの重合部JQ−、10〜50口気1(二〇2
重合1−を力テエヂレン又はエチレンとα−オし717
0月1ン付物の重合を行う浴准車台法、(lf−来のラ
ジ゛カル重合の17−L ’#7 &ポリエラレ/ゾラ
ントにラジカル触妓のかわりにチーグラーノ414触媒
を供給して、エチレンあるいはエチレンとα−1171
70m f3物を’I 3 D’ 〜3 (J O’C
]n合1i1A 1(j、5 D [−]〜ろ0口0気
Lトの1合圧力て矩イ1−1ろ簡jM ?i:+ I−
L重台θ、かある、 浴イ(車4法i/i−使用される不fj’4性Lk化水
素溶媒と(−又は、ブタン、ペンタン、ヘキサノ、ンク
ロヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナ
ン、ぞカン、ドデカン等か挙けられる)。こにら(i−
1単独で本文混合物としでも使用1’lJ #t;でk
〕る。 浴沿角合法の具体的−例としては C,TJ+18to
nの1975年、12月28日イ・Jカヲータ゛lHj
 #’l’m980498号に記載のプロセスがある。 IWI fmj 1Ftl ):、I= 、yh ’!
3法とL−C&s1.〜1−1− りL/−ブIK応器
を1史用」る埼−トクレーブ法、チューブ′ラー反応器
を191用−4イ)チューブラ−法、k)るいはオート
クレーブとり一ユープラー反応5:≠を組み合せて重合
−4る各神多I段沖合法か含まれる。晶温と614−沖
合法σ)−例LL(−ては、■丹’932.231、f
3131,2Q 5゜635、LISP 1,161.
767行−がに、しjられる。 重含終了後、〕))合反1[7、容器からB3−C(Z
1反応7N合物1li−は、ホリマー、未反応上ツマー
類、一部か2占+−1の状?、じのまま−r、:キ・る
チークラ−^り旌t、妙、および不清性炭化水3−浴妨
、を便用した時ロイ・活性炭化水素*i媒か旧* i1
゛Cいる。後車台を防1トシ、触媒を不7占性化−」9
.)ために−1失活削を反応混合物と古イ「−17,)
。失1.!、炸lと反応市□合物を、11合する場r5
Fとし−CLr、 、 i<合冊とポリマー分離器の中
間の減LLバルブのAiJ後のどちらでもよい。重合す
る方法としては、中に一二つの配嘗のかし1れを自流M
含してもよいL1スタディツクミキサーやインラインミ
キサー等の混イ1器で由1合する方法等、触媒と失活剤
が迅速K J&触−弓るものであれはいずれの方法でも
かまわノfい。 添加される失活剤の量は、触媒7!(i“イを実に不活
性化させるのに充分な量でなklればならない。かかる
触媒の不活性化は、触媒の構成成分、1なわら浜移金H
1化合物とイ1機金極化自物のうちの少くとも1h+を
不活性化−イることにより行われる。しかし/Lから、
好ましくは、失活剤0月h]は、両刀の触媒の構成成分
と成紙、″す−るのに充分な童を))1いることか好ま
Lい。 本さ?、明にハ]いられる失活斉1の腋は、A4移金私
什舎物とη機会h1化合物の合削分士数0)〔4,4〜
20倍のニスデル基を有するものであ7.)。エステル
基の紅か触奸2分す数の[J、4倍以斗では失活か十分
でなく、父20仏以上の多動の失活剤を入オlることは
、6済的でない。木兄ψ」の失活作lはエチし・ン、ア
クリル耐エステル弁型合体であるため、エチレン糸車合
体との相浴性[−1ぐれ、エチレン系沖合体中に残って
もその性能になんら慈い影脅を与えないことか特徴であ
る。 本へ191に使用さ才する失活剤は、エチレンとアクI
J h酸エステル類の共41合体でカ・る。 該共711@体0)製→≦5に使用され斤アクリル酸エ
ステ/I−功0.+ Ft#竜は−415i/CH2C
m +′Ho(’)Rで6 i□、、され、ここてRは
((素数1〜3[〕のl旨肋族災什水素、11a増族炭
化水素あるいは勇香族暖什水素でキ・る。これら(工中
独でス−1ζ)いは、古f1物でユチし・ンと共11(
合される。 訃井1ト合体σ)−例としては、エチレン・エチルアク
リレート共止含体、エチレン・メチルrクリレ−)  
共声含1=1・、  ゴー プ し ン ・ プ゛ ロ
 ビ ル −ブ タ リ し・ −1・、エラしン・ブ
ブーノlアクリレ−1・、エチレン・ペン千ノ1アクリ
シ・′−ト、エチレン・−\ブチルアクリレー1・、エ
ヂしン・オクヂルアクIj L/−1−,1チし・ン・
ノニルアクリレート、jエチレン・キシノL・−アクリ
1ノー1・、エチレン・ド子ゞジノしアクリレート、エ
ヂ【/ン シクロへ4シルアクリレート、:rヂレン・
アリールアクリし′−ト、エチレン・ヘンシルアクリレ
