JPS5894171A - 磁気デイスク駆動装置 - Google Patents
磁気デイスク駆動装置Info
- Publication number
- JPS5894171A JPS5894171A JP56190929A JP19092981A JPS5894171A JP S5894171 A JPS5894171 A JP S5894171A JP 56190929 A JP56190929 A JP 56190929A JP 19092981 A JP19092981 A JP 19092981A JP S5894171 A JPS5894171 A JP S5894171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- drive
- disk
- head
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B25/00—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
- G11B25/04—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
- G11B25/043—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
Landscapes
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は磁気ディスク駆動装置に関し、特にディスク交
換屋フレキシブルディスクの駆動装置において、ダイレ
クトドライブモータの両側Km設したディスク固定用の
スピンドルハブと、このハブに対応したハブクランプと
の間にディスクをそれぞれ保持して駆動し、3枚のディ
スクで別個に記録および再生ができるようにしたもので
ある。
換屋フレキシブルディスクの駆動装置において、ダイレ
クトドライブモータの両側Km設したディスク固定用の
スピンドルハブと、このハブに対応したハブクランプと
の間にディスクをそれぞれ保持して駆動し、3枚のディ
スクで別個に記録および再生ができるようにしたもので
ある。
従来のこの種ディスク交換瀝フレキシブルデイヌクの駆
動装置(通称フロッピーディスクドライブ、以下では単
にドライブという)にSいては。
動装置(通称フロッピーディスクドライブ、以下では単
にドライブという)にSいては。
1つのシステムに対して1枚のディスクを駆動するドラ
イブが2台以上設置されており1例えば、1つのドライ
ブのディスクに書き込まれた記録情報を他のドライブの
ディスクに;ピーしたり、1つのドライブにはオペレー
ションプログラムのディスクを挿着してSき、他方のド
ライブのディスタではデータを記録したり再生したりす
る等の用い方がなされる。
イブが2台以上設置されており1例えば、1つのドライ
ブのディスクに書き込まれた記録情報を他のドライブの
ディスクに;ピーしたり、1つのドライブにはオペレー
ションプログラムのディスクを挿着してSき、他方のド
ライブのディスタではデータを記録したり再生したりす
る等の用い方がなされる。
そこで、このようなドライブを組み込んだシステム全体
の小臘化8よび製造コストの低減を図るために、1台の
ドライブに2枚のディスクが挿着され駆動できるように
したもの、また1枚のディスク駆動層であればそのドラ
イブの高さを従来より但(することが強く要望されてき
た。
の小臘化8よび製造コストの低減を図るために、1台の
ドライブに2枚のディスクが挿着され駆動できるように
したもの、また1枚のディスク駆動層であればそのドラ
イブの高さを従来より但(することが強く要望されてき
た。
1!Ii会昭15−1111948号には、第1図IA
1.@INよびlelに示すようなディスク駆動装置が
開示されている。この装置は、上述したような要望に応
じて、1台のドライブに1枚のディスクを挿入し、1つ
のドライブモータにより2枚のディスクを同時または個
々に駆動可能なように構成されている。また1本例では
、2組のへラドキャリジを一体に構成し、1つのステッ
プモータにより磁気ヘッド位置決めのためのシーク動作
゛を行わせるようにしている。
1.@INよびlelに示すようなディスク駆動装置が
開示されている。この装置は、上述したような要望に応
じて、1台のドライブに1枚のディスクを挿入し、1つ
のドライブモータにより2枚のディスクを同時または個
々に駆動可能なように構成されている。また1本例では
、2組のへラドキャリジを一体に構成し、1つのステッ
プモータにより磁気ヘッド位置決めのためのシーク動作
゛を行わせるようにしている。
ここで、1は第2図に示すようにディスクカートリッジ
2人に収めた7I2ツビーデイスク2を挿着するスピン
ドルハブであり、ベース3に軸支されたこれらfつのス
ピンドルハブlは、それぞれプーリ4 、INよびベル
