JPS5896044A - モノニトロクロルベンゼンの製造方法 - Google Patents

モノニトロクロルベンゼンの製造方法

Info

Publication number
JPS5896044A
JPS5896044A JP56191772A JP19177281A JPS5896044A JP S5896044 A JPS5896044 A JP S5896044A JP 56191772 A JP56191772 A JP 56191772A JP 19177281 A JP19177281 A JP 19177281A JP S5896044 A JPS5896044 A JP S5896044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phosphoric acid
nitric acid
chlorobenzene
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56191772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621940B2 (ja
Inventor
Shinji Takenaka
竹中 慎司
Takeshi Nishida
西田 武士
Yoshio Kanemoto
金元 祥郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP56191772A priority Critical patent/JPS5896044A/ja
Priority to NLAANVRAGE8204600,A priority patent/NL190114C/xx
Priority to KR8205352A priority patent/KR860000764B1/ko
Priority to CA000416597A priority patent/CA1182132A/en
Priority to GB08234117A priority patent/GB2112777B/en
Priority to DE19823244293 priority patent/DE3244293A1/de
Priority to US06/445,587 priority patent/US4476335A/en
Priority to BE0/209612A priority patent/BE895196A/fr
Priority to IN1399/CAL/82A priority patent/IN154422B/en
Priority to FR8220147A priority patent/FR2517299B1/fr
Priority to IT24536/82A priority patent/IT1198416B/it
Priority to DD82245451A priority patent/DD208605A5/de
Publication of JPS5896044A publication Critical patent/JPS5896044A/ja
Publication of JPS621940B2 publication Critical patent/JPS621940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/07Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms
    • C07C205/11Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C205/12Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings the six-membered aromatic ring or a condensed ring system containing that ring being substituted by halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/08Preparation of nitro compounds by substitution of hydrogen atoms by nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/02Preparation of esters of nitric acid

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクロルベンゼンをニトロ化する方法に関するも
のである。詳しくはニドp止剤として硝酸と濃縮リン酸
の混酸でクロルベンゼンの硝化を行い、95%以上、好
ましくは98%以上の高収率でモノニドpりpルベンゼ
ンを工業的に有利に製造する方法に関するものである。
モ/=)+)クロルベンゼンには3種類の異性体があり
夫々染料、農薬その他工業薬品の中間体として利用され