ート、エチレン・トリルアクリレート、エチレン・エチ
ルアクリレート・メチルアクリレートt(重合体か、l
しj−られろ。このうち、特にエチレン・エチルアクリ
レート共手合体か好ましい。 共中合体中の)”クリル前エヌテルのSηhiは少くと
べ1.3jlt石%以」二であ4)ことかやまし−い。 3角背]壬以]・の場合、失活剤として必先゛なJ(重
合体の紋か多4iとプSす、高密度ポリエチレン製造時
、花’l)つのイjj: ”−1・l・招(。 失活i1は、不活性炭化水素溶媒に溶解又は懸濁させて
、あるいは純粋な同体又はに♀融状態で反11.・m合
#′/;JV″−削加される。不活性炭化水素溶媒を使
用−4−ろ場合(償(よ、ボ合浴媒と同一のものである
ことか好廿しい。棟、し異なる椙治しく一番工、軍@溶
媒の循咋)1斤・用(・Cなんら悪影響を及はさ/4−
いべ、のでなけれ+−h/、へらない。 失?古剤を添加された反応で1を合物は、承゛リマー分
離器で、揮発性のモノマー類k)るいは不活性炭化水素
溶媒とポリマーが分離される。揮発性物質はガス状態で
ホリマー分離器より回収さ第1る。失活剤は、ボ1リマ
ー分離器では、ガス化ぜす、ポリマー中に残る。得られ
たポリマーには酸化防止剤や、又上動’、 [I’[;
;じ千角“!1碌の中和剤、滑剤等の添加剤か庵加され
、11、ユ終的には4111出機によりヘレツ)・化さ
オし イ・ 。                  
                       Jノ
、11゛ 乍本発明の失活剤を用いることにより、(1
)触媒は不活性化され、重合反応はすみやかに停止され
る。 これにより、ポリマー分離器での未反応化ツマ−のコン
トロールされない暴走重合反応が防止され、又後重合に
よる低分子量ポリマー(ワックス、グリース等)の生成
が抑制される。(2)好ヰしくない副ル応、たとえばエ
チレンの2濃化によるブテン−1の生成が抑制される。 ブテン−1が生成するとエチレンのホモ重合体の密度が
低下1ろ。(3)反応渭、合′物から回収されたモノマ
ー類及び不活性炭化水素溶媒を精製工程なしで、あるい
は節Itj−な精製■l稈を+li]−tことにより再
循環使用が可能となる。 (4)ポリマー中に残る失活剤あるいは失活剤と触媒の
反応生成物は、ポリマーの特性に悪影響を及はすことな
く、カラー、熱安定性の優れたポリマーが得られる。 本発明のエチレン共重合体には、勿論]I−°畠の安定
剤、紫外線吸収側、帯電防止剤、プロツキンゲ防止剤、
滑剤、顔料、無機または有機の充てん剤、ゴムその他の
少蹟のポリマーなと通常ポリオレフインに添加さ才′シ
る物霞を添加することができる。 こ第1【二)の7会力1111勿1(の)4・11とし
Cは、Bl!T、シェフ1社アイオノックス33〔1、
グリッドリッチ社sグツドライト3114、チバがイー
V−Kt小:ノイルヲfノックヌ1[、+10.IL1
76チヌビン327、三共製薬社製i、、5770.L
S622、DIATP、DLTP 。 ステアリン[1テカルンウム、ハイドロタルサイト、1
葆411十炭4マクゞネシウム、エルカbηアミド1.
]−1/イン酸アミド、チタンホワイト、炭酸カルシウ
ム、カー1ぜンプラノク、タルク、スチレン−ブタジェ
ンラバ=、エチレン−酢ビ共小合体、t’i!、LF 
T夫ポリエチレン、エチレン−70ロピレンゴムホリ7
0ロビ19レン等が7キ)けられイ)。 つきに実!1(ti (fllをもげて本発明の方法ヤ
贋明するが、これらσ)実施例は本発明をなんら制御)
1φするものではない。 (固体触媒Aび)合+jν) オートクレーブ内部の酸素と水分を乾燥屋素によっテ除
去しl、−のち、トリクロル7ラン、[]、5mol/
lのヘギザン溶tVt 1.6tおよびヘキャン1.2
tを仕込み、70 ”0KJ7.flri l、 タ。 次にAノn、ls”g(n−+3u)1.75(On−
Btl)q、、  (金!fi (n 度 0.9n]
01/lなるオクタン溶yi’F)0.45/−とヘギ
サン0.351を70°Cで1時間かけて導入した。 p K Ti014.0.79 ヲ含ムヘー1′−Mン
0,6tを導入し70 ’Cで1時間反応を行なった。 生成した不活性固体を触奴、Aとする。触媒A中のチタ
ン(T1)含イ〒肴を泪II 5iF したところ0.
5重l偶であっブ、−0なオ?、”o 、15’g(n
 −Bu )1 、75cOn −Bu ’)(1、7
の製造は特18;1昭57−5709号によった。 (固体触軽Bの合成) Aと同様に17てAto 、1.J(n Bu )1.