ト6を介してドライブモータ7により駆動される(第1
WJ@lでは下方の駆動部のみを示す)。第1図−Kj
dいて、8はディスク2のインデックスを検出する検出
部材であり、対をなし、そり片側の部材8はそれぞれホ
ルダ9に取付けられている・ また、ホルダ9にはクランプ部材10がばね11を介し
て装着されていて、第1図−に示すように。
2人に収めた7I2ツビーデイスク2を挿着するスピン
ドルハブであり、ベース3に軸支されたこれらfつのス
ピンドルハブlは、それぞれプーリ4 、INよびベル
ト6を介してドライブモータ7により駆動される(第1
WJ@lでは下方の駆動部のみを示す)。第1図−Kj
dいて、8はディスク2のインデックスを検出する検出
部材であり、対をなし、そり片側の部材8はそれぞれホ
ルダ9に取付けられている・ また、ホルダ9にはクランプ部材10がばね11を介し
て装着されていて、第1図−に示すように。
ドアアーム12の支軸13の回りの回動動作により、デ
ィスク黛をbプlとクランプ部材1Gとの間に着脱させ
る。14はフロントカバー15@に設けられたドアアー
ム12の操作ノ1ンドル、16はドアアーム13をディ
スク2の挿着位置(第1図@およびlclにgいて上側
のドアアーム13の示す位置)に係止する係止部、17
はドアアーム12を係止部16の係止から解放するエジ
ェクト用の釦である。
ィスク黛をbプlとクランプ部材1Gとの間に着脱させ
る。14はフロントカバー15@に設けられたドアアー
ム12の操作ノ1ンドル、16はドアアーム13をディ
スク2の挿着位置(第1図@およびlclにgいて上側
のドアアーム13の示す位置)に係止する係止部、17
はドアアーム12を係止部16の係止から解放するエジ
ェクト用の釦である。
11はガイド棒19に沿って摺動自在としたキャリッジ
であり、キャリッジ18の上下面には、第11itCI
に示すようにヘッド部20を有する2組のヘッドホルダ
21とそのヘッド機構22が取付けられている。このキ
ャリッジ18は1つのステッピングモータ23によって
ベルト24を介して駆動され、これら2つの八ツド機#
X22に、それぞれ別のディスク2をアクセスさせる。
であり、キャリッジ18の上下面には、第11itCI
に示すようにヘッド部20を有する2組のヘッドホルダ
21とそのヘッド機構22が取付けられている。このキ
ャリッジ18は1つのステッピングモータ23によって
ベルト24を介して駆動され、これら2つの八ツド機#
X22に、それぞれ別のディスク2をアクセスさせる。
25はディスク2を収めたディスクカートリッジ26を
スピンドルハブ1とクランプ部材lOとの間に挿入する
ときにカートリッジ2@を導くガイド部材である。
スピンドルハブ1とクランプ部材lOとの間に挿入する
ときにカートリッジ2@を導くガイド部材である。
このように構成されたドライブにあって、ディスク2を
挿着するには、まずフロントカバーII側の操作ハンド
ル14により、ドアアームl!を介してクランプ部材1
0をスピンドルハブ1から解離しく第1図@および神)
KNける、下側のドアアームl!の示す状It)、挿入
口!7からディスクカートリッジ26を挿入した後、ハ
ンドル14によってドアアーム12を水平に戻せばよい
。かくすることにより、第zEに示すディスク雪の中央
環状部1BK設けた挿着孔20にクランプ部材lOが嵌
合され、ディスク2のドライブへの挿着が完了する。第
1図@および−1において上側のドアアームlfは、こ
のようにディスク2が挿着された状−を示す、取外しの
場合はほぼこの逆動作を行えばよい。
挿着するには、まずフロントカバーII側の操作ハンド
ル14により、ドアアームl!を介してクランプ部材1
0をスピンドルハブ1から解離しく第1図@および神)
KNける、下側のドアアームl!の示す状It)、挿入
口!7からディスクカートリッジ26を挿入した後、ハ
ンドル14によってドアアーム12を水平に戻せばよい
。かくすることにより、第zEに示すディスク雪の中央
環状部1BK設けた挿着孔20にクランプ部材lOが嵌
合され、ディスク2のドライブへの挿着が完了する。第
1図@および−1において上側のドアアームlfは、こ
のようにディスク2が挿着された状−を示す、取外しの
場合はほぼこの逆動作を行えばよい。
このようにディスク雪の挿着な終えたドライブにあって
は、ドライブモータテおよびステップ噌−タ!3の駆動
によってディスク昏の闘@糞よびヘッド部10のアクセ
スを行わせ、ヘッド部20を通じてディスク2に読み取
りまたは書き込みを行わせることができる。
は、ドライブモータテおよびステップ噌−タ!3の駆動
によってディスク昏の闘@糞よびヘッド部10のアクセ
スを行わせ、ヘッド部20を通じてディスク2に読み取
りまたは書き込みを行わせることができる。
しかしながら、このよりに構成されたディスク駆動装置
では、1台のドライブに2枚のディスク2を挿着して、
1つのドライブモータ7で駆動できるが、2組のヘッド
