JPS589489A - 可視像を発生する装置 - Google Patents

可視像を発生する装置

Info

Publication number
JPS589489A
JPS589489A JP57097059A JP9705982A JPS589489A JP S589489 A JPS589489 A JP S589489A JP 57097059 A JP57097059 A JP 57097059A JP 9705982 A JP9705982 A JP 9705982A JP S589489 A JPS589489 A JP S589489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
signal
image
difference
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57097059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261837B2 (ja
Inventor
ゲ−リイ・シイルベスタ・キ−ズ
ジイ−ン−ピイア・ジヤクス・ジヨ−ジズ
デエニス・ギルバ−ト・ダラピイアザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS589489A publication Critical patent/JPS589489A/ja
Publication of JPH0261837B2 publication Critical patent/JPH0261837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • H04N5/3205Transforming X-rays using subtraction imaging techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 心臓の様な動きの速い器官、特にこういう器官の面管の
非侵入性の動的なX線検査が出来る様に、ビデA記録及
び表示の為に、ディジタル形式で減算した実時間の又は
連続的な作、直列像及び積分像を発生!jる方法並びに
装置を以下説明する。こういう方法はディジタル減紳形
螢光透視法又はX線踊影法と呼ばれる場合が多い。実時
間のディジタル減算形螢光透視法を実施する装置の従来
の例が、米国特許第4,204..225号及び同第1
゜204.226号に記載されている。
ディジタル減算形螢光透視法の1つの目的は、関心が持
たれる解剖学的な部分、普通は血管を強調()、単に前
原となるだけであって、血管をぼか1ような解剖学的な
部分を弱めた、X線画像の可視表示を1qることである
。前掲米1ml特許では、この目的を達成Jる為、一定
のX線スペクトルを用いて1qられた相次ぐX線画像を
光像に変換し、テレビジョン・カメラを用いて光像をア
ナログ・ビデオ信号に変換し、アナログ信号を、1フレ
ームを構成し且つ画像を構成する個別の画素を表わすデ
ィジタル・ワードに変換し、1つの像フィールド又はフ
レームに対するデータを貯蔵し、その後現在フlノーム
に対するデータを前の及び、/又は後に減算して、テレ
ビジョン・スクリーンに減算結束を−続きの減算像どし
て表示する為のデータを発生する。−続きの内の1つ又
は両力又は更に多くの像に対するデー・夕には、重みを
かり又は変化する形で作用を加えて、ぼかす原因となる
背景を相殺し、関心のある解剖学的な部分が残る様にす
るのが普通である。
溶解した沃素化合物の様なX線に不透明な染料を心臓か
ら離れた所で静脈に注射し、染料が心臓に達した時に血
管の境界をはっきりさける助(プにすると共に、染料で
染まった血液が血管の中をどの様に循環するかを判定す
る機会を作るのが普通である。
心臓は動いているから、減算過稈にかける相次ぐ画像が
整合していることが問題であり、表示さねる像が幾分ぼ
やける。この問題は、従来の特許で行われている様に、
各々のX線画像が、同じ陽極陰極間電圧で動作するX線
管を用いてl1ii影される場合、取扱いが一層困難に
なる。この場合、×27− 線ビームのエネルギ・スペク1〜ルは一定である。
この結果、染料を担持する血液が画像毎に一層前進する
ことによって起り得る違いを別にすれば、相次ぐ画像の
強度は略同じである。
従来の方法では、幾つかの相次ぐフレームを積分して、
X線の統計的な雑音及び電子装置の雑音の影響を抑えて
いた。積分期間の間、心臓は動き得るので、表示される
像のぼやけが一層目立つ様になりがちである。更に、い
つも積分の為に時間を取らな(プればならないとすると
、連続的で真実に実時間の画像は求めることが出来ない
。精々毎秒15枚の減算フレームしか表示することが出
来ないが、これは60Hzに同期したテレビジョン装置
で達成し得る毎秒30又は60フレームよりかなり低い
従来の特許に記載されているような、相次いで積分する
又は期間の差をとる動作様式では、画像で達成し得る最
高の=1ン1ヘラス1−は、相次ぐ画像の間のコントラ
ストの差によるものであり、前に述べた様に、この様式
では、相次ぐTVフィール28− ド又はフレームの間で変化しているものしか撮影されな
い。この変化は例えば、動かない組織又(J骨で構成さ
れた前照に重畳された心臓の動きによるものであること
があり、この場合相法ぐフレーl\の間の時間経過の為
に、動く器官は必然的に若干はや【ブる。X線に不透明
な造影剤が血管の中を流れる時にこの造影剤を観察する
場合、フレームの間で起る唯一のコントラストの違いは
、フレームの間の積分期間の間に不透明な媒質の前縁が
前進したことによるものである。
この発明の1つの目的は、心臓並びにその中の血管の様
な動く器官の減算像を連続又は実時間様式、直列像様式
及び積分像様式で表示することが出来る装置を提供する
ことである。別の目的は、従来達成し得るよりもコント
ラストが高い減算像を得るとである。
この発明では、上記並びにその他の目的を達成する為、
平均エネルギ・レベルが異なり、従って差別的に減衰を
受けるX線ビームを身体を介して投射するX線源を用い
て、減算用の画像を発生する。云い換えれば、一方のX
線ビームを発生する為、X線管の陽極と陰極の間に特定
の高い電圧が印加され、成るスペクトル分布を持つビー
ムを発生ずるが、その平均エネルギは高い。他方のX線
ビームを発生する為、X線管に一層低い電圧を印加し、
成るスペクトル分布を持つビームを発生ずる。これは前
の場合より平均エネルギが低い。便宜ト、並びに説明を
簡単にする為、一層高い平均エネルギを持つX線ビーム
を高エネルギ・ビームと呼び、一層低い平均エネルギを
持つX線ビームを低エネルギ・ビームと呼ぶ。高及び低
エネルギ・ビームは、同じ1/30又は1/60秒の期
間内という様に、常にたて続けに発生し、X線パルスの
合間に実質的に動きが起らない様にする。X線画像が光
像に変換され、ビデオ又はテレビジョン・カメラでこれ
を見ることにより、それを普通のアナログ・ビデオ信号
列に変換する。低及び高ニ[ネルギX線画像に対応する
アナログ信号がディジタル・データに変換される。成る
エネルギのフレームに対りるディジタル・ビデオ・デー
タを取次のエネルギ・レベルのフレームに対するディジ
タルが、記憶装量から取出されて来るデータと同相に、
演算処理装置に供給され、処理装置が高エネルギの画像
に対するデータから低エネルギの画像に対するデータを
又はその逆に減算して、画像の間の差を表わすデータを
発生し得る様にする。
減算の前に、データは処理装置で選択的に重みをかける
。処理装置からディジタル・データ出力をルックアップ
・テーブルに対するアドレスとして使い、このテーブル
は、減算して拡大したデータを入力するディジタル・ア
ナログ変換器の動的な範囲を埋める為の、片寄り又はレ
ベル設定と拡大をし易くする。ディジタル・アナログ変
換器がアブログ信号を発伸し、次にこれを使って、テレ
ビジョン・モニタに減算像を表示する。
この発明の種々の実施例は、器官の動きを目で見える様
にする為に、動いている物体の連続的な又は実時間の像
を表示することが出来る。更に、一連のスナップショッ
トに相当する様なものが得31− られる直列様式で像を呈示する手段も設置Jられる。
典型的には、スナップショッ1〜の間の間隔が1秒であ
る。紡ぎによるほやけを最小限に抑える為、相異なる2
つのX線エネルギ・レベルの相次ぐ2つのビデオ・フレ
ームを減算して各々のスナップショットを形成する。成
る実施例では、減算像を積分することが出来る様にする
この発明の上記並びにその他の更に具体的な目的がどの
様に達成されるかは、以下図面についてこの発明の実施
例を詳しく説明する所から明らかになろう。
画像減算装置に使う911型的なX線装置が、減算及び
表示装置と共に第1図に示されている。検査を受ける身
体が楕円10で示しである。心臓は11で示す。身体は
普通は図に示してないX線透過テーブル台の上に支持さ
れる。X線管12が身体の下方に配置される。これがフ
ィラメン1〜又は陰極13ど陽極14とを持ち、この陽
極に陰極からの電子ビームを集束してX線ビームを発生
する。
図示のX線管が制御格子15を持っている。X線32− 管を付勢する時、そのビームが身体10を介して投射さ
れ、X線イメージ・インテンシファイヤ装置17の入力
スクリーン又は光電陰極16の」−に差別的に減衰され
たX線画像を形成する。インテンシファイヤは、X線画
像を電子像に変換する点では普通のものであり、この電
子像を最終的には明るく縮尺した光像に変換し、これが
破線18で示した出力発光体の上に現われる。X線管の
電源をブ[lツク19で示す。これはX線露出を行う為
に、陽極14と陰極13の間に高いキロボルト数を発生
する。この場合、X線電源19はピーク・キ0ポル]〜
数(KVp )が低く、従って光子エネルギの低い、持
続時間の短いパルスど、KVpが一層高く、それに対応
して光子エネルギの一層高いパルスとを交互に発生し得
ることを承知されたい。これに制約するつもりはないが
、例として云うと、こ)で説明する減算装置では、典型
的なパルスの持続時間は約1乃至IQmsの範囲内であ
るが最も普通である。この発明の目的にとって、作像順
序中の解剖学的な部分の動きによる減輝画像の間のずれ
を最小限に抑える為、1対の内の低及び高エネルギのX
線ビーム・パルスは互いに非常に接近して、典型的には
1/30秒以内に続く。
動く器官を観察する時に用いられる様な実時間又は連続
作像には、高及び低エネルギ・ビームの対の長い順序を
使うことが出来る。低エネルギ・ビームが高エネルギ・
ビームより先に来てもよいし、或いはその逆であっても
よい。
X線管から低及び高いエネルギ・ビーム・パルスを発生
さける制御装置がブロック20で示されており、これを
以下パルス駆動装置と呼ぶ。適当なパルス駆動回路が係
属中の米田特Y[出願通し番号第208,095号に記
載されている。
こ)で説明する減算方法にとって、低エネルギX線パル
ス典型的には、X線管の陽極と陰極の間に約70KVr
lを印加した場合に対応する光子エネルギ・スペクi・
ルを持ち、高いエネルギ・パルスは約140KVpを印
加しIにとに対応するエネルギ・スペクトル帯持つ。前
掲米国特許出願のパルス駆動駅間(」、X線管の格子1
5に相異なるバイアス電圧を印加することによりX線管
の電圧及び電流を変調している。高電圧回路を低及び高
1ノベルの間で切換える制御装置を用いてもよい。
第1図では1個のテレビジョン・カメラ又はビデオ・ノ
ノメラ21を使って、イメージ・インテンシフアイψの
出力発光体18の上に現われる、高波び低エネルギX線
ビームによって発生された一連の光像を撤影する。高エ
ネルギ及び低1ネルギのX線露出に関連した相次ぐフレ
ーl\を走査又は読出ず様にビデオ・カメラを制御する
同期信号が、制御及びタイミング信号母線23から線2
2を介して送られて来る。この母線を図では簡単の為に
1本の線で示しである。マイク[]ププロン124が、
種々の実施例のシステムを構成する指令を復号し、動作
順序を制御する。後で再び説明するが、標本化電子回路
モジュール33の中に入っている同期発生器(図に示し
てない)からシステム・タイミングが発生される。実施
例の種々の動作様式が、利用者インタフェイス27を使
って作業員によって選択される。このインタフェイスは
、図に35− 示1ノでないキーボードを持つ一〇いてよく、母線23
を介してマイクロブセッサに結合される。
ビデオ・カメラ21が、交Nの高及び低X線1ネルギで
得られた−続きのテレビジョン・フレーム又はフィール
ドに対応するアナログ・ビデオ信号を線25に出力する
。高及び低エネルギX線ビームは身体によって著しく異
なる分だけ減衰を受け、この為、fL来の様に、交nの
フレームに一定のキロボルト数のエネルギ・レベルでX
線源をパルス駆動した場合よりも、相異なる2つのエネ
