JPS59100056A - ステアリングホイ−ル - Google Patents

ステアリングホイ−ル

Info

Publication number
JPS59100056A
JPS59100056A JP20982982A JP20982982A JPS59100056A JP S59100056 A JPS59100056 A JP S59100056A JP 20982982 A JP20982982 A JP 20982982A JP 20982982 A JP20982982 A JP 20982982A JP S59100056 A JPS59100056 A JP S59100056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
core iron
flange
core metal
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20982982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213233B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Nishijima
和由 西嶋
Tatsuro Doi
土井 辰郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP20982982A priority Critical patent/JPS59100056A/ja
Publication of JPS59100056A publication Critical patent/JPS59100056A/ja
Publication of JPS6213233B2 publication Critical patent/JPS6213233B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、自動車などのステアリングホイールに関する
〔発明の技術的背景とその問題点] 従来、自動車などのステアリングホイールは、たとえば
、牙1図および牙2図に示すように、ステアリングシャ
フトに嵌着される金属製のボス0υの上端外周部に水平
状のフランジプレート04の中央部を嵌着して溶接固定
し、上記ボス(11)の上部外周の一側部に治って丸棒
材からなるスポーク芯金側の彎曲した中央部を接合して
溶接固定し、このスポーク芯金銭の外端部をリム芯金側
に接合して溶接固定したようなものが知られている。
しかし、とのようなステアリングホイールにおいては、
スポーク芯金(13)の中央部をフランジブレ−トα2
の下面およびボスQllの外周に溶接した後に1外端部
をリム芯金C14)IC衝き合せて溶接固定するもので
あるため、スポーク芯金a3の長さにバラツキがあると
、リム芯金α4との衝き合せ部に隙間が生じたり、長過
ぎて溶接ができなかったりして、溶接後の強度にバラツ
キが生じる欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上述のような問題を解決しようとするもので
、スポーク芯金の長さのバラツキを吸収してスポーク芯
金とリム芯金とを容易かつ確実に固定できるようにする
ことを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、ステアリングシャフトに嵌着される金属製の
ボスの垂直外周壁の上部に水平状にフランジ部を設け、
上記ボスの垂直外周壁とフランジ部とに複数個のスポー
ク芯金の内側水平部を当接して溶接固定するとともに、
各スポーク芯金の内側固定部の外側に形成した立上り部
を、上記フランジ部に形成した各切欠部に係合し、かつ
、各スポーク芯金の上記立上り部から外方皐典ポ延出す
るアーム部の先端をリム芯金に衝合して溶接固定したこ
とを特徴とし、スポーク芯金をスライドして長さを調整
した後にリム芯金と溶接するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を矛3図ないし矛5図を参照し
て説明する。
なりはステアリングシャフトに嵌着される円筒状の鉄な
どの金属製のボスで、このボス(21+には、中心部に
軸孔c!2が穿設され【いるとともに、垂直外周壁の上
端外周部に水平状のフランジ部のが鍛造により一体に突
出形成され、このフランジ部(ハ)の両側に一対の切欠
部(財)が形成されている。なお、上記フランジ部(ハ
)にカバー取付孔(ハ)およびプーラ−タップ用小孔(
ハ)が穿設されている。
上記ボスCυの下部外周に合成樹脂製のボスカバー(5
)が取付けられている。このボスカバー(5)は、上記
ボス呟)の外側にこれを囲むように配置される囲壁(至
)の下端内側部に水平状のフランジ部囚が設けられ、こ
のフランジ部(ト)の中央の筒部(至)がボスr2Dに
嵌合されているとともに、フランジffi! t291
の下部に筒状部C31+が突設され、この筒状部0υの
外側軸方向に泪つzXかつ相対する位置に一対の作動部
O(が突設され゛〔いる。この作動部0りは、ステアリ
ングシャフトを囲繞したチューブに固設された方向指示
器のキャンセルカムに当接して方向指示器を回動させ、
元の位置に復元させる作用を行うもので、従来のキャン
セルビンに相当するものである。
また、上記ボスカバー@のフランジ部器の上部に取付部
(至)が一体に設けられ、この取付部(至)に上記ボス
Qυのフランジ部(ハ)のカバー取付孔(ハ)から取付