機構82を1つのへラドキャリッジ18の上下に対称に
取付け、1つのステップモータ2sによって2組のヘッ
ド部20のそれぞれにアクセス動作を行わせるように構
成されているために、上下のディスク2をそれぞれ個別
に使用して読り取り、または書き込みを行わせる場合は
、従来の一般的な使用方式と変わらないが、上下のディ
スク2の双方で同時に読み堆つと書込みを行わせる場合
には、一般的なフロッピーディスクドライブの制御プロ
グラムをそのまま使用することができない。
では、1台のドライブに2枚のディスク2を挿着して、
1つのドライブモータ7で駆動できるが、2組のヘッド
機構82を1つのへラドキャリッジ18の上下に対称に
取付け、1つのステップモータ2sによって2組のヘッ
ド部20のそれぞれにアクセス動作を行わせるように構
成されているために、上下のディスク2をそれぞれ個別
に使用して読り取り、または書き込みを行わせる場合は
、従来の一般的な使用方式と変わらないが、上下のディ
スク2の双方で同時に読み堆つと書込みを行わせる場合
には、一般的なフロッピーディスクドライブの制御プロ
グラムをそのまま使用することができない。
また、クランプ@11を操作するドアアーム12の作動
方向が上下対称で同一方向ではないので、操作上も不便
であるのみならず1機能的にも問題がある。更にまた、
第1図1clに示すよ5に、ヘッドキャリッジ18に取
付けられたヘッド機構!2が上下対称となっており、下
側のヘッド機構22にはヘッド部20の自重がかかるの
で、これをオン状態とする場合には上側のヘッド機構2
2より余計に加圧力が必要となる。また、ヘラρ部20
のコアが上側のヘッド機構22と下側のヘラを機構!意
とでは向きが異なり管理上も好ましくない。
方向が上下対称で同一方向ではないので、操作上も不便
であるのみならず1機能的にも問題がある。更にまた、
第1図1clに示すよ5に、ヘッドキャリッジ18に取
付けられたヘッド機構!2が上下対称となっており、下
側のヘッド機構22にはヘッド部20の自重がかかるの
で、これをオン状態とする場合には上側のヘッド機構2
2より余計に加圧力が必要となる。また、ヘラρ部20
のコアが上側のヘッド機構22と下側のヘラを機構!意
とでは向きが異なり管理上も好ましくない。
本発明の目的は、これらの問題点を解決して。
従来の標準形ドライブを収容する大館さで2台分にあた
るドライブを収容し、小臘でしかも廉価に得られ1機能
的にも従来と同様な使用に堪えることのできる磁気ディ
スク駆動装置な提供することにある。
るドライブを収容し、小臘でしかも廉価に得られ1機能
的にも従来と同様な使用に堪えることのできる磁気ディ
スク駆動装置な提供することにある。
すなわち1本発明を11つの駆動毫−夕で2枚のディス
クを駆動させるようにした磁気ディスク駆動装置におい
て、前記駆動モータを薄形ダイレクトモータとなし、該
薄形ダイレクトモータの両側に突出させた回転軸にそれ
ぞれスピンドルハブを取付け、該3つのスピンドルハブ
に対応する前記ハブクランプに2つのハンドルレバーを
取付け、誼ハンドルレバーには操作用ハンドルをそれぞ
れ取付け、前記ハンドルレバーの一方には前記ハンドル
の動作を反転させるリンク機構を設けて同一方向の前記
ハンドルの操作によって前記スピンドルハブとハブクラ
ンプとの間に前記ディスクの着脱を可能となし、更に前
記ステッピングモータは前記ヘッド機構毎に別個に設け
て、前記ハンドルの操作により前記2つのヘッドが同一
方向の同−動作寸前記ディスクからの解離および定位置
へのセットを行えるように構成したことを**とするも
のである。
クを駆動させるようにした磁気ディスク駆動装置におい
て、前記駆動モータを薄形ダイレクトモータとなし、該
薄形ダイレクトモータの両側に突出させた回転軸にそれ
ぞれスピンドルハブを取付け、該3つのスピンドルハブ
に対応する前記ハブクランプに2つのハンドルレバーを
取付け、誼ハンドルレバーには操作用ハンドルをそれぞ
れ取付け、前記ハンドルレバーの一方には前記ハンドル
の動作を反転させるリンク機構を設けて同一方向の前記
ハンドルの操作によって前記スピンドルハブとハブクラ
ンプとの間に前記ディスクの着脱を可能となし、更に前
記ステッピングモータは前記ヘッド機構毎に別個に設け
て、前記ハンドルの操作により前記2つのヘッドが同一
方向の同−動作寸前記ディスクからの解離および定位置
へのセットを行えるように構成したことを**とするも
のである。
以下に、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
な糞、以下で第1図1clgよびlclと同様の箇所に
は、同一符号を付してその説明を省略する。
は、同一符号を付してその説明を省略する。
第3WAは本発明の一実施例を示すもので、フレームS
−に取付けた薄形のダイレクトモータ3oの上下に突出
させた軸にスピンドルハブ31Ajdよび31mを職付
け、モータ3oによって駆動させる。3!ムSよび3!