ルギの画像を減算Jることによ−)て得られるアナログ
信号の大きさの間に、一層大きな差がある。前に述べた
様に、全てのX線露出が同じスペクトル帯又は平均エネ
ルギ・レベルであれば、その間の主なコントラス1〜の
差は、フレームの合間の期間の間の器官の動き、又は器
官の血管の中をX線に不透明な流体が前進することによ
るものだけであろう。
こ)で説明する減算装置に関する限り、ビデオ・カメラ
は漸進様式又はインターレース走査様式36− で動11…さぜることが出来る。
同期的にシ17ツタ動作をする2゛つのビデオ・カメラ
を使って、高及び低エネルギ順序でX線画像を求める装
置が、Ift属中0米国特許出願通し番号第229.2
49号に記載されている。この装置を用いて、こ)で1
個のビデオ・カメラを用いて得られる低及び高エネルギ
X線減衰データを発生づることか出来る。
カメラ21からのアナログ・ビデオ信号出力が増幅器2
6の入ツノとなる。後で説明するが装置内の他の場所で
減算を行う前に、X線強度に対応する信号を対数的に増
幅し、又は、それに作用を加えることが必要であるから
、増幅器26を設【する場所に、アナログ対数増幅器を
使うのが便利である。勿論、ビデオ信号はディジタル・
データに変換された後に対数増幅してもよい。
増幅器26から出力される交互の高及び低エネルギX線
画像に対応するアナログ信号が、ブロック30で示した
アナログ・ディジタル(A 、/ D )変換器に入力
される。これは、標本化電子回路モジコール33の中に
ある前述の同期発生器の制御の下に、フィールド毎又は
フレーム毎のビデオ・カメラの読出しど同期してアドレ
スされる。ブロック30は母線31を介して母線23と
)長続されている。最後に挙げた前掲米国特許出願の場
合の様に、各々のX線エネルギ・レベルに対して1つず
つ、2つのビデオ・カメラを使う場合、A/D変換器3
0の別のA/D変換器(図に示してない)に対J−る線
28の様な2本の入力線を使って、同期的に切換えるこ
とが出来る。
変換器30によってディジタル化されたアナログ信号が
変換器の出力用線32に現われる。このアナログ信号の
振幅が典型的には8ピツ1〜のディジタル・ワードに変
換されている。各ワードの大ぎさは、アブログ・ビデオ
信号の波形に沿ってリンプルを取った点にある画素の強
度に対応する。
カメラが漸進様式又はインターレース走査様式のいずれ
で動作しても、カメラの各々の水平走査線に対して一連
の画素信号がある。変換器30からの出力32がブロッ
ク33で示した標本化電子回路に入力される。標本化電
子回路33は、標本化電子回路が母線34を介して制御
母線に結合されることを示す様に、制御母線23の信号
によってアドレスされ月つ同期させられる。標本化電子
回路は普通のものであって、到来ディジタル画素信号を
適正な順序で選択する様に作用する。標本化電子回路3
3のディジタル出力が母線35に現われ、これは2つの
方向に分岐する。1つは母線36を介1−7て記憶装置
制御装置装置37に通じ、他方は母線38を介してブロ
ック39で示した演算処理装置へ直接的に通ずる。記憶
装置制御装置37は普通のものであって、母線40によ
り、ブロック41で示した更新記憶装置又は完全フレー
ム記憶装置に結合されている。記憶装置41の容量は、
2つのテレビジョン・フィールド叩lう1フレームのデ
ータを収容する位に少なくとも大きくなければならない
。1つの位置あたり8ピツ1〜の奥行を持つ、512X
512個の画素に対する記憶装置が満足し得ることが判
った。勿論、変換後のディジタル・ワードが一層多くの
ビットで構成されて39− いる場合、対応するビットの奥行を持つ記憶装置41を
使うのが筋道である。この為、記憶装置は512木の水
平走査線を貯蔵し、その各々に512個のディジタル化
した画素信号がある。
記憶装置制御装@37は、タイミング及び制御母線23
に結合された母線42を介して、同期及びアドレス信号
をも受取る。記憶装置制御装置37は、1つのフレーム
では、一方のエネルギ・レベルに対応するディジタル・
データを記憶装置41にアドレスし、次に他方のエネル
ギのフレームに対するディジタル・データを母線38を
介して演算処理装置39にアドレスする様に作用づる。
配憶装置制御装置は交互の低及び高エネルギのフレーム
に対するデータを、記憶装置へ、並びに直接的に演算処
理装置へ交互に送る様にする。記憶装置出力母線43が
1走査線バツフア44に入力を供給し、このバッファは
母線45を介して演算処理装置39に出力を送る。バッ
ファ44は、テレビジョンの1本の走査線に対応する5
12個のディジタル化画素信号で構成された1本の走査
線40− を保有する。この為、記憶装置にあるデータは、走査線
毎にバッファへ転送することが出来る。この構成は、成
るエネルギのテレビジョン・フレーl\の各々の走査線
に対する画素信号を、減算にと−)T適正なタイミング
で、他方のエネルギの次の7レームの対応する走査線に
対する生のディジタル化ビデオ両索信号と同相にするこ
とが出来るように覆る。簡!41の為、ビデオ・カメラ
が漸進走査を使うと仮定する。−続きの中の最初のX線
ビーム・パルスが高エネルギ・ビーム・パルスであると
仮定する。このパルスによって得られる画像に対するデ
ィジタル・データが完全フレーム記m装置41に送られ
る。次に低エネルギ・パルスが発生し、そのディジタル
・データが母線38を介して演算処理装置39に送られ
る。母線38を介して転送される生のビデAは、ぞれが
発生°リ−る時に記憶装@41にも送られる。勿論、前
の高エネルギ・フレームに対して記憶装置41に貯蔵さ
れているデータは、それが減算に使われるまで、失われ
ることがない。この為、記憶装置41が17し−ムに対
するデータで埋められた時、ビデオ・カメラの帰線時間
の間、記憶装置にある最初の又は一番上の水平走査線の
データが一時貯蔵の為、1走査線バツフア44に転送さ
れる。これによって記憶装置の一番上の走査線が破算さ
れ、低い1ネルギ・フレームに関連した次の走査線の画
素データに対する最初の又は一番上の走査線のデータを
受取れる様にする。帰線期間が切れた後、続く低エネル
ギ・フレームに対する最初の走査線のデータ又は生のビ
デオが母線38にあり、前のフレームの最初の走査線は
バッファの外に転送され、その画素信号は母線38にあ
る生のビデオ信号の画素信号と同相である。2番目の生
のビデオ走査線が母線38に発生ずる時、記憶装置にあ
る前のフレームの次の走査線がバッファから演算処理装
置へ転送される。この為、演算処理装置には、記憶装置
Nからのデータ並びに生のビデオ・データが走fE線毎
に同時に入力され、この為対応する画素を減算すること
が出来る。この例の説明を続(Jると、第2又は低エネ
ルギのフレームが完了した後、今次の高]−ネルギ・フ
レームが発生される時、それが母線38の生のビデオ信
号となり、同じ様に記憶装置にあるデータから走査線毎
に減算される。
この交互の減算過程は、処理装置39からの減算伝号出
力が同じ極性を持つ様な形で行われる。
当業者であれば、ビデオ・カメラ21が漸進走査様式で
はなく、フィールド飛越し様式で動作Jる場合、最初の
フィールドに対するデータが記憶装置/11にある走査
線1,3.5等に相次いでアドレスされ、2番目のフィ
ールドのデータは走査線2,4.6等にアドレスされる
ことが理解されよう。然し、帰線時間の間、−Ej 2
つのフィールドが完了して記憶装置が一杯になると、前
に説明した様に、前のフレームに対するデータが失われ
るのを避(Jる為に、最初の走査線は記憶装置からバラ
ツノ・45へ転送することが出来る。
演算処理装置39の詳細は後で説明する。こ)では、各
フレームに対するディジタル・データが、処理装置で減
算が行われる前に、重みがかけられ=43− ることに注意りれば1−分である。画素毎の減算によっ
て生ずる差像信号が母線/17に出力され、母線48を
介して、ブ「1ツク49で示したルックアップ・テーブ
ル(L U T )に入力される。このルックアップ・
テーブルも後で詳しく説明する。これもタイミング及び
制御fl線23に結合されていて、母線50を介してア
ドレス及び同期信号を受取る。ディジタル差データは、
後で説明する様にl LJ T’ 49で適当に修正さ
れてから、母線51を介して、ブロック52で示したデ
ィジタル・アナログ(D/A>変換器に入力される。こ
の変換器も母線53を介して制御母線に結合されている
D/A変換器52がL IJ丁からのディジタル差信号
をアナログ・ビデオ信号に変換し、これが母線54を介
してアナログ信号処理装置55に入力される。この処理
装置は、普通のテレビジョン・七二夕の=一部分である
陰極線管56に減算像を表示Jる為の眸通の回路を持っ
ている。この処理装置は同時にアナログ信号をブロック
57で示したビデオ記憶装置にも供給することが出来る
。アナ口44− グ信号は線58を介して記憶装置57に供給されで記録
されると共に、これまでに得られた像データが任意の時
にCRTに表示することが出来る様に、ケーブル59を
介して処理装置にも帰還することが出来る。ビデオ・デ
ータは、LUT49の出力が供給されるディスク記録装
置61を用いて、ディジタル形式で記録することも出来
る。 今の場合がそうであるが、成るX線エネルギの画
像に対するデータが1/30秒毎に記憶装置41に供給
され、他方のX線エネルギの画像に対するデータが1/
30秒毎に母線38に供給され、2組のデータが1 、
/ 30秒毎に、画素単位で減算される場合、差像を呈
示する為のデータが1/30秒毎に得られる。この為、
陰極線管56のスクリーンに於けるフレーム呈示速度は
毎秒30フレームであり、この場合、像は実行的に実時
間で表示される。従って、心臓の様な動く器官、又は心
臓或いはその他の器官の血管内の若干沃素を加えた血液
の流れをテレビジョン・スクリーンで連続的に観察する
ことが出来る。
第1図の装置は循環母線60をも持っている。
これば装置が直列差像様式で動作する時、演算処理装置
からのディジタル減算像データ出力を記憶装置に帰還す
る為にある。この様式を説明する前に、演算処理装置3
9及びL U T 49を第8図について詳しく説明す
る。
第8図で演算処理装置39が破線の囲みの中にある。第
1図の1走査線バツフア44の出力母線45は第8図で
も同じ参照数字45で示しである。
同様に生のディジタル化ビデオ信号に氾する母線38も
同じ参照数字38で示しである。処理装置はブロック6
5.66で示す2つのルックアップ・テーブルを持って
いる。前に述べた様に、直線性を維持して、X線に対し
て不透明な材料の厚さに比例し且つその前後に小なる組
織の分量に無関係な信号を得る為には、低及び高エネル
ギX線画像を表わず対数データに対して減算を行うこと
が必要である。アナログ増幅器26が対数増幅を行うこ
とが出来る。
LUT65.66に適当な対数変換関数を装入行うこと
も出来る。この場合、アナログ増幅器26は線形増幅器
である。1対のディジタル掛算器67.68を設ける。
これらの掛算器は、必要に応じて、ディジタル信号を修
正し又は重みをかける為の選ばれた定数を導入する別の
入ツノに1.に2を持っている。即ち減算像は単純な減
筒によって発生されるのではなく、両方のエネルギの画
像の重みを加えた線形の組合11即らに+1+−に21
2として発生される。普通には1以外の定数である。1
であっても、この明細書の説明では、画像データIは依
然として重みをかけたものとみなす。第8図の処理装置
で、高及び低又は低及び高エネルギX線画像を表わす重
みを加えたデータが演算処理装置(ALU)69で減算
される。Ai U 69の出力がL U T 49に入
力される。l−U149は第1図に示しであるが、これ
までは詳しく説明しなかった。L U T 49はデ′
イジタル・アシログ変換器52の動的な範囲一杯を活用
すると共に、差像の負の値があっても差支えない様にず
47− る為に、減算像信号を増幅し且つ片寄りを加えるルック
アップ・テーブルを持っている。こう覆ることにより、
減算像は、CRT56の表示スクリーンにグレースケー
ルの一層人ぎ’J範囲にわたって表示することができる
第1図の実施例を連続又は実時間差像様式で動作さUる
場合の時間線図が第6図に示されている。
この線図の一番上の行は71ノ一ム番号を示す。標本化
電子回路33にある同期発生器が上から2番目の行に3
0Hzのクロック・パルスを供給覆る。
各々のクロック・パルスの後に、X線パルスが発生され
る。X線パルスは交互に低及び高又はその逆の順序のエ
ネルギを持っている。典型的な低エネルギX線パルス(
例えば75に示す)が1つのクロック・パルスの後に発
生し、次のクロック・パルスの後に高エネルギX線パル
スが発生J゛る。
低及び高−LネルギX線パルスが出る期間が夫々期間7
7.78で示されている。例えば低エネルギパルスが発
生した後、期間79の間に、ビデオ・カメラ21のイメ