75(on−+3u)0.74 [] r、] mmo
lとトリクo ルシランA 00 mmolとヨ単fヒ
・ぐナシ゛ル8.3mmol、四」豆化チタン12m 
1110−L i・こより合1j2を行なった。触MI
i B中のバナゾウ、t、(〜0とチタン(T1)の合
計含有用に2.0%であった。 (固体P$、媒Cの合成) 2個の滴下ロートを取り付けた谷!4:500 mlの
フラスコの内部の酸素と水分を乾燥窒素f4.換にょつ
て[全人し、16 o +*gのへ才りンを加*−i 
0 Cに冷却した。次にAl”Rs、8(n ”hHo
h45’(Oll−”a’。)。4の組成c7) 有機
マク8ネシウム・アルミニウノ・化合物本・イT枦マ〃
″才、シラノ、TJV分としC4Q mm01を含有す
るヘラ0!ン溶、1ηε30 miとn−ブト左ンチタ
ントリクロラ、イド6[1mmolを含有するヘキザン
溶潜8 Cl rr+l t、+:□各)rtr+r市
下目−トに秤取し、−10°Cて・F拌1・−に両成分
を同時に11侍1f4+かけて謔i −)’ L、さら
にこの7.−A[店でろ11左1出八成反応さす7)−
o′+成しブこ炭化7+(’hイミ溶j″+1.’、l
休へ・単離し、n−へヤーリンで洗Nf+  L、  
、  +;i:;’  I”/!I−、11,29(7
’l 固 イ木 生 1ji !吻も・イ!) t、二
 。 Tir7)含も”Rtは21車清憾で上、つプこ。な’
CpAzMg5.8(n−04Hp h 45・(On
−04’9 )o 、 4は特トド1+1r356−4
74 (] 9σ)J−か++ %’jl  1  t
c  イ+1  って fP r  し2 jこ。 (固r木f呻UM、” ’)含5Y )A ffMg 
、、(C2H3) ] 、(nC4HQ )p (O8
i H・OH7C2に’5 ) 1 、5/7)什rj
y’c何する有榊マゲネシウム・アルミニウノ・化合1
勿ケイX機マグネシウム成分どして401111)1を
含aするヘプタン浴l任80 meと四塩化チタン40
mmolをtイ)するー・ブタン溶11’i 80 m
e l各々の滴下ロートに秤取し、160 m+!のべ
=1=勺ンが入った容’t 50 Q m7!の窒素置
換されたフラスコにOCで攪拌Fに両成分を1ii1時
に1時曲かけて簡−卜し、さらにこの温度で3時間熟F
jν反応させた。生by拗を【jを過(〜、ヘゲタンで
洗浄し、固体生成物をイ4tた。枕いてこの固体故W、
生成物を3゛有するオクタンスラリー10 (Jdに組
成T10/−,,5(on ’4’Q)0.5のチタン
化合′吻6[〕口mrnolを加え、13 D ’(C
にて3時間反1ト5、せしめ12.29の固体触砂[D
]を1′尋人−6T1 の含有14は 19.8 重1
4 係でキ)“つ/こ。 −ト記有梗〉マク8ネシウム
・アルミニウム化合物は肴1ポ56−59 s o 6
の実施例に従って合成した。 (失j占斉11) 使用し7た快活剤の時性を第1表に本−確。 実施例1〜7、比較例1〜4 1 [J U Lの拝壇を有する撹拌器付中台器に、固
体角・i: +2νAを1.07/ Hr 、 Hr技
[1,1mmol/lo)トリエチルミニラムのシクロ
ヘキザンrial−200t7+H5(トリエチルアル
ミニウム20 mmol/Hr)、エチレンを25 K
g/ Hr、水#をIK9/Hrそれぞれ連続的にrJ
、l=給し、重合温度200 ’C2圧力80Kr/z
で重合を行った。エチレンの正合転化率は約80係、ポ
リエチレンの生成性は約20に9/Hrであった。 失活斉11はシクロヘギサンの2 wt 4の溶液又は
スラリー溶液にして、反応混合物が重合冊を出た後に連
続的に加えた。失活させた反応混合物は、熱交換器によ
りいったん25 [] ’Cまで加熱し、そノ後ステン
レス製ニードルパルプを用(八て、圧力1 kf / 
cm2士で下げて、これを分離器に導入した。 分離器土部より、ガス状の未反応エチレンヤシクロヘキ
ザンを連続的に回収し、分離器底部より室温キで冷)d
jさねたポリマーのシクロヘキサンスラリーを連続的に
抜き出した。ン」?リマースラリーは遠心分離器で& 
11マーとシクロヘギサンと分Illた後、ベント型押
出機にフィーVし、ペレット化した。得られたペレット
は粉砕し、真空乾燥し揮発分を完全に除去した後、ポリ
マーの基本特性を測定した。 又重合開始し、重合が安定したところで、分離器及び遠
心分離器から回収しブこエチレンとシクロヘキザンを蒸
留鞘製すること々ぐ、再び沖合に使用する連続的な循環
使用を開始し、これを4時間連続に行った。回収したエ
チレンとシクロヘキザンでは不足する分については、フ
レッシュなものを必要賎メイクアップした。 沖合開始後の重合安定時及びそれから4時曲後の、17
jl休触奴Aのプロダクテイビイテ・イ(固体触媒12
当りのボ゛リマー生成t(y))を測定した。 これにエリ、失活剤がエチレン、シクロヘキザンの循環
使用にどの程度悪影響を及trYすかが判定できる。 又、重合安が時と4時間後のポリエチレンの密度を測定
した。副反応により、ブテン−1が生成すると密度が低
下するので、密度の変化より、デ子ンー1の副生の程度
が判定できる。7種の失活剤のテスト結果を第2表に示
す。 第2表の結果から明かなように、失活剤を使用しないと
(比較例1)、低重合体の生成前が増加し、分子歌分布
(MW / MN)が広くなり1重合開始後4時間碌の
1°口汝ゝり子イビイtイと“tJX”r度が低下した
。 父、メタノールな失活剤として用いると(比較例2)、
重0安゛1ドI)4Fは正常な特性なイA′する重合体
がqfllhれるか、朱1j応工千レンと溶媒ゾクI’
llヘギリーンの循環をr4H始すると、活性が+jM
、激に低−卜し、循環使用4時間後も・しくパt、全く
重合が停市してしまつ lこ 。 −,11本を明cr)1千1/ンとアルーI−ルアクリ
