JPS589743Y2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPS589743Y2
JPS589743Y2 JP1978052488U JP5248878U JPS589743Y2 JP S589743 Y2 JPS589743 Y2 JP S589743Y2 JP 1978052488 U JP1978052488 U JP 1978052488U JP 5248878 U JP5248878 U JP 5248878U JP S589743 Y2 JPS589743 Y2 JP S589743Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
heat exchange
exchange section
liquid separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978052488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54153056U (ja
Inventor
裕 下瀬
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1978052488U priority Critical patent/JPS589743Y2/ja
Publication of JPS54153056U publication Critical patent/JPS54153056U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589743Y2 publication Critical patent/JPS589743Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は負荷の変動時にも安定な運転を可能とした冷凍装
置に関し、特に気液分離器の構造を改良ならしめたもの
である。
一般に従来の冷凍装置においては負荷の変動により蒸発
器に未蒸発の液冷媒が溜り、圧縮機へ液冷媒が戻り液圧
縮等を起こして圧縮機の運転能力を妨げ、冷凍能力の低
下を招く欠点があった。
この欠点を解決するために凝縮器から膨張弁に至る高圧
液管の一部を螺旋状に巻回して熱交換部を形成し、該熱
交換部を気液分離器内に配設して熱交換部を通過する液
冷媒と、気液分離器内を通過する気液混合冷媒とを相互
に熱交換させて前記熱交換部を通過する液冷媒を過冷却
させるとともに、気液を分離して圧縮機への液戻りを防
止させていた。
しかしこの気液分離器は負荷変動の大きいときを基準に
して設計されたもので、分離器を構成する容器自体が大
きくなり、し7かも気液を分離させるためのバッフル装
置が必要となるため製作費が高くなり、又、圧縮機から
の振動及び冷媒の脈動による振動で熱交換部の接続部勺
に亀裂が生じ冷媒が洩れる欠点があった。
本案は上記の欠点に鑑みてなされたもので、以下図面に
より本案の実施例を説明すると、1は圧縮機、2は三方
弁、3は凝縮器、4は受液器、5は膨張弁、6は分流器
、7は蒸発器、8は気液分離器、9は吸込圧力調節弁、
10は側路管で、通常は圧縮機1−三方弁2−凝縮器3
−受液器4−膨張弁5−分流器6蒸発器7−気液分離器
8−吸込圧力調節弁9−圧縮機1の冷凍サイクルを構成
し、前記三方弁の切替により圧縮機1−三方弁2−側路
管1〇−分流器6−蒸発器7−気液分離器8−吸込圧力
調節弁9−圧縮機10の除霜サイクルを構成する。
前記気液分離器は圧縮機1と、蒸発器7とを接続する吸
込管11に介在され、第2図に示す如く両端には前記吸
込管に接続される人口管12と出口管13とを備え、又
容器底部より内部に一端を前記出口管に他端を開口した
細管を備えている。
15は受液器4から膨張弁5に至る高圧液管16の一部
に螺旋状に形成された熱交換部で、該熱交換部は前記気
液分離器内に配設され、一方の各曲部17は入口管12
側に他方の各曲部18は出口管13側に位置し、又底部
は気液分離器8の底壁に溶着されている。
尚、19は溶着部である。上記構成によれば冷凍時負荷
の変動により蒸発器7に残った未蒸発のガスと液との気
液混合冷媒は吸込管11を経て入口管12より気液分離
器8内に導かれ、熱交換部15の各曲部17に当たり拡
散されてガス液とに分離され、ガス冷媒は熱交換部15
に沿って流れ出口管13より圧縮機1に吸引され、液冷
媒は熱交換部15を通過する高圧液冷媒と熱交換して気
化し出口管13より圧縮機1に吸引される。
又、気液混合冷媒において液冷媒の比率の高い除霜時等
には気液分離器8底部の細管14より潤滑油とともに液
冷媒を出口管13に導きエゼクタ作用により霧化して圧
縮機1に吸引させて圧縮機1への液戻りを防止する。
従って、熱交換部15の各曲部17を入口管12側に位
置させることにより、熱交換部15を気液混合冷媒を分
離させるバッフル装置として兼用でき、又、熱交換部1
5の底部を気液分離器8の底壁に溶着することにより、
熱交換部15のみならず気液分離器8の底壁をも熱交換
部として利用して液冷媒の気化を促進することができ、
しかも圧縮機からの振動、冷媒の脈動による振動により