ている。
クロルベンゼンのニトロ化に於て今日性なわれている通
常の方法はりpルベンゼンに対し等モル程度の硝酸を用
いて加温下液相で混酸、即ち硝酸と硫酸との混合物を二
)+−化試剤として使用する方法が広く採用されている
。また硝酸とリン酸の混酸を使用する方法も知られてい
る。
硝酸−硫酸の混酸を用いる方法は二)++化の際生成す
る水を硫酸の脱水作用によってモノニトロクロルベンゼ
ンが効率よく生成されるが、収率が上るにつれてジニト
ロ化の反応も促進する欠点がある。ジニトロクロルベン
ゼンの生成はモノニトロクロルベンゼンの純度低下の原
因になるとともに反応中は勿論、その他の精製工稈に於
ても爆発等の危険性を有していることより極力この副生
を抑制しなくてはならず、一般的には1.000 pH
rnが限度とされている。その為、硝酸と硫酸の混酸法
では対硝酸の収率をせいぜい95%程度に抑える方法が
採用されている。またこの方法による場合ニトロ化反応
物はオルト体とパラ体の生成物が主成分でメタ体は1%
にも充たないが、オルト体に対するパラ体の比は約2倍
程度有する。工業的に千ノニ)pりpルベンゼンを製造
するに当たっては需要に応じて異性体比を変更すること
が望ましく、バラ体/オルト体比を2以下にするために
は、反応条件を選ぶことにより若干比率を下げることは
可卵である。そのひとつとして反応温度を上げるとパラ
体/オルト体の比率が低下するととは公知であるが硝酸
と硫酸の混酸法では温度を上げて反応を行なうと前述の
ジニトロクロルベンゼンの副生がますます増加すること
より、高温でのニトロ化は避けなければならず硝酸−硫
酸の混酸またクロルベンゼンのニトロ化反応を、硝酸−
リン酸の混酸を用いる方法に於ては、硝酸−硫酸の混酸
使用の場合に伸べて、パラ体/オルト体の比率は低いが
、目的生成物の収率がきわめて低い。
また収率を上げるため高温加圧下で反応させた場合、硝
酸−硫酸の混酸使用の場合はどではないが、やはりジニ
トロクロルベンゼンの生成が増加するので好ましくなく
、工業的には通常、硝酸−硫酸の混酸法で実施されてい
る。
クロルベンゼンのニトロ化反応に於いて、パラ体/オル
ト体の比率を低くする反応条件の一つとして、前記した
如く、反応温度を上げてパラ体/オルト体の比率を低下
させることは知られているが、他の方法としてリン酸を
添加する方法も提案されている。(特公昭52−427
83)この方法は通常の硝酸と硫酸の混酸法に比べて、
パラ体/オルト体の比率を、下げることが出来リン酸の
無添加の場合パラ体/オルト体の比が1.63であった
ものが添加量を増すにつれてパラ体/オルト体の比率は
逐次低下し、1.2程度までの比率にすることが可能で
あると示唆している。前記特許公報明細書にはまた硫酸
を全く使用せず、硝酸にリン酸を添加した、即ち通常硝
酸−硝酸の混酸な使用する場合の硫酸の公知の使用量で
あるクロルベンゼンに対して090〜256モル比の範
囲内でリン酸を硫酸におきかえた硝酸−リン酸の混酸法
の具体例記載もあり、リン酸をクロルベンゼンに対し2
モル、硝酸を1モル使用してニトロ化反応を行っている
が、収率は反応温度を100℃に昇温して行なっても8
0%程度に過ぎない。この原因として前記゛特許では正
リン酸(H3PO4)  を使用しているため1.混酸
として使用されるリン酸のほかにパラ体/オルト体の比
率を変えるためには十分な量のリン酸を使用する必要が
あり、多量(5) の低濃度リン酸水溶液が系内に存在するためと同時に、
混酸として硫酸のかわりにリン酸を用いた場合反応が進
むにつれ増加される生成水の脱水効果が硫酸に位べて劣
りニトロ化反応速度が低下することも原因の一つと考え
られる。上記特許の硝酸−リン酸法の改良法として反応
系へ多価金属元繁、例えばモリブデン、マンガン、バナ
ジウム、タングステンなどの触媒を添加することで収率
を向上させる提案も行なわれている(特公昭52−4/
+928)。しかしこれでも収率的には95%未満であ
りさらに重金属を用いることで排水の環境汚染など工業
的製造法としては問題がある。
この外、前記の混酸以外の二)p化剤としては、硝酸に
スルホン酸を用いる方法(米国特許3.07Z502)
、とかスルホキシジフルオルメチル基を有する固体触媒
を用いる方法(特開昭5O−154212)、また二酸
化窒素をニトロ化剤として気相で分子ふるい触媒を用い
る方法(特開昭54−95521 )等も提案されてい
るが、コスト面あるいは繁雑さ、さらに収率的観点(6
) より工業的製造法としてはこれらにも問題がある。
本発明者らはりpルベンゼンの混酸によるニド、化法ニ
おいてモノニトロクロルベンゼンを少(とも95%以上
の高収率でしかもジニトロフルルベンゼン副生成物が抑
制された製造方法について鋭意検討を行ない、濃縮リン
酸と硝酸との混酸をニトロ化剤として用いてクロルベン
ゼンをニトロ化することで達成出来ることを見出した。
即ち本発明方法は、硝酸−リン酸の混酸を用い、その際
リン酸成分がP2O5として724重量%以上の濃縮リ
ン酸を用いてしかも硝酸使用量を比較的少くして反応温
度50〜120°C1好ましくは60〜I D O’C