ージ・プレー1〜を走査し、高工48− ネルギX線パルスが発生した後、期間80の間にカメラ
を走査する。垂直帰線期間を81で示しである。種々の
期間の間の記憶装置41の内容が第6図の下から2番目
の行に示しである。云い変えれば、図示の特定の順序で
は、記憶装置は最初に低エネルギX線パルスに対応する
フレームに対するデータを持ち、その後に高及び低エネ
ルギのフレームが代わる代わる続く。最初の2つのフレ
ームを考えるど、最初のフレーム11が記憶装置入り、
次の高エネルギ・フレームH2が発生されると、それが
記憶装置に入ると共に、時間線図の一番下の行に示す様
に、演算処理装置に於()る減算の為、生のビデオ母線
38にも送られる。この一番下の行で、記憶装置にあっ
た1−1が生の又は現在のビデオ信号H2から減算され
る。この過稈が交互に繰返される。即ち低エネルギ・フ
レームが高エネルギ・フレームから繰返して減算される
が、高エネルギ・フレームからは、その前の低エネルギ
・フレームが減算されると、その後は、同じ高エネルギ
・フレームから次のイバ1ネルギ・フレーl\が減算さ
れることに注意されたい。この減算順序、即ち、2’−
1,2−3,4−3,1−5,6−5,6−7等により
、全ての減算像で同じビデオの極性が保たれ、反転の必
要がなくなる。1走査線バツフア44を使って、記W1
装置41を読取り且つ閤込む為のタイミングの拘束を少
なくJることを次に説明する。
前に説明した様に、第1図の実施例では直列作像様式で
も動作することが出来、他の実施例でもこの様式がとれ
る。この様式では、心臓又は血管を流れる沃素を加えた
血液の様な解剖学的部分のスナップショットに相当する
ものを照影する。一般的に、約1秒の間隔をおいた一連
のスナップショットを踊影して1例えばゆっくりと変化
する状態を観察することが出来る様にする。各々のスナ
ップショットは低X線エネルギ・フレーム及び高エネル
ギX線フレームで構成され、その一方を他方から演算処
し!l!装胃39で減算して差像を発生する。この像を
ビデオ・モニタで表示すれば、例えば1/30秒しか続
かず、29/30秒の期間は明では、スナップショ・シ
ト形の像に対づる画素データが循環母線60を介して記
憶装置41に帰還され、略1秒の間、ビデオ表示スクリ
ーンの像を連続的に更新することが出来る様にし、その
後新しい差像を〒示する。この為、表示スクリーンが直
列像の間の大部分の時間の間、空白のま)であることが
避t、−Jられる。
1個の記憶装置と1走査線バツフアを用いる第1図に示
した装置を用いた直列作像順序を実mする時の時間線図
が第7図に示されている。一番上の行はフレーム番号を
示す。301−I Zのクロツウ・パルス列も示されて
いる。前に説明しIC様に、スナップショッ1〜は1つ
の低X線エネルギ・フlノームと1つの高X線エネルギ
・フレームとで構成される。この為、1番目のスナップ
シ」91−では、期間70に低エネルギ又はKVIIの
低いX線ビームを発生することが出来る。カメラに1期
間71の間、低]−ネルギ・フレームに対するビデA走
査を行い、この時低エネルギ・フレーI\に対するデー
51− タが記憶装@41に供給される。次のクロック・パルス
の後、期間72の間に高1ネルギX線パルスが発生し、
同時に期間73の間ビデオ走査が行われる。第7図の時
間線図の一番下に示づ様に、最初のフレームの後、出力
ビデオは高エネルギのデータから低エネルギのデータを
差し引いたもの、即ちH?−1−+で構成され、これは
30フレームまで連続的に続けられる。この間、スナッ
プショット形の減算像がテレビジョン・スクリーンに連
続的に表示される。300番目フレームの後、別の1対
の低及び高エネルギのX線露出がたて続けに行われ、そ
のデータが減算され、別の30フレームの間保持される
第1図に示づ一装置は、1個の完全フレーム記憶装置4
1及び1走査線バツフア44を用いている。
1走査線バツフアを使うと、記憶装置の読取及び書込み
時間の制約によって加えられる成るタイミングの拘束を
避lするのに役立つ。こ)で説明している装置では、前
の走査線が書込みの為にアドレスされている間に、記憶
装置の1つの走査線が読52− 取の為にアドレスされる。1フレ一ム時間の間、記憶装
置の各々の走査線が読取の為に1回、そして書込みの為
に1回アドレスされ、読取/書込み状態が走査線時間毎
に変化する。現在利用し得る最も高速の記憶装置を使え
ば、バッファを省略することができる。走査線バッファ
がない記憶装置1個の装置て゛は、1本の走査線ではな
く、記憶装置の1個の画素が読取の為にアドレスされ、
その間同じ走査線内の前の画素が内込みの為にアドレス
され、読取/書込み状態は、前に述べた様に走査線毎で
はなく、画素時間毎に変化する。現在の最近の高速アク
セス記憶装置は摺込み前に読取る能力を持っているので
、1個の記憶装置だ4Jを用いてもデータ転送を実現す
ることが出来る。到来画素データが前のフレームで貯蔵
されている画素データを取消しICり或いは消去するこ
とが避けられる。曲型的には、現在利用し得る最も高速
の記憶装置は、約100ナノ秒で読取から書込みのアド
レス動作に変わることが出来るので、これは標準型の6
0H7のビデオ装置と両立し1qる。
ディジタル画像減算装置の別の実施例が第2図に示され
でいる。この実施例で、第1図に示したものど同(1に
作用りる部品は、同じ参照数字で示している。第2図?
′″は、2つの完全フレーム記憶装置を用いている。完
全フレーム記憶装置41に相当するものは第2図で参照
数字41Aで表わし、2番目の記憶装置を数字41Bで
承り。第2図の実施例は、第1図の実施例で使った走査
線バッファ4/Iを使わずに済より。第1図でした様に
、1個の記憶装置とバッファを使うことによって得られ
た出込み前読取能力を持だ−ける為に、比較的)Yい読
取/書込み勺イクル記憶装置を使うことが出来る。第2
図の実施例は連続作像様式及び直列作1Φ様式も可能で
ある。
第2図で、相次ぐ低及び高X線エネルギの7レームの対
に対するアナログ・ビデオ信号が、前【J説明した実施
例と同じく、線28を介してA 、、/ D変換器30
に入力される。高及び低エネルギのフレームに対するデ
ィジタル化データが記憶装置4IA、41Bに交互に入
る。例として、最初のフレームは高エネルギX線パルス
によるものであると仮定する。そのディジタル化画素デ
ータが記憶装置41Aにアドレスされる。その後直ぐ続
く低−「ネルギのフ1ノームに対゛4゛るデータは記憶
装置41Bにアドレスされる。低エネルギ・フレー18
に対するデータが記憶装置41Bに供給されるのと同時
に、同じ生のビデオ・データがm線38を介して演算処
理装置39の一方の入力に伝送される。
ぞういうことが行われる時、高エネルギの画素データが
、母線38の低エネルギの牛の71ノーl\・データと
同相に、記憶装置41Aから走査線毎に出力される。こ
の為、記憶装置41Aの内容が、11線38のデータと
同時に、母線45 Aを介して演算処理装置に供給され
、この為高エネルギ・データを低エネルギ・データから
同相で減算することが出来る。次の高エネルギ・フレー
ムが発生された時、そのデータが再び記憶装置41Aに
供給されると同時に、母線38を介して演算処理装置の
一方の入力に1云えられる。この時間の間、母線38の
高1ネルギ・データと同相に、記憶装置4−5Lラー 1Bから低エネルギ・フレーム・データが送出され、処
理装置39でこれら2つのデータの減算が行われる。今
説明した過程が各々の高及び低エネルギ・フレームに対
して繰返される。即ち、高エネルギ・フレーム・データ
は常に記憶装置/IIAに入って、母線38の低エネル
ギ・データと組合される。低エネルギ・フレーム・デー
タは常に記憶装置41Bに入り、母線38の高エネルギ
・フレーム・データと組合される。第1図の実施例では
、タイミングが非常に精密でないとその倶れがあるが、
データがかき消されない様に、1本の走査線のデータを
記憶装置から取出してバッファに入れる必要性が、第2
図の2つの記憶装置を用いた装置では要らなくなること
が理解されよう。第2図の実施例では、帰線時間の間に
、記憶装置を読取及び書込み状態等で切換え又はアドレ
スしさえすればよい。差像データが演算処理装置39′
から出力され、LUT49.D/A変換器52及びアナ
ログ処理装置55を通り、第1図の実施例の場合と同じ
く、連続像又は実時間像として、テ56− 1ノビジ」ン・モニタのCRT56に表示される。
第2図の実施例でスナップショット形又は直列作像を行
うには、1つの差像に対するデータが発生され、処理装
置39′の出力から循環母線60を介して41’Bの様
な一方の記憶装置に帰還される。1対の低及び高X線エ
ネルギのフレームで構成されIこ次のスナップショット
が、酋通は最初から1秒後に得られると、高エネルギ・
フレームに対するデータが記憶装置41△にアドレスさ
れる。
減算されるフレームの対の中の低エネルギ・フレームに
対するデータはこの時11紳38に送られ、記憶装置4
1Aから出力される高エネルギ・データと同相に減算さ
れる。
勿論、減算によって像データが1qられる度に、イれが
処理装置39から出力され、L LI T 49の作用
を受けてから、変換器52によってアナログ・ビデオ波
形(:変換される。
第2図の実施例に使われる演算処理装置は第1図の実施
例に使われるものと若干界なっていて、参照数字39′
で表わしである3この処jp装誦が第9図に示されてい
る。この処理装置はブロック85で示した多重化器を用
いる。多重化器は記憶装置41A、41Bに対J−る1
つずつと、生のビデオ入力38に対す−る1つの、3つ
の入力を持っている。多重化器が交互のルックアップ・
テーブル1.、LJT65,66に出力り−る。これら
のLUTは、第1図の増幅器26が対数増幅器でなく線
形増幅器である時に設LJられていて、対数変換データ
が装入されている。第9図で、記憶装置41△からのデ
ータがL LJ T 65に多812化され、それと同
時に生のビデオmll38のデータが!−U T 66
に多重化され、これらのデータが減算の為にA I−U
69に入る前に、対数変換される様にする。逆に、記憶
装置41Bh日ろのデータがl−U T 66に送られ
、その時母線38にある生のビデオ・データがl UT
65に送られ、こうして減算前のデータの混同を避(プ
る。第1図の、実・、施例に使われる第8図の処理装置
の場合と同じく、第9図の処理装置I 39 ’ も掛
算器6’7.68を使い、これはデータに乗数に+、に
2を夫々士みとして掛【することが出来る様に1)でい
る。ALU69に於ける減算の後、フレーム差ディジタ
ル・データが前に説明した様に1UT49に送出され、
この後に続くディジタル・アナログ変換器の動的な範囲
一杯を埋める様に調節される。アナログ・ビデA出力線
54及びディジタル循環母線60も第9図に示されてい
る。
第3図の実施例の画像減算装量は、第1図及び第2図の
実施例で出来ることは何でも出来る。更に、第3図は像
の積分が出来る。ビーム強度が制限されたX線発生器を
用いて形成された画像は、それを連続様式でフレーム毎
に呈示した場合、雑音が多い慣れがある。表示スクリー
ンの画像に斑点かにトすることNなって現われる雑音は
、X線管から放出されるX線光子がイメージ・インテン
シファイセ管によって、一定の割合ではなく不規則に吸
収されることによって生ずる。幾つかの減算像に対する
データを積分すると、それを幾つかのフレームにわたっ
て平均化することにより、雑音59− を減少するのに役立つ。第3図の装置ブロック図は、2
つの記憶装置41A、41Bと演算処I!lT装置39
との間に夫々1走査線バッファ41A、44Bがあるこ
とを別にJれば、第2図と同じである。
最初に、記憶装置41B、バッファ44B及び生のビデ
オf(1線38の動作を考える。実際には、これらの部
品は第1図の実施例と同じ様に動作する。然し、それら
を使うのは、幾つかの相次ぐ減算像71)−1いに対す
るデータを積分する為である。
積分像データが、積分期間の間、他方の記憶装置41A
に貯蔵され、その後モニターに表示する為に演算処理装
置を介して送出される。例として云うと、最終結果を表
示する前に、典型的には2組の差データを積分する。即
ち、像は表示スクリーン上で2/15秒毎に変化し、X
線ビームが通過する身体に動きがあれば、像の多少余分
のスミヤリングが目立つ。然し、表示スクリーン上の像
は一層均質に見え、従って観察者が観察し易く、ぞれか
ら情報を取出し易い。
60− 第3図の実施例では、減算による差データが第1図と同
じ様に発生される。即ち、高及び低X線エネルギの画像
データが記憶装置41B及び生のビデオ母線38に交互
に供給される。簡単に繰返すと、1対のフレームの内の
最初のフレームが高エネルギX11パルスによるもので
あると仮定する。