熱交換部15の破損を防止できる。
以上述べた如く本案は圧縮機と、蒸発器とを接続する吸
込管に気液分離器を介在し、凝縮器から膨張弁に至る高
圧液管の一部を螺旋状に巻回して熱交換部を形成し、該
熱交換部の各曲部を前記分離器の人口側に位置せしめる
如く熱交換部を気液分離器内に配設するとともに、熱交
換部の底部を気液分離器の底壁に溶着したことを特徴と
するものであるから、熱交換部をバッフル装置として利
用して気液混合冷媒を確実に拡散させてガスと液とに分
離して入口管からの液冷媒が直接出口管に流入するのを
阻止することができ、又気液分離器内における熱交換面
積を大きくして液冷媒の気化を促進し、且つ振動等によ
る熱交換部の破損を防止できる等機能的に優れ、更に部
品点数が少なくなり安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案冷凍装置の冷媒回路図、第2図は同気液分
離器の一部切欠斜視図、第3図は同じく要部断面図であ
る。 8・・・・・・気液分離器、11・・・・・・吸込管、
15・・・・・・熱交換部、16・・・・・・高圧液管
、19・・・・・・溶着部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機と、蒸発器とを接続する吸込管に気液分離器を介
    在し、凝縮器から膨張弁に至る高圧液管の一部を螺旋状
    に巻回して熱交換部を形威し、該熱交換部の各曲部を前
    記気液分離器の入口側に位置せしめる如く熱交換部を気
    液分離器内に配設するとともに、熱交換部の底部を気液
    分離器の底壁に溶着したことを特徴とする冷凍装置。
JP1978052488U 1978-04-17 1978-04-17 冷凍装置 Expired JPS589743Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978052488U JPS589743Y2 (ja) 1978-04-17 1978-04-17 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978052488U JPS589743Y2 (ja) 1978-04-17 1978-04-17 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54153056U JPS54153056U (ja) 1979-10-24
JPS589743Y2 true JPS589743Y2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=28943776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978052488U Expired JPS589743Y2 (ja) 1978-04-17 1978-04-17 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589743Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151160U (ja) * 1975-05-26 1976-12-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54153056U (ja) 1979-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0835744A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
JPH06137695A (ja) 冷凍サイクル
CN111623558B (zh) 一种空调系统
US2990698A (en) Refrigeration apparatus
JPS603433Y2 (ja) 冷媒アキユムレ−タ
JP2000213826A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
JPS589743Y2 (ja) 冷凍装置
JPS6032102B2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
CN209386599U (zh) 空气源热泵系统
JPH0541318Y2 (ja)
JPH09145167A (ja) 空気調和機
JPH0648280Y2 (ja) 冷房サイクル用リキッドタンク
CN216448413U (zh) 一种降低压缩机回油温度的制冷系统
JPS5842838Y2 (ja) 冷凍機
JPH0113968Y2 (ja)
CN220489435U (zh) 一种风冷螺杆机组管路组件
JPS6240298Y2 (ja)
CN217582443U (zh) 一种卧式压缩机及空调系统
JPS631154Y2 (ja)
JPS6230690Y2 (ja)
JPS6036852Y2 (ja) アキユムレシ−バ
JPS6230692Y2 (ja)
JPH0125251Y2 (ja)
JPH063336Y2 (ja) 冷凍サイクル
JPH1163741A (ja) 冷凍サイクル用レシーバ