レートとの共重合体をり(活へ11として用いた。用台
(実施例1=7)は、分子j汁分布のシャープでカラー
良好なン田すマーがイ()られ、又未反応エチレンと溶
媒ンクロヘ4・リーンのj盾用使用後も、密度とプロダ
ク子イビテイの低′ドは認められなかった。又失活剤が
少ないと(比11佼1911ろ)、分子線分布が広くな
り、失活剤が多いど(比較例4)、レヅンの密度が低く
なる。 実施例 8 10Lltの谷緘ケ督する(W拌4付重合冊に、固体触
媒Aを1.3 f/Hr −濃@0−1 mmoL/l
のトリエチルアルミニウムのシクロヘギサンM雁を2 
[1(1t/)lr(トリエチルアルミニウム70 m
mol/l1r)、エチレンを20Kg/)lr、ブテ
ン−1を10 Ky/ ilrそれぞれ連続的に供給し
、r[合温度200 ”C1圧力80 h/arI”で
重合を行った。エチレンの重合転化[は約85係、エチ
レン−ブテン−1共g(合体の生成計は約181’w/
Hrであった。重合した)ゾ応混合物の処理は実施例1
と同様に行った。得られた結果を第3表に示す。 実施例 ブテン−1のかわりにオクテン−1を12Kg/Hrを
供給すること以外は実施例8と同様にt2て、エチレン
−オクテン−1共重合体か得た。得られた結果を;@3
表に示す。 実施例 10 固体触媒Aのかわりに、固体触媒Bを使用することU外
は実施例1と同様に重合して、ポリエチレンを得た。得
られた結果を第6表に示す。 実施例 11 固体触媒Aのかわりに、固体M媒Cをイナ14すること
以外は実施例8と同様に重合して、エチレン−ブテン−
1共市合体を得た。得らハフた結果を第6表にンlミす
。 実施例 12 jii1体触611!: Aのかわりに、固体触姪りを
使■1すること以々(は実hc++<rA 9と同様に
1合し、゛(、エチレン−オクテン−1共重合体を1;
スた。得られた結果を第3表に示す。 実施例 13 内容積21の:!ヒ4′1″機付オートク1/−デな用
いて、エチレンの□Φ合を行った。重合圧力1.20[
I Kg/Cm”、J”i広温度220℃−で、エチレ
ンをd OK9/Hr、固体触媒〔A〕を0.15f/
Hr、トリエチルアルミニウムを3.Dmmol/Hr
の供給速度でそれぞれ反応器ヘイ41給した。ポリエチ
レンの生成睦ば6.8Kr / Hr Q;jizつた
。失活剤を、平i+ 沸点150℃のミイ、ラル・オイ
ルに混合した液の形で、反応混合物が重合器を出た後に
連続的に加えた。失活させた反応混合′吻は、250 
h / cm”に保たれ中圧分離器と圧力10vに保た
れた低圧分離、得をシリーズに連結した分離糸に導き、
未反応エチレンとポリマーを分唱した。重合安定時及び
未Iゾ応工丁しン循環使用4時1=j後に得られ六ン]
″′:リエチレンの特性を第5表に示す。 比較例 5 失活剤を使1:11t、ないこと以外は゛λ施例13と
同様にしてボ°リエチレンを得た。得らに1.たポリエ
チレンの特性を第6表に示ず。 実施例 14 内径5覇、長さ40mの管状反応器な用い゛(iE力1
000 K9/ cm2、温i 26D ’Oで行った
。 エチレン’1=16に9/Hr、ブテン−124Kg/
 Hr、固体触媒〔B]をり、15り/l(r、トリエ
チルアルミニウム3.0 m mol、 / Hrの供
給速用でそれぞれ反応器へ供給した。ポリエチレンの生
成量は3.5V4/ i(rであった。失活剤の添加以
降の工程は実施例16と同じ方法で行った。得られた結
果を第6表に示す。 なお、実施例で用いられている用語の意味は下記の通り
である。 (11Ml : l−ルト・イン2ツクスを)(わし−
ASTM v−12386二Vまたがい、温度190’
□0.1箱軍2.16に9(7)峰(′ITで測定した
。 (2)  密度: 、rls K、 −6760にした
かつ1泪)定した。 (3)  MW/M’l : N) 71−− ターズ
社GPG−15[、l a −(−測定 l−プこ う (4)分+H1H5,000以下の割合:ウォーター7
2社(1pc −1500−(’ Will 定シタ。 (5)  レジン・カラー;カラーマシーン社製色差計
によりH(1,n r・(31法のL 、(直、b値を
測定した。 3人下、′it t:J 第  3  表 一1i3− ニットの11(給モルa Cm m01 /’ Hr 
)千←ル補正出 昭和58年10月υ日 ′h訂庁長信着杉相夫殿 l 串1′1の表−1:   昭和57年ノ[■訂願弔
208490  号2 ゛全開の名狛、 エチレン系ル自体の製造方法 a 補止を4−る名 事件どの閏(ト!持許出)(11′1人大阪府人[トz
、山北区堂島浜II−I」2番6弓−(OO3)  旭
化成下業株式会料 \ 代表取締役社長  禽 崎    輝 (□\<、□− 4補止のχ−1象 明細盲の1lrj許請求の範囲」及びし発明の計811
.c説明」の欄 5、補正の内界 (1)明細■の特許請求の範囲を別紙の2119訂IL
する。 (2)  明細1の発明の詳細な説明の欄を1記の辿り
補正−する。 ] (31明押]■第438負の第1表を別紙の通りi]正
する。 (4) 明細■第4(−)員の第3表*施例8の欄、グ
ロダクテーfビティ(ン/V)の項r I F+、(l
 t)Oj  をそれぞれ口4.+1001  と削R
判る。 以上 特許請求の範囲 (1)  不活性炭化水素溶媒の存在下又は不イr在−
上にお(・て、遷移金属化合物とづ]機金籾化合物をS
む配位重合触媒を用(・て、エチレン又(jエチレンと
炭素数3な(・し18のα−オレフィンの混合物を、平
均重合温度130T、:す、上の条件で重合さ一ヒるこ
と、得られた重合体混合物に、失活剤とし℃、エチレン
とアクリル酸エステル類の共重合体を ;−!、;、)
)+2することにより該触媒を不活性化すること、得ら