このフレームIS対づるディジタル化データが記憶装置
41Bに送られる。ビデオ・カメラの垂直帰線時間の間
、貯蔵された像の最初の走査線が1走査線バ・ニア 7
 ? 44 Bに転送され、次に続く高X線エネルギの
フレームに対する次の到来データに対する場所を空りる
。低エネルギ・フレーム・データが発生されると、それ
が記憶装M41Bに入力され、同時に、バッファ41B
の出力と同相に、牛のビデオ母線38を介して演算処理
装置に伝送され、そこで各々のフレームからの各々の走
査線を減算する。勿論、最初の走査線に続く走査線の画
素データが次々とバッファ44 Bに送込マレ、従って
生のビデオ母線38を介しで伝送される走査線のデータ
と同相のま)でいる。次々のフレ−/\(に対する高−
「ネルギ・データ及び低エネルギ・データが記憶装置4
4.R及び生のビデオ母線38に交互に供給2にれる。
第1図の実施例の場合と同じく、第3図の実施例は低及
び高エネルギの画像の相次ぐ対を減算する。然し、第3
図の実施例では、差像データが循環nl線60を介しで
、積分の為に記憶装置41Aに帰還される。第3図の実
施例並びに以下説明づ−る実施例の積分動作様式は、第
10図の時間線図について説明するのが一番判り易い。
第10図には、ビデオ・フレーム番号、クロック・パル
ス列、低及び高コーネルギ・パルス順序、及びビデオ走
査順序が夫々記入されている。その関係は自明であろう
。記憶装置41Bの内容が交互に代−)で、低エネルギ
・フレーム・データ]−1を受取った後は、高エネルギ
・データ1−12を受取り、その後L3 、I」4.L
5 、H6等を受取る。
第10図の時間線図の下から2番目の行は出力ビデオB
どじであるが、これは減算結果として、処理装置39′
から得られる出力ビデオである。D側に示しである。例
えば、最初の差データは1番目の低エネルギ・フレーム
「1を次に続く高エネルギ・フレーム1−12から減算
した結果である。次の差データD2はL3を1−12か
ら減算した結果である。勿論、これに続いて差データD
3等が発生される。
最初の減算が行われる時、即ち、Llが112から減算
される時、その結果D1が循環母線60を介して記憶装
置41Aに送出され、この記憶装置は差データで埋まる
。次の一組の差データが、記憶装置711F3の内容と
母線38の生のビデオとの差をとることに」:って決定
されると、この差D2が演算処理装置でDlに加算され
、積分記憶装置41Aに送出される。この積分は、記憶
装ffi’lIB、走査線バッファ714B及び母線3
8の作用によってH2が利用出来、n″)D+が既に記
憶装置41△から利用出来ることによるものである。即
札、低エネルギ・データ1−3が利用出来る時、H2を
U)+に加算1ノ、その結束を記憶装置41Aに=63
− 戻すことが出来る。1−14が発生する時、記憶装置4
1B1走査線バッファ44B及び母線38が、+14か
らL3を減算して差データD3を発生する為に処理装置
39′に入力を供給する。勿論、積分記憶装置41△の
出力は、H3の発生と同時にバッファ44 Aを介して
出力され、この為、積分記憶111IAの内容は循環母
線60を介してD+ +H2+H3になる。次に、第1
0図の時間線図から明らかな様に、H4が発生される。
記憶装置41Bと生のビデオ母線38との協働によって
発生されるこの差データが、積分記憶装置41Aからの
データと再び組合され、この記憶装置はこの時r)+ 
+j)2−1−H3−トD1を持っており、4フレーム
の差が積分されている。次に装置は、積分されたフレー
ム・データをL U T 49及びD/A変換器52を
介して送り、積分像を表示出来る様にするアナログ・ビ
デオ波形に変換される様に調時されている。第10図か
ら判る襟に、積分サイクルはた望繰返J′だLJである
。第3図の実施例が連続作像積分能力を持つだけでなく
、前に第1図64− 及び第2図について説明1ノた様式で装置を動作さゼる
L二とにより、連続作像ヌは実時間作像能力並びに直列
作像能力を持つこと(5j、明らかであろう。
第3図の実施例が、連続又は実時間作例;、積分つきの
連続fl:像又は直列作像の間で切換えをすることは出
来るが、これらのどの2つの様式をも同時に行うことが
出来ないことは明らかであろう。
然し、更に手を加えた第4図の実施例は、全−Cの様式
を実行することが出来る様にし、任意の2種類の像を同
時に表示することが出来る様にJる。
第4図の実施例は、演算処理装置39″の出力までは第
3図の実施例と全て同じである。処理装置は後で第11
図について説明する。これはこれまでに説明1)だ処理
装置とは若干違う構成になっている。
第4図で、記憶装置41B1走査線バツフア44B及び
生のビデオ母線38は第1図の実施例と同じであり、こ
れらは動く又は動かない解剖学的な部分の連続又は実時
間像を発生する為の差データを発生でるのに使われる。
連続像に対する差デ−タが母線718Bを介してL U
 1’−49Bに出力され、このL U Tはこれまで
の実施例のLUT49と同じことをする。この場合も、
L U T 49からのディジタル差データが変換器5
2Bでアノ−ログ波形に変換される。アナ[]グ・ビデ
オ信号が処理装置55Bで適当に処理されて、CRT5
6のスクリーンに連続像を表示し易くする。アナログ・
ビデA信号は記録しておいて、ビデA記憶装置5713
で像を再生リ−る為に利用することも出来る。
積分作像及び直列作像は前に第3図の実施例について説
明した。これらの機能には、前に述べた様に、記憶装置
41A、バッファ44及び循環母線60を使う。直列フ
レームの対のデータ及びlFiブ)フレーム・データが
ディジタル処理装置から、第4図のL U T 49八
へ母線4 R八を介しで出力される。L U T 49
 Aの作用は既に説明した。直列像順序又は積分像順序
の内の一方又は他方に対するL LJ Tの出力データ
がD/A変換器52Aに送られ、母線54Aを介してア
ーJ−ログ・ビデオ信号処理装置55Aに人力される。
従って、CRT56Bのスクリーンに連続像を表示覆る
のと同時に、直列作像順序又は積分作像順序の一方又は
他方をCR156へのスクリーンに表承り−ることが出
来る。利用者は、利用者インタフェイス27のキーボー
ドを使って、マイクロゾロセッリ制御装置24に対する
情報を供給1ノ、これによってタイミング及び制御m線
23に適正な信号を出して、装置を一方■は他方の様式
で動作させることにより、直列様式又は積分様式の選択
をする。
第4図の実施例でブロック図で示した演算処即装rrj
39″が第9図で破線の囲み39″の中に示されている
。この処理装置では、3つのL U Tを使って対数変
換を行うことが出来、それらを86゜87.88と記し
である。3つの掛算器89,90.91を使って、種々
の低及び高−1−ネルギ・フレーム・データに重みを掛
ける。2つの演篩論便装置92.93も設()られてい
る。循環母線60の一部分も示されている。前に触れた
が、積分の場合、幾つかの低及び高エネルギ・フレーム
の対の間の差が循環母線60.60’ を介して記憶装
67− 詔41Aに帰還される。第11から判る様に、差データ
は、バッファ44B及び生のビデオffl線38から処
f′!装置にデータ入力を加えることによって発生され
る。LUT及び掛算器を相次いで通過した後、低及び高
エネルギ・フレームに対するデータがΔLU92で減算
され、l−UT 49 Aに送られる。第11図で、l
−U T 49 Aの出力が母線94を介して他方のA
 L LJ 93の入力に結合される。ALU93の他
方の入ノJは走査線バッファ44△から来る。従って、
A L U 93は、記憶装置41Aに於(プる積分に
よって生じた情報を、それが走査線バッファ44八を介
して送られた後、1−UT49Aの出力から取出された
差データと絹合せる。従って、例えば4フレーム後の、
合計の積分データがA L U 93から母線95を介
してLUT49Bに出力される。LUT49Bからのデ
ィジタル出力が0 / A * I器52 A +、m
入力され、その出力が積分様式及び直列様式で、第4図
のCRT56Aを駆動するアナログ・ビデオ信号である
第11図で、A L U 92の出力は、1対の低及6
8− び高1−ネルギ・フレームの減算によって生じた差デー
タを表わJoこの差データが直接的に11]T49Aに
送られ、D、/A変換器52Bで変換されてアナログ処
理装置55 Bに送られ、連続様式でCRT’ 56 
Bを駆動する。
第11図で、直列様式の進行中、八L IJ 92に対
する入力だ(1が使われ、ALU、92の出力が循環母
線60を介して単に記憶装置41Δに帰還される。
第5図の実施例は、第4図の実施例の様に、2つの記憶
装置及び2つの走査線バッファを使うことに伴う若干の
タイミングの拘束をなくしている。
3つの記憶装置44A、 44B、44.C(これが3
番目の記憶装置)を使うことにより、タイミングの拘束
が軽減される。ビデオ人力32.A/D変換器30.標
本化回路33.生のビデオ母線38及び循環用160は
、第4図の実施例と同じであり、再m説明り−る必要は
ない。記憶装置制御装置37は構造的には同じであるが
、異なるタイミング作用をする様にプログラムされてい
る。
第5図の実施例は連続作像、積分つきの連続作像及び直
列作像の3つの動作様式を持っている。
この装置は連続像と同時に積分像を見ることが出来る様
にする。最初に連続作像を説明する。
第5図で、連続作像では、生のビデ7111線38と共
に記1n装請44B、l1l−4Gを使う。連続作像で
は、1個のフレーム時間の間、書込み前読取の条件を達
成する為、この一方の記憶装置を読出しにアト1ノスし
、使方の記憶装置を書込みにアト【ノスする。例えば、
高エネルギX線画像に対応するデータを記憶装置44B
に入カケることが出来る。
低エネルギX線パルスが発生する時、それが生のディジ
タル化ビデ調となり、こねが母線38から送られて来る
。記憶装置44 Bにある画素データをこの時生のビデ
オ母線38のデータと同相に走査線毎に続出ゴー0記憶
装置からのデータilt>びに生のビデオ母線のデータ
を演算処理装置39″で組合せる、即ち減算する。低−
[ネルギX線画像に対するデータが母線38から送られ
て来る間、それが記憶装置i144.0にも貯蔵される
。次に、次の高エネルギX線画像に対するデータが発生
される時、それらが同時に生のビデオ母線38を介して
伝送されて、演算処理装置39″で、記憶装2i44C
からの低エネルギ画像データと同相に組合され、即15
減算される。次の高エネルギ画像のデータが発生き11
だ時、それが生のビデオ母線38を介して送られると同
時に、記憶装置44 Cから同相に読出される低4ネル
ギ・データと、演算処理装置によって同時に減算される
、即ち組合される。次の高[ネルギX線パルスが発生ず
ると、それに対応する画素データが、別の低エネルギ・
フレームに対するデータが母線38から伝送されて来る
まで、記憶装置=1.4 Bに貯蔵され、こうして母線
38のデータと記憶装置44Bにある画素データとの同
相の減算又は組合せが出来る様にする。低エネルギ画像
に対するデータが常に記憶装置44Cに7/ドレスされ
、高エネルギ画像に対するデータが常に記憶装置44B
にアドレスされるので、母線38のデータから、これら
の記憶装置にあるデータを交万に減算することが順次行
われること、71− 即ち、各々の記憶装置は、別のデータをそれに書込む前
に、完全に読出ずことが出来ることは明らかであろう。
 差像に対するデータがこれまでの実施例と同様にして
行われる。即ち、差データが演紳処し!l!装置39″
から出力され、L U −r 49 Bに入力され、そ
こで次に続<D/A変換器52Bのフルスケールまで拡
張される。母線54Bに出るアナログ・ビデオ出力がア
ナ[1グ処理装置に送られ、これがCRT表示装置56
Bを制御覆ると」(に、アナログ・ビデオ信舅を利用者
の選択によりビデオ記憶装置57Bにも送る。
積分様式で動作する場合、4フレームという様な複数個
のフレームに対する差データが、母線60′及び循環母
線60を介して記憶装置制御装置へ、そしてその後記憶
装置44Aへ送出される。
4フレーム又はその他希望する数のフレームを積分する
と、記憶装置44Aからのディジタル・フレーム・デー
タが演算処理装置によって読出され、LUT49Δを介
して送られ、D 、/ A変換器52Aでアナログ・ビ
デオ信号に変換され、アブログ−72= 処理装置55Aが、CRT56Aのスクリーン上に積分
減筒像を表示するのに使える様にづる。
直列又はスナップショット形作像様式では、高及び低エ
ネルギ画像に対するデータが、連続又は積分作像の場合
と同様に、演算処理装M 39 ″で減算される。この
順序の中の1番目のスナップショッI・では、記憶装置
44Bにあるデータ並びに他力のエネルギを持つ、母線
38のデータが減算される。この−続きの中の次のスナ
