JPS5842838Y2 - 冷凍機 - Google Patents

冷凍機

Info

Publication number
JPS5842838Y2
JPS5842838Y2 JP1977036098U JP3609877U JPS5842838Y2 JP S5842838 Y2 JPS5842838 Y2 JP S5842838Y2 JP 1977036098 U JP1977036098 U JP 1977036098U JP 3609877 U JP3609877 U JP 3609877U JP S5842838 Y2 JPS5842838 Y2 JP S5842838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
injection
gas injection
compressor
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977036098U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53130666U (ja
Inventor
和明 神山
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1977036098U priority Critical patent/JPS5842838Y2/ja
Publication of JPS53130666U publication Critical patent/JPS53130666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842838Y2 publication Critical patent/JPS5842838Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ガスインジェクション回路を備えた冷凍機に
関する。
近時、冷凍能力の向上、EER(エネルギ効率比)の改
善などを目的として、冷凍サイクルにガスインジェクシ
ョン回路を備えた冷凍機が多用されている。
このガスインジェクション回路は、従来絞り装置の中途
から導出される液冷媒を気液分離し、得たガス分を圧縮
機の吸込部に設けられるインジェクションポートに直接
導き、冷凍サイクルを循環する冷媒量を大とするように
なっている。
ところで゛この回路のガスインジェクション圧力は、で
きるだけ下げたところでインジェクションするとエンタ
ルピ差を大きくとれて都合よいが、従来では絞り装置の
中間圧力の段階で分離した圧力であるので圧力が高く、
エンタルピ差を大きくとることができない。
さらに従来の回路においては細径のガス管だけで構成さ
れているので配管抵抗が大きく、インジェクション圧力
を高めにしないと、ガスが円滑にインジェクションされ
ない傾向がある。
しかるに圧力を高くすると冷媒の乾き度が小さくなり、
またインジェクション量が減少するとともにインジェク
ションポート付近の圧力が変動しやすくガスがこの回路
に逆流する虞れがあり、本来のガスインジェクションサ
イクルによる所期の効果を満足することはできない。
なお、配管抵抗の少い専用のガス管を使うことも考えら
れるが、回路の長さが大であるので実用的でない。
さらに、従来の気液分離性能は不充分であり、インジェ
クションされるガス分に液分が混合することがある。
本考案は上記事情にもとづきなされたものであり、その
目的とするところは、力゛スインジエクションタンクと
ガス管とからなるガスインジェクション回路を気液分離
器と圧縮機との間に設けることにより、ガスインジェク
ション性能およびガス分離性能を向上させた冷凍装置を
提供しようとするものである。
以下本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
図中1は回転式圧縮機、2は凝縮器、3は絞り装置であ
るところの毛細管、4は後述する気液分離器、5は蒸発
器であり、これらは冷媒導管6を介して上記番号順に連
通し冷凍サイクル回路Aを構成している。
上記気液分離器4は第2図に示すようになっていて、密
閉容器7内は区画板8により上下に2分され、その下部
に第1の分離室9a、上部に第1の分離室9a、上部に
第2の分離室9bが形成されている。
上記毛細管3に連通ずる冷媒導管6aは密閉容器7の上
部から区画板8を介して第1の分離室9a内に延出され
ている。
上記蒸発器5に連通ずる冷媒導管6bは密閉容器7の底
部に接続され、第1の分離室9aに臨ませられている。
また区画板8には第1の分離室9aに延出させた液冷媒
導出管10が設けられているとともに一端を第1の分離
室9aに、他端を第2の分離室9bに対向させた分離案
内管11が設けられている。
この分離案内管11のそれぞれ開口端は区画板8に対向
するように略C字状に曲成されている。
このようにして構成される気液分離器4にはガスインジ
ェクション回路12が連通している。
ガスインジェクション回路12は、一端部を気液分離器
4の第2の分離室9bに臨ませたガスインジェクション
管13と、一端部を上記回転式圧縮機1のインジェクシ
ョン吸込部1aに臨ませたガスインジェクション管13
aと、これらガスインジェクション管13,13 aの
他端部に設けられるインジェクションタンク14とから
なる。
なお説明すれば、ガスインジェクション管13の一端部
は第2の分離室9b内で上方に開口するように曲成され
、がつ他端部はインジェクションタンク14の上端部に
連通ずる。
ガスインジェクション管13aの一端部は圧縮機1の図
示しないシリンダ室に設けられるインジェクション吸込
部1aに連通し、他端部はインジェクションタンク14
の底部から内部略中央まで延出し上方へ向けて開口する
ようになっている。
上記インジェクションタンク14は回転式圧縮機1に固
定具15を介して直接固定されるものであり、単なる密
閉容器から構成される。
したがってこのタンク14は上記インジェクション吸込
部1aに極めて近接することとなり、これら相互を連通
ずるガスインジェクション管13aはごく短くてすむ。
なおタンク14の容量は圧縮機1の1回のガスインジェ
クション量より数倍以上大きい容量であり、かつ通常の
細径からなる各ガスインジェクション管13,133の
直径より当然大であるところから、回路12の流路抵抗
を少くするものである。
しかして回転式圧縮機1に連通ずることにより、冷媒は
圧縮され、図中実線矢印方向に吐出される。
すなわち凝縮器2に導かれて凝縮され溶冷媒になる。
液冷媒は毛細管3で充分減圧されてから気液分離器4で
気液分離される。
すなわち液冷媒は第1の分離室9aで気液分離して液分
は密閉容器7底部に溜り、蒸発器5に導かれる。
分離しガス分は分離案内管11により第2の分離室9b
に導かれる。
したがって再度気液分離することとなり、分離した液分
は区画板8上に溜り、液冷媒導出管10を介して第1の
分離室9aに流下する。
気液分離器4の液分は全て蒸発器5に導かれて蒸発し、
周囲から蒸発潜熱を奪って冷凍作用を行うこととなる。
