JPH02116880A - レーザプリンタ等の定着装置 - Google Patents

レーザプリンタ等の定着装置

Info

Publication number
JPH02116880A
JPH02116880A JP27126388A JP27126388A JPH02116880A JP H02116880 A JPH02116880 A JP H02116880A JP 27126388 A JP27126388 A JP 27126388A JP 27126388 A JP27126388 A JP 27126388A JP H02116880 A JPH02116880 A JP H02116880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing unit
fixing
laser printer
unit cover
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27126388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Araki
繁幸 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27126388A priority Critical patent/JPH02116880A/ja
Publication of JPH02116880A publication Critical patent/JPH02116880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レーザプリンタや複写機やファクシミリ等に
おける定着装置に関する。
従来の技術 レーザプリンタは、電子写真プロセスを用いたノンイン
パクトプリンタで、高品質印字、高速印字、低騒音等の
特長があるが、これを小型化する上で障害になる大きな
要因として機内温度が高いことが挙げされる。その温度
上昇を招く最大のものは、電子写真プロセスの基本7プ
ロセスである帯電・露光・現像・転写・定着・除電・ク
リーニングのうちの定着プロセスで、ここで温度を如何
に小さく抑えるかが小型化の程度を大きく左右する。
従来、定着ユニットの外表面に、オペレータが手を触れ
たときの安全を考慮して、いわゆる起毛処理したものが
あるが、これは単にそれだけのもので、定着ユニット内
部からの断熱効果はなかった。
が解 しようとする課題 レーザプリンタの定着ユニットは、ヒータを内蔵したホ
ットローラに加圧ローラを圧接させているが、ホットロ
ーラの表面温度はサーミスタで制御され、定着に必要な
一定の温度範囲内(例えば摂氏160度から約175度
の間)に保たれるようになっているため、その表面温度
そのものを下げるわけにはいかない。そこで、定着ユニ
ットの内部において外部へ逃げる熱を如何に抑えるかが
重要な課題となる。
本発明の目的は、定着ユニットの内部から外部、つまり
機内空間へ逃げる熱を簡単な構成で有効に遮断できるよ
うにすることにある。
課 を解決するための手段 この目的を達成するため、第1の発明では、定着ユニッ
トカバーの入口と出口のいずれか一方または両方に放熱
防止用のシャッタを開閉自在に装着する。
また、第2の発明では、定着ユニットカバーを内外二重
壁構造とし、その内部に断熱材または真空の断熱部を形
成する。
さらに、第3の発明では、定着ユニットカバーの内表面
を反射面とする。
作   用 第1の発明の場合は、定着ユニットカバーの入口と出口
からの放熱がシャッタによって遮断され、第2の発明及
び第3の発明では、定着ユニットカバーによって断熱さ
れる。
犬−還御■ 次に、本発明の実施例を、図面に従って説明する。
第6図は、本発明による定着装置を備えるレーザプリン
タの概要構成図である。図中10はプリンタ本体、11
はそれに装填されるペーパートレイである。このペーパ
ートレイ11から給紙ローラ12によって給送された用
紙は、搬送ローラ13によってタイミングをとられてド
ラム状の感光体14へ搬送される。感光体14は時計方
向に回転駆動され、その際帯電チャージャ15によって
表面を帯電され、レーザ光学系16からのレーザ光を照
射されて感光体14上に静電潜像が形成される。この潜
像は、現像装置17の現像ローラ18を通るときトナー
によって可視像化され、この可視像は感光体14へ搬送
された用紙に転写チャージャ19により転写され、転写
された用紙上の可視像は本発明による定着装置20によ
って定着される。そして、定着装置20を出た用紙は、
ペーパーパスセレクタ21によって排紙方向を選択され
、排紙ローラ22によって矢印方向A方向の排紙部、ま
たは排紙通路23を通ってさらに排紙ローラ24により
矢印B方向の排紙部25へ排紙される。一方、可視像転
写後の感光体14は、クリーニング装置26のクリーニ
ングブレード27によって残留トナーを除去され、除電
ランプ28による除電作用を受ける。感光体14から除
去されたトナーは、クリーニング装置26のトナー回収
室29に回収される。なお、30は現像装置17のトナ
ーカートリッジ、31はアジテータ、32はトナー補給
ローラ、33は転写パワーサプライである。