ップショッi〜では、記憶装置411Gにあるデータが
使方のエネルギの、11線38に出るデータから減算さ
れ又はぞれと組合される。例えば、最初の差像が演鋒処
理装M 39 ″によって発生されると、これが母線6
0′及び循環母線60を介して記憶装置44Aへ伝送さ
れ、そこで1秒の大部分の間保持されて、相次ぐスナッ
プショットの合間の時間の間、CRT56Aのスクリー
ンに像を連続的に表示出来る様に1°る。第5図の直グ
1動作様式は、第4図の実施例に設(」られていた走査
線バッファ44Aが、3番目の記憶装置44Aを使うこ
とによって書込み前読取条件が達成される為に、第5図
の実施例では省略されていることを別にすれば、前に第
4図について説明した所と同様である。
この発明の種々の実施例を説明したが、この発明の範囲
は特許請求の範囲の記載のみに」:って限定されること
を承知されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は2種類のX線エネルギ・レベルでX線画像を求
める装置、並びに前記画像に対応J゛るデータの減算結
果を表わすビデオ信号を発生ずるこの発明の信号処理及
び表示装置の1実施例を示すブロック図で、この信号処
理及び表示装置は1つの記憶装置及び1つの走査線バッ
ファを使って、連続像並びに一連のスナップショット像
の表示を行うことが出来る。第2図は最初の実施例と同
じ能力を持つ様に2つの記憶装置を用いた別の実施例の
信号処理及び表示装置のブロック図、第3図は2つの記
憶装置及び2つのバッファを用いて、連続像及び直列像
の他に、積分した減算X線画像を表示する能力を持たせ
た別の実施例の2種X線Tネルギ信号処理装置のブロッ
ク図、第4図は2つの記憶装置及び2つのバッファと共
に追加の部品を用いて、動的な連続像と同時に、積分し
た減算像又は両列減算像のいずれかを表示Jることが出
来る様にした更に別の実施例の信号処理装置のブロック
図、第5図は3つの記憶装置を用い、バッファは使わず
に、第4図の実施例の全ての能力を持た1!た更に別の
実施例のブ[1ツク図、第6図(J第1図の実施例の様
な装置に於(]る連続作像様式を例示Jる時間線図、第
7図は第1図の実施例の様な装置に於(Jる直列作像様
式を例示する時間線図、第8図は直列又は連続減算像を
得る為に第1図の実施例で使う為の典型的な演算処理装
置のブロック図、第9図は直列又は連続減算像を得る為
に第2図の実施例で使う典型的な演算処理装置の109
0図、第10図は第4図又は第5図の様な実施例の連続
作像様式、直列作像様式及び積分様式を例示する時間線
図、第11図は動的り又は連続的な実時間作像、積分つ
きの連続作像及び直列作像を行う為に第4図及び第5図
の実施例で使75− う典型的な演算処理装置のブロック図である、。 主な符号の説明 10:被検1本 12:X線管 21:ビデA・カメラ 30:A/D変換器 38:母線 39;演算処理装置 41:記憶装置 52 : D/A変換器 56:CRT 二 76− 手続?fli正書(方式、自発) 1.事イ9の表承 昭和57年特許願第097059号 2、発明の名称 可視像を発生する方法と装置 3、補正をする者 事件との関係      出願人 (−1所  アメリカ合衆国、12305、ニューヨー
ク州、スノlネクタデイ、リバーロード、1番名 称 
 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ代表者  ノ
ー1ノー・Tム・キング 4、代理人 住 所  107東京都港区赤坂1丁目14番14号第
35興和ビル 41II!i 日本ゼネラル・エレクトリック株式会社・極東特許部内
(2)   図   面 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)1対の又は相次ぐ対のX線画像の間の差を表わす可
    視像を発生する方法に於て、成るエネルギを持つX線ビ
    ーム及び別のエネルギを持つX線ビームをたて続けに投
    射して運車的な1対のX線画像を発4卜シ、該X線画像
    をアナログ・ビデオ信号の走査線で構成されたテレビジ
    ョン・フレームに順次変換し、前記アナログ・ビデオ信
    号を像フレーム内の画素を夫々表わすディジタル画素信
    号に変換し、成るエネルギのフレームに対重るディジタ
    ル画素信号をディジタル記憶装置に貯蔵し、別のエネル
    ギの、続く現在フレームに対する対応するデーrジタル
    信円と同相に前記画素信号を前記記憶装置から転送する
    と同時に現在フレームに対する前記信号を前記記憶装置
    に入力(ノロつ同時に貯蔵された画像に対づるディジタ
    ル画素信号を現在のディジタル画素信号と組合せて、各
    月にある相次ぐX線画像の間を差を表わす、成るフレー
    ムに対する差ディジタル画素信号を求めることを交互に
    行い、相次いで得られた差ディジタル画素信号を走査線
    のアノ−ログ・ビデオ信号に変換し、該アナログ1n号
    を使ってテレビジョン・モニタを制御して、可視差像を
    表示する工程から成る方法。 2、特許請求の範囲1)に記載した方法に於て、テレビ
    ジョン・七二夕のフレーム速度で相異なるX線エネルギ
    を持つ対の画像をたて続けに発生し、連続的な差像を表
    示する様にした方法。 3)特許請求の範囲2)に記載した方法に於て、相異な
    るX線エネルギで1対の画像を1/30秒毎に発生して
    、前記モニタに毎秒30個の差像を表示する方法。 4)特許請求の範囲1)に記載した方法に於て、1対の
    相異なるエネルギの画像を発生することによって得られ
    た、1フレームに対でる差画素信号を記憶装置に貯蔵し
    、該信号を利用して、別の1対のX線画像が発生され、
    それから差画素信号が表示の為に前記記憶装置に貯蔵さ
    れるまで、同じ差像を前記モニタに中断なしに表示する
    工程により、前記11ノビジヨン・モニタによって差像
    を直列に呈示する方法。 5)特許請求の範囲4)に記載した方法に於て、一連の
    中の各々の差像フレームの間の時間が約1秒である方法
    。 6)特許請求の範囲1)乃至5)のいずれか1項に記載
    1ノだ方法に於て、前記記憶装置にある、前記載るX線
    エネルギの像フレームに対する1本の走査線のディジタ
    ル画素信号をバッファに転送してから、前記別のエネル
    ギの像フレームに対Jるディジタル画素信号の発生を開
    始し、こうづることによって、前記別のエネルギの像フ
    レームに対する対応する走査線の画素信号にグ・1する
    場所を前記記憶装置内に作り、その後前記走査線並びに
    相次ぐ走査線の画素信号を、前記別のエネルギの両IK
    +を表わJ一対応J゛る画素信号と同相に前記バッファ
    から転送し、その間、前゛記載るエネルギの画像に苅り
    −る信号をそこから転送した前記記憶装置内の走査線を
    、前記別のエネルギのフレーム【、二対7)特許請求の
    範囲6)に記載した方法に於て、ディジタル・アナログ
    ・ビデオ信号変換に使われる変換器に利用lノ得るピッ
    1〜範囲まで、差ディジタル画素信号の増幅度並びに片
    寄りを変更する為にルックアップ・テーブルを使う工程
    を含む方法。 8)特許請求の範囲2)乃至5)のいずれか1項に記載
    した方法に於て、ディジタル・アナログ・ビデオ信シj
    変換に使われる変換器に利用し得るビット範囲まで、差
    ディジタル画素信号の増幅if及び片寄りを変更する為
    にルックアップ・テーブルを使う工程を含む方法。 9)1対の又は相次ぐ対のX線画像の間の差を表わす可
    視像を発生する方法に於て、成るエネルギを持つX線ビ
    ーム及び別のエネルギを持つX線ビームを被検体を介し
    でたて続4Jに投61 して、逐次的な1対のX線画像
    を発生し、X線画像をアナログ・ビデオ信号の走査線で
    構成されたテレビジョン・フレームに順次変換し、前記
    アナログ・ビデオ信号を像フレーム内の画素を夫々表わ
    すディ3− ジタル画索信号に変換し、成るエネルギのフレームに対
    するディジタル画素信号を1つのディジタル記憶装置に
    貯蔵し、該画素信号を、別のエネルギの、続く現在フレ
    ームに対する対応するディジタル画素信号と同相に前記
    1つの記憶装置から転送すると同時に、現在フレームに
    対する画素信号を別の記憶装置に貯蔵し、且つ同時に貯
    蔵されたフレーム及び現在フレームに対する画素信号を
    組合せて、相次ぐX線画像の間の差を表わす、1フレー
    ムに対する差ディジタル画素信号を発生し、次に前記別
    の1ネルギのフレームに対するディジタル画素信号を、
    前記載るエネルギの現在フレームに対する対応するディ
    ジタル画素信号と同相に前記別の記憶装置から転送する
    と同時に、前記載るエネルギの、最後に記載した現在フ
    レームに対する信号を前記1つの記憶装置に貯蔵し且つ
    同時に貯蔵されているフレーム及び現在71ノームに対
    する画素信号を組合「て、相次ぐX線画像の間の差を表
    わす、1フレームに対する差ディジタル画素信号を発生
    し、相次いで発生された差画素信号4− をアナlコグ・ビデオ信号の走査線に変換し、該ビデオ
    信号を利用してテレビジョン・モニタを制御して、可視
    差像を表示する工程から成る方法。 10)特許請求の範囲9)に記載した方法に於て、直列
    作1ψ様式で動l¥する時、相異なるエネルギの1対の
    X線画像に対するディジタル信号を組合けることによっ
    て得られた1つの差像フレームに対するディジタル信号
    が発生された時、こうして発生された信号が1つの記憶
    装置に貯蔵されることにより、別の1対のX線画像が発
    生され且つその結束前られる差像信号が前記記憶装置に
    貯蔵されるまで、前記像を選ばねだ予定の期間の間表示
    することが出来る様にし、こうして相異なるエネルギを
    持つ対のX線画像が、その合間に実質的な期間をおいて
    発生されてb1差像が中断なく表示される様にした方法
    。 11)特許請求の範囲10)に記載した方法に於て、相
    異なるX線エネルギを用いた新しい1対の画像が約1秒
    の間隔をおいて発生され、一連の内の各々の差像が約1
    秒の間表示される方法。 12)特Ht(請求の範囲9)に記載した方法に於て、
    相異なるX線エネルギの対の画像がテレビジョン・モニ
    タの71ノ一ム速度でたて続【ノに発生されることによ
    り、連続的な差像が表示される様にした方法。 13)特許請求の範囲9)に記載した方法に於て、相異
    なるエネルギの対の画像が1/30秒毎に発生されて、
    前記モニタには毎秒30個の差像が表示される様にした
    方法。 14)特許請求の範囲9)乃至13)のいずれか1項に
    記載した方法に於て、ルックアップ・テーブルを使−)
    で、ディジタル・アナログ変換に使われる変換器に利用
    し1qるピッ1範囲まで、差ディジタル画素信号の増幅
    度及び片寄りを変更する工程を含む方法。 15)特許請求の範囲9)に記載した方法に於て、直列
    作像様式で動作する場合、相異なるエネルギの1対のX
    線画像に対Jるディジタル信号を絹合せることによって
    得られた1つの差像フレームに対するディジタル信号が
    発生された時、該差像信号が第3のディジタル記憶装置
    に貯蔵されることにより、別の1対のX線画像が発生さ
    れて、それから得られる差像が前記記憶装置に貯蔵され
    るまで、前記像が予定の期間の間表示される様にし、こ
    うして相異なる]゛ネルギの対のX線画像が、その合間
    に実質的な間隔をおいて発生されても、一連の内の各々
    の差像が中断なく表示される様にした方法。 16)特許請求の範囲15)に記載した方法に於て、相
    異なるエネルギの新しい1幻のX線画像が約1秒の間隔
    をおいて発生され、一連の内の各々の差像が約1秒の間
    表示される方法。 17)特許請求の範囲9)に記載した方法に於て、積分
    様式の作像の為、積分すべき一連の内の第1の減算像に
    対する差ディジタル画素信号を、差像信号が発生される
    のに合せて、第3のディジタル記憶装置に供給し、次の
    フレームに対する対応する差ディジタル信号と組合せる
    為に、前記ディジタル信号を第3の記憶装置から転送し
    、目つ組合せた信号を第3の記憶装置の内、対応づ−る
    差7− ディジタル画素信号を転送した場所に帰還し、ぞの後第