一方、第2の分離室9bで分離したガス分は図中一点鎖
線矢印で示すようにガスインジェクション管13に導か
れてインジェクションタンク14に一旦溜る。
このタンク14内においても冷媒はガス分のみ分離され
、液分は内底部に溜るとともにタンク14内はマフラの
作用をなし冷媒通過音を低減することとなる。
そしてガスインジェクション管13aを介してガス分の
み圧縮機1の吸込行程の終了にタイミングを合せてシリ
ンダ内に導かれる。
このときシリンダ内には、シリンダ内の圧力がタンク1
4内の圧力と略同−になるまでガス分を導入できる。
したがって、低い圧力の冷媒が圧縮機1にインジェクシ
ョンされるところから、蒸発器5人口側のエンタルピは
凝縮器2出口側のエンタピルより小さな量に移行し、圧
縮機1吸込側エンタルピとの差が大きくなって冷凍能力
の向上を得る。
またタンク14の容量は1回のガスインジェクション量
より数倍以上大きいため、ガスインジェクション時の圧
力低下をできるだけ押えることができる。
たとえ圧力低下があっても、ガスインジェクションがな
されない間(ガスインジェクション時間の約3倍程度あ
る)に回復して、タンク14と略同−圧力になる。
したがってタンク14を備えたことにより、ガスインジ
ェクション回路12の配管抵抗が極めて小さくてすみ、
ガスインジェクション圧力を低く設定したままインジェ
クション流量を多くでき、かつ冷媒の乾き度を大きくで
きる。
なお上記実施例においては、インジェクションタンク1
4を圧縮機1に固定したが、これに限定されるものでは
なく、スペースがあれば圧縮機1内に収容しても良い。
なお第3図に示すようにインジェクションタンク14′
の底部に冷媒導管16を臨ませてこれを蒸発器に連通さ
せ、タンク14′内で気液分離された液分を導出するよ
うにしても良い。
なお第4図および第5図に示すように気液分離器4/、
4//を構威しても良い。
すなわち第4図に示す気液分離器4′は、密閉容器17
内に下端部に導出孔18・・・・・・を穿設した筒体1
9を設け、この内部を第1の分離室20a、それ以外を
第2の分離室20 bに形成する。
第1と第2の分離室20 a 、20 bはその上部に
設けられた分離案内管21により連通されている。
なお第1の分離室20 aには毛細管と連通ずる冷媒導
管22、第2の分離室20 bの底部には蒸発器に連通
ずる冷媒導管23、上部にはガスインジェクション管2
4がそれぞれ接続している。
したがって気液分離器4′に導かれる液冷媒は、第1の
分離室20 aと第2の分離室20 bとで分離される
こととなり、分離性能が向上する。
また第5図に示す気液分離器4“は、第1の密閉容器2
5と第2の密閉容器26とから構威し、それぞれの内部
に第1の分離室27 aと第2の分離室27 bとが形
成される。
第1の分離室27 aに毛細管と連通ずる冷媒導管28
が、第2の分離室27 bにガスインジェクション管2
9が臨ませられている。
また第1、第2の分離室27 a 、27 bは分離案
内管30により連通され、かつ第1、第2の密閉容器2
5.26の底部には冷媒導管31が臨ませられ、これは
蒸発器に連通ずる。
したがって液冷媒を2段階に分離でき、上記実施例と同
様の効果を得る。
また分離室は2室に限定されるものではなく、それ以上
あっても良い。
以上説明したように本考案によれば、圧縮機で圧縮され
、凝縮器で凝縮され、絞り装置で充分減圧され、気液分
離器で気液分離される冷凍のうちガス分のみをガスイン
ジェクション管とインジェクションタンクとからなるガ
スインジェクション回路を介して圧縮機に導びくように
して、インジェクションタンクの流路抵抗をガスインジ
ェクション管のそれよりも小とするから、ガスインジェ
クション回路全体の流路抵抗を低減化できる。
したがって、低いインジェクション圧力で冷媒は円滑に
圧縮機に導びかれることとなり、インジェクション流量
を増大化でき、蒸発器入口側のエンタルピは凝縮器出口
側のエンタルピよりもさらに小さな量に移行し、圧縮機
吸込側のエンタルピとの差が大となる。
このため、冷凍能力の増大化を得る。さらに、上記ガス
インジェクション管は通常のガス管を用いることができ
、かつタンク内底部より上方で開口するガクインジェク
ション管を圧縮機と連通したので、タンク内におけるガ
ス分離性能がよいなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す冷凍機の冷凍サイクル
構成図、第2図は気液分離器の縦断面図、第3図は本考
案の他の実施例を示すインジェクションタンクの縦断面
図、第4図および第5図はそれぞれ本考案の他の実施例
を示す気液分離器の縦断面図である。 1・・・・・・圧縮機、4・・・・・・気液分離器、A
・・・・・・冷凍サイクル回路、12・・・・・・ガス
インジェクション回路、1a・・・・・・インジェクシ
ョン吸込部、13,13 a・・・・・・ガスインジェ
クション管、14・・・・・・インジェクションタンク
、15・・・・・・冷媒導管。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)圧縮機、凝縮器、絞り装置、気液分離器および蒸
    発器を順次連通してなる冷凍サイクル回路と、この冷凍
    サイクル回路の上記気液分離器で分離されたガス分を上
    記圧縮機に導くガスインジェクション管およびインジェ
    クションタンクとからなるガスインジェクション回路と
    を具備し、上記気液分離器で分離されたガス分の圧縮機
    への流量を大とするため上記インジェクションタンクは
    、ガスインジェクション管よりも流路抵抗を少なくする
    ことにより、ガスインジェクション回路全体の流路抵抗
    を小とし、かつ端部がインジェクションタンクの内底部
    より上方で開口するガスインジェクション管を上記圧縮
    機に接続したことを特徴とする冷凍機。
  2. (2)上記インジェクションタンク内で分離された液冷
    媒は、冷媒導管を介して上記蒸発器に導びかれることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の冷凍機
JP1977036098U 1977-03-25 1977-03-25 冷凍機 Expired JPS5842838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977036098U JPS5842838Y2 (ja) 1977-03-25 1977-03-25 冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977036098U JPS5842838Y2 (ja) 1977-03-25 1977-03-25 冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53130666U JPS53130666U (ja) 1978-10-17
JPS5842838Y2 true JPS5842838Y2 (ja) 1983-09-28