でりpルベンゼンをニトロ化スル方法であり、これによ
りジニトロフルルベンゼンの副生をモノニトロクロルベ
ンゼンに対して500ppm以下に抑えて98%以上の
高収率でモノニトロクロルベンゼンを製造するものであ
る。
第1図は、二)p化反応温度と副生成物ジニトロクロル
ベンゼンの生成量との相関図である。図中Bは、ニトロ
化剤として、硝酸−硫酸を用いた通常の方法の一例であ
りクロルベンゼンに対し、硝酸1モル倍、硫酸1.5モ
ル倍使用して二)p化反応を実施した例、またAは、本
発明の濃縮リン酸をリン酸成分として使用した場合の実
施例1の方法であり、P2O576,5%を有する濃縮
リン酸を使用しクロルベンゼンに対し、硝酸を08モル
倍、リン酸をP2O5として換算した場合1.77モル
倍使用し、硫酸は全く使用しない例である。また第2図
は、二)p化反応温度と目的生成物モノ及び硝酸を夫々
同量りpルベンゼンに対し1モル倍づつ用いた例、また
Aは、第1図のAと同様本発明の実施例1方法の濃縮リ
ン酸(P2O576,5%)を使用し、濃縮リン酸及び
硝酸をりpルベンゼンに対し夫k、1.77モル倍(P
2O5として換算)、及び08モル倍づつ使用した例で
ある。また第3図は、ニトロ化反応温度80°Cでのク
ロルベンゼンに対する硝酸のモル比と、モノニトロクロ
ルベンゼンの硝酸に対する収率との相関図であいた例、
Aは第2図のAと同量の濃縮リン酸(P2O576,5
%)を用いた例である。
本発明方法は、これらの図より得られた知見をもとに完
成された発明である。
本発明方法は、例えば以下のようにして実施する。
本発明方法に使用する濃縮リン酸は通常の正リン酸を蒸
発濃縮することで容易に得ることが出来る。市販の正リ
ン酸は高濃度のものでも85〜89%リンe(P2O5
トシテ61.5〜64.4重景%)重量るが、本発明方
法で云う濃縮リン酸はこれを蒸発濃縮して100%正リ
ン酸相当以上、即ちP2O5として724重量%以上、
好ましくは74〜80重号%のものを用いる。この様に
して得た濃縮リン酸はリン酸の他種々の縮合リン酸、例
えばピロリン酸、トリポリリン酸、テトラポリリン酸等
を含有した混合物である。これらの組成は濃縮されるリ
ン酸中の不純物の影響及び濃縮度合により若干変動する
が、本発明方法ではP2O5(9) として724%以上であれば十分効果を発揮する。
また濃縮リン酸として前述の縮合リン皇の一成分単独で
も本発明を達成することは可能であるが単品は工業的に
安価に製造することが困難であり、濃縮リン酸は容易に
得ることが出来るので工業的には濃縮後そのま又の混合
濃縮リン酸を用いるのが好ましい。蒸発濃縮を効率よく
行なう為には減圧による加熱濃縮を行、うが、加熱流度
によって達成されるP2O5濃度がほぼ決まる。P2O
574%のものを得るには約130℃、P2O576%
のものを得るには約180℃の加熱が必要である。
本発明方法のニドー化条件としては前述の濃縮リン酸の
存在下でクロルベンゼンと硝酸を反応させる訳であるが
、高収率でモノニトロクロルベンゼンを得る本発明方法
では反応終了後の廃酸中のリン酸濃度がP2O5として
724重量%未満に低下しない様に反応中のリン酸濃度
を維持して行なう必要があり、そのためには予かしめ添
加する濃(10) P2O5として72.4重量%以上ならば特定はしない
が、好ましくは75〜80重量%のものを用いる。例え
ば、クロルベンゼン100.ti[0,9モル)を、9
8%硝酸46.9 (0,72モル)でニドp化反応を
行なう場合P2O5として75重重景の濃縮リン酸を用
いる場合には、656g以上、また80重量%の濃縮リ
ン酸を用いる場合には122g以上必要である。また反
応温度は50〜120°C好ましくは60〜100°C
で実施する。120℃以上の高温で実施しても本発明方
法ではジニトロ体は抑制されているので実施出来るが常
圧反応の範囲で行なうには約120°Cが限度であり高
温では硝酸に対する収率も低下し、またジニトロ体が漸
増するので好ましくない。また50°C以下でも所望の
高収率は得られないので望ましくない。
反応に使用される硝酸は95%以上の濃度を有するもの
が好ましく、その使用量はクロルベンゼンに対して等モ
ル比以下、好ましくは08以下使用する。等モル比以上
では、硝酸に対する収率が低下し硝酸回収などのコスト
高次なる。またO8以下のモル比では殆んど収率に影響
ないが0.2モル比載↓の少ない硝酸使用量では反応容
積の増大やミ   ′蒸留時の原単位低下など生産効率
が悪くなるので好ましくない。
本発明方法は特定濃度の濃縮リン酸の存在下で反応を実
施することにより、短時間に対硝酸収率入れる必要があ
ったが本発明方法ではその様な工程無しにただちに次回
反応の為の濃縮工程に送り濃縮リン酸とし再使用するこ
とが出来る。その為収率向上による原単位向上をもたら
しこの面でのメリットは大きい。また前述のごとく濃縮
リン酸添加によりジニトロ体の副生が抑えられるために
、収率に影響を与えない反応温度を比較的広い範囲に設
定出来るためにパラ体/オルト体の比率も需要に応じて
反応温度を適宜選定することにより、変えることが可能
