JPS6255583B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255583B2
JPS6255583B2 JP6314581A JP6314581A JPS6255583B2 JP S6255583 B2 JPS6255583 B2 JP S6255583B2 JP 6314581 A JP6314581 A JP 6314581A JP 6314581 A JP6314581 A JP 6314581A JP S6255583 B2 JPS6255583 B2 JP S6255583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
gas
compressor
pressure
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6314581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57179545A (en
Inventor
Shinji Ogawa
Yasumasa Matsuzaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6314581A priority Critical patent/JPS57179545A/ja
Publication of JPS57179545A publication Critical patent/JPS57179545A/ja
Publication of JPS6255583B2 publication Critical patent/JPS6255583B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蒸気圧縮式冷凍サイクルに関し、例え
ば、家庭用・自動車用の冷房装置に用いて有効で
ある。
近年、冷凍サイクルの能力向上を計るため、第
1,2図に示すように、第一膨張手段3の下流に
気液分離器4を配設し、この気液分離器4より気
体冷媒を圧縮機1側へ戻すという、いわゆるガス
インジエクシヨン方式が提案されている。
しかしながら、このガスインジエクシヨン方式
は、第1膨張手段3後の圧力と、圧縮機1のシリ
ンダ内圧力の差によりガス冷媒をインジエクシヨ
ンするため、必然的に第1膨張手段3後の圧力イ
は凝縮圧力ロと蒸発圧力ハの中間的な値が要求さ
れる。そのため蒸発圧力ハを得るのに第2膨張手
段3′が必要となり、第2膨張手段3′の断熱膨張
により蒸発器6入口の冷媒g′は飽和液とならず、
為に冷凍能力の増大はまだ不十分であつた。
本発明は上記点に鑑みて案出されたもので、冷
凍能力の向上を十分計れる冷凍サイクルの提供を
目的とする。
以下本発明の第1の実施例を図に基づいて説明
する。第3図中、1は冷媒の圧縮吐出を行なう圧
縮機で、本例ではモータの駆動力を受けてロータ
がシリンダ内を回転し以つて冷媒の圧縮を行なう
回転型の圧縮機を用いている。2は圧縮機1より
吐出された高温高圧の気体冷媒を高圧口のまま凝
縮される凝縮器、3はこの凝縮器2で凝縮した液
冷媒を蒸発圧力ハまで減圧膨張させる減圧手段で
ある。この減圧手段3を通過した冷媒は気液分離
器4内に導入され、液体媒は分離器4下方に貯り
気体冷媒は分離器4上方に充填されることにな
る。5は分離器4の液冷媒のみ導入して室内空気
と熱交換し冷媒を蒸発させる蒸発器である。
6は圧縮機1後の吐出高圧ガスを圧縮機1シリ
ンダ内に戻すバイパス回路であり、この通路6途
中にはエゼクタ7が配設してある。エゼクタ7は
第4図に示すように気液分離器4で分離されたガ
ス冷媒を連結管8を介して吸い込む様構成してあ
る。即ち、圧縮機1出口側の高圧冷媒dはバイパ
ス回路6の絞り9で絞られて非常な高速になると
共に圧力を下げ、それによつて連結管8を介して
気液分離器4内のガス冷媒hを混合室10内に吸
い込むようになつている。そして、混合室10内
で混合した両冷媒d,hはデイフユーザー11通
過時に圧力を回復させ、再び高圧となつた後バイ
パス回路6より圧縮機1シリンダ内に導出され
る。尚、バイパス回路6の圧縮機1側開口端は、
回転型圧縮機1のシリンダのうち、吸入行程部と
圧縮行程部との中間領域に開口するようになつて
いる。
次に第5図にて上記サイクルの作動を説明す
る。
気液分離器4にて分離された飽和蒸気状態h点
のガス冷媒は、エゼクタ7により吸引されるため
蒸発器5入口はg点の飽和液になる。従つて冷凍
効果を示す蒸発器5の入口−出口間のエンタルピ
差△iはiα−iβとなり、第1図に示すような
通常のガスインジエクシヨン冷凍サイクルの冷凍
効果iα−iγに較べ大幅に拡大でき、従つて冷
凍能力の増加が図れる。
一方、エゼクタ7により吸引されたh点のガス
冷媒は、混合室10でd点の吐出ガス冷媒と混合
して昇圧する(i点)。これが圧縮途中のシリン
ダ内に注入されるため、シリンダのバイパス回路
6開口位置に於ける冷媒状態はc点となる。この
冷媒cは続いて圧縮されd点で吐出される。従つ
て圧縮吐出ガスの状態は、従来一般のガスインジ
エクシヨンを行なわない冷凍サイクルの吐出冷媒
d′点と比し、そのエンタルピがモリエル線図で左
方にずれるため、吐出ガス冷却作用をもたらす。
特に本発明サイクルではエゼクタ7によつて減
圧手段通過後の蒸発圧力ハの冷媒を圧縮機1にイ
ンジエクシヨンしているため、第1図に示したよ
うな通従のガスインジエクシヨン冷凍サイクルに
比しても吐出ガス冷却作用は向上している。即ち
本発明のサイクルでは減圧手段3によつて冷媒を
吐出圧力ロから蒸発圧力ハまで一度に減圧するた
め気温分離器4内での冷媒の乾き度も高くなつて
おり(0.2程度)、その分インジエクシヨンされる
ガス冷媒hの重量流量が増える。そして、このイ
ンジエクシヨンされるガス冷媒hは蒸和蒸気であ
り、一方シリンダ内の冷媒bはスーパーヒートし
ているので、インクジエクシヨン流量が増えるこ
とによつてシリンダ内の冷媒のスーパーヒート量
をbからcまでより多く低減できる。
尚、本発明サイクルは上記例に限定されるべき
ではなく、本発明サイクルの第2の実施例につい
て第6図第7図に基づいて説明する。
第1の実施例では、バイパス管6の開口端6a
は、圧縮機1と凝縮機2の中間であり、従つて圧
縮機1より吐出された高圧のガス冷媒dが冷却さ
れることなくそのままバイパス管6に流入してい
た。これに対し第2の実施例ではバイパス管6の
開口端6bを凝縮器2の途中に変更したものであ
る。そして開口端6bを凝縮器2途中に設けるこ
とで、スーパーヒート量の少ない高圧ガス冷媒D
を流入することができ、そのためエゼクタ7で混