ねじ(2)が螺合されて、ボス(21)Kボスカバー罰
が固定されている。
田は丸棒材からなる一対のスポーク芯金で、このスポー
ク芯金(至)は、内側水平部L3ωの外側において立上
り部61)が折曲形成され、この立上り部0ηの上端か
らアーム部剛が外方に折曲延出されている。
そして、上記各スポーク芯金田の内ツ111水平部(1
)が上賃ヒボスQυの垂直外周壁とフランジ部(2Jと
の境赤部に清って当接されてその上下部で溶接I3g固
定されているとともに、霊上り部C37)がフランジ部
@の両側の切欠部Q4に係合され、アーム部(至)の先
端がリム芯金(40に衝合して溶接09固定されている
上記スポーク芯金間の上方忙合成樹脂製のカバー02が
設けられているとともに、リム芯金(4(lの外側に合
成樹脂の被覆層〔3が設けられている。
そして、ボスCυを軸孔@を介してステアリングシャフ
ト3aに嵌着し、ナツト(ハ)で締付は固定する。
組立にあたっては、ボスCυと一体の7ランク部@およ
びリム芯金01を所定の位置関係にセットし、かつ、ス
ポーク芯金間の立上り部(9)を7ランク部(ハ)の切
欠部(2)に係合して外端末をリム芯金(40の内側に
’[合した状態に調整した後、スポーク芯金(至)の内
側水平部(至)をボス0υの垂直外周壁と7ランク部(
ハ)とに溶接09固定し、さらに、アーム部間の外端末
をリム芯金(4(1に溶接(4υ固定する。
そうして、ステアリングホイールを操作すると、リム芯
金(41、スポーク芯金間、ボス(21+、ステアリン
グシャフト(財)へと操作力が順次伝達されて行くが、
車輌の静止時におけるハンドル操作などに際し、過大な
偶力が発生しても、スポーク芯金間の立上り部clηと
ボス01)の7ランク部(ハ)の切欠部(241との係
合により、操作応力はスポーク芯金間からフランジ部(
ハ)と一体のボス+21)に確実に伝達される。
また、上記実施例のように、キャンセルビンの代りに、
同一機能を果す作動部04を有するボスカバー(ロ)を
その中央の筒部(7)で嵌着することにより、ボス(2
I)を垂直外周壁からなる単純形状とすることができ、
ボスCIanと水平状のフランジ部(ハ)とを鍛造で一
体成形することが可能となっている。そのため、スポー
ク芯金間の断面外周にほぼ合致した形状の円弧状断面を
形成することがきわめて容易である。また、ボス圓は鍛
造によってその円弧面に沿って分子が配向されるので、
操作トルクの断面二次モーメントが最もかかる付は根部
が強固となり、切削によってボスC!υとフランジ部(
ハ)とを一体加工したものに比べたとしてもフランジ部
(ハ)を薄くしても強度上問題はないので、軽量化でき
る。
また、7ランク部(2四の切入部(ハ)は、矛6図に示
すように、比較的深く内方に切り込み形成するととKよ
り、スポーク芯金間を組付けるに際し、スポーク芯金間
の位置を係合状態を維持しつつ自由に調節することがで
きる範囲、すなわち、スライドできる範囲がより拡大さ
れ、組付作業性を一層向上することができる。
つぎに、オフ図に示すものは、ボスCυおよびスポーク
芯金間の外側にボスカバー(27)をインサート成形に
より形成して、ボス(2υ、スポーク芯金間およびボス
カバー(5)を一体化し、さらに、これらの外周をリム
芯金(AOとともに発泡ポリウレタンなどの被覆115
1により一体に被覆し、スポーク芯金C351のカバ一
部(42a)およびリム芯金(4Gの被覆層部(43,
)を一体化したものであり、その他の構成は、上記実施
例のものと同一である。
また、実施にあたって、スポーク芯金(351の立上り
部+37)は垂直立上りまたは斜め上方への立上りのい
ずれでもよ(、この立上り部O力の係合する7ランク部
(ハ)の切欠部(財)は手口形または半楕円形に形成す
るのが好ましい。
なお、ボス(2J)のフランジ部間は一体に形成するの
が好ましいが、フランジ部(2,’l)を別体として形
成してボス(21)に溶接固定してもよい。
〔発明の効果〕
本発明忙よれば、各スポーク芯金の内側水平部をボスの
垂直外周壁とフランジ部とに当接して溶接固定するとと
もに、スポーク芯金の内側固定部の外側の立上り部をフ
ランジ部の切欠部に係合し、かつ、スポーク芯金のアー
ム部の外端をリム芯金に衝合して溶接固定するので、ス
ポーク芯金の取付けに際してスポーク芯金をスライドし
て長さを調節することができ、スポーク芯金の長さのバ
ラツキを吸収して容易かつ確実に取付けることができ、
また、ステアリングホイールの操作応力は溶接個所を介
してボスに伝達されるだけでなく、文−ヒリ部と切欠部
との係合を介してボスに直接的洗伝達され、溶接個所の
負担が軽減、されて信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
矛1図は従来のステアリングホイールの一部を切り欠い
た裏面図、矛2図はそのボス部のIJi面図、才8図は
本発明のステアリングホイールの一実施例を示す一部を
切り欠いた側面図、矛4図はその一部の平面図、矛5図
はその側面図、〕・6図はボスの平面図、矛1図は本発
明のステアリングホイールの他の実施例を示す一部を切
り欠いた側面図である。 c!I)−・ボス、(ハ)・拳フランジ部、関・・切入
部、開会・スポーク芯金、(ト)・◆+内側水平部、C
3ηΦ・立上り部、關−・アーム部、(4[)−Φリム
芯金、Q4)−・ステアリングシャフト。 昭和57年11月80日 発明者 西 嶋 和 由 同      士   井   反   部特許出願人
 日本ブラスト株式会社 【し、−・4−辷 25