    3の記憶装置にある積分されたディジタル画素信号をア
    ナログ・ビデオ信号に変換して、積分差像を表示する工
    程を含む方法。 18)1対の又は一連の対のX線画像の間の差を表わす
    可視像を発生すると共に、差像を連続様式並びに直列様
    式で表示する方法に於て、成るエネルギを持つX線ビー
    ム並びに別のエネルギを持つX線ビームを被検体を介し
    てたて続(プに投射して、逐次的な1対のX線画像を発
    生し、該X線画像をアナログ・ビデオ信号の走査線で構
    成されたテレビジョン・フレームに順次変換し、該アナ
    ログ・ビデオ信号を像フレームの画素を夫々表わすディ
    ジタル画素信号に変換し、戟るエネルギのフレームに対
    するディジタル画素信号を第1のディジタル記m装置に
    貯蔵し、該貯蔵が完了した後、最初の走査線並びに続く
    走査線の貯蔵された画素信号をバッファに転送し、前記
    走査線に対する画素信号を、前記別のエネルギの、続く
    現在像フレームに対重る対応する画素信号と同相に相次
    いで8− 前記バッファから転送するど同時に、前記別のエネルギ
    の画像に対する画素信号を前のフレーl\に対する信号
    の代りに前記記憶装置に供給し、前のフレームに対する
    ディジタル画素信号がバッファから転送される時に眼前
    のフレームのディジタル画素信号を、現在フレームに対
    する対応するディジタル画素信号と同相に連続的に組合
    せて、各月の相次ぐX線画像の間の差を表わす、1フレ
    ームに対りる差ディジタル画素信号を発生し、相次いで
    発生された差ディジタル画素信号をアナログ・ビデオ信
    号に変換し、前記アナログ・ビデオ信号を使ってテレビ
    ジョン・モニタを制御して可視差像を表示する工程から
    成る方法。 19)特許請求の範囲18)に記載した方法に於て、連
    続様式で作像する為、各月の内の相異なるエネルギのX
    線画像の内の一方は続<1/30秒の期間内に発生され
    、前記対に対り−る差像信号が1/30秒毎に発生され
    ることにより、前記七二夕によって連続的な像が表示さ
    れる様にする方法。 2、特許請求の範囲18)に記載した方法に於て、直列
    様式で作像する為、相異なるエネルギの1対のX線画像
    に対するディジタル信号を組合けることににって得られ
    た1つの差像フレームに対する前記ディジタル信号が発
    生される時、該信号が選ばれた期間の間第2の記憶装置
    に貯蔵されると共に、アナログ・ビデオ信号に連続的に
    変換されで、前記期間の間、変化しない同じ差像フレー
    ムを表示出来る様にし、その後相異なるX線:「ネルギ
    を持つ別の1対の画像が発生されて、新しいフレームに
    対する差ディジタル画素信号が前記期間の間、前記記憶
    装置に再び貯蔵され、該期間の量変化しない差像が表示
    される様にした方法。 2、特許請求の範囲20)に記載した方法に於て、前記
    期間が約1秒の持続時間を持つ方法。 2、特許請求の範囲18)に記載した方法に於て、積分
    様式で作像り”る為、積分しようとする一連の差像フレ
    ームの内の第1のフレームに対する差ディジタル画素信
    号を、該信号が発生される時に、第2のディジタル記憶
    装置に供給し、次のフレームに対り−る対応りる差画累
    信号ど同相に、最初の走査線の画素信号を第2の記憶装
    置からバッファへ転送して、前記法のフレームの対応す
    る差画素1h号と組合1L、相合Uた信号を第2の記憶
    装置の内、最初の走査線を転送した場所へ帰還し、ぞの
    後記憶装置から画素信号を転送1ノで対応する信号と組
    合せnつ組合けた差画素信号を記憶装置に帰j!スるこ
    とを、組合されたフレームが完成するまで続け、次いで
    前記信号を積分差像を表示J−る為にアナ[1グ・ビデ
    オ信号に変換J゛る王稈を含む方法。 2、特許請求の範囲20)又は22)のいずれか11P
    ′iに記載した方法に於て、直列差像又は積分差像とし
    て、前記第2の記憶装置にあるディジタル画素信号を、
    前記ディジタル・アナログ変換工程とは関係なく、別々
    のアナログ・ビデオ信号に変換し、前記別々のアナログ
    ・ビデオ信号を使って別のテレビジョン・モニタを制御
    して、積分差像又は直列差像を表示する工程を含む方法
    。 2、特許請求の範囲18)乃至22)のいず11− れか1項に記載した方法に於て、ルックアップ・テーブ
    ルを1吏って、ディジタル・アノ−ログ変換に使われる
    変換器に利用し得るヒツト範囲まで、差ディジタル画素
    信号の増幅度並びに片寄りを変更づ−る■稈を含む方法
    。 2、特許請求の範囲23)に記載した方法に於て、ルッ
    クアップ・テーブルを使って、前記別々のディジタル・
    アノログ変換器に利用し1qるビット範囲まで、直列差
    像及び積分差像を表わJ差ディジタル画素信号の増幅度
    並びに片寄りを変更する■稈を含む方法。 26)X線画像の間の差を表わす可視像を発生する装置
    に於て、X線源と、該X線源を制御して、次々と相異な
    るエネルギを持つX線ビームを被検体を介して投則する
    手段と、前記ビームによって発生された画像を、相次ぐ
    相異なるエネルギの画像に対応り−るフレームを構成覆
    るアナログ・ビデオ信号の走査線に変換するビデオ・カ
    メラ手段を含む手段と、相異なるエネルギのフレー11
    に対りるアナログ・ビデオ信号を、夫々の画像にある画
    12− 素にり・1応するディジタル画素信号の走査線に順次変
    1角するアナログ・ディジタル変換手段と、ディジタル
    信号出力、複数個のディジタル信号入力、及びディジタ
    ル信号を減算する手段を含む処理手段と、前記変換手段
    から現在の像フレームに対しで供給されたfイジタル画
    素信号を直接的に前記処理手段の入力に結合する母線手
    段と、入力手段及び出力手段を持っていて、少なくども
    、1個の画像を表わす様なディジタル信号を貯蔵するの
    に十分な容量を持つ第1のディジタル記憶装置と、該記
    憶装置の出力手段を前記処理手段の入力に結合する手段
    と、成るエネルギの像フレームに対応リ−るディジタル
    画素信号の走査線を前記記憶装置に循環的に書込んで、
    貯蔵させると共に、前記別のエネルギの続く71ノーム
    に対する対応するディジタル画素信号と同相に前記記憶
    装置から読出ず様に作用し、口つ前記別のエネルギの、
    続く像フレームに対J−るディジタル信号の走査線を前
    記記憶H置に書込んで、前記載るエネルギに対応する次
    の像フレームに対する対応するディジタル画素信号と同
    相に前記記憶装置から読出させる様に作用し、この為、
    両方のエネルギのフレームに対する信号が同時に前記処
    理手段に入力されて減算されると共に、該処理手段の出
    力手段に差ディジタル信号から成る走査線を発生させる
    制御手段と、前記差ディジタル信号をアナログ・ビデオ
    信号に変換器る手段と、前記差アナログ信号に応答して
    、相異なるエネルギのX線画像の間の差を表わす可視像
    を、相異なるエネルギの画像の対が発生される速度で表
    示するテレビジョン手段とを有する装置。 2、特許請求の範囲26)に記載した装置に於て、前記
    処理手段の出力からの差像トニ苅り−るディジタル信号
    を、予定の期間その中に貯蔵する為に、前記記憶装置に
    帰還し、こうして前記期間の間、同じ差像を表示出来る
    様にする循環母線を有する装置。 2、特許請求の範囲26)に記載した装置に於て、前記
    記憶装置の出力手段及び処理手段の入力の間に結合され
    たバッファを有し、前記制御手段は、ビデオ・カメラ手
    段の帰線時間の間に、坦在記憶装置に入っている一方の
    エネルギの画像に対する1走査線の画素信号を前記バッ
    ファに転送させて、該バッファから、他方のエネルギの
    、現在像フレームの最初の走査線に対する対応する画素
    信号と同相に、前記処理手段の入力に転送させ、前記制
    御手段は、相次ぐ走査線の画素信号を記憶装置から順次
    バッファへ転送させて、現在像フレームに対する相次ぐ
    走査線の画素信号と同相に、該バッファから処理手段の
    入力へ順次転送させる様に作用する装置。 2、特許請求の範囲26)に記載した装置に於て、前記
    処理手段の出力に結合された入力手段及び前記ディジタ
    ル・アナログ変換器に信号を供給する出り手段を持つル
    ックアップ・テーブル手段を右し、該ルックアップ・テ
    ーブル手段は前記変換器の動的範囲を埋め且つ差像信号
    の中の負の値に対する補正をする様に、差ディジタル画
    素信号を調節する様に作用する装置。 30)特許請求の範囲26)に記載した装置に=15− 於て、少なくとも1個の画像を表わすディジタル・デー
    タを貯蔵り−るのに十分な容量を持ち、入力手段及び出
    力手段を持っていて、その出力手段が前記処理手段の入
    力に結合されている第2のディジタル記憶装置を有し、
    前記制御手段は、一方及び他方のエネルギの画像に対す
    るディジタル画素信号の走査線を交互の記憶装置に書込
    んで、その中に貯蔵させると共に、その後、貯蔵されて
    いる画像のエネルギとは異なるエネルギの画像に対応し
    て、前記母線手段を介して供給される走査線のディジタ
    ル画素信号と同相に読出される様に作用する装置。 31)特許請求の範囲30)に記載した装置に於て、前
    記処理手段の出力からの1つの差像に対するディジタル
    信号を、予定の期間の間、その中に貯蔵する為に、一方
    の前記記憶装置へ帰還する循環母線を持ち、前記期間の
    間、画素信号が他方の記憶装置には書込まれず、或いは
    前記母線を介して供給されず、こうして一方の記憶装置
    に貯蔵された信号に対応する同じ差像が前記期間の持続
    16一 時間の間表示される様にした装置。 32)X線画像の間の差を表わす可視像を発生する装置
    に於て、X線源と、該X線源を制御して相次いで相異な
    るエネルギを持つX線ビームを被検体を介して投射させ
    る手段と、前記ビームによって発生された画像を、相次
    ぐ異なるエネルギの画像に対応するフレームを夫々構成
    するアナログ・ビデオ信号の走査線に変換するビデオ・
    カメラ手段を含む手段と、相異なるエネルギのフレーム
    に対でるアナログ・ビデオ信号を夫々の画像にある画素
    に対応するディジタル画素信号の走査線に順次変換する
    アナログ・ディジタル変換手段と、ディジタル信号出力
    、複数個のディジタル信号入力及びディジタル信号を減
    算する手段を含む処理手段と、坦在霞フレームに対する
    ディジタル画素信号を直接的に前記処理手段の入力に結
    合する母線手段と、いずれも少なくとも1個の像フレー
    ムを表わり゛ディジタル信号を貯蔵するのに十分な容量
    を持っていて、夫々入力手段及び出力手段を持つ第1及
    び第2のディジタル記憶装置と、夫々の記憶装置の出力
    手段を前記処理手段の入力に結合する第1及び第2のバ
    ッファと、前記処理手段の出ノJからの差像に対するデ
    ィジタル信号を記憶装置の入力手段に帰還する循環母線
    と、連続差像様式、直列差像様式及び積分差像様式を含
    む選ばれた様式で、可視像を発生する装置を動作する様
    に制御Jる制御手段とを有し、連続差像様式では、前記
    制御手段は、成るエネルギの、前の画像に対重るディジ
    タル画素信号の走査線を1つの記憶装置に書込ませて、
    前記ビデオ・カメラ手段の帰線時間の間に、最初の走査
    線の信号を関連したバッファに転送させ、その後、続く
    走査線の画素信号を順次前記バッファに転送して、該画
    素信号が、前記母線手段から来る、別のエネルギの、現
    在像フレームから生ずる対応するディジタル画素信号と
    同相に処理手段に入力させ、該処理手段が相異なるエネ
    ルギの画像に対する画素信号を減算して、ディジタル差
    画素信号の走査線をその出力手段に発生する様に作用し
    、更に、ディジタル・アナログ変換手段と、前記処理手
    段からの差信号を該変アナ[Iグ・ビデオ信号に変換す
    る様にさせる手段と、最後に記載したアナログ・ビデ第
