JPS5899519A - ベアリング等のボ−ル割出し治具 - Google Patents

ベアリング等のボ−ル割出し治具

Info

Publication number
JPS5899519A
JPS5899519A JP19602681A JP19602681A JPS5899519A JP S5899519 A JPS5899519 A JP S5899519A JP 19602681 A JP19602681 A JP 19602681A JP 19602681 A JP19602681 A JP 19602681A JP S5899519 A JPS5899519 A JP S5899519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
ball
bearing
indexing
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19602681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213131B2 (ja
Inventor
Takashi Nishida
敬 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PIROOBLOCK SEIZO KK
Original Assignee
NIPPON PIROOBLOCK SEIZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PIROOBLOCK SEIZO KK filed Critical NIPPON PIROOBLOCK SEIZO KK
Priority to JP19602681A priority Critical patent/JPS5899519A/ja
Publication of JPS5899519A publication Critical patent/JPS5899519A/ja
Publication of JPS6213131B2 publication Critical patent/JPS6213131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 末完[ザ1汀ボールベアリングやボールを用すたスライ
ド装量等・hボール割出[7治具に関す不ものである。
例えばホールベアリングの製造時に卦論では、外輪と内
輪間に係合されたボールを保持器で抱せるため、ボール
を均″qI/i7分離・整列済せるボール割出し工程を
1必盟とする。この割出し工程に関する従来の手段は、
233の準備工程を経た後にベアリングの各ホール間π
くし歯を円筒状(C配列した冶具を押込み、くし歯によ
りボールを順次に分離してl/−1(ことが通常行わh
て論る。しかし従来のそのような手段では、作業効率が
悪いし、小径ベアリングの場合は別としてもある程度大
きbものでVま治具にかなりの力を加えぬとくし歯がボ
ール間に入眞ず、そのプでめベアリングに無理がかかっ
たり、〈L歯が破損会変形するととも少なくない。捷だ
そのくし歯の治具を用いて機械的に作動させるには構造
が複雑になる、等の問題点があるこhはボール左開いた
スライド装置のボール割出し手段についてもほぼ同様で
ある。
大発明はベアリング等のボール割出し手段に関し、従来
のものが有−F/−問題点を解決しよらと干るものであ
る。即ちその目的とする七ころ汀、治具の製作力・容易
であり、また割出し作業を迅速に行えるようにして生産
性の向上を図り、ベアリングに無理にカを加えぬととも
に、治具にも無理がかか医ず破損・変形等が生じぬよう
にし、べらに機械化する場合をでも構造が複雑化しんい
、ベアリンク等の割出し手段の提供t/cある。
以下Vc木発明を図示実施例によって説明する。
まず第】図かC−第6図は、ボールベアIJング用とI
−て機械化した場合を示すものである。(A)61割出
し冶具で、ベアリング(1)の外輪telと内輪B9)
間の上部(の1節隙(2’:3) K保合する脚部(5
)を有する。即ちベアリング山の外輪;2)の内径より
ゎずかに小≦い直径の円盤部(3+か乙、ベアリング(
1)のボール(4)力数と等し論1if11部(5)を
、長みが順次に短かくなるように等1隔て円筒状に立設
し、その各脚部(5)のtll−Jにボール(4)か各
々イ丞合可能々ボールイ丞合凹所(6)を形成旨て1八
る。々お該+′占具(八け、材質を例えばナイロンの如
き硬質プラスチック製とし、また各脚部(5)の先端部
(7)は少し傾斜状Vr:形j戊しブか〈。寸だ脚、詔
(5)の1番受1ハものけ他より一段と長めにしである
。(sklr′iガイ ド部で、ベアIJング(1)ヵ
内輪(9)の内径よりわずか(r小式論外径かもつ短円
柱状をしており、・1\径の基部、IU)を有する。(
Ill(d冶具作動軸で、1回転に近す市道回転を行斤
うとふもに、軸〕7向の昇降を可能と1.である。そし
て前記治具(八は、作吐υ1軸間端部に取付ばであるが
、そ#、にけ円盤部13r rh央の孔(12〕にガイ
ド部i81の基部側を通4η1し、その基g+! (I
LIIを作動軸、1すの孔11.3JtK挿入しボルト
(2均で締付は開面しである。
(B)は受は治具で、前記割出し治具(5)の下方に設
けてあり、ベア1jングtl+の外輪+21と内@ t
ll間の下部の間隙−jにイ丞合する短円筒状部・、1
57を荷する。即ちベアリングtllカ外輪i2Jの1
ノ1径よりわずか(C小さL−1@径のiL:l盤部(
)4)か気立設置−た短円筒状部(15)の端部r、ホ
ール(4)力咄丞合可能々イ糸合凹所(16)をボール
+41の数だけ等間隔で形成しである。(1”)けテー
ブルで、矛の上面の内部寄りに前記受は治具[B)を両
者間にビン(+zH)を通挿して固定しであるが、かつ
受は治具(B)を設けた内部に4箇所の孔(20) !