オ【。 た重合体混合物より、未反応モノマー類を分11i1f
iろことを%体とするエチレン系重合体の製造方法、。 (2)加えた失活剤中のエステル基の数が、遷移金属化
合物と有機金属化合物の@泪分子数の04〜2()倍で
k)ることをtrfmとする特許請求の範囲第18(記
載のエチレン系重合体の製造方法。 (3) 配位重合触媒とし工 (Al  tli一般式へ4mMgβ1(’pR”qX
’rX’s (式中MはAI。 Z n + B + Be + Lrで))す、βは1
以上の数、α1plqlj、sは0またはOより太き(
・数で・あり、p +q +r+s=ma(2β、o4
Cr 十g)/(a十β) 41.0  の1先係をイ
1し、m(上Mの原子fllli、Ij’ 、 R2は
回−でも異y、Hつて(・でも良い広累原子数1〜20
の炭化水素基、x’ 、 X″は同一または異なる基で
、水素原子、0)ζ’ 、08IR’R′ft1l、 
Nl之7R8,SR’ 7よる基を示し、R3、R7゜
it8. R9は炭素11子数1〜20の炭化水素基を
あられし、it、’ 、 R’ 、 R’は水素原子ま
たは炭素原子数1〜2()の炭化水素基をあられI)で
示され/、)炭化水素M/”i、にiiJ溶の有機マグ
ネシウム成分と、(11)式Ts(on”)n−x4−
nL式中11” +1炭素原子g、′/1〜20の炭化
水素基であり、Xは・・「コゲン、(14nl−3でk
)る〕のチタン化合物を、(1)の有機マク−ネシウノ
、成分に対して(11)のチタン化合物なモル比11〜
4()で反応ぜしめてイ!Iられる固体反応生成物と (nl  有機アルミニウノ・化合物 から成る触ρν、をf実用Jることを特徴とする特許請
求の範囲第1項丁rたけ第2項記載のエチレン系重合体
の製造方法 (4)  配付取付触媒とし又 tAl  tli一般式M、MgβR’p R%IX’
rX2a (式中ト4はAI。 Zn、B、 Be 、Liであり、βは1以上の数、α
+ p + q +r、sはOまブこは0より大きい数
であり、p+q斗r十s=mα+2β、04(r+!+
)/(α十β)4to  の(力作を有し、mはMの原
子価、R1、R2は同一でも異なっていても良(・炭素
原子数1〜l l)の灰化水素基、xi 、 x2は同
一または異なる基で、水素原子、OR3,08iR’R
′R6,NR’R’、 SRgなる基を示し、R′、R
’。 R8,R”は炭素原子数1〜200戻化水素基をあられ
し、It’ 、 R5,R’は水素原子または炭素原子
数1〜20の炭化水素基をあられ1)で示される炭化水
素溶媒に可溶の有機マグネシウム成分と、(11)少(
とも1個のハロゲン原子を含有するチタン化合物との固
体反応生成物を、(liii一般式%式%( (式中Xはハロゲン原子、Rtoは炭素原子数1〜20
の炭化水素基をあられし、aは1〜4、bは]〜3、C
は1〜4の数である)で示されるチタンおよびバナジウ
ム化合物から選ばれた少(とも1mの化合物とを反応さ
せろことにより得られる固体触媒と、 +Ill  有機アルミニウム化合物、から成る触媒を
1・J4用Jることを特徴とする特許請求の範囲第1項
3またけ第2項記載C)エチレン系重合体の製造方法 (5)  配位型8′触媒として、 (1)−・般式M、MgR’pR”qX’rX’sDt
  (式中P、4は周期律表第■Jr(〜第1I+ 3
7jの金F%JtX子、α、p、q、rは0または0以
上、!+目、0より太ぎく1以「、tは0又け、0より
人ぎc−E’<で、p−t−q+r−1−s=ma+2
 、 O<(r十s)/ (α+] )−B、 ttt
 、 ++、<jtの関係な旬し、n)はλ1の原子仙
1、Il、’ 、R20,1司−一−(も異なってもよ
い脚素原−4−数1〜20の炭化水素、xlは水素原す
もしくは酸素、窒素または砧、抗原子な・S有〕−る1
階tt4; 7a:基を示し、X2はハロゲン厚−f、
1)は電子供与性イj機化合物を表わ一])で示される
炭化水素溶媒にb」溶の11機マグネジ9ノ・化伺物オ
・〕よび(lil地化水素、有機ハロゲン化物、ホウ素
、アルミニウム、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、釦、リ
ン、ヒ素、”y 7テエ7、ビスマス、用↑f()、カ
ドミウム、水銀のハロゲン化物より選ばれた1f11も
しくは2筒身」二の混合物、の反尾、物に、(11リチ
タン化合物または/およびバナジウム化合物を接触して
なお)触媒成分(A〕および有機金属化合物[1()か
らl’にる触媒を使用′1’−7,、ことを特徴とする
!r″f許請求の範囲第1項テだ(よ第2項記帖のエチ
レン系重合体の製造方法 (6)  配位重合触媒として、−ト記成分[A)と有
磯余属化f1物[IB]からなる触媒を使用することを
特徴とする請求 エチレン系重合体の製造方法 成分しA)下記に示す(31の存在下(4]と(5)を
反応さ・}tで成る固体触媒 (l)一般式へ+,MgR’pX’q −Dr (式中
Mは周期律表第I族〜第m族の金属原子、α+p+q+
rは0以上の数で、p十q=mα+i 、 06Q /
 (α+1)く2の関係を有し、mはMの原子価、ビは
炭素原子級1〜20個の炭化水素基の1mもし《は2種
以上の混合物、X′は水素原子もしくは酸素、窒素また
は硫黄原子を含有する陰性な基の1種もしくは2種以上
の混合物、Dは電子供与性有機化合物を表わす)で示さ
れる有機マグネシウム化合物(2}  ホウ素、ケイ素
、ゲルマニウム、スズ、リン、アンチモン、ビスマス、
l1lI.釦のノ\「1ゲン化物または塩化水素まり選
ばれた1棹もし《は2;1i1f以土σ月1lイ1′l
フ (31  (+1および(2)のJえ応による固体成分
(4)  有機金に穐化告′吻 +51  ’ト記(nl〜tdlσ】いづねかの遷移金
