JPS5898766A - 輻射型熱定着装置 - Google Patents

輻射型熱定着装置

Info

Publication number
JPS5898766A
JPS5898766A JP19675181A JP19675181A JPS5898766A JP S5898766 A JPS5898766 A JP S5898766A JP 19675181 A JP19675181 A JP 19675181A JP 19675181 A JP19675181 A JP 19675181A JP S5898766 A JPS5898766 A JP S5898766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
heat source
paper
heat
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19675181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124310B2 (ja
Inventor
Kazuo Makino
牧野 一夫
Masahito Kawashima
川島 雅人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Toray Industries Inc
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Toray Industries Inc filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19675181A priority Critical patent/JPS5898766A/ja
Publication of JPS5898766A publication Critical patent/JPS5898766A/ja
Publication of JPH0124310B2 publication Critical patent/JPH0124310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2007Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C1!@明の?f術分野 X発明はレーザ光#を使用Tるような^違うインプリン
タの熱定着装歇ハウジング!用紙面対−J位鎗から開放
Tるとき、熱源と用紙とl隔*Tる部材に不用意に触わ
て火IITること、lし止Tる一射型熱定層装−に関T
る。
+2+技術の背景 ′#I%1図に概略図を示T従来の、ノンインパクト式
の高速ラインプリンタにおいてg党ドラムIl+に対し
帝電笥5(2Iにより全面帯電をさせ9次に情報に対応
Tるレーザ光を照射Tるレーザ照射糸(3)Kより、レ
ーザ光の当ったb分の電荷l消失さ−Jt贋″*V得る
。次に埃−儀141においてキャリア(鉄粉Jとトナー
(刀−ボシ粉)’を攪拌シytものをドラムil+に何
着させ可視my影形成せる。
トナー容6151は#L像器141 K性態している。
次に転写部幅Iにおいて転与帝電鰺(61のコロナ放電
を??なわせ、用紙+71にトナー饋を吸着さセる。
感光ドラム(19はクリーナ4B+において残余トナー
v*mする*(sa)tzブロア、 (8b) fJ7
4Atりe (ac)は風の吹出部l示している。用紙
171はI!!1転爾付ドラム191により駆動され加
熱足看験&011にMいてIIJ熱足ルされる。(9a
)は皺付ドラムー動用電動機を示T、加熱定着装−(至
)の詳細―敗因を第2因に不T、12図において熱源ラ
ンプ仙はハロゲンランプ、キセノンランプ等を使用し9
図示しない電源装置゛と制御(ロ)路により点灯し光と
熱ン放射する。保験ガラス■は印刷#3* 17+と熱
曽うンプ仙とl隔離Tる部材となり、#I#がS動子る
とき未定着のトナーが飛散TることKよりランプ仙が汚
創ることl防止し、1つ熱蔚ランプIからの熱は用紙に
到達Tる特性とTる。筐た反JN銚oh熱源ランプIの
輸IR熱を用紙方向に効率良く反射さゼるために使用T
る。ハウジングakσ操作の便宜の定め断熱材(14&
)で被6Tることがmxしく、熱源ランプ仙、保諌ガラ
ス’ e l5LJ’f k Ojケ収谷している拳相
紙(7:を挾みハウジング&持具しを設け、金具@によ
り間隔!一定に保持している。ヒンジa1をハウジング
軸の一〇に設け9点検調整のときハウジングUはヒンジ
■を中心に用紙面対同位−(図承央細の位置)から開放
さV、破細で承T位’IIfC#動さ一1!Pることか
