JPS59100076A - オ−トバイ用前輪ばね懸架装置 - Google Patents

オ−トバイ用前輪ばね懸架装置

Info

Publication number
JPS59100076A
JPS59100076A JP20927783A JP20927783A JPS59100076A JP S59100076 A JPS59100076 A JP S59100076A JP 20927783 A JP20927783 A JP 20927783A JP 20927783 A JP20927783 A JP 20927783A JP S59100076 A JPS59100076 A JP S59100076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
cylinder
wheel suspension
suspension system
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20927783A
Other languages
English (en)
Inventor
ベンノ・ブランドルフ−バ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JPS59100076A publication Critical patent/JPS59100076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • B62K25/08Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲第1項の前提概念に記載のオー
トバイ用前輪ばね懸架装置に関するものである。
この種の前輪懸架装置の目的は、制動時の前輪の縦揺れ
を小さくすることにある。これは一般にアンチダイブと
呼ばれる。この種のアンチダイブ装置は国際出願WO8
2100445号から公知である。この装置では、前輪
は車軸の周りに旋回可能なブレーキ支持部材を具備する
ディスクブレーキを有する。ブレーキ支持部材は制動過
程時にバイロン1−シリンダのピストンを押す。発生す
る圧力は同様に圧力シリンダを介して懸架装置のばねを
引張り、それによって縦揺れを生しさゼる力に反作用さ
せるようになっている。しかしながら、発生する力を分
析してみると、距離に依存する複雑な調整がなく、圧力
シリンダの位置が唯2つしかとられていないことが明ら
かになる。つまり、完全に収縮するか或いは完全に伸び
るかの何れかであって、その間に安定な状態が存在せず
、即ちこのシステムでは制動モーメントに比例して増え
るビノチングモーメソトに常に反作用するとは考えられ
ない。ある一定の制動加速度に達して初めてこのシステ
ムは作用し始め、しかもオートバイのばねを取付られた
部分が圧力シリンダの全作用距離によって前へ持ち上げ
られるように作用しはしめる。
従って本発明の課題は、この種の前輪懸架装置を次のよ
うに形成すること、即ち制動過程時の前輪の縦揺れかば
ね特性に影響を与えずに連続的に減らされるように、或
いは完全に排除されるように形成することである。
上記の課題は、本発明によれば、特許請求の範囲第1項
の特徴部分によって解決される。本発明の右利な構成は
、特許請求の範囲第2項以下より明らかになる。
オートハイの制動時に、機械的な軸荷重分散により下向
きの力が前輪懸架装置に生じる。この力は懸架装置を圧
縮させようとする。圧力シリンダを前輪懸架装置のばね
取イ1部分とばねを取付けていない部分の間に配置する
ことにより、制動過程が始まりパイロットシリンダを介
して圧力シリンダ内に圧力が生じると、圧力シリンダは
懸架装置の上記画部分を別々に押す。それによって圧力
シリンダは、機械的な軸荷重変化に対抗するような力を
生じさせる。その際この力は、機械的な軸荷重変化によ
る力と同様に、もたらされた制動モーメントに比例する
。液圧システムの選定に応して両刀を相殺することがで
き、その結果もたらされた制動モーメントに関係無く制
動時の前輪の紺揺れはもはや起こらない。
本発明は、ばねまたばばね緩衝システムを介してばね取
付部分とばねを取りつL3ていない部分に分かれている
前輪懸架装置であればどのよ・)な前輪懸架装置にも適
用することができる。特に本発明を、フォーク脚部がテ
レスコビソクショソクアブソーバとして形成されている
ような前輪フォークを備える前輪懸架装置に適用するの
が有利である。その際フォーク脚部は、前輪の車軸を受
容している滑り管と、この滑り管の中に圧縮ばねの力に
抗して入るスタンドパイプから構成されている。
ン青り管ならびにスタンドパイプがそれぞれ1つのフォ
ークブリッジと関係づけられているならば、シリンダケ
ースをスタンドパイプのフォークブリッジに、そしてピ
ストンをピストン棒を介して滑り管のフォークブリッジ
に固定するのが有利である。圧力シリンダは制動過程時
にフォークブリッジを介してスタンドパイプを滑り管か