でありこの面でも利点を有する。
次に本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
なお%は重量%を意味する。
実施例1 市販の85%正リン酸を150°O/20酊HEで濃縮
を行ないP2O5として765%の濃縮リン酸ヲ得り。
次にクロルベンゼン100.9(0,9モル)を激しく
攪拌しつつ80℃に保持しこれに対して98%硝酸46
11(0,72モル)と上記濃縮リン酸29711を混
合した混酸な10分間で滴下した。
この後80℃で1時間半反応を継続した。反応終了後攪
拌を止め、有機層と廃酸層の2相に分離した。
モノニド−クロルベンゼンの対硝酪収率は995%、パ
ラ/オルトの比は13、ジニトロクロルベンゼンはモノ
ニド−クロルベンゼンに対して200ppmであった。
廃酸中のP2O5濃度は73.6%であった。
実施例2 クロルベンゼン100g(0,,9モル)を激シ<(1
3) 攪拌しつつ100°OK保持し、これに98%硝酸23
10.36モル)と実施例1と同様な濃縮リン酸290
gの混酸を10分間で滴下した。この後100”Cで1
時間半反応を継続した。
その結果は収率995%、パラ/オルトの比1.0、ジ
ニトI′1体250 ppmであった。廃酸中のP2O
59度は74.8%であった。
実施例3 クロルベンゼン100.lD、9モル)ヲ激シ<攪拌し
つつ60°Cに保持し、これに98%硝酸5710.9
モル)と実施例1と同様な濃縮リン9294.9の混酸
な10分間で滴下した。この後60°Cで1時間半反応
を継続した。
その結果は収率98%、パラ/オルトの比1.5、ジニ
)p体2 D Oppmであった。廃酸中のP2O5濃
度は725%であった。
実施例4 市販の85%リン酸を180℃/ 20 n+H1iで
濃縮しP2O5として80%の濃縮リン酸を得た。次に
りpルベンゼン100.9(0,9モル)を激しく(1
4) 攪拌しつつ、120°Cに保持しこれに98%硝酸23
.lO,36モル)と上記濃縮リン酸99.9の混酔を
10分間で滴下した。この移120°Cで1時間半反応
を継続した。
その結果収率995%、パラ/オルト比09、ジニトロ
体300 ppmであった。廃酸中のP2O5濃度は7
5%であった。
【図面の簡単な説明】
図−1は二)p化剤を変えた場合の反応温度とジニトロ
フルルベンゼン生成量との相関図である。 Aは本発明方法 Bは従来法 図−2は二)p化剤を変えた場合の反応温度と千/二)
pクロルベンゼンの硝酸に対する収率との相関図である
。 Aは本発明方法 Bは従来法 図−3はニトロ化剤を変えた場合のクロルベンゼンに対
する硝酸モル比とモノニドpクロルベンゼンの硝酸に対
する収率との相関図である。 (15) Aは本発明方法 Bは従来法 特許出願人  三井東圧化学株式会社 (16) 図−1 反応温度(C) 図−2 反応温度(′C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 二)p止剤として硝酸とリン酸の混酸を使用してク
    ロルベンゼンを二)p化する方法において、リン酸成分
    として濃縮リン酸を使用し、反応温度対して等モル比以
    下の硝酸を使用してニトロ化反応を行なうことを特徴と
    するモノニトロクロルベンゼンの製造方法。 2、濃縮リン酸が、P2O5として74〜80重量%の
    濃度を有するものである特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3 反応温度が、60〜100℃で行なう特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 法。 5 モ/=)ロクロルベンゼンの硝酸に対スル収率が、
    98%以上になるように反応を維持して行なう特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
JP56191772A 1981-12-01 1981-12-01 モノニトロクロルベンゼンの製造方法 Granted JPS5896044A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191772A JPS5896044A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 モノニトロクロルベンゼンの製造方法
NLAANVRAGE8204600,A NL190114C (nl) 1981-12-01 1982-11-26 Werkwijze voor de bereiding van mononitrochloorbenzeen.
KR8205352A KR860000764B1 (ko) 1981-12-01 1982-11-27 모노 니트로 클로로벤젠 제조방법
CA000416597A CA1182132A (en) 1981-12-01 1982-11-29 Process for preparing monomitrochlorobenzene