l&ニスビンドルハブ31ムSよび311との間にディ
スク2を挾持するハブクランプであり、ディスク2が挿
着されない状態に8いては、これらのクランプ3!ム8
よび321はそれぞれハブl!IANよび311と対向
する位電に上illハンドルレバー33ム8よび下部ハ
ンドルレバー「lによって保持されるようにする。
−に取付けた薄形のダイレクトモータ3oの上下に突出
させた軸にスピンドルハブ31Ajdよび31mを職付
け、モータ3oによって駆動させる。3!ムSよび3!
l&ニスビンドルハブ31ムSよび311との間にディ
スク2を挾持するハブクランプであり、ディスク2が挿
着されない状態に8いては、これらのクランプ3!ム8
よび321はそれぞれハブl!IANよび311と対向
する位電に上illハンドルレバー33ム8よび下部ハ
ンドルレバー「lによって保持されるようにする。
かくして上部のドライブでは、上部ハンドルレバー33
ムの下方向に向けての回動動作によりドライブに挿入さ
れたディスクカートリッジ2ムのディスク2を、ハブ3
1ムとクランプ3!ムとの間に挾持させることかで幹る
。このハンドルレバー33ムの回動動作は、ハンドルレ
バー33ムのフロントカバー15側に突設させたハンド
ル34ムによって行い、第4図に示すように、ハンドル
34ムを所定位置まで押し下げたときに、レバー33五
に取付けたフック部材3Isムがその弾性によってフロ
ントカバーlsの突起1138Alc係止されるように
する。
ムの下方向に向けての回動動作によりドライブに挿入さ
れたディスクカートリッジ2ムのディスク2を、ハブ3
1ムとクランプ3!ムとの間に挾持させることかで幹る
。このハンドルレバー33ムの回動動作は、ハンドルレ
バー33ムのフロントカバー15側に突設させたハンド
ル34ムによって行い、第4図に示すように、ハンドル
34ムを所定位置まで押し下げたときに、レバー33五
に取付けたフック部材3Isムがその弾性によってフロ
ントカバーlsの突起1138Alc係止されるように
する。
また、37はフロントカバー16に設けたブツシュボタ
ンであり、ドライブからディスク2を象り出すときは、
このボタン17によって操作する。
ンであり、ドライブからディスク2を象り出すときは、
このボタン17によって操作する。
すなわち、ボタン37を押すことによって、ボタン37
0横伺に突設したml@38がハンドルレバー33ムの
フック部材3sムを二点鎖線の位置に押し込むので、フ
ック部材SSムと突起部36Aとの間の係合が解かれ、
以てハンドルレバー33Aを自刃で上方に回動させる。
0横伺に突設したml@38がハンドルレバー33ムの
フック部材3sムを二点鎖線の位置に押し込むので、フ
ック部材SSムと突起部36Aとの間の係合が解かれ、
以てハンドルレバー33Aを自刃で上方に回動させる。
かくして、ハブクランプ3!ムがスピンドルハブ31^
から解離させられることにより、ディスクカートリッジ
2ムをドライブから取出すことかで館る。
から解離させられることにより、ディスクカートリッジ
2ムをドライブから取出すことかで館る。
39はボタン37用の復帰ばねであり、操作しない限り
はボタン37をそのばね力によって図に示すような位置
に保っ、なS、このハンドルレバー33AKよるハブク
ランプ32ムの解離動作する際に、上部のディスク2用
のヘッド39ムが同時にディスク2から解離されるよう
に構成しである(第3図参照)。すなわち、WJ5図に
示すように1Mラッド0ムを有するヘッド機構41Aに
散村ケタヘッドロードアーム48ムをハンドルレバー3
3ムにばね43ムのばね力によって偏倚させておくこと
により、レバー33ムにヘッド4oムの解離動作を行わ
せることができる。44ムはヘッド機構40ムのヘッド
キャリッジである。
はボタン37をそのばね力によって図に示すような位置
に保っ、なS、このハンドルレバー33AKよるハブク
ランプ32ムの解離動作する際に、上部のディスク2用
のヘッド39ムが同時にディスク2から解離されるよう
に構成しである(第3図参照)。すなわち、WJ5図に
示すように1Mラッド0ムを有するヘッド機構41Aに
散村ケタヘッドロードアーム48ムをハンドルレバー3
3ムにばね43ムのばね力によって偏倚させておくこと
により、レバー33ムにヘッド4oムの解離動作を行わ
せることができる。44ムはヘッド機構40ムのヘッド
キャリッジである。
次に、下部のドライブにおける構成と動作を説明する。
第3図に示すように、下部のドライブにおいては、ハブ
クランブ32富を堆付けた下部ハンドル1目と、フック
