JPS5897873A - 不揮発性半導体メモリセル - Google Patents

不揮発性半導体メモリセル

Info

Publication number
JPS5897873A
JPS5897873A JP56197275A JP19727581A JPS5897873A JP S5897873 A JPS5897873 A JP S5897873A JP 56197275 A JP56197275 A JP 56197275A JP 19727581 A JP19727581 A JP 19727581A JP S5897873 A JPS5897873 A JP S5897873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate electrode
data
memory
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56197275A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Oya
大屋 秀市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56197275A priority Critical patent/JPS5897873A/ja
Publication of JPS5897873A publication Critical patent/JPS5897873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0433Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and one or more separate select transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 重置明線不揮発性半導体メモリセル特にビット毎に電気
的な書替え可能表子揮発性半導体メモリセルに関する。
通常の半導体メモリは記憶され九データが電源が取シ去
られると消去してしt5という短所を有しているのに対
し、不揮発性半導体メモリ社情報の蓄積機能によシたと
充電源が取シ去られたとしても一度書き込まれたデータ
は消去されないという長所を持つ非常に有用表中導体メ
モリである。
この不揮発性半導体メモリのメモリセルを構成する不揮
発性のメそりトランジスタとしては、大ゲート型とがT
oシ、更に電荷の注入方法としてトンネル効果を用いる
もの、アバランシェ効果を用いるものとがあシ、これら
の組み合せによるいろいろのものが発表されている。
これらのメモリトランジスタを用いてメモリセルを構成
し九場合最も欄題になるのはそのメモリ7の動作原理か
らしてデータの書替えが通常のランダムアクセスメモリ
(RAM)のように自由に行うことが困難で、いわゆる
リードオンリーメモリ(ROM)としてしか用いること
ができないことである。例えば、浮遊ゲート型で制御電
極を有していない通常の型のものはデータの消去には紫
外線やXlsの照射が必要である。これに対し2層絶縁
ゲート型の4のは制御ゲート電極に正あるいは負の電圧
を印加することでデータの書込みあるい線消去を行うこ
とができるので電気的に書替えは可能であるが、正負両
極性の電圧が必要表ため周辺回路との分離を要し集積但
に際して一チツプ化が困難であるという欠点がある。ま
たこの型のものでも現在知られているものはワード毎に
書替え可能であっても、新データを書き替える前にワー
ド内容をまず消去し、次にデータを書き込むという手順
が必要で完全なビット毎の書替えはできていないようで
おる。
一方高集積化の進展につれて、チップ化されたビット毎
に電気的な書替え可能な不揮発性メモリの実現が強く要
望されるに至っている。チップ化の見地からすると上述
のように周辺回路の分離を必要とする2層絶縁ゲート型
は不適当であシ、浮遊ゲート型の改良に頼らざるを得々
い。従来これに該幽するものとして、第1図(a)、Φ
)にその−例FW1シリコン基板1の主表面近傍に互に
間隔を置いて設けられた1対ON のソース−ドレイン
領域2,3、この内領域間の基板の表面上に設けられた
第1のゲートシリコン酸化膜4.4’ 、4 とこの上
に設けられた例えばポリシリコンからなる浮遊ゲート電
極(PGという)5.5’と、とのPG5.5’上に設
けられた第2のゲートシリコン酸化116とこの上に設
けられた例えばポリシリコンからなる制御ゲート(CG
という)電極7と、ソース・ドレイン電極8,9とから
このメモリトランジスタ唸できている。この図(1)と
図Φ)とで異なる点H1FGの形状とこれに伴って第1
のゲートシリコン酸化膜の形状が異なりていることであ
る。
すなわち7アーラーノルトハイムトンネル効果(F−N
)ンネル効果という)による電子注入を行わせしめるよ
う第1のゲートシリコン酸化膜の厚さを薄く(約200
λ)している領域が図(a)では第1ゲートシリコン酸