形成して支軸シI)を昇降可能に通押し、その上部にベ
アリングtl+の外輪(2)を支承可能々環状の外輪受
承部(24か設けである。そして前記支軸V21)にシ
リング(図、示略)によね昇降可能としである。捷たテ
ーブル(17)は中央部の縦軸(図示略)により回動中
るよ′]にして、内部寄りの受は冶具(B)が順次の工
程を経るようにしである。゛ 上記構成VCおいて、別出し治具(5)と受は治具(B
)は割出し時に同一軸線(X)上にくるとともに、割出
し治具(3)の保合凹所(6)は逆転して停止後に受は
冶具(B)の・1糸合凹部(16)と上下の対応位置に
〈Aように設定しである。
図にお論て、(241はベア1jングの軌道である。
次に未発明の作Ft1・効果を上記実施例により説明す
ると、まずホールの割出しかしようとするベアリングt
l+をその外’F!1L21と内輪(q)、yt上下部
間隙(z3)に受は治具(B)の短円筒状g(((15
1を保合式せ、該短円筒状部(15)上端でボール(4
)を支承して載#干る。この場合の各ボール(4)に、
第8図の如くベアIJング111の軌道(24)内で不
規則々(liZ置にあり、受は治具(B)の、係合凹部
(16)πけ規則的に係合式りてぃ々い。その後、シI
Iンダてより支軸(21)が上昇しその上部の外輪支承
ti (22)を介してベアリング(1)を押上げ、外
輪121七内輪(9)の上部の間隙−ノを割出し治具(
への脚部(5)1で保合点せる。この場合、脚部(5)
の1番長いもの(第3図、第8図かI−第13図で左端
の脚部)がボール(4)をり1掛けて側方へ押せる程度
に保合する。そして割出し治具0〜−が、第9図の矢印
の如く脚部tl)lの短め方向(第9図で右方間)VC
1回転近ζ0回動をし、これによりボール+411d1
番長い脚部(5)で押ハれ第10図r示す如く長l7−
1咽J部(5)の手ffriIIllに集めちれる。次
いで割出し治具(A)汀、第11図の矢印の如く降下し
fxがち@I部(5)の艮い方向(第11図で左方間)
K逆転し始める。その際π艮1ハ脚A(!、Jl)lか
気順次に外輪12)と内輪(9)の1部の間隙:2i)
内に深く入っていくが、それに伴ない集捷って力た各ボ
ール(4)は第11図に示す如く順次に脚部(5)藺の
各保合凹所(6)(て保合式ねる。この場合、割出し治
具(5)自体の回fTJ1により、第12図の如く1つ
のボール(4)が1つの係合凹所1[11Vr保合する
と次のボール(4)は次の係合凹所V′lI)に係合せ
ざるを得々< h リ、順次(で保合凹所(6)へ保合
する。−2′−hゆえ、割出し治具(A)の1回転近く
の逆転が終った時点でに、第131′A+7)如く各ボ
ール(4)に全て各係合凹所(6)に保合し、均等に分
離1−て割出式れることになる。その後に、割出し治具
(A)が上昇してベアリング(1)か1外れると士もに
、外輪支承部(22)が下がるが、?11」出し治具穴
の保合凹所、6)と受は治具(B)のイ糸合凹部(16
)は、逆転停止時に対応装置、!−々るようにしである
ので、各ボール(4)け第4図に示す如くその捷1の状
態て受は治具(B)の各保合四部(16)に保合取りる
。そ1−て、その状態でテーブル(17)力;回動し、
次の」二程で上部か医支持器(図示略)の上側か降下し
て各ホールに4丞合し、捷た次の工程で保持器の下部が
イ示合さhて、円台を鋲のかしめで同定することになる
々卦上記実施例てけ、割出し治具(A)ffガイド部(
8)全固定的に設けであるが、ガイド部t811.づ可
回動にしてもよI/−1シ、才だ必ずしも設け々〈ても
よ(ハ。
食気に、上記実施例と異なわ割出し治具(5)を手動操
作してもより0その場合は、ベアリングu+&浮か1−
気味にしておき、前記と同様に上方か似割出し治具穴・
h脚部(5)をベア+1ングu+ n間隙t2::+内
に差入れ、該治具(A)を脚部(5)の短い一7j向に
1回転近く回#JΔせ、続tハで下方へ押し庁から1j
ll1部(5)力長力方向に1回転近く逆1版ハせhば
よい。ある(ハ(は割出し治具(A)を上記実施例1と
に逆に1坤、佃t51が上方を回〈よつに固定して−1
,、−D、ベアリング山をその間lfi t2alでI
脚部(5)にイ糸合Δせて、ベアリング(1)を脚部(
5]の長い)5同に1回転近く回−7した後に逆転させ
ればよIハ。上記いず力の場合も、逆転時に脚部+51
の長IへものかII、l噴にベア)Jング(1)力間隙
(23+ t231囚に入り、その際πボール+41f
i1つずつ係合凹所(6)にはまり込むことに々って、
逆転停止時に均等な割出しが行わhている。
そして捷だ、上記実施4夕11ハいずわもベア11ング
ハボール割出しの場合で、割出し治具(A)は脚部(5
)を1η筒状に配列して設け、かつ正・逆の回転運動さ
せ/て。しかしレール間に保持器で抱いたボーシカ介装