GB08234117A GB2112777B (en) 1981-12-01 1982-11-30 Process for preparing mononitrochlorobenzene
DE19823244293 DE3244293A1 (de) 1981-12-01 1982-11-30 Verfahren zur herstellung von mononitrochlorbenzol
US06/445,587 US4476335A (en) 1981-12-01 1982-11-30 Process for preparing mononitrochlorobenzene
BE0/209612A BE895196A (fr) 1981-12-01 1982-11-30 Procede de preparation du mononitrochlorobenzene et produit ainsi obtenu
IN1399/CAL/82A IN154422B (ja) 1981-12-01 1982-12-01
FR8220147A FR2517299B1 (fr) 1981-12-01 1982-12-01 Procede de preparation du mononitrochlorobenzene
IT24536/82A IT1198416B (it) 1981-12-01 1982-12-01 Procedimento di preparazione di mononitroclorobenzene
DD82245451A DD208605A5 (de) 1981-12-01 1982-12-01 Verfahren zur herstellung von mononitrochlorbenzol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191772A JPS5896044A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 モノニトロクロルベンゼンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896044A true JPS5896044A (ja) 1983-06-07
JPS621940B2 JPS621940B2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=16280262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56191772A Granted JPS5896044A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 モノニトロクロルベンゼンの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4476335A (ja)
JP (1) JPS5896044A (ja)
KR (1) KR860000764B1 (ja)
BE (1) BE895196A (ja)
CA (1) CA1182132A (ja)
DD (1) DD208605A5 (ja)
DE (1) DE3244293A1 (ja)
FR (1) FR2517299B1 (ja)
GB (1) GB2112777B (ja)
IN (1) IN154422B (ja)
IT (1) IT1198416B (ja)
NL (1) NL190114C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4225023A1 (de) * 1992-07-29 1994-02-03 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2,3-Dichlor-nitrobenzol
CN107417536A (zh) * 2017-04-10 2017-12-01 浙江工业大学 一种邻二氯苯连续化单硝化反应的方法及专用装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH360201A (de) * 1957-06-14 1962-02-15 Mikroholz Gmbh Verfahren zum Aufbringen von sehr dünngeschältem Holzfurnier auf eine Unterlage
FR2228767A1 (en) * 1973-05-08 1974-12-06 Monsanto Co Nitration of haloaromatic cpds. in presence of phosphorus cpd. - to control ortho: para substn. ratio, pref. using sulphuric acid
US3979467A (en) * 1973-05-09 1976-09-07 Monsanto Company Process for the nitration of haloaromatics