    18号に応答して、相異なるエネルギのX線画像の間の
    差を表わす可視像を表示するテレビジョン手段とを有し
    、該可視像は相異なるエネルギのX線画像の対が発生さ
    れる速度で表示される様にした装置。 33)特許請求の範囲32)に記載した装置に於て、前
    記積分作像様式では、前記制御手段が、前記帰線時間の
    間に、前記処理手段からの差像信号を他方の記憶装置に
    帰遠さけると共に最初の走査線のディジタル差信号を該
    他方の記憶装置に関連したバッファに結合し、相異なる
    エネルギのフレームに対する画素信号を加算することに
    よって前記処理手段によって発生される差信号は、予定
    数のフレームにわたり、前記他方の記憶装置に貯蔵され
    た信号と組合され、処理手段から他方の記憶装置に帰還
    させられて積分作用を行い、その後前記他方の記憶装置
    からの画素信号が前記ディジタル・アナログ変換器に結
    合され、積分差像を表19− 示する様にした装置。 37I)特許請求の範囲32)に記載した装置に於て、
    直列作像様式では、前記制御手段は、予定の期間の間、
    前記差像信号を前記他方の記憶装置に帰還してその中に
    貯蔵せアノめ、相異なるエネルギの別の1対のX線画像
    を発生したことに応答して次の差像が発生されるまで、
    同じ差像が表示される様にした装置。 35)特許請求の範囲33)又は34)のいずれか1項
    に記載した装置に於て、別のディジタル・アナ[1グ変
    換手段と、前記処理手段の出力手段を前記別の変換器に
    結合する手段とを有し、該変換器はディジタル画素信号
    をアナログ・ビデオ信号に変換する様に作用し、前記制
    御手段は前記直列又は積分差像の内の選ばれた1つに対
    するディジタル画素信号を前記別のディジタル・アノ−
    ログ変換手段に入力ざゼる様に作用し、更に、前記別の
    変換器からアナ[1グ信号に応答して、選択された直列
    像又は積分像に対応する可視像を表示する別のテレビジ
    ョン手段を有する装置。 2O− 36)特許請求の範囲32)乃至34)のいずれか1項
    に記載1ノだ装置に於て、処理手段の出力手段に結合さ
    れた入力手段及び前記ディジタル・アナログ変換器に結
    合された出力手段を持つルックアップ・テーブル手段を
    有し、該ルックアップ・テーブル手段は、変換器の動的
    範囲を埋め目つ差像信号中の負の値を補正する様に、処
    理手段からの差ディジタル画素信号を調節する様に作用
    する装置。 37)X線画像の間の差を表わす可視像を発生する装置
    に於て、X線源と、該X線源を制御して、相異なるエネ
    ルギを持つX線ビームを相次いで被検体を介して投射さ
    せる手段と、ビームによって発生された画像を、相異な
    るエネルギの相次ぐ像に対応するフレームを構成するア
    ナログ・ビデオ信号の走査線に変換するビデオ・カメラ
    手段を含む手段と、相異なるエネルギのフレームに対す
    るアナログ・ビデオ信号を夫々の画像にある画素に対応
    するディジタル画素信号の走査線に順次変換するアナロ
    グ・ディジタル変換手段と、ディジタ小信号出力手段、
    複数個のディジタル信号入力及びディジタル信号を減算
    する手段を持つ処理手段と、坦在像フレームに対するデ
    ィジタル画素信号を直接的に前記処理手段の入力に結合
    する母線手段と、いずれも少なくとも1個の像フレーム
    を表わすディジタル信号を貯蔵する容楢を持ち、入力手
    段及び出ツノ手段を持っていて、夫々の出力手段が処理
    手段の入力に結合されている第1.第2及び第3のディ
    ジタル記憶装置と、処理手段の出力手段から出るディジ
    タル差@(8号を記憶装置の入)3手段に帰還する循環
    l」線と、高い方のエネルギの画像に対する走査線のデ
    ィジタル画素13号を循環的に一方の記憶装置に書込ま
    せると」Lに、低い方のエネルギの、続く画像に対重る
    ディジタル画素信号が他方の記憶装置に書込まれる間に
    、該低い方のエネルギの画像に対して前記母線手段に出
    るディジタル画素信号と同相に読出さけ、且つその次に
    続く高い方のエネルギの画像に対するディジタル画素信
    号を前記一方の記憶装置に再び書込まulその間部の低
    い方のエネルギの画像に対する前記他方の記憶装置にあ
    る信号を、前記母線手段に出る前記その次に続く高い方
    のエネルギの画像に対する信号と同相に読出さけ、記憶
    装置から読出された信号並びに前記母線手段から供給さ
    れる信号で構成された同相の対の信号を前記処理手段で
    減算して、相次ぐ1対の相異なるエネルギのX線画像に
    対応する画像の間の差を表わすディジタル差信号を処理
    手段の出力手段に発生させる制御手段と、入力手段及び
    出力手段、及び前記処理手段の出力手段からの差信号を
    当該変換手段の入力手段に結合する手段を持っていて、
    前記ディジタル差像信号をアナログ・ビデオ差信号に変
    換する第1のディジタル・アナログ変換手段と、前記ア
    ナログ差信号に応答して、相異なるエネルギのX線画像
    の間の差を表わず可視像を、対の相異なるエネルギの画
    像が発生される速度で表示するテレビジョン手段とを有
    する装置。 38)特許請求の範囲37)に記載した装置に於て、前
    記制御手段は、差像フレームに対するディジタル差信舅
    を、予定の期間の間その中に貯蔵−23= す゛る為に、前記循環母線を介して前記第3のディジタ
    ル記憶装置の入力手段に伝送することにより、時間的に
    相隔たる一連の画像を表示させる様に作用することが出
    来、更に、入力手段及び出力手段並びに前記第3の記憶
    装置からのディジタル差像を当該別の変換手段の入力に
    結合する手段を持っていて、前記信号をアナログ・ビデ
    オ差信号に変換する別のディジタル・アナログ変換手段
    と、最後に記載し1=アナログ信号に応答して、その信
    号が前記第3の記憶装置に貯蔵されていた、相異なるエ
    ネルギのX線画像の間の差を表わす可視像を表示する別
    のテレビジョン手段とを有し、該可視像は、相異なるエ
    ネルギの別の1対のX線画像に対応する差像信号が、表
    示する為に、前記第3の記憶装置に貯蔵されるまで、表
    示することが可能である装置。 39)特許請求の範囲38)に記載した装置に於て、前
    記制御手段が、一連のフレームの内の1番目に対づ゛る
    ディジタル差信号を処理手段の出力手段から第3の記憶
    装置に貯蔵する為に、該記憶24− 装置の入力手段に結合ざUることによって、積分差像を
    表示する様に作用することが出来、更に前記制御手段は
    、前記処理手段が予定の期間の間、イ」加的なフレーム
    に対するディジタル差信号を循環的に組合せ、対応する
    ディジタル差信号が第3の記憶装置に累幹される様にし
    、且つ組合された信号が処理手段の出力手段から第3の
    記憶装置の入力手段に帰還されて、前記期間の終りに積
    分差像を前記別のテレビジョン手段に表示することが出
    来る様にする装置。 40)特許請求の範囲38)又は39)に記載した装置
    に於て、前記処理手段の出力手段をディジタル・アシロ
    グ変換器の入力手段に結合する夫々の手段が、該変換器
    の動的な範囲を埋めるようにディジタル画素信号を調節
    するルック・アップ・デープル手段を含んでいる装置。
JP57097059A 1981-06-08 1982-06-08 可視像を発生する装置 Granted JPS589489A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US271314 1981-06-08
US06/271,314 US4393402A (en) 1981-06-08 1981-06-08 Subtraction fluoroscopy method and apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103623A Division JPH0220978A (ja) 1981-06-08 1989-04-25 可視像を発生する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589489A true JPS589489A (ja) 1983-01-19
JPH0261837B2 JPH0261837B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=23035064

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097059A Granted JPS589489A (ja) 1981-06-08 1982-06-08 可視像を発生する装置
JP1103623A Pending JPH0220978A (ja) 1981-06-08 1989-04-25 可視像を発生する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103623A Pending JPH0220978A (ja) 1981-06-08 1989-04-25 可視像を発生する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4393402A (ja)
EP (1) EP0066805B1 (ja)
JP (2) JPS589489A (ja)
DE (1) DE3269335D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161806U (ja) * 1983-04-13 1984-10-30 株式会社 日立メデイコ サブトラクシヨン機能付デジタルx線透視撮影装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4449195A (en) * 1981-11-13 1984-05-15 General Electric Company Digital fluorographic processor control
DE3148507A1 (de) * 1981-12-08 1983-06-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgendiagnostikanlage fuer angiographische roentgenuntersuchungen
NL8202417A (nl) * 1982-06-15 1984-01-02 Philips Nv Inrichting en werkwijze voor het verwerken van roentgenbeelden.
NL8202415A (nl) * 1982-06-15 1984-01-02 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor verschilbeeldbepaling.
JPS58220588A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Toshiba Corp 映像信号処理装置
US4444196A (en) * 1982-06-21 1984-04-24 Diagnostic Technology, Inc. Digital intravenous subtraction angiography
US4468696A (en) * 1982-07-21 1984-08-28 General Electric Company Line-locked digital fluorography system
US4468698A (en) * 1982-07-21 1984-08-28 General Electric Company Line-locked digital fluorography system
JPS5940834A (ja) * 1982-08-28 1984-03-06 株式会社東芝 パルスx線診断装置
JPS5961386A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Toshiba Corp 画像修正装置