第1図は、上記定着装置20を具体的に示す拡大図であ
る。ヒータ34を内蔵したホットローラ35と、これに
下側からスプリング36によって圧接される加圧ローラ
37とは、定着ユニット上カバー38と定着ユニット下
カバー39とによる定着室40内に配置されている。ホ
ットローラ35の表面温度は温度検出センサ41で検知
され、一定の温度範囲内に保たれる。定着ユニット上カ
バー38と定着ユニット下カバー39との間には、用紙
42のための入口43と出口44とが形成されている。
入口43から定着室4o内に入った用紙42は、時計方
向に回転されるホットローラ35とこれに従動して反時
計方向に回転する加圧ローラ37との間を通り、出口4
4から排出される。
ところで、定着装置20において、その内部より外部へ
の熱の流れとしては、次の二つの流れがある。
■ ホットローラ35が定着室4o内の空気を温め、そ
の熱気が入口43及び出口44から外部へ流れる。
■ ホットローラ35が定着ユニット上カバー38及び
定着ユニット下カバー39を温め、これらカバーから外
部へ放熱される。
そこで、第1図の例は上記■の熱の流れを遮断しようと
するもので、入口43に入口シャッタ45、出口44に
出口シャッタ46がそれぞれ設けられている。これら両
シャッタ4’5.46は用紙42によって押されると撓
む程度の可撓性を有している。入口シャッタ45は、入
口43を閉塞するように基端を定着ユニット下カバー3
9に支持されており、入口43から定着室40内に入る
用紙42によって第2図のように下方へ押し曲げられた
とき、入口43を開く。また出口シャッタ46は出口4
4を閉塞するように基端を定着ユニット上カバー38に
支持されており、出口44から出る用紙42によって上
方へ押し曲げられたとき。
出口44を開く。これらシャッタ45・46は、用紙4
2が通過すると復元する。
従って、入口43と出口44とは通常は入口シャッタ4
5と出口シャッタ46によって閉塞されるため、ここか
ら定着室40外へ逃げる熱を遮断し1機内つまりプリン
タ本体10内の温度上昇を防止できる。なお、シャッタ
は入口43、または出口44のいずれか一方に設けても
良い。
次に、第3図の例は、上記■の熱の流れ、つまり定着ユ
ニット上カバー38及び定着ユニット下カバー39から
の放熱を防止しようとするものである。すなわち、定着
ユニット上カバー38を中空とし、その内部にグラスウ
ール、発泡スチロール等の断熱材47を充填し、または
該内部を真空にするとともに、定着ユニット上カバー3
8の内表面に反射部48を設けたものである。この反射
部48は、定着ユニット上カバー38の内面にアルミ箔
を貼着するか、または定着ユニット上カバー38の材質
が金属の場合は、その内表面を鏡面仕上げすることによ
って設けることができる。なお、同図では定着ユニット
上カバー38の構造のみを示しているが、定着ユニット
下カバー39の構造もこれと同じものとする。
第4図の例も、定着ユニット上カバー38及び定着ユニ
ット下カバー39からの放熱を防止しようとするもので
ある。すなわち、定着ユニット上カバー38(定着ユニ
ット下カバー39も同様)の内面に、第5図に示すよう
にアルミ箔49とグラスウール50と両面テープ51と
からなる断熱板(例えば吉野株式会社製、アルミナイズ
ドクロスYSK−G−ASA)52を、両面テープ51
を用いて貼着し、サンドインチ構造としたものである。
発明の効果 本発明によると、次のような効果がある。
■ 定着装置の電力消費を低減できる。
■ レーザプリンタ等の機内温度の上昇を抑制でき、小
型化が可能となる。
■ 機内温度を低く抑えられるため、熱気を機外へ排気
するための排気ファンやファンモータの削減、またはそ
の風量を低減でき、そもそもレーザプリンタ等は低騒音
がセールスポイントなのに、これらファンやファンモー
タの騒音のために、それが減殺されるというようなこと
がなくなり、商品価値を高めることができる。
■ 定着部で放熱を抑制できるため、ウオーミングアツ
プ時間を短縮できる。通常、レーザプリンタ等はパワー
オン後、45秒位のウオーミングアツプ時間を必要とし
ているが、本発明の上記のような効果で20パーセント
短縮できるとすると、ウオーミングアツプ時間は約36
秒となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1例の定着装置の断面図、第2図は
その入口シャッタの動作図、第3図は本発明の第2例に
おける定着ユニット上カバーの断面図、第4図は第3例
における定着ユニット上刃バーの断面図、第5図はその
内面に貼着される断熱板の断面図、第6図は本発明によ
る定着装置を備えるレーザプリンタの概要構成図である
。 1o・・・・・・・・・プリンタ本体 20・・・・・・・・・定着装置 35・・・・・・・・・ホットローラ 37・・・・・・・・・加圧ローラ 38・・・・・・・・・定着ユニット上カバー39・・
・・・・・・・定着ユニット下カバー43・・・・・・
・・入口 44・・・・・・・・・出口 45・・・・・・・・・入口シャッタ 46・・・・・・・・・出口シャッタ 47・・・・・・・・・断熱材 48・・・・・・・・反射部 52・・・・・・・・・断熱板 特 許 出 願 人  株式会社 代 理 人 弁 理 土 中   尾