ら押し出そうとする。ここで車輪懸架装置のばねを取り
つけていない部分とは滑り管であり、ばね取付は部分と
はスタンドパイプおよび通常両者に固定されるかじ取り
ヘッドである。
シリンダケースをスタンドパイプのフォークブリッジに
取りつけることにより、圧力シリンダの軸線をかじ取り
軸の中に入れることができる。それによって、かじ取り
軸の周りの慣性力が僅かに大きくなる。更にこの配置で
は、制動時に制動力とフォークの長さに起因する曲げモ
ーメントに反作用するような、従って破壊力を軽減させ
るような力が生じる。特に、かじ取りヘッドと圧力シリ
ンダを統合させるのが有利である。それによって上記の
利点の他に更にコンバク1−な構成と云う利点も得られ
る。一般に、この配置での圧力シリンダは前輪フォーク
の硬化に寄与し、それによって付加的な安定性が得られ
る。
制動走行か非制動走行かに関係なく、ばね運動時に圧力
液が圧力シリンダとパイロットシリンダの間を流動する
。テレスコピンクショックアブソーバの並進運動はブレ
ーキ支持部材の角度変位を引き起こす。従って、パイ日
ノ1−シリンダのピストンがブレーキ支持部材と常に結
合され、ブレーキ支持部材がばねによってピストン或い
はピストン棒に押圧されるか、ブレーキ支持部材が適当
な枢着部を介してピストンと結合されているご占が必要
である。このような枢着部を使用する場合には、ブレー
キサドルの運動が円形軌道上にあることと同様ピストン
の移動方向をも考慮されねばならない。
前述の前輪フォークは、通常そのテレスコピ・ノクショ
ックアブゾーハの中に圧縮ばねの他に緩衝手段をも有し
、この緩衝手段によってばね振動が緩和される。本発明
は、特に好都合な実施例では、圧力シリンダとパイロッ
トシリンダの間での圧力液の流動状態を利用し、両シリ
ンダを結合させている導管の中には絞り要素を設けであ
る。これらの絞り要素は、テレスコピックショックアブ
ソーバの中で緩衝要素と似た働きをするため、緩衝要素
を省くこともできる。それによって、かじ取り軸の周り
での慣性力をより小さくすることができ、かつ簡単に構
成される前輪フォーク内での破壊力をより小さくするこ
とができる。
特にコンパクトな構成は、圧力シリンダが分離した構成
要素として実施されているのではなく、テレスコピック
ショックアブソーバが圧力シリンダの役目を同時に引き
受けることによって得られる。この場合勿論テレスコビ
ツクアブソーノ〜は、滑り管にビス1−ン棒を介して緩
衝ピストンが固定されているような態様で緩挿i要素を
具備していなければならない。緩衝ピストンは、スタン
ドパイプの中に入り、スタンドバイブ内で緩衝液のため
の上部作業室と下部作業室を形成する。フォークのばね
運動の際、緩衝液は1つの作業室から他の作業室へ流れ
る。その際中に入るピストン棒は付加的に緩衝液を押し
のける。緩衝液のために補償室を設ける必要があるが、
この補償室は本発明によればパイロットシリンダの圧力
室によって形成される。その際、圧力室は作業室と結合
されている。制動過程時に、ブレーキ支持部材はパイロ
ットシリンダを介して緩衝液をテレスコピックショック
アブソーバの作業室内へ押しやる。それによってスタン
ドパイプに、スタンドパイプを滑り管から引き出そうと
する力が作用する。他方スタンドパイプには、機械的な
軸荷重変化から結果する下向きの力が作用し、この力は
スタンドパイプを滑り管の中に押し入れようとする。こ
れらの力は互いに逆向きであり、理想的な場合には相殺
し合い、従、って車輪フォークの縦揺れば起こらない。
閉した系にするには、緩衝ピストンのピストン棒を管と
して形成し、この管を上部作業室の中へ開口するよ・う
にすればよい。この管の他端には、従ってすべり管の底
部にはダクトが続き、これらのダクトはバイロフトシリ
ンダの圧力室へ通じる。
これらのダクトは、一部は滑り管自体の中にある穴によ
って、又一部は滑り管と結合されている構成要素によっ
て形成することができる。さらに滑り管には、パイロッ
トシリンダのシリンダケースが一体的に形成されている
。一方これらのダクトの代わりに、パイロットシリンダ
と作業室の間の分離1.また圧力管を使用することもで
きる。
ところで、このようなシリンダケースの一体的な形成は
上述の適用例に限定されるものではない。
このよ・うな一体的にされた構成は、テレスコピソクシ
ョソクアブソーバを備える前輪フォークであればどの前
輪フォークにも合口的に通用される。
圧力シリンダは圧縮ばねに作用せず、とりわけ圧縮ばね
を縮めることはしない。したがって制動中もばねの全系
路が利用できる。さらに、本発明は大きなコストを要せ
ずに実現されることができる。
次に、本発明を有利な2つの実施例に関1添付の図面を
用いてより詳細に説明する。
第1図に図示されたオートバイ用前輪ばね懸架装置は、
第2図から判るように、前輪フォークとして形成されて
いる。その際フォーク脚部は、スタンドバイブ2が入る
滑り管1を具備するテレスコビツクショソクアブソーハ
として形成されている。滑り管1とスタンドパイプ2の
