JPH0130240B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130240B2
JPH0130240B2 JP18051383A JP18051383A JPH0130240B2 JP H0130240 B2 JPH0130240 B2 JP H0130240B2 JP 18051383 A JP18051383 A JP 18051383A JP 18051383 A JP18051383 A JP 18051383A JP H0130240 B2 JPH0130240 B2 JP H0130240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
rewriting
floating gate
rewrites
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18051383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6074578A (ja
Inventor
Yasuo Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58180513A priority Critical patent/JPS6074578A/ja
Publication of JPS6074578A publication Critical patent/JPS6074578A/ja
Publication of JPH0130240B2 publication Critical patent/JPH0130240B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、浮遊ゲートと制御ゲートを有するメ
モリセルをマトリクス状に集積形成して構成さ
れ、電気的かつ選択的な書き替えを可能にした不
揮発性半導体メモリ装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 浮遊ゲートと制御ゲートを持つMOSFET構造
のメモリセルであつて、マトリクス配列して電気
的かつ選択的な書き替えを可能にしたものとして
第1図に示す構造のものが知られている。このメ
モリセルは、半導体基板に形成されたソースS、
ドレインDの間のチヤネル領域上に浮遊ゲート
FG、更にこれに容量結合する第1及び第2の制
御ゲートCG1およびCG2が積層形成されてい
る。またチヤネル領域とは別に通常ソースSと共
通接続される書き替え電極EGが設けられ、浮遊
ゲートFGはこの書き替え電極EGに対してトンネ
ル電流が流れ得る極薄絶縁膜を介して対向させて
いる。
このメモリセルをマトリクス配列する場合、4
ビツトを例にとつて示すと第2図のように接続さ
れる。即ちメモリセルM1〜M4は、ドレインD1
D2および第1の制御ゲートCG11,CG12をそれぞ
れY方向に共通接続し、第2の制御ゲートCG21
CG22をX方向に共通接続し、ソースSおよび書
替え電極EGを全メモリセルにつき共通接続して
マトリクス配列される。
この不揮発性メモリの選択的読み出しおよび書
替えの動作は、例えばnチヤネルを例に取つて説
明すると次のとおりである。メモリセルM1を読
み出す場合には、ドレインD1および第2の制御
ゲートCG21を高電位とし、他の電極を全て低電
位とする。これにより、メモリセルM1が“0”
(浮遊ゲートFGに電荷が書込まれていず、しきい
値Vt0が正の小さい値の状態)のときこれにチヤ
ネル電流が流れ、“1”(浮遊ゲートFGに電子が
注入されたしきい値Vt1が正の大きな値の状態)
のときこれにチヤネル電流が流れない。メモリセ
ルM1の記憶内容を書替えるには、第1、第2の
制御ゲートCG11,CG12を高電位、他の端子を全
て低電位とするか、または第1、第2の制御ゲー
トCG11,CG21を低電位、他の端子を全て高電位
とする。これにより、選択されたメモリセルM1
においてのみ、浮遊ゲートFGが書替え電極EGに
対して十分な高電位または十分な低電位となり、
浮遊ゲートFGと書替え電極EGとの間でトンネル
電流による電荷の授受がなされて、書替えが行な
われる。一方非選択セルM2,M3,M4のうちM2
とM3では、書き替え時に、第1と第2の制御ゲ
ートCG1,CG2のどちらか一方が高電位、他の端
子全てが低電位になるか、または第1と第2の制
御ゲートCG1,CG2のどちらか一方が低電位、他
の端子が全て高電位となる。しかしこれらの制御
ゲートCG1とCG2に容量結合した浮遊ゲートFG
の電位は、ソースSに対して電位差が生じるもの
の、トンネル電流を生じさせるのに必要な電位差
と比較して十分小さいので、書き替えは起こらず
M2とM3の内容は保持される。また非選択メモリ
セルM4では、書き替え時に2つの制御ゲートの
電位は、ソースと同電位であり、書き替えは起こ
らない。