できる。把千儲にハウジング軸の開放のとき便用Tる。
L3J従米技術と間11M点 熱源ランプ(Illはハロゲンランプを使#4Tるとき
9%に印刷の連紛動作甲は保紗ガラス■の表面・裏面共
[akl、温となっている。そのため用紙(71が移動
途中で詰すジ中建ングを起したり、ガラス面の汚t1に
掃除する必要の午じたとき、Aウジング(IJを開放T
るが、操作者が不用意にガラス(LIK触わて火傷Y起
Tことが多かった。熱源ランプ仙としてキセノン7ラツ
シ為ランプ資使川Tるときも火傷の危険性は殆んど変ら
11い。
41発明の目的 X発明の目的は前述の欠廓l改害し、定着装#II用ハ
ウジングの熱源と#J鯵ノ用軟−と全隔離Tる部材を細
紙面対同位−から開放したとき、不用意に触?1′C火
傷Tることl防止Tる輻射型熱定着m11t’s供T 
6 CトK % ル。
−発明の1llff! X尭朗の411敗線帯電したドラムに溜倫ン与え。
トナーン付着さゼた印刷#4I&が熱源と隔離した位置
V通遍し加熱によりトナーV用紙に定着さゼる輻射fJ
熱定着論−であって、定着シ皺^ウジングV操作省の操
作により#l#l対向位1から開放又は密着させる構成
とした足着捗1におい1.前記用紙l熱源と隔離T、る
部材が設定温度以上となったとぎ、開放又は密宥さゼる
部分l@4放不可能と下るようにロックTる機構を具1
1Tることでトる。
161尭明の実施例 以下回向に水T本発明の実施例について説明Tも。第S
−は本斃明の弗l実施例!−示T帯塾IIIT面図であ
って、aは温度センサでハウジングuP4の過当な場所
例えは反射−〇の一郁に孔ン開けesa源うyブa11
11IIK突出t、e@ffv検知Tる。−はバイメタ
ルな示−し、その構成金属(20す(go’b)は熱膨
張係数のAなるもの72枚張合ゼ1いる。そして温度セ
ンサーと接続している餉をハウジング軸と固着し、他w
aKにIl形延伸棒(2)V設ける。1Ili温動作時
に僕形鯰伸伸鰭は金具(至)の貫孔−PiK挿入さtI
るように、バイメタル−の特性l熱鯵彊係数5oa)j
!obと選定Tる。
したがって常温時にはfiN森で九Tように楔形延伸棒
(至)は賞孔口から外わるから、ハウジング軸は金具侭
1から外わて上ア#C開放Tることかでき’b * I
i Wt設rI!に@TるmVls41Qに示T*第t
−において横軸に時間、縦軸に温度をとり、下段には定
9A装−の動作オン・オフl対応さゼて示T0曲脚αは
保トガラス0巧温皮弊性0曲絵βは温度センサ(2)の
温度特性を示T0温度!1は操作者がガラス(IIK触
ガ火sl起T限界拳。
温度〒2は楔形延伸棒(財)の光層が貫孔a3に挿入8
10ツクの始筐る限界値とTる。バイメタル伽のや性は
前述のように選定Tるから、定着装−の動作開始toよ
り温良上昇を始め9時刻t1#Lおいて早くも温度T2
 K運し、その験時刻t2に1!”:)て漸く温iT1
に違T b * ソtl カb a iblα、/は共
に飽1a諷曳となり、喫形価伸棒(財)は矢簿が貫孔(
2)K挿入さnた筐までハウジングOのロック状−が軟
<、TI:着装−が時刻tpにおい1動作オフとなると
0時刻t5においてガラス−の温良な?l KT下降る
。その彼の時刻t4′において温度t= K下降したと
ぎロックa!−は解#される。を嘲は常温〒−KRする
時刻ン不T、具体的構aにおいては時刻tνにおい1、
冷却9気lハウジング円%に保鹸ガラス@の細献対同1
1C吹付けることが望ましくatνとt4との時間V短
調Tることに役立つ。tνとt4との時間は30秒以円
となることがW筐しく、熱放散を良好[Tると1!は冷
却突気でなく常温の9気V使用しても艮い。
第5図は本発明の第2実施例ケ示し、潟膚囃ンサrnは
反射w!■と接触し、温F!L変化信峙を崩7JTる構
成とし例えはサーミスタとか熱を対ン便用Tる。センサ
口のめ力に偏皮検出制御装−t14に印加し1次にその
出力はソレノイFlIA都チ装−@に加えられ、ソレノ
イド(至)のオンオフを制御IiTる。Nツク&桐嬌伸
欅@4第3図と同様な貫孔(2)に挿入或いは離IRT
ること#Cより、ロック東いは開放かなさ4る。温良と
ロック動作の関係は1%8図の場合と同様である。
以上のa Q# tx(定51r装−の熱源としてラン
ブヶ!#ITる場合について112QlIしたが、他の
熱源例えはニクロム線と一タを使用Tる場合も陶酔であ
る。
!!た保農ガラス■はハウジング儲に織付けである例に
ついてwl明したが、ジャ建ング匍理のとぎ保験ガラス
OのみVハウジング−から域外し点検Tることで艮い場
合があるかり、保−ガラスrnKついてハウジング儲と
の着脱機*を設けることもできる。そのときは着脱機!