化膜4′の一部分に限定されているのに対して、図Φ)
の構造では、第1のゲートシリコン酸化J[4′ 全体
が薄くなりている。
これらのメモリトランジスタにデータの書〆込みを行う
場合は、ドレイン電圧VD  としてプロゲラA電圧V
P (約20 V ) 全印加L、CG 電圧VCGを
0■、ソース電圧Vs を□vあるいはソース電、極を
開放する。かくすると図(a)の場合には、F −Nト
ンネル効果によj9FG5からドレイン領域3に電子が
注入され、図伽)の場合にはアバランシェ効果によシト
レイン領域3からFG5 =へ正孔の注入が行われる結
果FG5 、5″ は正に常電し、これに伴いトランジ
スタLオン状態となる。
次に1データの消去を行う場合は、CG電圧Vc。
tVP  (20V ) トL、Vn、Vsハ共K O
V トtル。
かくすると図(a)の場合には、F−Nトンネル効果に
よシトレイン領域3からFG5へ電子が注入され、図Φ
)の場合にはF−N)ンネル効果によシゲート領域全面
よりFG5′へ電子が注入され、FG5 、5’は負に
帯電され、これに伴いトラン、ジスタはオフ状態となる
。以後メモリド2ンジスタのCGを正に帯電させる場合
をデータ書込み、負に帯電させる場合をデータの消去と
呼ぶことにする。
次に、データの読〆出しはVD として読出電圧VI 
 C例えVP5V)’に印mL、、VceqOViるい
社Via(5V)  とし、VsはOv とする。かく
してメモリトランジスタがオンかオフを検知してデータ
の読出しが行われる。
従来、上述のメモリトランジスタを用いたメモリマトリ
ックスとしてはそれぞれ第2図及び第3図に示したもの
が良く知られている。
篤2図で、Q2a上述のCG付FG型のメモリ)jンジ
−xり、Qlは選択用MID)ランジスタである。Xは
ビット線でQlを介してQ意に接続されている。Y1s
Y$1はワード線でYlはQlのゲートに、Y3は9重
のゲートにそれぞれ接続されている。志のセルへのデー
タの書込みは、X、YlにプEff/9A[圧VP (
20V)を与え、Y、はOVとする。かくするとQlは
オンとなシメモリトランジスタQsのドレイン電圧V)
はほぼVPとなるので前述のようにしてQsにはデータ
が書き込まれ、これに伴いQ2はオン状態となる。次に
データの消去は、X、Y、を□vとし、Y−にVp(2
ov)を4える。かくすると、QlはオフとなりQsの
CG電圧Vcoのみが■P、!:表るので、前述のよう
にしてQ2に書き込まれていたデータは消去され、これ
に伴いQ2はオフ状態となる。次にデータの読出しは、
X、Ylに読出電圧Vi(5V)を与え、Y3は0■と
する。かくするとQlはオンとなりQ冨のドレイン電流
の有無によIQ意がオン状態かオフ状態かが検知される
第3図は第2図に示したメモリセルによシ2×2のメモ
リマトリックスを構成した場合の回路図である。
Qll、Q、1 でビット(1,1)、QILI、Ql
でビット(1,2)、Ql3.魁婁 でビット(2、1
) 、Ql4゜Qs4でピッ)(2,2)のセルをそれ
ぞれ構成しておシ、ビット線X1.X露、フード線Y1
1 * Yl1 #Y12*Y!I−にそれぞれ所定の
配置で接続されていいる。今ここで、ピッ)(1,1)
を選択してデータの書込み、消去、読出しを行う場合に
ついて説明する。まずデータの書込みには、Xl e 
YllにVr(20V)e与、tXspY12*Y意1
sYutioV とする。かくするとQllはオンとな
りメモリトランジスタのうちQztのVDのみが■1と
力るのでQitにデータが書き込まれる。次にデータを
消去するには、Y意1にVPを与え他は0■とする。か
くするとQstのCG電圧VceがVPになるのでQt
tに書き込れていたデータ線消去される。ところでYl
lにはQl1の外Qn(一般的にnxnのマトリックス
であればQ意1を含めてn個のトランジスタ。)が接続
されているので、Qssのデータも消去されることにな
る。すなわち1ビツト毎の選択消去は不可能である。次
に、データの読出しには、Xl。
YllにVm(5V)を与え、XM eYll *YI
HはOvとする。かくするとQzxの一ドレイン電圧V
DがほぼVRになるのでQ21に11Fき込まれたデー
タを欽み出すことができる。以上詳しく説明したように
とのメ篭りセルはビット毎にデータの消去・書替えがで
きないという欠点を有している。
一方、前述のCG付FG型メモリトランジスタを用いた
セルマトリックスにおいて、一つのビット線に連なるメ
モリトランジスタのノースを一括接続し、そのソースの
一括接続線に、一方はアースに、他方は所定の電位源に
連りた一対のスイッチングMO8)ランジスタを接続す
ることにより、ビット毎に消去可能な回路も発表されて
いるが(特開昭5O−7441)、この回路によると選
択したビットの書〆込みあるいは消去の信号を作り出す
タイミング回路が難しく誤書込み、誤消去ないので、任
意にビットを選択して特別な消去過程を要すること無く
データの書込゛み、読メ出しが行えるところの完全なR
AM動作祉不可能である。
本発明の目的社、上述のかかる欠点を除去することによ