シ1化合物tlL+チタン化合セ;、(blバナジウム
化B物、telチタン化合物およびバナジウノ・化合物
、(dlチタン化曾jl(=+す(τよびジルコニラl
、化{、; II(一+(7)  配位重合触媒として (1)一般式R1.4I1gβR’pR2qX’rX’
lIDt (式中M i.!、周期律表第I族〜第m 
)P−;の金属原子、”l+p+q+r+I+は0また
は(》1ノ、十の数β(」、()より太1.(る数℃、
p−{−q+rトq:==mr++2β,o=(r+s
)/(α十β) 4 +.. l)  のiyl係を有
し、mげMのJim’、”inli、tは0マたは(+
 J、り太き(・数でキ)リ、Rゝ,R′は同一でも異
11つでもよい炭素原ゴ舷1〜20の炭化水素基、xl
 、 x2は同一または異1tる基て、水素原子もし《
は酸素、窒素または硫黄原子を含有する陰性11基を示
し、Dは電子供与性有機化合物を表わ1)で示される炭
化水素溶媒に可溶の有機マグネシラl・化合物および(
l)塩化水素、有機・・ロゲン化物、ホウ素、アルミニ
ウム、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、鉛、リン、ヒ素、
アンチモン、ビスマス、亜鉛、カドミウム、水銀のハロ
ゲン化物より選ばれた1種も[7くは2種以上の混合物
、の反応物に、(tillヂタン化合物または/Jdよ
びバナジウム化合物を接触さ七℃なる触媒成分LAIお
よび有機金属化合物CB)かもなる触媒を使用1ること
を特徴とする特γF請求の範囲第1項または第2項記載
のエチレン系重合体の製造方法

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)不活P+W化水素浴媒のイ(在−ト又は不存在1
    におい−C、ブ荏移金属化合物と有鴎金614化合物な
    宮むチーグラー型M■i+媒を用いて、エチレン又はエ
    チレ/′と炭素数3ないL 18のα−オレフイノσ月
    1j合物を、乎均沖冶温度1300U以上の条141で
    車台さ一毬ること、イ静られたホ合体m合物姓二、該触
    媒を不活性佳さ射るに光分な躯の失活剤1、エチレンと
    ゛アクリルIi’qエステル力10)共重合体を、不活
    性炭化水素())浴准状態また(」、!1IXL濁状態
    、t)るいFil、糾粋なし1体又は溶融状態で65加
    し、γlイ合させることにより該触媒令不活性化」るこ
    と、得られた小自体混合物より、未反応(ll七ツマ−
    類あるいは未反応モノマー鉦」とイ□ i?r tl咳
    化水素浴媒を分離すること、および前記失活剤及びil
    」記失活剤と前記触媒の反応生成物を含有する重合体を
    分離することをも徴と−づるエチレン系重合体の製造方
    法。 (2)  加えた失活剤中のエステル基の数か、4移金
    属化合物と楢機金属化合物の合H[分子数の〔)、4〜
    20倍であることを特徴どする%πI−相求の範囲第1
    項記載のエチレン糸車合体の製造方法。 (31デーグラ−型触媒とし−(− fA+  +11一般式MaMgβR1pR2qXi、
    X2. (式中MけA/、 、Zn 、B 、Be 、
    Llであり、iは1以にの数、α、p、q、r、θはO
    または0より大きい数であり、p + q −1−r千
    日=mα→−2/7’、 O≦(r千日)/(α+β)
    ≦1 、 [J O,) Iル]係を有し、mはMの伸
    子イ曲、R1、R2は1川−て−も異ノfつていても良
    い炭素原子数1〜20の炭化水素基、XI 、X2  
    は同一または異なる基で、水素原子、0F(3、08i
    R’1lR6、NR7R8、sR9なる基を示し、R3
    、R7、H8、R9は炭素原子数1〜20の炭化水素基
    をあられし、R4、R5゜H6は水素原子または炭素原
    子数1〜2〔]の炭化水素基をあられ1゛)で示される
    炭化水素溶媒に用浴の有機マグネシウム成分と、(11
    )式Ti(Ol(10)n−X、−n[式中RIOは炭
    素原子数1〜20の炭化水素基で))す、Xは/’tロ
    ゲン、U< n <= 3 w’:b);’、) 1の
    チタン化合物を、il+のイ]機マグネジ向ム成分に対
    I−て(11)のチタン化合物をモル比1.1〜4.0
    で反応せLν)で得られる同1(・j文庫、イセfj’
    9物と(Bl  h機〕′ルミニ・ラム化合物から成る
    軸(なりを・10L用−」ることを′特徴とする#′f
    rr粕求の範囲第1J」(ないL第2項記載のエチレン
    糸車合体の製、<:1力法、。 (4)  チークラ−枳111J!媒としてiAl  
      1i1−−一升Fダテ人LhX、−11ノリR1丁
    、H2qX1%2.    (式中 M  はA/ 、
    Zn 、B 、Bθ、1,1であり、μは1以上の数、
    α T) 、 q 、 r 、 8はDまΔ二+JUよ
    1)大きい数でA・、す、p +q + r→−θ=m
    α+2p 、 O,<(1゛1−θ)、−”((j+7
    x)イi、uの1シー11糸を有し、IllばM O,
    ) 、llj!子勧、R1,R2は同一でも異なってい
    ても良い炭素原子数1〜20の炭化水素基、XI、X2
      は1「I」−または異なる都で、水素原寸、oR”
     、 Q81R4R5R6、NR7R8、SR9なる基
    を示L、1G、B7 、H8、B9  は炭素原子a1
    〜20の炭化水素基をあられし、F(4、1vy 、 
    H6目、水素原子または炭素DiI→−数1〜2〔」の
    炭化水素基をk〕られす)で示される炭化水素浴博にB