部材35Bを有するハンドル34Bとの間に、支持軸4
5を有するレバー46を設げる。かくして、ハンドル3
4Bによるハンドル84Aと同様な押し下げ動作により
、このレバー46を介してハンドルレバーLlにハンド
ルレバー33Aと全(対称となる動作を行わせるように
する。すなわち、ハンドル34Bを押し下げることによ
りハブクランプSZSをスピンドルハブ3111に嵌め
合せ、以てこれらの間にディスク2を挾持させることか
できる。なお1.ハンドル34Bのフック部材ト1を係
止させる突起部36!1および解離させるプッシュボタ
ン3フ勢の構成については、上部のドライブに設けたも
のと変わるところがない。
クランブ32富を堆付けた下部ハンドル1目と、フック
部材35Bを有するハンドル34Bとの間に、支持軸4
5を有するレバー46を設げる。かくして、ハンドル3
4Bによるハンドル84Aと同様な押し下げ動作により
、このレバー46を介してハンドルレバーLlにハンド
ルレバー33Aと全(対称となる動作を行わせるように
する。すなわち、ハンドル34Bを押し下げることによ
りハブクランプSZSをスピンドルハブ3111に嵌め
合せ、以てこれらの間にディスク2を挾持させることか
できる。なお1.ハンドル34Bのフック部材ト1を係
止させる突起部36!1および解離させるプッシュボタ
ン3フ勢の構成については、上部のドライブに設けたも
のと変わるところがない。
4011は下部のディスク用ヘッドである。ヘッド4(
11とそのヘッド機構41B:Nよびヘッドキャリッジ
44mは、何れも上部のヘッド40A。
11とそのヘッド機構41B:Nよびヘッドキャリッジ
44mは、何れも上部のヘッド40A。
ヘッド機構411#よびヘッドキャリッジ44人と全く
同じ構成とする。ただし、下部のヘッド機構411K]
l付けたヘッドロードアーム42Bは。
同じ構成とする。ただし、下部のヘッド機構411K]
l付けたヘッドロードアーム42Bは。
支点47の囲りKWA動自在としたレバー48に回けて
ばねし目のばね力により常に偏倚されてgす、このレバ
ー4Sは、ロックおよび解離状態では、ハンドルレバー
33Aと同様な姿勢をとるように構成する。
ばねし目のばね力により常に偏倚されてgす、このレバ
ー4Sは、ロックおよび解離状態では、ハンドルレバー
33Aと同様な姿勢をとるように構成する。
すなわち、このレバー48を、コネクティングロッド4
9を介して、ピン500回りに動作するリンク機構51
と接続し、更にこのリンク機構S1をハンドルレバー3
311と連結させてsく。
9を介して、ピン500回りに動作するリンク機構51
と接続し、更にこのリンク機構S1をハンドルレバー3
311と連結させてsく。
よっテ、ハンドルレバー33m のアンロック動作時
には、リンク機構51がコネクティングロッド49を押
し上げることにより、レバー48を支点47の回りに時
計方向に回動させ、ヘッド401をディスク2から解離
させる。また。
には、リンク機構51がコネクティングロッド49を押
し上げることにより、レバー48を支点47の回りに時
計方向に回動させ、ヘッド401をディスク2から解離
させる。また。
ハンドルレバー3311のロック動作時には、これらの
機構の一連の反対動作により、ヘッド40Bをディスク
に向けて定位置にセットする。
機構の一連の反対動作により、ヘッド40Bをディスク
に向けて定位置にセットする。
なお、ここで、ヘッド機構41ム8よび41Bは、それ
ぞれのへラドキャリッジ44A8よびし4BKJlE付
げられていて、ヘッドキャリッジ44ムおよび44mは
個別のステッピングモータ52ムおよび52Bによって
ガイド蕩3ムgよび!SOB上を摺動し、ヘッド40ム
および4011[それぞれアクセスを行わせる。
ぞれのへラドキャリッジ44A8よびし4BKJlE付
げられていて、ヘッドキャリッジ44ムおよび44mは
個別のステッピングモータ52ムおよび52Bによって
ガイド蕩3ムgよび!SOB上を摺動し、ヘッド40ム
および4011[それぞれアクセスを行わせる。
更に、第5図に8いて、64はディスクカートリッジ!
Aをドライブに挿入する際に、これを導くディスクウェ
イである。またフロント太バー1!IKはその中央部に
ダストプロテタタ51を設けておき、カートリッジ2A
を挿入するとプロテクタ55がそれに連れて内側に倒れ
て開き、また。
Aをドライブに挿入する際に、これを導くディスクウェ
イである。またフロント太バー1!IKはその中央部に
ダストプロテタタ51を設けておき、カートリッジ2A