り、容易に一チップ上に集積化できるところのビット毎
に書替え可能な、更にはランダムアクセスメモIJ(R
AM)動作可能な不揮尭性半導体メモリセルを提供する
ことにある。
本発明のメモリセルL1−導電型の半導体基板の主表面
近傍に互に間隔を置いて設けられた1対の前記半導体基
板と逆導電型を有するソース・ドレイン領域と骸両領域
間の基板表面上に設けられ九第1のゲート絶縁膜とこの
上に設けられた金属又は半導体層から表る浮遊ゲート電
極と該浮遊ゲート電極上を覆うように設けられた第2の
ゲート絶縁膜とこの上に設けられ丸金属又は半導体層か
らなる制御ゲート電極と、から々るMI8型不揮発性メ
モリトツンジスタと、該メモリトランジスタと直列に接
続され前記メモリド2ンジスタのドレインを外部からの
選択信号によって駆動するためのMIS型選択用トラン
ジスタと、前記メモリトランジスタや制御ゲート電極を
外部からの選択信号によシ選択的に制御電圧を印加する
ために該制御ゲート電極に接続されたMIS型トランジ
スタを含み形成された制御回路とからなっている。
又、本発明のメモリ5セルは、前記選択用トランジスタ
のゲート電極が第1ワードラインに、ドレイン電極がビ
ットツインに接続され、前記制御回路が前記ビットライ
ンと@2ワードラインの論理積出力を得るための論理積
回路からなっている。
なお、又本発明のメモリセルは、前記論理積回路が前記
メモリトランジスタの制御ゲート電極にソースが、前記
ls2ワードツインにドレインが、更に、本発明のメモ
リセルは前記選択用トランジスタ電極がワードラインに
、ドレイン電極がビットラインに接続され、前記制御回
路が前記ビットラインに与えられた信号の反転出力を前
記メモIJ )ツンジスタの制御ゲート電極に与えるよ
うに前記メモリトランジスタのソースと前記ワードライ
ン間に挿入された反転回路からなっている。
更に又、本発明のメモリセルは前記反転回路がその反転
トランジスタのゲート電極が前記、ビットラインに、ド
レイン電極が前記メモリセルトランジスタの制御ゲート
電極に接続されてなるMI8量トツンジスタインバータ
回路からなっている。
以下本発明についぞ図面を参照して詳細に説明する。
第4図は本発明の第1の実施例を示す回路図である。
上述の第1図(a)あるいは同図伽)に示したCG付P
G型NチャンネルMIa型不揮発性メモリトランジスタ
Q雪と、このメモリトランジスタQ鴬と直列に接続され
、そのゲートがワード線Y1に接続さた、メモリトラン
ジスタのドレインをビット線Xからの信号によって駆動
するためONチャネルMIa型選択用トランジスタQ1
と、メモリトランジスタQ3のCGに、ビット線Xとワ
ード線Y、の選択信号電圧の論理積を作シ選択的に制御
電圧を印加するために、このCGに接続された制御回路
を形成するところONチャネルMISfj1制御用トラ
ンジスタQi とからこのメモリセル紘できている。こ
の第1の実施例のメモリセルは、第2図に示したー従来
例のセルと比較するとこれに制御用トランジスpQsが
付加された点が異っている。なお従来例との差異が明ら
かになるように従来例と同じものには同一参照数字を用
いている。
次にこの第1の実施例のメモリセルの動作について説明
する。まずデータの書込みには、X、Ylにプログラム
電圧Vデ(例えば20v)を与え、YlはOvとする。
かくするとQlはオンしてQsのドレインにははIYV
デに近い高電圧が印加され、一方QsもオンしてQsの
CG電圧VCOは0■に保たれるので、既に説明したよ
うにQ8にデータが書き込まれ、これに伴いQlはオン
状態になる。
次に、データめ消去には、X、Y1KVデを与えYlは
Ovとする。かくするとQlはオフし、Qsはオンとな
りQlのVCGはほぼVデに保たれるので、既に説明し
たようにQ8に書き込まれていたデータは消去され、こ
れに伴いQs Idオフ状態となる。
次に、データ読出しには、x、ylに読出電圧Vl(例
えば5V)を与えY、はOvとする。かくするとQl、
QsがオンとなりQlのドレイン電圧VDはvl e 
vCGはOvとなるので、そのドレイン電流の有無を検
知してデータの読出しが行われる。
上述の説明からも明らかなように1新に挿入された制御
用トランジスタQsは、XとY、に共にハイレベル電圧
の■デが与えられたときのみメモリトランジスタQs 
0Vcoをハイレベル電圧のvPにするいわゆる論理積
回路を形成していることが分る。このようにしてこの実
施例の回路ではビット線Xとワード4g! Y 1の交
点に位置したメモリトランジスタQsのみを選択してデ
ータの消去を行うことが可能となる。従ってこの制御回
路はこの実施例の回路に限定されること無くこれと同様
の機能を−持つ他の回路を用いても良いことはもち論で
ある。
第5図は第4図に示した本発明の第1の実施例のセルを
用いて構成された2×2のメモリマトリックスを示す回
路図である。
Qll +Qn pQssでビット(1,1)、Q!重
+ Q22 pQssでビット(1* 2 ) 、Qt
s +Qgs #Q11でビット(2el)% Ql4