合した冷媒はi′点で示す状態になり、第1の実施
例の冷媒iよりスーパーヒート量が減少する。な
おバイパス管6の開口する位置でのシリンダ内冷
媒はc′点の状態であり、その後圧縮されてd″点と
なる。そしてこれらはいずれも第1の実施例の冷
媒状態c・dよりスーパーヒート量が低減しこれ
により吐出ガス冷却効果をさらに高めることが可
能となる。
以上、説明したように本発明冷凍サイクルは減
圧手段の出口側に気液分離器を配設して、気液分
離器内での冷媒圧力を蒸発圧力まで低減させ、冷
凍効果の高い液冷媒のみを気液分離器より蒸発器
に直接送ると同時に、多量のガス冷媒をエゼクタ
で吸引し圧縮途中のシリンダ内に注入するように
したため、吐出ガス冷却が良好にでき、かつ冷凍
能力を大幅に向上できるという2つの効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガスインジエクシヨン冷凍サイ
クルを示すサイクル図、第2図は第1図図示の冷
凍サイクルのモリエル線図、第3図は本発明の第
1実施例を示す冷凍サイクル図、第4図は第3図
図示エゼクタを示す断面図、第5図は第3図図示
サイクルのモリエル線図、第6図は本発明の第2
の実施例を示す冷凍サイクル図、第7図は第6図
図示サイクルのモリエル線図である。 1……圧縮機、2……凝縮機、3……減圧手
段、4……気液分離器、5……蒸発器、6……バ
イパス管、7……エゼクタ、8……連絡管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧縮機、凝縮器、減圧手段、気液分離器、蒸
    発器を冷媒配管で順次接続してなり、前記圧縮機
    の吐出側の高圧冷媒を前記圧縮機の圧縮行程途中
    に導くバイパス管を設けると共に、このバイパス
    管途中にエゼクタを配設し、更に前記気液分離器
    内のガス冷媒をこのエゼクタに吸引させる連絡管
    を設けたことを特徴とする冷凍サイクル。 2 前記バイパス管は、その一端が前記圧縮機と
    前記凝縮器との間の冷媒配管途中に開口し、他端
    が前記圧縮機の圧縮行程途中の部位に開口してい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    冷凍サイクル。 3 前記バイパス管は、その一端が前記凝縮器の
    途中に開口し、他端が前記圧縮機の圧縮行程途中
    の部位に開口していることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の冷凍サイクル。
JP6314581A 1981-04-24 1981-04-24 Refrigerating cycle Granted JPS57179545A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6314581A JPS57179545A (en) 1981-04-24 1981-04-24 Refrigerating cycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6314581A JPS57179545A (en) 1981-04-24 1981-04-24 Refrigerating cycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57179545A JPS57179545A (en) 1982-11-05
JPS6255583B2 true JPS6255583B2 (ja) 1987-11-20

Family

ID=13220781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6314581A Granted JPS57179545A (en) 1981-04-24 1981-04-24 Refrigerating cycle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57179545A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175962U (ja) * 1981-04-30 1982-11-06
JPS6096869A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 積水化学工業株式会社 冷熱又は温熱出力取得方法
JP5377528B2 (ja) * 2011-01-20 2013-12-25 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57179545A (en) 1982-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463466B2 (ja) エジェクタサイクル
JP4604909B2 (ja) エジェクタ式サイクル
US4910972A (en) Refrigerator system with dual evaporators for household refrigerators
JP2001221517A (ja) 超臨界冷凍サイクル
JP4042637B2 (ja) エジェクタサイクル
WO1999010686A1 (fr) Cycle de refroidissement
JP4396004B2 (ja) エジェクタサイクル
JP2838917B2 (ja) 冷凍サイクル
JP2002349977A (ja) ヒートポンプサイクル
JPH0545007A (ja) 冷凍サイクル
JPS6255583B2 (ja)
CN106247657A (zh) 一种二氧化碳电冰箱制冷系统
KR20160005471A (ko) 팽창기체 흡입식 이젝터 냉동시스템
JPS6230691Y2 (ja)
CN105650922B (zh) 一种与喷射器耦合的复叠式制冷循环系统
CN114739037A (zh) 一种双喷射器多回路蒸发的蒸气压缩循环系统及工作方法
CN210951965U (zh) 一种烘干除湿用热泵系统
JPH09145167A (ja) 空気調和機
JPS6230696Y2 (ja)
JPH04313647A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JP2711879B2 (ja) 低温冷凍機
JP2766356B2 (ja) 家庭用冷蔵庫用の二重蒸発器付き冷凍システム
JPS5842838Y2 (ja) 冷凍機
CN212457493U (zh) 船用节能自复叠制冷系统
JPH01314857A (ja) 冷凍サイクル