こうして第1図のメモリセルを配列して電気的
かつ選択的な書替えを可能とした不揮発性メモリ
装置が実現できるが、従来のものには、次のよう
な問題があつた。即ちM1の書替え時にM2やM3
のような非選択セルでは、2つの制御ゲートのう
ちいずれか一方の制御ゲートに高電位がかかる半
選択の状態となる。この場合、浮遊ゲートの電位
は、書き込みあるいは消去電圧と比較して十分に
低いため書き替え回数が少ないと実用上問題はな
いが、メモリ装置を多数回書き替えると、半選択
状態になる毎に浮遊ゲートに蓄えられていた電荷
が薄い酸化膜から徐々にトンネル電流によつて抜
けてゆき、しきい値が変化したり、あるいは記憶
内容の変更がなされてしまいメモリの信頼性を損
なう可能性があつた。
[発明の目的] 本発明は、上記の点に鑑み、多数回の書替えに
よる信頼性低下を補償した電気的かつ選択的に書
き替えの可能な不揮発性半導体メモリ装置を提供
することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は、第1図および第2図で説明したメモ
リ装置において、その周辺回路に、メモリの書替
え回数を記憶する手段を内蔵し、それを制御する
リフレツシユコントロール回路を備えて、メモリ
がある書き替え回数を越えるごとにメモリが外部
からアクセスされていない期間にメモリの内容を
自動的にリフレツシユするように構成したことを
特徴とする。
[発明の効果] 本発明によれば、メモリの内容の書き替えを頻
繁に行なつてもメモリセルの記憶内容の不要な消
去や書き込みを未然に防ぐことができ、長時間使
用しても信頼性の高い不揮発性半導体メモリ装置
を提供することができる。
[発明の実施例] 以下本発明の実施例を説明する。メモリセルの
基本構成およびこれを用いた4ビツトのメモリセ
ルマトリクスの構成は第1図および第2図に示す
とおりである。具体的なメモリセルの要部構造を
第3図a〜dに示す。aが平面図、b,cおよび
dはそれぞれaのA―A′,B―B′およびC―
C′断面図である。P型Si基板1にn型のソース2
およびドレイン3を設け、これら両領域間のチヤ
ネル領域上にゲート絶縁膜(SiO2)41を介して
浮遊ゲート(ドープポリシリコン)5を設け、更
にこの上にゲート絶縁膜(SiO2)42,43を介し
てそれぞれ浮遊ゲート5に容量結合する第1の制
御ゲート6および第2の制御ゲート7(共にドー
プポリシリコン)を設けている。チヤネル領域に
隣接した位置にはソース2と連続的に形成された
書替え電極としてのn層8を設け、前記浮遊ゲー
ト5を、このn層8上まで延在させトンネル電流
が流れ得る極薄絶縁膜44を介してn層8に対応
させている。第1の制御ゲート6は書替え制御用
であつてY方向に連続的に配設し、第2の制御ゲ
ート6は書替え制御用であると共に読出しゲート
であつて、浮遊ゲート5と共にチヤネル領域をお
おいX方向に連続的に配設する。またソース2は
X方向に連続的に配設し、ドレイン3はY方向に
例えば金属配線により接続して、メモリセルアレ
イを構成する。
このように構成されるメモリセルマトリクス1
1を用いて不揮発性メモリの全体は、第4図の如
く構成される。アドレス信号をアドレス入力回路
12に入力するアドレスバツフア・ラツチ回路1
3でアドレス信号が波形成形及びラツチされてX
デコーダ14とYデコーダ15を介してメモリマ
トリクス11上のメモリセルの制御ゲートCG1
CG2の電位を制御してメモリマトリクス11上の
任意のセルを選び出すことができる。
データの入出力は、データ入出力回路16と入
出力バツフア・ラツチ回路17を介して行なわれ
る。メモリの内容を書き替える場合には、書き替
えたいメモリの内容を消去(浮遊ゲートFGの電
荷を抜き去り、しきい値Vthが正の小さな状態、
すなわち“0”の状態)にしておき、もし書き込
むデータが“1”ならメモリにデータを書き込む
(浮遊ゲートFGに電荷を注入してしきい値Vthが
正の大きな状態)。もし書き込むデータが“0”
なら消去した時点で書き替え操作は終了する。
実際の書替え例を第6図に示す。8ビツト書込
型の場合は行方向のメモリセルを8分割して制御
ゲートCG21〜CG22,CG23〜CG24をトランスフア
ーMOSFETを介して束にする。M1,M5…のメ
モリセルを書き替える場合は、第6図aの如く
CG11を低電位L、CG12を高電位H、CG21,CG23
を低電位、CG2,CG24を高電位、書替え電極S
を高電位にする。するとM1,M5の内容にかかわ
らずM1,M5は電子が放出された“0”状態とな
る。破線で示したセルは半選択セルである。次い
でM1に“0”、M5に“1”を書込むために第6
図bに示す如くコントロールゲートCをON、D
をOFFとする。するとCG21には低電位、CG23
は高電位が端子A,Bによつて表われる。この
時、選択されないCG22,CG24は低電位が表われ
るようにする。そしてDG11を高電位、CG12を低
電位、Sを低電位とするとM1は“0”は状態、