.Qg4eQs+でビット(2,2)のセルをそれぞれ
構成しておシ、ビット線X1 v Xt、ワード1ll
lYu #Y1!1 pY12 pYut にそれぞれ
所定の配置で接続されている。今ここでピッ)(1,1
)’−を選択してデータの書込み、消去、読出しを行う
場合について説明する。まずデータの書込みには、Xt
、YuKVr(20V)を与えX霊v Yll1 s 
Yll e Yflは0■とする。かくするとQ工□、
Q81はオンし、メモリトランジスタのうちQsxのV
DのみがvPとなるのでQgtにデータが書き込まれ、
これに伴いQmtはオン状態となる。次にデータを消去
するKは、XI (!: Yzx KVP ヲ与、tX
g 、Yll IYI! pYuは0■とする。かくす
るとQssはオンしQztの■■のみが■rとなるので
Qgtに書き込まれたデータはQssがオンとなりYl
2はOvなので□vとなシ、Qx@gQ24のVCGは
Q sz s Q uがオフなのでオープン電位となる
ので、いずれも書き込みデータが消去されることはない
。次にデータの読み取シには1.x 1 + Yllに
読出電圧V、(5V)を与えX雪。
Yxt*Yxg*YzzldOVとする。カ< t ;
b トQzt (Dドレイン電圧■oのみ■遺となりQ
l1からのデータの読出しが行われる。
上述の説明から明らかなように、nXnのメモリマトリ
ックの場合には:データの誉込みはピッ) #Xt (
t=t t 2 t−* n)  とワード線Y、t(
t=1.2.・・・、n)に共にプログラム電圧VPが
与えられていi交点のピッ)(i、Dに、データの消去
にはXt 1!:Y黛jに共にvPが寿見られている交
点のビット(ム、j)に、データの読出しにはX直 と
Yl3 Km5’!出電圧■罵が与えられている交点の
ピッ)(l、j)に対して選択的に行われ、他のビット
はなんらO影響を受ける仁とはない。す力わちこの第1
の実施例のメモリセルを用いるとメモリマトリックスの
任意の一ビットを選択して書込み、消去すなわち書替え
、読出しが可能と力る。しかもこのセルは従来と同様に
選択用のワード線を一本付加するだけの簡単な選択シス
テムになっているので従来のビット毎消去可能なセルで
問題となるであろう駒書込み、誤消去などの誤動作を生
じ2ンジスタを用いているので、一種類の電源のみで良
く周辺回路の分離の必要は無く容易に一チップ上にメそ
リシステムとして集積化ができる。
上述のとおり第4図に示した本発明の第1の実施例のメ
モリセルによれば、ビット毎のデータの消去・書替えは
可能ではあるが、未だ消去過程無しで完全麿ビット毎の
データの書込み、読取シを行うRAM動作は可能ではな
い。す麿わち、メモリ内容の部分的な変更ではなく全く
新たな内容を書込む必要が生じた場合には全ビットを消
去した後に新データを書き込む必要がある。そこで本発
明のjllE2の実施例のメモリセルはこの完全なRA
M動作が可能となるよう制御回路を設けたものである。
第6図はこの本発明の第2の実施例のメモリセルを示す
回路図である。
メモリトランジスタQs と選択用トランジスタQ1は
前と同様に直列に接続されてQlのドレインはビット線
Xに、ゲートはワード線Yにそれぞれ接続されている。
制御回路はNチャネルMIS型トランジスタQ4とQs
とからなるインバータ回路で構成されておシ、Q4のソ
ースはQ2のソースに、Q冨のゲートはビット線Xに、
QBのドレインはワード線Yに、Qiのソース唸そのゲ
ートならびにQ4のドレインに、その共通接続点がQ露
のゲートにそれぞれ接続されてとの実施例のメモリセル
はできている。なおQsは高いオン抵抗を有するディブ
レシロン型を用いている。
このメ(リセルにプ騨グラムを行うには、Yをハイレベ
ルすなわちプルグラム電圧Vp(例えば20■)に保ち
、Xに書込データ@1”0”に対応してハイレベル電圧
(例えばVp )あるいはローレベル電圧(例えば□v
)を与える。まずXがハイレベルの場合について説明す
る。この場合Ql、Q4がオンし、しかもQ4のオン抵
抗値をQsのオン抵抗値に比して十分に小さくなるよう
Qsとしては高いオン抵抗を有するディブレシロン型を
用いているので点Aの電位ははとんど接地電位となシ従
りてQlのCG電圧VCGは0■とな・シ、同時にQ雪
のドレイン電圧VDHVデとなる。かくしてQmにデー
タが書き込まれ、これに伴いQ3はオン状態になる。こ
こでQ雪がオン状態にある場合を11#の状態と定義す
れば、9重には書込データのl#が書き込まれたことに
なる。次にXがローレベル(例えばQV)の場合につい
て訳明する。この場合Q1がオン、Q4がオフとなシQ
黛のCG電圧Vcaは■P%ドレイン電圧VDはOVと
なj5、CGは負に帯電しその結果としてQ2はオフ状
態となる。ここで前と反対にQ2がオフ状態にある場合
を”0′の状態と定義すれば、Q2には書込データ”0
″が書き込まれたことになる。
一方Yがローレベル(例えばQV)に保たれている場合
にはXの“1″“0#に関係なく、メモリトランジスタ
Q2の各電極には電圧が与えられないのでFGの帯電状