間には圧縮ばねが配置されている。この圧縮ばねは、第
1図では見えないが、第3図に図示され3の符号を付さ
れている圧縮ばねと同タイプのものである。滑り管1は
、スタンドパイプ2とは逆の側にある端部で、前@5の
車軸4を受容している。冷り管1とスタンドバイブ2は
、夫々フォークブリッジ6と7に結合している。
車軸4には、ブレーキ板9とt14働するブレーキ支持
部材8が車軸4の周りに回転可能に支承されている。第
1図と第2図に図示した実施例によれば、前輪5は各側
にこのようなブレーキ支持部+48と対応するブレーキ
板9とを有しているが、このような制動手段を車輪の片
側だけに設けることも可能である。このことは、次に詳
細に説明する液圧システムのパイロットシリンダに対し
ても通用される。更に、ディスクブレーキを使用する必
要はない。制動過程中に部品の1つがパイロットシリン
ダに作用しうる車両ブレーキであれば、とのよ・)な種
類のものでも使用することができる。
液圧システムは、導管11を介して圧力シリンダ12と
結合されているバイロンl□ i’リング10を有する
。その際パイロットシリンダ10のシリンダケース13
は、滑り管1と一体的に実施され、そしてこの管の突出
部によって形成されている。シリンダケース13内には
、ピストン14が移動可能に保持され、ピストン14は
ブリッジ部材14aによってブレーキ支持部材8と結合
されている。第1しIでは、ブリッジ部材t4aは枢着
結合を示すために象徴的に図示されている。
I王カシリンダ12のシリンダケース15はフォークブ
リッジ7に固定されている。このフォークブリッジに図
示されていないかじ取りヘッドを設けることもできる。
ピストンシリンダ12の見えないピストンは、シリンダ
ケース15から突出しフォークブリッジ6に固定されて
いるピストン棒16を有する。シリンダ10と12の間
の導管11は、少なくとも部分的領域に、ばね運動時の
圧力シリンダ12とパイロットシリンダIOの高さ変化
に対応するためのフレキシブルな部lを有している。
ブレーキ支持部材8は、制動過稈時に、見えないブレー
キシューによってブレーキ板9に保合する。その際ブレ
ーキ支持部材は、パイリソ1−シリンダ】0の方向に回
転し、ピストン14をシリンダケース13内へ押し込む
。パイロットシリンダ10内にある液体に圧力が牙じ、
この圧力は導管11を介して圧力シリンダI2に伝わる
。この時点で、圧力シリンダ12は両フォークブリッジ
を、従ってこれらと結合されているパイプ1と2を軸線
方向に別々に押す。前輪5が車道Eにあるため、スタン
ドパイプは上向きの力を受け、この力は機械的軸荷重変
化に由来する下向きの力に反作用する。
第3図には、テレスコピンクショックアブソーバが緩断
面図にて図示されている。この実施例では、ばね3がス
タンドパイプ2の閉止キャップ18と緩(hピストン1
9の間に配置されている。緩衝ピストン19は管状のピ
ストン棒20上にあり、このピストン棒20は軸線方向
に整向されて滑り管3の底部3aに固定されている。緩
衝ビスl−ン■9は、スタンドパイプ2内で上部作業室
2Iと下部作業室22を形成する。これらの作業室21
.22は、ピストン棒20及び緩衝ピストン19内のI
N fii穴23を介して互いに結合されている。
ピストン棒20の中空室24は上部作業室21に向かっ
て開口している。中空室24の他端にはダクト25が続
き、このダクト25はパイロットシリンダ10の圧力室
26に通じる。ダクト25の一部は、製造上の理由によ
り、滑り管Iと締結されているセパレート部品から形成
されている。ダクト25は滑り管1の壁部内Qこある穴
によってつくることも可能である。
作業室21,22、中空室24、ダクト25は圧力液に
よって完全に充填されている。スタンドパイプ2の滑り
管1内への通常の緩衝運動では、圧力液によってピスト
ン14がブレーキ支持部材8方向へ押され、ブ1)−主
支持部材8は結合部14aを介して車軸4の周りに回転
させられる。ピストン14とブレーキ支持部材8の結合
は、ここでも略図に図示されているに過ぎない。ブレー
キ支持部材8は制動過程時にピストンI4を押ず。
圧力室26の圧力が、ダクト25と中空室24を介して
作業室2122内に伝わる。その結果上向きの力が生じ
る。この力は、機械的軸荷重変化に由来する力、即ち縦
揺れを住じさせ、スタンドパイプ2を滑り管1内へ押し
込もうとする力とは逆向きの力である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例によるオートハイの前輪
懸架装置を示す図、第2図は第1図の矢印方向Zに見た
正面図、第3図は圧力シリンダがテレスコピンクショッ
クアブソーバの一部として実施されている本発明の第2
の実施例を示す図である。 1・・・滑り管     2・・・スタンドバイブロ、
7・・・フォークブリッジ 10・・・パイロットシリンダ 12・・・圧力シリンダ 13・・・パイロットシリンダのシリンダケース15・
・・圧力シリンダのシリンダケース16.20・・・ピ
ストン棒