させたボールスライド装置では、第7図で示すよ’+7
胛部(5)や係合凹所(6)を−直線状に配設した割出
1〜冶具(A)・シ、まず脚部(5)の短か論方向に摺
ゼ1させ、その後押圧し々力;乙脚部(5)の長いフ1
1Mに摺動≦せれば、上記七同様にボール(4)が治具
(A)・n 4丞合四祈t61に谷々保合して割出すこ
とができる。
したが−ってλζ光l!″lによれば、次の如へ効果を
奏する。
■ベアリング等のボール割出し作業を迅速に行えるよ+
1/rして生産性の向上を図ることがでへる。
即ち、従来手段では2.3の準備工程を経た後にくし歯
を配列した冶其をベアリング等のホール間π押込んで<
 L歯[よす11@次(Cボールを分離するため、工程
奴か多いと七もにくし歯の細幅・変形を避けるのにゆっ
くりと作U1せねば々以ず、作業・功率が悪く生産性が
低かった。こね、に対して太発りJ′?″灯、割出l−
治具をベアリング等の間隙π人−j7て1回転近くの正
・逆回動をするだけで瞬時の割出シカ・でへる力であり
、作業性がよく生産性ヲ大いに高めることかできるもの
である。
(0ベアリング等に無理な力が加、b(−ず、捷た治具
は1傷・変形力・なく耐久性に冨む。即ち、従来手段f
 iポール間へのくし歯の押込みにか々りの力を要し、
特もである程興大径・7)ベア+1ングでボールも転動
し難すものではボールやくし歯に無理な力がかかった。
しかし本発明では、ベア11ング等の外輪を支持した場
合は内輪とボール汀フ1」−で回4云が容易てあり、割
出し治具の回動九スムースに行われるり、Lかも逆転時
K(1−lわずかな力を加えるたけで、ボールr−L’
 1iII1部の先端と軌道間を容易π転11111シ
て直ちに次の係合凹所に入るため、ホールや訓出し冶具
には、’+I(理り力か加わちず、スムーズに割出しを
行々うことかでへるものである。
0割出し治具の製作が容易であるとともに、機械的に行
01式せる場合もその機溝汀1v+’l弔でより。即ち
、従来手段・7)冶具汀くし歯を差込むこI−により、
ホールを分離し割出すもので、くし歯もかカリの長文か
必要としその先端形状も抵抗か少々(/−1ように加工
する等で、その製作に手間を要した。寸だそれを機械的
(C作動点すには、2.3の準備工程とともπくし歯を
無理々〈差込むための機構を必要とした。こhに対して
末完l″flに、脚部をボール間に差込むとtβらより
、むLろ1台具の移ω1でボールがイボ合凹所(では捷
り込むものであり、脚1部も長くする必要が々(ハ12
、先端tビ状も必ずしも劣ムす必要が々く、その製作が
容易である。そして機械的K 作%、+ ’X−1−場
合もンリング等による昇降とモータ等πよる正・逆の1
回転近い回り7手段だけでよく、構造的(τは井常に簡
明々ものでよい等、従来手段が有気ぬ任用な効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実、弛例1を示すイ・ので、@1図に割出
し治具の底囲図、第2図に割出し治具の正面り、第3図
は割出し治具の一部省略展開図、第4図はベア11ング
割出し装:■−”とした場合の−・郭縦断正面図、第5
図は受は治具の底面図、勿161〆1は受は治具の正面
図、ζす、7図はボールスライド用の割出し治具の正面
図、第8図か瓜第13図は割出しの工程を示す説明1%
である。 図面符号 A・・・割出し治具、(4)・・・ボール、
(5)・・・fwI部、(6)・・・係α凹所 出願人   日木ビローブロック製造株式会社ど一部)
。 代理人  京    口    清 1.・\第8図 ム 第12図 4   / −9【

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ボール;4)の数に等しいボール保合凹所(6)を、
    等間隔で列ぶ如く形成するとともに、−2−の凹所(6
    )側部の脚部i5] k順次に短かく形成し、かつそh
    を脚部(6)の列ぶ方向に往復動可能として方る、ベア
    リング等のボール割出し治具。 ■ボール(4)の牧に等しめボール保合凹所(6)を、
    等間隔で環状に列ぶ如く形成するとともに、その凹所、
    6)間の脚部(5)を1つを基点として順次に短かく形
    成し、かつそhを正転・逆転の往復動を可能としてなる
    、特許請求の範囲第1項に記載のベアリング等のホール
    割出し治具。 ■ボール(4)の攻に等しいボール保合凹所(6)を、
    等間隔で一列状に形成すると七もに、その凹1所1.6
    )側部の脚部(b+を片側う・ら順次に短かく形成し、
    かつそれを脚部(5)の列ぶ直線方向1で往反動可能と
    して々る、特許請求の範囲第1項に記載のベアリング等
    のボール割出し治具。