態は変化し力いので書き込ま ′れたデータはその1ま
保持される。次にデータの読み出しはX及びYK&、比
電圧VR(例えば5V)を与えることによシメモリトラ
ンジスタQ8のドレイン電流の有無を検知しQsがオン
状態であるかオフ状態であるかを判断することによシ行
われる。この様にこの第2の実施例のメモリセ・ルによ
れば、ビット線の書込データ′″1 # 、 Ia O
#に対応して書込み、消去か同時に行われるので従来例
のように特別に消去という動作セードを設定する必要が
無く完全な不揮発性RAMが得られる。
とζろで、上述のようにこの実施例のセルにおける制御
回路(Q4.QB)は、データ″″1”書込の場合はX
が11#でメモリトランジスタQ2のCG電圧■CGは
ローレベルの0■、データ10”書込の場合Hxが10
”でVcoがVr となるように、ビットラインXに与
えられた書込データ@1″。
10”の反転信号″mO”、′″1”に対応する電圧が
QsのVCG ’lして与えられるようになっているこ
とが分る。従ってこの制御回路は、Qtのソースとワー
ド線Y間に挿入されてビットmXに与えられるデータ信
号の反転信号に対応する電圧がメモリトランジスタのV
Cnと与えられるような反転回路であれば良いととKな
る。これによシこの実施例の回路と等価な回路は#丘か
にも考えられることは言うまでもない。
次に、このメモリセルを用いて構成されたメモリマトリ
ックスについて説明する。第7区はその一実施例として
の2×2のメモリマトリックスを示す回路図である。
Qo a Qa e Qa1 e Qst でビット(
1,1)、QllleQmseQas*Quでビット(
1e 2 )% Qts e Qss * Qa #Q
llでビット(2e 1 )%Q14 eQsa #Q
445Qs4 でピッ)(2,2)のセルをそれぞれ構
成しておシ、ビット1lXleXl)ワードI!Yl、
Y*にそれぞれの所定の配置で一接続されている。今こ
こで、ビット(1,1)とピッ)(1,2)を選択して
、例えばビy)(1,1)にd” 1 ’ ヲ、k’y
 ) (1,2)KFO”を同時に書込む場合について
説明する。なお前と同様に @1# 、@″0”はそれ
ぞれメモリトランジスタのオン状態、オフ状態に対応す
るものとする。この場合、書込データ@1“、1o#に
対応してXx、Yt KVP(20V)、Xnt Yt
 KOVを与える。かくすると、メモリド2ンジスタ゛
のうちQaは、VDがVP、VCGが□vとなjl>C
Gは正に帯電しその結果オン状態となり、Qz霊は、V
Dが□V、VcoがVPとなりCGは負に帯電しその結
果オフ状態となり、Qztには°1”が、Q22には@
Omが同時に書き込まれる。一方メモリト2ンジスタQ
gsは、VDがフロートしてほぼ0■となi、Vcoは
Ovとなシ状讐の変化は生じない。
又QuはVD、VCG共にフロートしてt’!埋OVと
なりQuと同様に状態の肇化は生じない。すなわちこの
実施例のメモリマトリックスによれと1プログラムに従
って任意のセルを選択して書込データ′″1’、@O”
に対する書込みが従来例のようKl別にデータの消去モ
ード動作を必要としないで行うことができる。
これをより一般的なnXnのメモリマトリックスの場合
について説すすると以下のようになる。
データ“12はXI(1=1,2.・・・、n)、Yl
(j=1゜2、・・・sn)共にハイレベルのプログラ
ム電圧VPが与えられている交点のピッ) (Xnt、
YjH)に書き込まれ、データ“0#はXI Kローレ
ベル電圧(例えばQv)、yj  にVPが与えられて
いる交点のピッ) (X+H,YjH) [9%込まれ
、これ以外のYl  にローレベル電圧が与えられてい
るところの交点のビット(X+H,YJL)及びビット
(XIL。
YJL)は状卵変化を生せずその状態を保持する。
すなわちこの第2の実施例のメモリセルを用いると従来
実現が困離でめったところの不揮発性ルWしてNテヤネ
と型を用いて行ったけれども、Pチャネル型についても
同動に適用できるととれ甘うまでもない。
以上詳述したように、本発明のメモリセルは、制御ゲー
ト電極電圧を外部からの選択信号によって制御する制御
回路を設けであるので、従来国難であったビット毎のデ
ータの消去・書替えが正確に行えるようになシ、yに特
別に消去モード動作を必要としないで任意のビットを選
択してデータの書込み、続出しの可能ないわゆる不揮発
性RAMを実現することができると言う大きな効果を有
している。
更に、本発明のメモリセル祉、メモリトランジスタとし
て単一極性の電源で動作するととるの制ジスタを用いか
つ簡単な回路構成を用いているので、容易に一チツプ上
にメモリシステムとして集積化できると言う効果も付加
される。
【図面の簡単な説明】
メモリセル、第3図はこのメモリセルを用い九メモリi
トリックスの回路図、第4区は本発明の第1の芙施例の
メモリセル、第5図はこのメモリセルを用いた一実施例
のメモリマトリックスの回路図、第6図は本発明の第2
の実施例のメモリセル、第7図は仁のメモリセルを用い