l#について前述と同様な潟険に関連Tる誼ツク機構l
具備しておく必普がある。
電71発明の効果 以よIIFI述したように本発−によると熱源と用紙と
のl51et隔離猷、材を設けた熱定着装−において温
度に関遅Tるロック機構を具備し1おくから、!>中イ
ング処迦東い6トナーの汚r+’y悄除Tるとき蝶、ガ
ラス等の高I!になつ1いるものに触t1.rgいよう
に構成しているから、堆扱いが極めて安全でトリ、保守
性が同上でき心・4−rIklQJ?lll隼な説駒 第1−は高速ラインプリンタの従来構aを示Tll。
第2図は1ls1図中の熱定着装−の構成図、vh3内
な本発明の秦l実加例の一成l示す図。
第番因は第3内中主壷部の温度特性図、’IJs5Fn
rzx朔明)第s実施例ノI111737. w 示T
 Fpyである。
l・−感光ドラム  3・・・レーザ光照射糸4・・・
現像部  6・・・転写部  グ・・・用紙lO・・・
熱定9#簑−11−熱源ランプ1g−一保−ガラス  
13・・・反射−14・・・ハウジング  19.$!
3・・・温度センサ20・・・バイメタル  21−糾
形延伸棒22・−貫孔・26−・・ソレノイド 特許出−人 冨士iI!1株式会社(ほか1名)第1図 ノ△− 5 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1表i10にトナー1に:付着させた印桐用鰍が熱源と
    隔曙した位T#1通過し加熱によりトナーケ用紙に足着
    させる輻射型熱だ着装歇であって、定着鋏−ハウジング
    V操作者の操作により#3厭面対回位歇から開放又は密
    着さゼる構成としπ足y#装置において、前記用紙ケ熱
    源と隔離Tる部材が設足潟友以上となったとぎ。 開放又は密着させる部分!開放不可能とTるようKcl
    ツクTる機構ン具倫Tることン特像とTる輻射型熱定着
    装−6 2用紺と熱源とを隔*Vる部材!ガラス製とし、ハウジ
    ングのうち前記オラスのみ!ハウジングから潜脱可訃と
    Tる場合9着脱操作装置1illK対し温Ffに@遅T
    るロック機構l具備することIk%命とする%#!F請
    求の範I第1項記欺の輻射m熱定着装−〇
JP19675181A 1981-12-09 1981-12-09 輻射型熱定着装置 Granted JPS5898766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19675181A JPS5898766A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 輻射型熱定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19675181A JPS5898766A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 輻射型熱定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898766A true JPS5898766A (ja) 1983-06-11
JPH0124310B2 JPH0124310B2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=16362999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19675181A Granted JPS5898766A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 輻射型熱定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025771U (ja) * 1988-06-24 1990-01-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025771U (ja) * 1988-06-24 1990-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124310B2 (ja) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5721418A (en) Flat-iron having nature of fabric detector and a movable soleplate hinged by springs and fixed by an electromagnet
US4096369A (en) Microwave oven
GB2026290A (en) Infrared radiating hair dryer
JPS5898766A (ja) 輻射型熱定着装置
JPH11237053A (ja) 電子レンジ
JP2006292188A (ja) 組込み式加熱調理器
JP2001506377A (ja) 熱処理の際の像形成材料におけるフォギングを低減するシステムを用いて像形成材料を熱処理する方法及び装置
US10912162B2 (en) Packing member and cooking apparatus having the same
JP3487809B2 (ja) ホットプレートなどの加熱調理器における感熱棒カバー構造
JP7294064B2 (ja) 加熱調理器
JP7281076B2 (ja) 加熱調理器
WO2021166868A1 (ja) アイロン
CN110873341B (zh) 加热烹调器
JP7203093B2 (ja) 加熱調理器
JPS6018070B2 (ja) 複写機の定着装置
JP7310746B2 (ja) 加熱調理器
JPS596166Y2 (ja) 加熱調理器
JPS592401Y2 (ja) スチ−ム発生装置付電子レンジ
US2686861A (en) Electrical paint remover
US678235A (en) Broiler.
JPS5930969B2 (ja) 焙焼器
JPH02116880A (ja) レーザプリンタ等の定着装置
JP2005084155A (ja) 電気機器
JPS5810882Y2 (ja) 高周波加熱装置
JP2019082268A (ja) グリルガード及び加熱調理器