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)制動過程時に液圧システムを作動させかつ前輪に
    作用する制動手段を具備するオートバイ用前輪ばね懸架
    装置であって、その際液圧システムがパイロ7トシリン
    ダとこれと導管を介して結合される圧力シリンダとから
    成る前記前輪懸架装置に於いて、圧力シリンダが前輪懸
    架装置のばねを取付け×た部分とばねを取付けていない
    部分との間に次のように配置されていること、即ち制動
    過程時に圧力シリンダがこれら画部分を別々に押すよう
    に配置されていることを特徴とする前輪懸架装置。 (2)  フォーク脚部がテL・スコビックショソクア
    ゾソーハとして形成されかつ前輪の車軸を受容と7でい
    る滑り管とこのihり管の中に圧縮ばねの力に抗して入
    ることのできるスタンドバイブとから構成されている前
    輪ノメークと、車軸の周りに回転トンを押す少なくとも
    1つのブレーキ支持部材とにパイロ7トシリンダ(10
    )のシリンダケース(13)が一体的に形成されている
    ことを特徴とする前輪懸架装置。 f3)  ′IPIり管とスタンドパイプがフォークブ
    リッジによって一緒に保持されている、特許請求の範囲
    第2項に記載の前輪懸架装置に於いて、圧力シリンダ(
    12)のシリンダケース(15)がスタンドバイブ(2
    )のフォークブリッジ(7)に固定され、ピストンがピ
    ストン棒(16)を介して滑り管(1)のフォークブリ
    ッジ(6)に固定されていることを特徴とする前輪懸架
    装置。 (4)  スタンドパイプのフォークブリッジがかじ取
    りヘッドを有している、特許請求の範囲第3項に記載の
    前輪懸架装置に於いて、圧力シリンダのシリンダケース
    とかじ取りへノドが1つの構成要素に統合されているこ
    とを特徴とする前輪懸架装置。 (5)  パイロットシリンダと圧力シリンダの間の導
    管内に貫流圧力液のための絞り要素が設けられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のい
    ずれか1つに記載の前輪懸架装置。 (6)ヒストン棒を介して滑り管と結合される緩衝ピス
    トンがスタンドパイプ内に緩衝液のための上部作業室と
    下部作業室を形成し、そして前輪フォークの緩衝運動時
    のために補償室が設けられている、特許請求の範囲第2
    項に記載の前輪懸架装置に於いて、パイロットシリンダ
    (10)の圧力室(26)が補償室として用いられ、ス
    タンドパイプ(2)の作業室(21i22)の少なくと
    も1つと結合されていることを特徴とする前輪懸架装置
    。 (71緩衝ピストン(19)のピストン棒(20)が」
    一部作業室(21)内へ開口する管として配設され、そ
    の中空室(24)が滑り管(1)内のダク1(25)を
    介してパイロ・ノドシリンダ(10)の圧力室(26)
    と結合していることを特徴とする特許請求の範囲第6項
    に記載の前輪懸架装置。
JP20927783A 1982-11-19 1983-11-09 オ−トバイ用前輪ばね懸架装置 Pending JPS59100076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823242830 DE3242830A1 (de) 1982-11-19 1982-11-19 Federnde vorderradaufhaengung fuer motorraeder
DE32428308 1982-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59100076A true JPS59100076A (ja) 1984-06-09