た一実施例のメモリマトリックスの回路図でおる。。 l・・・・・・半導体基板、2・・・・・・ソース領域
、3・・・・・・ドレイン領域 4 、4 L 、 4
 II・・・・・・第1のゲートシリコン酸化膜 5 
、5 II・・・・・・浮遊ゲート電極、6・・・」・
・第2のゲートシリコン酸化膜、7・・・・・・制御ゲ
ート電極、訃・・・・・ソース電極、9・・・・・・ド
レイン’Im極、10・・・・・・フィールドシリコン
112化膜、Ql 、Qll〜Q14・・・・・・選択
用トランジスタz Q2 e Q21− Qzt・・・
x、、x意・・・・・・ビット線、Y、Yl、Y、、Y
、l、Yl、・・・・・・ワード線。 霜              5 8   ト        さ   トド  5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)−導電型の半導体基板の主表面近傍に互に間隔を
    置いて設けられた1対の前艷牛導体基板と逆導電型を有
    するソース・ドレイン領域と該両領斌間の基板表面上に
    設けられた第1のゲート絶縁膜とこの上に設けられた金
    属又は半導体層から表る浮遊ゲート電極上を覆うように
    設けられた第2のゲート絶縁膜とこの上に設けられた金
    属又は半導体層からなる制御ゲート電極とからなるMI
    8m不揮発性メモリトランジスタと、該メモリトランジ
    スタと直列に接続され前記メモリトランジスタのドレイ
    ンを外部からの選択信号によって駆動するためのMIa
    型選択用トランジスタと、前記メモリトランジスタの制
    御ゲート電極を外部からの選択信号によシ選択的に制御
    電圧を印加するために該制御ゲート電極に接続されたM
    Ia型トランジスタを含み形成され九制御回路とからな
    ることを特徴とする不揮発性半導体メモリセル。 0)前記選択用トランジスタのゲート電極が第1ワード
    ラインに、ドレイン電極がビットラインに接続され、前
    記制御回路が前記ビットラインと第2ワードラインの論
    理積出力を得るための論理積回路からなることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項に記載の不揮発性半導体
    メモリセル。 (3)前記論理積回路が、前記メモリトランジスタの制
    御ゲート電極にソースが、揃壜積−に)論=性季嵜空ヰ
    に)ξを仁t≠召前記第2ワードフィンにからなること
    を特徴とする特許請求の範囲第Q)項に記載の不揮発性
    半導体メモリセル。 (4)前記選択用トランジスタのゲート電極がワードラ
    インに、ドレイン電極がビットラインに接続され、前記
    制御回路が前記ビットツインに与えられた信号の反転出
    力を前記メモリトランジスタの制御ゲート電極に与える
    ように前記メモリトランジスタのソースと前記ワードラ
    イン間に挿入された反転回路からなゐことを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項に記載の不揮発性半導体メモ
    リセル。 (5)  前記反転回路が、その反転トランジスタのゲ
    ート電極が前記ビットラインに、ドレイン電極が前記メ
    モリモルト2ンジスタの制御ゲート電極に接続されてな
    るMIS型トランジスタインバータ回路からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第(4)項に記載の不揮発性
    半導体メモリセル。
JP56197275A 1981-12-08 1981-12-08 不揮発性半導体メモリセル Pending JPS5897873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197275A JPS5897873A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 不揮発性半導体メモリセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197275A JPS5897873A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 不揮発性半導体メモリセル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5897873A true JPS5897873A (ja) 1983-06-10

Family