    l浴の有機マグネジ白ム成分と、(II)少くとも1個
    のハロゲン化物を含有1“るチタン化合物との固体反応
    生成物を、fiii+−、般式%式% vXc(OR”)4−c  (式中Xはハo)f7原子
    、H<1°は炭素原子数1〜20の炭化水素基をあられ
    l−、aは1〜4、bは1〜6、Cは1〜4θ、)数で
    ある)で示されるチタンおよびバナシI′1ム1ヒ合物
    から選ばれた少くとも1種の化合物とを反応させるとと
    くでより得られる固体触媒と、 (1つ)  有機アルミニウム化合物、から成る触媒を
    使用1−ることを特徴と1−る特許請求の範囲第1項な
    いし第2 JJI記載のエチレン糸車合体の製造方法 (5)  デーグラ−触媒とし・て、 (11一般式M%R”pR2qXirX28Dt  (
    式中Mは周期律表第1族〜第111族の金ル1.)原−
    I−1α、 p 、 q。 T・は0寸たば0以上、θは0より友きく1す、ト、t
    は(J又は()、1−り大きい数で、p + q + 
    r + s= mα + 2  、  (1<  (r
      十 日 )/((χ + 1 ) ≦1.0゜θ≦
     t のIN j、TZなイj’l  、 m はMの
    161ゴ一1曲、 Hl 、B2は凹−・でも異/工つ
    ′(もよい炭素原−f数1〜20の炭化水系、Xl  
    は水素原子もしくは「拶素、窒素また(ユ、)栓的原子
    を含有Iる陰ゼLな基をカχ1、X2  はハ1コケ゛
    ン厚干、Dは?+4−1−供Jノ七[(4機化合物を表
    わ−4)で示さ才(る炭化水素溶媒に司俗の(If受マ
    グネシウム出合物および(11]塙化水素、有機ハロゲ
    ン化物、ホウ素、“アルミニウム、ケイ素、ケゞルマニ
    ?7ム、スズ、釦、リン、ヒ素、アンブーモン、ビスマ
    ス、曲爾j1カドミ「”7ム、水銀のハロゲン化物より
    選ばれた1種本シ<は2釉以」−の古自物、の反応物に
    、(Nil−Jタン化合物または、/およ0・バナジr
    ′7ム化合物を接触1−てなる触媒成分[A1および有
    機金属化@物[Blからなる触媒を使用−イることを%
    徴どする特許請求の範囲第1項ノJいし第2坦記載のエ
    チレン系AL付体の製造方法 (6)  チーグラー触媒として、トロ已成分[A’1
    .’:有磯金朽化合物[B1からなる触媒を使用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第2項記載
    のエチレン糸嶌台体の製造方法 成分[A11・記に示す(3)の存在]・(4)と(5
    )を反りらさせて成る同体触媒 (1)  一般式M12MgH’pX實・D、(式中M
    は周期律表第1族〜第111族の金属原寸、α、p、q
    、rはし1以上の数で、■〕→−q≦mα+2.0≦q
    /′〈(χ−1−1)(2の間貸ζを有し、mはMの原
    づ勧、R′は炭素原子数1〜20個の炭化水素基の1種
    もしくは2棟以上のm合物、X′は水素原子も1− <
    は酸素、窒素または蝕政原子も・(A′刊する陰性な基
    の1 f+liもしくけ2棹以上のytJ合物、Dは宵
    子供与性有機化合物を表わイ)で示される有機マグネジ
    カム化合物 (2)  ホウ素、ケイ素、ケゞルマニウム、スズ、リ
    ン、アンチモン、ビスマス、朋鉛のハロゲン化物または
    塙化水素より選ばれた1 fit!もしくを」、2袖以
    上〔・すluイ1物 (3)tlBδよび(:2)の反hL: tこよる自体
    成分(41i1機釡(・−1)佳名物 twjt  1・記(8)〜(d)のいづれがの茶移金
    属化合物(alり−り/′庄合物、(blバ・〕−ジ1
    ′7六化自物、(Clチタ/IL@物Jによひパナジh
    ム化合物、(diチタン比合物]δよでトシ゛ルコニC
    7ム化合btri  ’f−−−グラ −fri!媒と
    l−TL、fii−一般式Mtli、Igp計■、R2
    qXirX281it (式中1φは周期律着量1)j
    (〜・1口11)!(の金稙1早イ、(え+ p 、q
      、r。 0−〔]また+j: OL′人土の舷βは口より太ノf
    る数で、pトII 十r −4−g =、 n:iα+
    2β、0>(r+R)/(+j−1−β)→、1.[→
    の1寵保を有し、mは)・1の坤、子11111゜叫s
    1. Uまた(」11より大きい数であり、11  、
    R26よ1b1−−−てEも異ン’、r−)でも」、い
    炭素原子数1〜2θの炭化水素基、Xl 、x2は同一
    または3’< 71、るノ^で、水素原子喧、しくは鴻
    素、9素または(jti−tI′tI京子を含有するt
    ’t、5件プf7I−を示[−1Dは電子供J−jt1
    −有機化合物な表わ一4’)−R7ドされる炭化水素溶
    媒に川沿の有機マ〃ネンI’7ム113合物および(i
    ilti化水素、有機ハロヶ9)化物、ポ+’+−(1
    、アルミニ6ム、クイ素、ケゞルマニウノ・、ノズ、釦
    、リン、ヒ素、ア/ヂモン、ビスマノ、!11!釦、カ
    ドミウノ・、水銀のハロクゞン化物よりJ′代はねた1
    (・11もしくは2細↓ソ、トσ)混合物、の反(、R
    4、!pyy tで、(Ill lチタン化合物またけ
    /およびバナジτ゛7ム化合物を接触させてl−Lる触
    媒成分LA1お」、ひ有(幾金机化合物[B1からなる
    触媒を使用−することを特徴とする特約−精求の範囲第