US3957890A (en) * 1973-05-09 1976-05-18 Monsanto Company Process for the nitration of haloaromatics
JPS5246928A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Nippon Telegraph & Telephone Impact type system
US4107220A (en) * 1977-11-04 1978-08-15 Monsanto Company Gas phase nitration of chlorobenzene

Also Published As

Publication number Publication date
KR860000764B1 (ko) 1986-06-23
IT1198416B (it) 1988-12-21
FR2517299B1 (fr) 1985-10-25
CA1182132A (en) 1985-02-05
NL190114C (nl) 1993-11-01
KR840002341A (ko) 1984-06-25
US4476335A (en) 1984-10-09
DE3244293C2 (ja) 1990-05-03
NL8204600A (nl) 1983-07-01
DE3244293A1 (de) 1983-07-14
GB2112777B (en) 1985-10-16
GB2112777A (en) 1983-07-27
JPS621940B2 (ja) 1987-01-16
FR2517299A1 (fr) 1983-06-03
BE895196A (fr) 1983-03-16
DD208605A5 (de) 1984-04-04
IN154422B (ja) 1984-10-27
IT8224536A0 (it) 1982-12-01
NL190114B (nl) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070039948A (ko) 2-아미노-5-요오도 안식향산의 제조 방법
CN112457153A (zh) 2,4,5-三氟苯乙酸的工业化制备方法
CN112010733A (zh) 一种3,4,5-三氟溴苯的制备方法
US4642398A (en) Preparation of fluoronitrobenzene compounds in dispersion of potassium fluoride
JPS5896044A (ja) モノニトロクロルベンゼンの製造方法
RU2419604C2 (ru) Способ получения ангидрида трифторметансульфокислоты
US5057632A (en) Process for preparing dinitrotoluene
US3927127A (en) Nitration process
JP2001163835A (ja) 1,5−ジニトロナフタレンの割合が増大したジニトロナフタレン異性体混合物を製造する方法
US5099078A (en) Process for preparing dinitrotoluene
US3979467A (en) Process for the nitration of haloaromatics
JP3631814B2 (ja) ジニトロトルエンの製造方法
US3519693A (en) Nitration process for phenolic compounds
CA1094577A (en) Countercurrent dinitration of basalin precursor
US5948944A (en) Two-stage dinitrotoluene production process
JP3557624B2 (ja) 4,6−ジニトロハロベンゼンの製造方法
JP3214200B2 (ja) ニトロベンゼンの製造方法
US5354924A (en) Process for the production of dinitrotoluene
US5488187A (en) Process for the production of dinitrobenzene and mononitrobenzene
CA1340073C (en) Process for the production of dinitrotoleune or mononitrobenzene
US3984488A (en) Dinitration of nitrobenzotrifluoride
JPS606644A (ja) モノクロルベンゼンのニトロ化方法
WO2017195619A1 (ja) ニトロベンゼン化合物を製造する方法
KR970010465B1 (ko) 디니트로톨루엔 또는 모노니트로벤젠의 제조방법
EP0151835B1 (en) Process for producing pentachloronitrobenzene from hexachlorobenzene