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホットローラと加圧ローラとを定着ユニットカバー
    内に配置したレーザプリンタ等の定着装置において、前
    記定着ユニットカバーの入口と出口のいずれか一方また
    は両方に放熱防止用のシャッタを開閉自在に装着したこ
    とを特徴とする、レーザプリンタ等の定着装置。 2、ホットローラと加圧ローラとを定着ユニットカバー
    内に配置したレーザプリンタ等の定着装置において、前
    記定着ユニットカバーを内外二重壁構造とし、その内部
    に断熱材または真空の断熱部を形成したことを特徴とす
    る、レーザプリンタ等の定着装置。 3、ホットローラと加圧ローラとを定着ユニットカバー
    内に配置したレーザプリンタ等の定着装置において、前
    記定着ユニットカバーの内表面を反射面としたことを特
    徴とする、レーザプリンタ等の定着装置。
JP27126388A 1988-10-27 1988-10-27 レーザプリンタ等の定着装置 Pending JPH02116880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27126388A JPH02116880A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 レーザプリンタ等の定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27126388A JPH02116880A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 レーザプリンタ等の定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02116880A true JPH02116880A (ja) 1990-05-01

Family

ID=17497643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27126388A Pending JPH02116880A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 レーザプリンタ等の定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02116880A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267944A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sharp Corp 画像形成装置
JP2014063016A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
CN105911838A (zh) * 2015-02-24 2016-08-31 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267944A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sharp Corp 画像形成装置
JP2014063016A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
CN105911838A (zh) * 2015-02-24 2016-08-31 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置
JP2016156915A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US9746803B2 (en) 2015-02-24 2017-08-29 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus having fixing unit with suction part
CN105911838B (zh) * 2015-02-24 2019-09-06 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759161B2 (ja) 画像形成装置
JPS62244065A (ja) 複写・印刷機の熱遮断空気循環装置
JP2003228260A (ja) 冷却装置および画像形成装置
EP2916176B1 (en) Image forming apparatus
JPH02116880A (ja) レーザプリンタ等の定着装置
JP2011186022A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2650435B2 (ja) 定着装置
JP2005352193A (ja) 画像形成装置
JPH06274055A (ja) 画像形成装置の定着器
JP2000221817A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5272420B2 (ja) 画像形成装置
JPH05173394A (ja) 電子写真装置
JP2000098860A (ja) 画像形成装置
JP3483837B2 (ja) 画像形成装置
JPH08328410A (ja) 画像形成装置
JP3378676B2 (ja) 画像形成装置
JP5093273B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH0740162B2 (ja) 画像形成装置
JPH1138859A (ja) 画像形成装置
JP2004151476A (ja) 画像形成装置
JPH063985A (ja) 定着器
JPS62175787A (ja) 定着装置
JP2626031B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH06348158A (ja) 画像形成装置
JPS6037579A (ja) 画像形成装置