M5には“1”が書き込まれる。
以上のような一連の書き込み操作と読み出し操
作を制御する回路がタイミング制御回路18と制
御信号回路19である。外部電源(例えば5V)
から書き込み用高電圧(例えば20V)を発生させ
る回路が昇圧回路20である。不揮発性メモリカ
ウンタ21はメモリが書き替えられることにその
書き替え回数を記憶しておき、メモリの書替え回
数がある設定した回数(例えば1×104回)を越
えるごとにリフレツシユコントロール回路22よ
りリフレツシユ信号を出してメモリの記憶内容を
自動的にリフレツシユする。回数は上記8ビツト
書込みでは、8ビツトの書替え毎に1をカウント
する。リフレツシユ信号はメモリがアクセスされ
ていない間にメモリマトリクス11上の全てのメ
モリセルをリフレツシユする。リフレツシユはメ
モリセル11がアクセスされていない期間、即
ち、アドレス入力回路12にアドレス入力信号が
入力しない時に行なわれる。従つてリフレツシユ
コントロール回路12はラツチ手段を内蔵し、こ
のラツチ手段にリフレツシユ信号をラツチさせて
おくと共にどのセルまでメモリセルマトリクス1
1をリフレツシユしたかを記憶して行き、仮にア
ドレル入力回路にアドレス信号が入力した時には
リフレツシユを中断し、その後リフレツシユを再
開させるようにしている。こうして、長時間の使
用によつて何度も半選択状態にされることにより
しきい値が変動したメモリセルを、強制的に正常
な“1”又は“0”の状態に復帰させることがで
き、誤動作を防止することができる。不揮発性メ
モリカウンタ21は、ある設定した回数(例えば
1×104回)を越えるとリセツトされて初期状態
に戻り、再び書き替え回数をカウントする。
第5図は別の実施例で、第4図の不揮発性メモ
リカウンタ21に代り、補助記憶用不揮発性半導
体メモリセル23を用いたものである。補助記憶
用不揮発性半導体メモリセル23は、第1図で示
した構造のものである。製品の出荷時にはこの補
助記憶用不揮発性メモリセル23は書き込み状態
(“1”の状態)にしておき、メモリセルマトリク
ス11上のメモリの内容を書き替える時には、常
にこの補助記憶用不揮発性メモリセル23の2つ
の制御ゲートCG1とCG2のいずれか一方を高電位
(例えば20V)、他の電極の電位を低電位(例えば
0V)になるようにする。即ち、8ビツト書替え
毎にこの操作が行なわれる。この補助記憶用不揮
発性メモリセル23の浮遊ゲートFGの電位は、
書き替え電極EGや制御ゲートCG1とCG2の電位
に応じて容量結合により定まるが、この浮遊ゲー
トFGと書き替え電極EGの電位差は、極薄酸化膜
を介して十分なトンネル電流を生じさせる程の電
位差にはならず、書き替えは、書き替え回数が少
ない時には生じない。
しかし書き替え回数が非常に多くなると徐々に
浮遊ゲートFG内の電荷が抜けてゆき、このメモ
リセル23のしきい値が製品の出荷時に比べて
徐々に下降してゆく。このしきい値変化を検知し
て実質的に書替え回数を検知することができ、し
きい値変化がある値を越えるごとにリフレツシユ
コントロール回路22よりリフレツシユ信号を出
し、メモリセルマトリクス11上の全メモリセル
の内容を自動的にリフレツシユする。リフレツシ
ユ信号はメモリがアクセスされていない間にメモ
リセルマトリクス11上の全てのメモリセルで行
なわれる。これにより、先の実施例と同様、メモ
リセルマトリクス11は初期状態に戻る。リフレ
ツシユ時には補助記憶用不揮発性メモリセル23
の浮遊ゲートFGに蓄積された電荷も完全に消去
され、再び“1”の状態が書き込まれリセツトさ
れる。
なお第5図の場合、予め補助記憶用不揮発性メ
モリセル23の浮遊ゲートFGは消去状態(“0”
の状態)にしておき、メモリセルマトリクス11
上のメモリの内容を書き替える時には、上記例と
は逆にこの補助記憶用不揮発性メモリセル23の
2つの制御ゲートCG1とCG2のどちらか一方を高
電位(例えば20V)、他の電極の電位を低電位
(例えば0V)、EGを上記例とは逆関係としてもよ
い。この場合、補助記憶用不揮発性メモリセル2
3の浮遊ゲートFGの電位は、書き替え回数が非
常に多くなると徐々に浮遊ゲート内に電荷が蓄積
されてゆき、メモリセル23のしきい値が製品の
出荷時に比べて徐々に上昇してゆく。そしてこの
しきい値変化を検知して、しきい値変化がある量
越えるごとにリフレツシユコントロール回路12
よりリフレツシユ信号を出し、メモリセルマトリ
クス11上のメモリの内容を自動的にリフレツシ
ユすることもできる。
以上の例では、補助記憶用不揮発性メモリセル
は初期値が“1”、“0”の一方のものを用いた
が、“1”タイプ、“0”タイプの両方を搭載し
夫々同時にカウントさせるようにしてもよい。こ
の場合には、書込み回数が少なくても製造上又は
構造上等の原因により一方の半選択状態の影響を
より大きく受けるようになつても対処する事がで
きマージンが向上する。即ち、一方の閾値が設定
値を越えた段階でリフレツシユするようにしても