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ステアリングシャフトに嵌着される金属製の
    ボスの垂直外周壁の上部に水平状にフランジ部を設け、
    上記ボスの垂直外周壁とフランジ部とに複数個のスポー
    ク芯金の内側水平部を当接して溶接固定するとともに、
    各スポーク芯金の内側固定部の外側に形成した立上り部
    を、上記フランジ部に形成した各切欠部に係合し、かつ
    、各スポーク芯金の上記立上り部から外方忙延出するア
    ーム部の先端をリム芯金に衝合して溶接固定したことを
    特徴とするステアリングホイール。
JP20982982A 1982-11-30 1982-11-30 ステアリングホイ−ル Granted JPS59100056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20982982A JPS59100056A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 ステアリングホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20982982A JPS59100056A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 ステアリングホイ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100056A true JPS59100056A (ja) 1984-06-09
JPS6213233B2 JPS6213233B2 (ja) 1987-03-25

Family

ID=16579302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20982982A Granted JPS59100056A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 ステアリングホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100056A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738157A (en) * 1982-12-01 1988-04-19 Nihon Plast Co., Ltd. Steering wheel
US4759231A (en) * 1985-12-09 1988-07-26 Nissan Motor Co., Ltd. Steering wheel core structure
US6685868B2 (en) 1995-10-30 2004-02-03 Darryl Costin Laser method of scribing graphics
JP4491154B2 (ja) * 2001-01-18 2010-06-30 株式会社東海理化電機製作所 操舵器
US20180229330A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Ford Global Technologies, Llc Hybrid steering wheel armature

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738157A (en) * 1982-12-01 1988-04-19 Nihon Plast Co., Ltd. Steering wheel
US4759231A (en) * 1985-12-09 1988-07-26 Nissan Motor Co., Ltd. Steering wheel core structure
US6685868B2 (en) 1995-10-30 2004-02-03 Darryl Costin Laser method of scribing graphics
JP4491154B2 (ja) * 2001-01-18 2010-06-30 株式会社東海理化電機製作所 操舵器
US20180229330A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Ford Global Technologies, Llc Hybrid steering wheel armature
CN108407878A (zh) * 2017-02-10 2018-08-17 福特全球技术公司 混合型方向盘骨架

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6213233B2 (ja) 1987-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385196B2 (ja) 自動車用ワイパー
US5921147A (en) Steering wheel mounting assembly
JPS59100056A (ja) ステアリングホイ−ル
EP0222502A1 (en) Turnbuckle clamp assembly with orientation washer
US4738157A (en) Steering wheel
US4426951A (en) Turn signal cancellation apparatus for use with steering wheel and shaft assembly
JP3920438B2 (ja) ホイールアッセンブリ
US6538427B1 (en) Vehicle wheel speed sensor and bearing assembly having speed sensor secured to wheel spindle
JPH09104348A (ja) ステアリングホイールの取付構造
JP3897905B2 (ja) ホイールバランスウェイト
JPS6213232B2 (ja)
US6261024B1 (en) Rocker device for an openable motor vehicle roof and process for mounting one such device
JP2003501305A5 (ja)
JPS6349670B2 (ja)
US2236674A (en) Steering wheel hub
JP4293666B2 (ja) 部品取付用クリップ
JPH06312601A (ja) 自転車用ハブ体
JP3114928B2 (ja) 芯 金
JP2639787B2 (ja) 自動車用のツーピースホイール
JPH046591B2 (ja)
JPS6333008B2 (ja)
JPS5851610Y2 (ja) スタビライザ・バ−の取付け用ブラツシング
JPH0411545Y2 (ja)
JPH0136643Y2 (ja)
GB1566566A (en) Winding crank