ID=16371749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197275A Pending JPS5897873A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 不揮発性半導体メモリセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897873A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232196A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH0631013B2 (ja) * 1984-12-18 1994-04-27 テ−ア−ルヴィ−・ウニテ−ト▲下−▼カ−ル・ゲ−エムベ−ハ− プラスチツク製密閉部材
JPH06196718A (ja) * 1993-10-12 1994-07-15 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US9030877B2 (en) 2007-08-30 2015-05-12 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631013B2 (ja) * 1984-12-18 1994-04-27 テ−ア−ルヴィ−・ウニテ−ト▲下−▼カ−ル・ゲ−エムベ−ハ− プラスチツク製密閉部材
JPH03232196A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH06196718A (ja) * 1993-10-12 1994-07-15 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US9030877B2 (en) 2007-08-30 2015-05-12 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0255963B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory including means for detecting completion of writing operation
EP1031993A2 (en) One-chip microcomputer and method of refreshing its data
JPH08236731A (ja) 単一パワーサプライflash−eepromプロセスと両立するバイトごとの消去可能なeeprom
JPS62164300A (ja) 電気的に消去可能なプログラム可能な半導体メモリ・セル
JPH0777078B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
EP0083194A3 (en) Electrically erasable programmable read only memory cell having a single transistor
JP2534733B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US4635229A (en) Semiconductor memory device including non-volatile transistor for storing data in a bistable circuit
JPS6074577A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US4805150A (en) Programmable semiconductor memory device having grouped high voltage supply circuits for writing data
JP3569728B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2638654B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JPS5897873A (ja) 不揮発性半導体メモリセル
US5736891A (en) Discharge circuit in a semiconductor memory
JPS5960797A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH0130240B2 (ja)
JP3795249B2 (ja) 固定値メモリセルのプログラミング方法
JP2664682B2 (ja) 不揮発性半導体記置装置
JPH0581999B2 (ja)
JPH06267285A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその使用方法
JPH0637328A (ja) 半導体記憶装置
JPH1186579A (ja) Eeprom装置
JPS601697A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPS60117498A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2553290B2 (ja) 半導体集積回路