よい。
以上のように本発明によれば、メモリの内容の
書き替えを頻繁に行なつても、不揮発性メモリの
しきい値の変化あるいはメモリの内容の不要な消
去や書き込みをリフレツシユ操作によつて未然に
防ぐことができ、多数回くり返し書き替えても、
信頼性の高い不揮発性メモリ装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気的に書き替え可能な不揮発性半導
体メモリセルの記号を示す図、第2図はこのメモ
リセルのマトリクスアレイの一例を示す図、第3
図a〜dは本発明の一実施例のメモリセルの要部
構造を示す図、第4図は、本発明の一実施例のメ
モリ装置全体構成を示すブロツク図、第5図は本
発明の他の実施例のメモリ装置全体構成を示すブ
ロツク図、第6図a,bは実施例を説明する回路
図である。 1…Si基板、2…ソース、3…ドレイン、5…
浮遊ゲート、6…第1の制御ゲート、7…第2の
制御ゲート、8…n+層(書替え電極)、11…メ
モリセルマトリクス、12…アドレス入力回路、
13…アドレスバツフアラツチ回路、14…Xデ
コーダ、15…Yデコーダ、16…データ入出力
回路、17…入出力バツフア・ラツチ回路、18
…タイミング制御回路、19…制御信号回路、2
0…昇圧回路、21…不揮発性メモリカウンタ、
22…リフレツシユコントロール回路、23…補
助記憶用不揮発性半導体メモリセル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板に、互いに離隔して形成されたソ
    ース及びドレインと、これらのソース、ドレイン
    間のチヤネル領域上に絶縁膜を介して形成された
    浮遊ゲートと、この浮遊ゲートに対して極薄絶縁
    膜を介して対向した書替え電極と、前記浮遊ゲー
    トに容量結合させて設けられた第1および第2の
    制御ゲートとからなるメモリセルをマトリクス配
    列し、前記書替え電極と第1および第2の制御ゲ
    ートの電位関係を設定して、選択されたメモリセ
    ルのみ前記書替え電極と浮遊ゲートの間で前記極
    薄絶縁膜を介してなされる電荷の授受により記憶
    内容の書替えを行なうようにした不揮発性半導体
    メモリ装置において、メモリセルマトリクスの周
    辺回路に、書替え回数を記憶する手段を内蔵し、
    書替え回数が所定値を越えるごとに、メモリセル
    の記憶内容をリフレツシユするようにしたことを
    特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 2 メモリセルマトリクスの周辺回路に、書替え
    回数を記憶する手段を内蔵し、書替え回数が所定
    値を越えるごとに全メモリセルをリフレツシユさ
    せるリフレツシユ信号を出す手段と、メモリセル
    がアクセスされている期間前記リフレツシユ信号
    をラツチする手段を備えた特許請求の範囲第1項
    記載の不揮発性半導体メモリ装置。 3 前記書替え回数を記憶する手段は、不揮発性
    メモリカウンタである特許請求の範囲第1項記載
    の不揮発性半導体メモリ装置。 4 前記書替え回数を記憶する手段は、メモリセ
    ルと同じ構造の補助記憶用不揮発性メモリセルで
    あり、書替え時には常にこの補助記憶用不揮発性
    メモリセルの第1の制御ゲートと第2の制御ゲー
    トのいずれか一方を高電位、書替え電極を低電位
    又は高電位にし、かつその浮遊ゲートの電位が予
    め書替え電極に対して書替えを起こす電位差より
    も十分低い電位差の状態に設定しておいて、この
    補助記憶用不揮発性メモリセルのしきい値変化量
    を書替え回数に対応するものとしてチエツクする
    ようにした特許請求の範囲第1項記載の不揮発性
    半導体メモリ装置。
JP58180513A 1983-09-30 1983-09-30 不揮発性半導体メモリ装置 Granted JPS6074578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180513A JPS6074578A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 不揮発性半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180513A JPS6074578A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 不揮発性半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074578A JPS6074578A (ja) 1985-04-26
JPH0130240B2 true JPH0130240B2 (ja) 1989-06-16

Family