を挿入するとプロテクタ55がそれに連れて内側に倒れ
て開き、また。
挿入が完了してカートリアジ2人から手を離すと自動的
に元の開−状1/aに戻るように構成しである。
に元の開−状1/aに戻るように構成しである。
以上説明して艶たように、本発明によれば、1台の偏平
なドライブモータの上下にディスクをそれぞれ挿着でき
るように構成したので、装置の高さを従来の1枚のディ
スクを挿着する朦のドライブの高さよりもかなり低くす
ることかで館、コンビエータシステムの小型化に寄与す
ることができる。また、ドライブモータが1個で済む、
外に、7レームやフロントパネルも1個ですみ、1つの
ドライブあたりの製造コストを大幅に低減できる。
なドライブモータの上下にディスクをそれぞれ挿着でき
るように構成したので、装置の高さを従来の1枚のディ
スクを挿着する朦のドライブの高さよりもかなり低くす
ることかで館、コンビエータシステムの小型化に寄与す
ることができる。また、ドライブモータが1個で済む、
外に、7レームやフロントパネルも1個ですみ、1つの
ドライブあたりの製造コストを大幅に低減できる。
更にまた1本発明では、2つのディスクの同一方向のn
転に対して、上下のドライブでそれぞれ同一方向からヘ
ッドがアクセスするように構成し、更に上下のヘッドは
個別に設けたステッピングモータにより駆動するように
構成したので、上下のディスクの双方で同時に読み取り
と書き込みとを一般的な7c1ツビーデイスクドライブ
の制御プログラムによって行わせることができ、また、
上下のドライブ′とも、同一方向のハンドル動作で、ロ
ックまたはアンロックを行わせるようにしたので、従来
のような操作上の不自然さがない。
転に対して、上下のドライブでそれぞれ同一方向からヘ
ッドがアクセスするように構成し、更に上下のヘッドは
個別に設けたステッピングモータにより駆動するように
構成したので、上下のディスクの双方で同時に読み取り
と書き込みとを一般的な7c1ツビーデイスクドライブ
の制御プログラムによって行わせることができ、また、
上下のドライブ′とも、同一方向のハンドル動作で、ロ
ックまたはアンロックを行わせるようにしたので、従来
のような操作上の不自然さがない。
第1図囚、@8よびletは、それぞれ、従来のディス
ク鳳−装置の構成例を示す平面図、そのドライブ装置と
ドアアームとを示す11部の断面図、およびそのドライ
ブ装置とへラドキャリッジに敞付けたヘッド機構との関
係を示す11部の断面図、第2図はそのフロッピーディ
スクの外観を示す平面図、第3図は本発明磁気ディスク
装置の構成の一例を示す断面図、第4図はそのハンドル
係止装置における構成と動作を示す斜視図、第S図はそ
の主として上部のドライブの構成を示す斜視図である。 1…スピンドルハブ、 2…フロツピーデイスク。 2ム・・・ディスクカートリッジ、 2m・・・中央環
状部、2 c−°°挿看孔、 3 、、、、
−8.4、II・・・プーリ、 6・・・ベルト
、7・・・ドライブモータ、 6・・・検出部材。 9・−・ホルダ、 10・・・クランプ
部材、11・・・ばね、 12・・・ドアア
ーム。 13・・・支軸、 14・・・操作ハンド
ル。 II・・・フロントカバー、 16・・・係止部、17
・・・釦、 18・・・キャリッジ、1
9・・・サイド棒、 10・・・ヘッド部。 21・・・ヘッドホルダ、 22・・・ヘッド機構。 !3・・・ステッピングモータ、24・・・ベルト。 25・・・ガイド部材、 27・・・挿入口。 30・・・モータ。 31ム、31B・・・スピンドルパルプ。 32ム、321・・・ハブクランプ。 3mA、33B…ハンドルレバー。 34ム、341…ハンドル。 35A、35m ”・・フック部材。 36ム、36B・・・突起部、 37・・・ブツシュ
ボタン、38・・・腕部、 39・・・ばね
。 40ム、40B・・・ヘッド、 41ム、41B・・・ヘッド機構、 42ム、42B…ヘツドロードアーム、43ム、43B
・・・・ばね、 44ム、44m・・・ヘッドキャリッジ、45・・・支
持軸、 46・・・レバー。 47・・・支点、 48・・・レバー、4
9・・・コネクティングロッド、 sO・・・ビン 51・・・リンク機構、
I2ム、52m・・・ステッピング毫−タ、Is3ム、
831・・・ガイド、 54・軸ディスクウェイ、s
lS・・・ダストプロテクタ。 特許出願人 富士電機製造株式会社
ク鳳−装置の構成例を示す平面図、そのドライブ装置と
ドアアームとを示す11部の断面図、およびそのドライ
ブ装置とへラドキャリッジに敞付けたヘッド機構との関