Family

ID=28896613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977036098U Expired JPS5842838Y2 (ja) 1977-03-25 1977-03-25 冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842838Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4437322A (en) * 1982-05-03 1984-03-20 Carrier Corporation Heat exchanger assembly for a refrigeration system
JPH1114199A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp アキュムレータ
JP5683075B2 (ja) * 2009-02-13 2015-03-11 三菱重工業株式会社 インジェクション管

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513947B2 (ja) * 1972-11-11 1976-02-06

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237014Y2 (ja) * 1972-09-19 1977-08-23
JPS49111252U (ja) * 1973-01-22 1974-09-24
JPS553320Y2 (ja) * 1974-06-26 1980-01-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513947B2 (ja) * 1972-11-11 1976-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53130666U (ja) 1978-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58148290A (ja) スクロ−ル圧縮機を用いた冷凍装置
CN110715490A (zh) 一种低噪音低耗能制冷系统及其工作方法
US2741424A (en) Refrigeration
JPS5842838Y2 (ja) 冷凍機
JPH04187957A (ja) 冷凍サイクル装置
CN110345074A (zh) 一种转子式压缩机及制冷循环装置
JPH0317179Y2 (ja)
CN210569393U (zh) 冷水机组
KR100819015B1 (ko) 압축기 내장형 오일 분리기
JPS6230696Y2 (ja)
KR102403129B1 (ko) 기액분리기
CN220227188U (zh) 压缩机和制冷设备
CN218915481U (zh) 闪蒸器、补气增焓系统及空调设备
CN218884331U (zh) 一种空调器
JPS6230693Y2 (ja)
JPS6255583B2 (ja)
JP2002090007A (ja) 冷凍サイクル用レシーバードライヤー
JPS6151679B2 (ja)
KR940010583B1 (ko) 냉동기의 수액기 겸용 액분리식 열교환기
JPS6176852A (ja) 分離形空気調和機
JPS6230692Y2 (ja)
JP3552886B2 (ja) 気液分離器
KR100311465B1 (ko) 냉장고의어큐뮬레이터장치
CN2564219Y (zh) 气液分离器
KR900004752Y1 (ko) 압축기의 액체 분리장치