ID=16084563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180513A Granted JPS6074578A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 不揮発性半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074578A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3099046B2 (ja) * 1985-08-09 2000-10-16 株式会社日立製作所 不揮発性記憶装置
JP2870328B2 (ja) * 1992-11-12 1999-03-17 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3599541B2 (ja) 1997-11-27 2004-12-08 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP4634229B2 (ja) * 2005-06-03 2011-02-16 シャープ株式会社 半導体不揮発性メモリ装置およびそれを備えた携帯情報端末機器
JP5422984B2 (ja) * 2008-12-08 2014-02-19 富士通株式会社 不揮発性メモリ、メモリ制御装置、メモリ制御システムおよび不揮発性メモリの制御方法
JP7212239B2 (ja) * 2018-06-05 2023-01-25 ユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン株式会社 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の書き換え方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6074578A (ja) 1985-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999812A (en) Architecture for a flash erase EEPROM memory
JPH08279297A (ja) Nand構造の不揮発性半導体メモリとそのプログラム方法
JPH065823A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその使用方法
KR930002469B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억장치 및 데이터 억세스방법
JPS6233672B2 (ja)
KR960005355B1 (ko) 불휘발성 반도체기억장치 및 이를 이용한 기억시스템
KR950008674B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억장치 및 그의 데이타소거방법
KR100370890B1 (ko) 불휘발성반도체메모리장치
JPH06150672A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2647101B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH0130240B2 (ja)
JPH0154796B2 (ja)
KR100459628B1 (ko) 불휘발성반도체메모리장치
KR0142510B1 (ko) 비휘발성 반도체 메모리 장치
JPH0314272A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH02223097A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2510521B2 (ja) Eeprom装置
JPS55105374A (en) Nonvolatile semiconductor memory
JP4001945B2 (ja) 半導体メモリのリフレッシュ方法
JP3095918B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2637127B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH05110108A (ja) Eprom
JPH06267285A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその使用方法
JPH0963283A (ja) 半導体不揮発性メモリ素子およびその使用方法
JP2648099B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびそのデータ消去方法