係を示す11部の断面図、第2図はそのフロッピーディ
スクの外観を示す平面図、第3図は本発明磁気ディスク
装置の構成の一例を示す断面図、第4図はそのハンドル
係止装置における構成と動作を示す斜視図、第S図はそ
の主として上部のドライブの構成を示す斜視図である。 1…スピンドルハブ、 2…フロツピーデイスク。 2ム・・・ディスクカートリッジ、 2m・・・中央環
状部、2 c−°°挿看孔、 3 、、、、
−8.4、II・・・プーリ、 6・・・ベルト
、7・・・ドライブモータ、 6・・・検出部材。 9・−・ホルダ、 10・・・クランプ
部材、11・・・ばね、 12・・・ドアア
ーム。 13・・・支軸、 14・・・操作ハンド
ル。 II・・・フロントカバー、 16・・・係止部、17
・・・釦、 18・・・キャリッジ、1
9・・・サイド棒、 10・・・ヘッド部。 21・・・ヘッドホルダ、 22・・・ヘッド機構。 !3・・・ステッピングモータ、24・・・ベルト。 25・・・ガイド部材、 27・・・挿入口。 30・・・モータ。 31ム、31B・・・スピンドルパルプ。 32ム、321・・・ハブクランプ。 3mA、33B…ハンドルレバー。 34ム、341…ハンドル。 35A、35m ”・・フック部材。 36ム、36B・・・突起部、 37・・・ブツシュ
ボタン、38・・・腕部、 39・・・ばね
。 40ム、40B・・・ヘッド、 41ム、41B・・・ヘッド機構、 42ム、42B…ヘツドロードアーム、43ム、43B
・・・・ばね、 44ム、44m・・・ヘッドキャリッジ、45・・・支
持軸、 46・・・レバー。 47・・・支点、 48・・・レバー、4
9・・・コネクティングロッド、 sO・・・ビン 51・・・リンク機構、
I2ム、52m・・・ステッピング毫−タ、Is3ム、
831・・・ガイド、 54・軸ディスクウェイ、s
lS・・・ダストプロテクタ。 特許出願人 富士電機製造株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1) 1つの駆動モータで2枚のディスクを駆動させ
るようにした磁気ディスク駆動装置に8いて、前記駆動
モータな薄形ダイレクトモータとなし、該薄形ダイレク
トモータの両側に突出させた回転軸にそれぞれスピンド
ルノ・ブを職付け、該2つのスピンドルハブに対応すル
前記ハブクランプに2つのハンドルレバーを取付け、該
ハンドルレバーには操作用ノーンドルをそれぞれ取付け
、前記ハンドルレバーの一方には前記ハンドルの動作を
反転させるリンク機構を設け【同一方向の前記ハンドル
の操作によって前記スピンドルハブとハブクランプとの
間に前記ディスクの着脱を可能となし、更に前記ステッ
ピングモータは前記ヘッド機構毎に別個に設けて、前記
ハンドルの操作により前記2つのヘッドが同一方向の同
一動作で前記ディスクからの解離Xよび定位置へのセッ
トを行えるように構成したことを特徴とする磁気ディス
ク駆動装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の磁気ディスク駆動装置
にSいて、前記ハンドルレバーは前記ハンドル近傍に設
けた係止フックとフレームに設けた係止部との係合によ
りロックするようになし、解離時にはプツシエボタンに
より前記係止フックを前記係止部から解放するようにし
たことを特徴とする磁気ディスク駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56190929A JPS5894171A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 磁気デイスク駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56190929A JPS5894171A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 磁気デイスク駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5894171A true JPS5894171A (ja) | 1983-06-04 |
Family