    1川ないし第2川記470罠rチタン糸乗合体の製置方
JP20849082A 1982-11-29 1982-11-30 エチレン系重合体の製造方法 Granted JPS59100110A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20849082A JPS59100110A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 エチレン系重合体の製造方法
DE8383307006T DE3366686D1 (en) 1982-11-29 1983-11-16 Process for producing polyethylene or an ethylene-alpha-olefin copolymer in which the coordination catalyst is deactivated by a deactivator copolymer
EP83307006A EP0112054B1 (en) 1982-11-29 1983-11-16 Process for producing polyethylene or an ethylene-alpha-olefin copolymer in which the coordination catalyst is deactivated by a deactivator copolymer
US06/552,564 US4525546A (en) 1982-11-29 1983-11-16 Process for producing polyethylene and an ethylene-α-olefin copolymer
CA000442031A CA1222095A (en) 1982-11-29 1983-11-28 PROCESS FOR PRODUCING POLYETHYLENE AND AN ETHYLENE- .alpha.-OLEFIN COPOLYMER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20849082A JPS59100110A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 エチレン系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100110A true JPS59100110A (ja) 1984-06-09
JPS621644B2 JPS621644B2 (ja) 1987-01-14

Family

ID=16557021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20849082A Granted JPS59100110A (ja) 1982-11-29 1982-11-30 エチレン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100110A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621644B2 (ja) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6339903A (ja) 溶液重合法
CA1263103A (en) Polymerization catalyst, production and use
JPS59164308A (ja) ポリエチレンの製造方法
US4412049A (en) Process for producing highly stereoregular α-olefin polymers
US6653417B2 (en) Catalyst precursor and olefin polymerization processes
JPS59100110A (ja) エチレン系重合体の製造方法
JPS5819308A (ja) 触媒の脱活性化処理方法
DE2909903A1 (de) Katalysator fuer die polymerisation von olefinen
US20140275429A1 (en) Method for producing olefin block polymer using plurality of types of transition metal catalysts
JPS58206608A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPS6043363B2 (ja) 共重合体の製造方法
FR2461723A1 (fr) Catalyseur pour la polymerisation des olefines
JPS5968310A (ja) エチレン重合体の製法
JPS5915123B2 (ja) オレフイン重合用触媒
JPS5974105A (ja) エチレン系重合体の製法
JPS5971310A (ja) α−オレフインの重合方法
JPS6069107A (ja) エチレン系重合体の製法
JPS6060116A (ja) エチレン系ポリマ−の製造方法
JPS6060115A (ja) エチレン系重合体の製造方法
CN114163784A (zh) 一种氧化石墨烯/聚丁二酸丁二醇酯复合材料及其制备方法
JPS5971312A (ja) エチレン系ポリマ−を製造する方法
JPS59174603A (ja) エチレン系重合体の製法
JPS59179504A (ja) エチレン重合体の製造方法
JPS61211308A (ja) ポリオレフインの製造法
JPS6069106A (ja) エチレン系ポリマ−を製造する方法