US4551800A (en) * 1982-11-26 1985-11-05 General Electric Company Integrated hybrid image remasking in a subtraction angiography method
JPS59180452A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Toshiba Corp パルスx線診断装置
US4561054A (en) * 1983-10-13 1985-12-24 General Electric Company Film-based dual energy radiography
EP0142841A3 (en) * 1983-11-18 1987-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Aperture device of radiation diagnostic apparatus
US4754331A (en) * 1984-01-04 1988-06-28 Litton Systems, Inc. Digitizer for an image processing system
IL75601A (en) * 1984-08-06 1990-01-18 Gen Electric Storage of digitized video images on disk
US4647986A (en) * 1984-08-06 1987-03-03 General Electric Company Storing video images on disk using video time base and retrieving the images using disk time base
US4674064A (en) * 1984-08-06 1987-06-16 General Electric Company Selectable bit length serial-to-parallel converter
US4616319A (en) * 1984-08-06 1986-10-07 General Electric Company Storage of digitized video images on disk
US4638381A (en) * 1984-08-06 1987-01-20 General Electric Company Storage of digitized video images on disk
US4636850A (en) * 1984-09-07 1987-01-13 Adac Laboratories, Inc. Apparatus and method for enhancement of video images
US4825388A (en) * 1986-04-01 1989-04-25 Princeton Gamma Tech., Inc. Apparatus and method for processing digital images
US5099859A (en) * 1988-12-06 1992-03-31 Bell Gene D Method and apparatus for comparative analysis of videofluoroscopic joint motion
US5347590A (en) * 1991-06-10 1994-09-13 General Electric Company Spatial filter for an image processing system
DE4331908C1 (de) * 1993-09-20 1995-05-24 Siemens Ag Röntgendiagnostikanordnung
JP3539539B2 (ja) * 1998-04-28 2004-07-07 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体
US6643536B2 (en) * 2000-12-29 2003-11-04 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc System and method for synchronization of the acquisition of images with the cardiac cycle for dual energy imaging
US6636582B2 (en) * 2001-11-08 2003-10-21 Ge Medical Systems Global Technology Co., Llc Multiple energy x-ray imaging techniques
EP1729638A4 (en) * 2004-03-29 2007-07-18 Cmt Medical Technologies Ltd DEVICE AND METHOD FOR ENHANCED ANGIOGRAPHIC IMAGING
EP1915094A2 (en) * 2005-08-09 2008-04-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for dual energy dynamic x-ray imaging
FR2914463B1 (fr) * 2007-03-27 2010-12-24 Gen Electric Procede de correction de charges remanentes dans un detecteur a panneau plat a rayons x.
EP2962639A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-06 Agfa Healthcare A fluoroscopy system for detection and real-time display of fluoroscopy images

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854049A (en) * 1973-12-10 1974-12-10 Wisconsin Alumni Res Found Compensation for patient thickness variations in differential x-ray transmission imaging
US4054914A (en) * 1975-10-29 1977-10-18 Olympus Optical Company Limited Facsimile scanning conversion system
JPS5442596A (en) * 1977-09-09 1979-04-04 Hitachi Ltd Source of nuclear fussion device
US4204226A (en) * 1978-05-16 1980-05-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Real-time digital X-ray time interval difference imaging
IT1095061B (it) * 1978-05-19 1985-08-10 Conte Raffaele Apparecchiatura per la registrazione magnetica di eventi casuali relativi a mezzi mobili
US4272787A (en) * 1978-09-07 1981-06-09 Micro Consultants Limited T.V. Picture freeze system
NL184298C (nl) * 1979-07-19 1989-06-01 Philips Nv Inrichting voor verschilbeeldbepaling.
US4239971A (en) * 1979-10-05 1980-12-16 Pennwalt Corporation Simultaneously displaying varying tomographic images of dental arch with single panoramic X-ray exposure
DE3131651A1 (de) * 1980-08-18 1982-05-27 General Electric Co., Schenectady, N.Y. "anordnung zum subtrahieren von roentgenbildern"
US4445226A (en) * 1981-05-05 1984-04-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Multiple-energy X-ray subtraction imaging system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161806U (ja) * 1983-04-13 1984-10-30 株式会社 日立メデイコ サブトラクシヨン機能付デジタルx線透視撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220978A (ja) 1990-01-24
EP0066805A2 (en) 1982-12-15
JPH0261837B2 (ja) 1990-12-21
US4393402A (en) 1983-07-12
EP0066805A3 (en) 1984-01-11
DE3269335D1 (en) 1986-04-03
EP0066805B1 (en) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589489A (ja) 可視像を発生する装置
US4355331A (en) X-ray image subtracting system
US4612572A (en) X-ray television diagnostic apparatus
US4367490A (en) Noise reduction in digital fluoroscopy systems
JPH0332950B2 (ja)
JPH0263439A (ja) X線画像サブトラクションの方法
US4399457A (en) X-Ray image digital subtraction system
US4157572A (en) Superimposition of television images
JPS596035A (ja) デジタル静脈減算血管造影方法及び装置
US4375068A (en) Radiographic apparatus and method with logarithmic video compression
US4658413A (en) Fluoroscopic and radiographic X-ray imaging system
US3745245A (en) High resolution system for t.v. monitoring of intermittant x-ray signals
US4881124A (en) X-ray television apparatus
JP3435192B2 (ja) X線診断装置
KR860001794B1 (ko) X선 진단 장치
US4544948A (en) Diagnostic X-ray apparatus
US4533946A (en) Diagnostic X-ray apparatus
EP0097465B1 (en) Diagnostic x-ray apparatus
US5253281A (en) X-ray diagnostics installation for subtraction angiography
Van Lysel The AAPM/RSNA physics tutorial for residents: Fluoroscopy: Optical coupling and the video system
NL8103799A (nl) Numerieke inrichting voor het van elkaar aftrekken van roentgenbeelden met hoge en lage energie.
JPS5940837A (ja) ディジタル・フルオログラフィ
JPH01277065A (ja) 画像入力装置
JPH06189947A (ja) X線tv装置
EP0102592B1 (en) X-ray image producing system