ID=16266029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56190929A Pending JPS5894171A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 磁気デイスク駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5894171A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6133259U (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-28 | シンワ株式会社 | デイスク駆動装置 |
JPS6180562A (ja) * | 1984-09-27 | 1986-04-24 | Canon Electronics Inc | 磁気デイスク装置 |
US4660111A (en) * | 1983-06-10 | 1987-04-21 | Shuzo Morimoto | Pad lifting mechanism of a floppy disk device |
JPH0458886U (ja) * | 1990-09-26 | 1992-05-20 |
-
1981
- 1981-11-30 JP JP56190929A patent/JPS5894171A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4660111A (en) * | 1983-06-10 | 1987-04-21 | Shuzo Morimoto | Pad lifting mechanism of a floppy disk device |
JPS6133259U (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-28 | シンワ株式会社 | デイスク駆動装置 |
JPS6180562A (ja) * | 1984-09-27 | 1986-04-24 | Canon Electronics Inc | 磁気デイスク装置 |
JPH0514993B2 (ja) * | 1984-09-27 | 1993-02-26 | Canon Denshi Kk | |
JPH0458886U (ja) * | 1990-09-26 | 1992-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4692831A (en) | Disc cartridge having positive isolation means when in storage | |
EP1156488B1 (en) | Disc cartridges | |
JPH11219575A (ja) | 記憶媒体カートリッジ | |
JPH09213000A (ja) | ディスク装置 | |
JPS6043279A (ja) | デイスクカ−トリツジ | |
JPH0432464B2 (ja) | ||
JPH0650866Y2 (ja) | ディスクカートリッジ装着装置 | |
JP3417645B2 (ja) | ディスク装置 | |
JPS5894171A (ja) | 磁気デイスク駆動装置 | |
JP3991559B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JPH02187973A (ja) | デイスクカートリツジ駆動装置 | |
JP2954522B2 (ja) | 複合記録/再生装置 | |
JPH06168561A (ja) | ディスクカートリッジ | |
JPS61192064A (ja) | カ−トリツジ装着装置 | |
JP3016824B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JP2528871Y2 (ja) | ディスク・カートリッジ | |
JP2622100B2 (ja) | ミニディスクプレイアー | |
JPH035246U (ja) | ||
JPH11328802A (ja) | 記録媒体駆動装置の振動ノイズ低減装置 | |
JP2002197779A (ja) | ディスク装置 | |
JP2000082266A (ja) | ディスクカートリッジおよび光ディスク記録再生装置 | |
KR200177356Y1 (ko) | 광디스크 로딩장치 | |
JP3024493B2 (ja) | 記録媒体カートリッジ装着装置 | |
JP3506407B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JPH02208865A (ja) | ディスクカートリッジ装填装置 |