JP19602681A 1981-12-04 1981-12-04 ベアリング等のボ−ル割出し治具 Granted JPS5899519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19602681A JPS5899519A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 ベアリング等のボ−ル割出し治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19602681A JPS5899519A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 ベアリング等のボ−ル割出し治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899519A true JPS5899519A (ja) 1983-06-13
JPS6213131B2 JPS6213131B2 (ja) 1987-03-24

Family

ID=16350978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19602681A Granted JPS5899519A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 ベアリング等のボ−ル割出し治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148536U (ja) * 1985-03-01 1986-09-12
JPH02266113A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Nobuo Takada 玉割り方法
CN107061519A (zh) * 2017-04-27 2017-08-18 浙江万通轴承有限公司 一种轴承钢珠拨散机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249823U (ja) * 1988-09-28 1990-04-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148536U (ja) * 1985-03-01 1986-09-12
JPH02266113A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Nobuo Takada 玉割り方法
CN107061519A (zh) * 2017-04-27 2017-08-18 浙江万通轴承有限公司 一种轴承钢珠拨散机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6213131B2 (ja) 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5899519A (ja) ベアリング等のボ−ル割出し治具
CN2449639Y (zh) 吸尘器用的伸缩吸尘管
US4068504A (en) Bicycle lock
JPH01159108A (ja) 締付けチャック
JPH01502686A (ja) 遠隔操作可能な弁
CN212240125U (zh) 一种轴承内圈多角度加工夹具
US3195337A (en) Hard tube flaring tool
CN114102124A (zh) 一种闪光灯自动组装设备
CN207328725U (zh) 快拆结构
CN109848732B (zh) 一种基于防尘与加固一体的圆轴用夹持自锁装置
US3513534A (en) Method and apparatus for assembling a joint
CN217074701U (zh) 一种便于堆积放置的自行车链轮曲柄
JP3042597B2 (ja) 工作機械の工具交換装置
CN219078483U (zh) 面板搬运装置
CN105562535B (zh) 模具加工装置及具有其的加工系统
CN219712086U (zh) 一种圆锥滚子轴承内组件的装配装置
JPS6213130B2 (ja)
CN218657529U (zh) 一种滑架自动焊接用定位装置
CN212002702U (zh) 一种清淤车液压锁紧机构
CN212509202U (zh) 用于深沟球轴承的保持架及深沟球轴承
CN214421351U (zh) 一种实用型不锈钢容器底架
CN205393338U (zh) 模具加工装置及具有其的加工系统
CN113803364A (zh) 用于深沟球轴承的保持架及深沟球轴承
JP2577325B2 (ja) 引抜装置のキャリッジ爪装置
JPH0636738U (ja) 自動工具交換装置