Family

ID=6178515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20927783A Pending JPS59100076A (ja) 1982-11-19 1983-11-09 オ−トバイ用前輪ばね懸架装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0110188A1 (ja)
JP (1) JPS59100076A (ja)
DE (1) DE3242830A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193833A (en) * 1990-08-24 1993-03-16 Robert Reisinger Bicycle front suspension, steering & braking system
DE4142429C1 (en) * 1991-12-20 1993-01-07 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen, De Brake caliper support for motorcycle front wheel - has sprung part secured to frame and brake links as ball joints
DE60323515D1 (de) * 2003-12-16 2008-10-23 Ducati Motor Holding Spa Vorderradaufhängung für Motorrad
DE102010035770B4 (de) 2010-08-19 2012-11-08 Ewald Schneider Vorderradgabel für Motorräder
IT201800020374A1 (it) * 2018-12-20 2020-06-20 Marcello Sardo Sistema di regolazione per la variazione automatica del comportamento dinamico di un veicolo in marcia, particolarmente un motociclo, in funzione delle forze dinamiche agenti sul veicolo stesso

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7407263A (en) * 1974-05-30 1975-12-02 Yamaha Motor Nv Motor cycle front wheel fork - has two telescopic legs supported off frame and pivotably connected with common hydraulic shock absorber
DE2533173B2 (de) * 1975-07-24 1981-01-22 Honda Giken Kogyo K.K., Tokio Vorderradaufhängung für Motorräder
US4367882A (en) * 1980-04-11 1983-01-11 Battelle Memorial Institute Suspension apparatus
JPS57501124A (ja) * 1980-08-06 1982-07-01
FR2503082A1 (fr) * 1981-04-07 1982-10-08 Eric Offenstadt Suspension de roue, notamment pour motocyclette

Also Published As

Publication number Publication date
DE3242830A1 (de) 1984-05-24
EP0110188A1 (de) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823473B2 (ja) 自転車の車輪懸架装置
KR101386269B1 (ko) 원격 스프링 및 댐퍼수단을 구비한 휠내 현가 시스템
US4295658A (en) Front end shock absorbing apparatus for wheeled vehicle
US4570963A (en) Front wheel shock absorbing system for motorcycles
US4433850A (en) Front wheel suspension system for motorcycles
US4572534A (en) Front wheel suspension for motorcycles
CN103502679B (zh) 阻尼管加强套筒
JPS5981290A (ja) 自動二輪車の制動時姿勢制御装置
AU8166298A (en) Friction damper system for bicycle suspension system
JP5831829B2 (ja) 懸架装置
CA1178213A (en) Front wheel suspension system for a motorcycle
US5934697A (en) Fork suspension with oil bath lubrication
JPS59100076A (ja) オ−トバイ用前輪ばね懸架装置
WO1998024682A9 (en) Fork suspension with oil bath lubrication
US4511156A (en) Wheel suspension for a motorcycle
US20040145101A1 (en) Coil and air suspension system
JPH0227227Y2 (ja)
US11884359B2 (en) Bicycle suspension components
EP1373754A2 (en) Coil and air suspension system
JPS5826872Y2 (ja) 自動二輪車等のフロントフォ−ク
JP2001163283A (ja) 二輪車用フロントフォーク
JPH03272338A (ja) 油圧緩衝器
JPS63176792A (ja) 自動二輪車のフロントフオ−ク
JPS6243913Y2 (ja)
JP2021095938A (ja) フロントフォークおよび懸架装置