JPS5893220A - 半導体単結晶膜の製造方法 - Google Patents
半導体単結晶膜の製造方法Info
- Publication number
- JPS5893220A JPS5893220A JP56190626A JP19062681A JPS5893220A JP S5893220 A JPS5893220 A JP S5893220A JP 56190626 A JP56190626 A JP 56190626A JP 19062681 A JP19062681 A JP 19062681A JP S5893220 A JPS5893220 A JP S5893220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- silicon
- single crystal
- crystal
- silicon film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
- H01L21/02683—Continuous wave laser beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02373—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02381—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/02433—Crystal orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02441—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/0245—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02488—Insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02502—Layer structure consisting of two layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02505—Layer structure consisting of more than two layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02513—Microstructure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02587—Structure
- H01L21/0259—Microstructure
- H01L21/02598—Microstructure monocrystalline
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02609—Crystal orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02689—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using particle beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02691—Scanning of a beam
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の属する技術分野
この発明は、単結晶膜の製造方法に係り、特に鳩板結晶
から延在した絶縁膜上の半導体単結晶膜の製;前方法に
1欄する。
から延在した絶縁膜上の半導体単結晶膜の製;前方法に
1欄する。
従来技術及びその問題点
集積回路の集積lE−は、年々高密度化している。
これまでは配線の多層化など一部には、立体化の努力も
されてきだが、能動素子は、平面状に配置されていた。
されてきだが、能動素子は、平面状に配置されていた。
このため能動素子部及び配線の微細化が追求されてきた
。しかしこれらの微細化にも限界があり、例えば配線巾
1α1η以下にするととは信頼性の侭からも問題である
。
。しかしこれらの微細化にも限界があり、例えば配線巾
1α1η以下にするととは信頼性の侭からも問題である
。
従って、更に高密度化するためには、能動素子部の立体
化の要求される能動素子部を立体化すると二次元的配列
にしだ時と比べて、配線長も短かく出来るだめ、速r更
の点からも有利である。能動素子の立体化即ち3次元化
を行うだめには、嘔結晶層を複数層にわたってつくる必
要がある。絶縁膜上に単結晶1層を形成するだめには、
第1図で示すような方法が提案されている。
化の要求される能動素子部を立体化すると二次元的配列
にしだ時と比べて、配線長も短かく出来るだめ、速r更
の点からも有利である。能動素子の立体化即ち3次元化
を行うだめには、嘔結晶層を複数層にわたってつくる必
要がある。絶縁膜上に単結晶1層を形成するだめには、
第1図で示すような方法が提案されている。
すなわち、シリコン等板(1)に開口を待つ絶縁1関1
2)を形成して、つづいて多結晶シリコン又は非晶質シ
リコン(3)を全面に形成する。次にこれをレーザービ
ームで1欄次照射することによって、照射された部分が
11.結晶化する。この時開口部のシリコン基板は、4
1漢部が嘔結晶化する時の種になっている。
2)を形成して、つづいて多結晶シリコン又は非晶質シ
リコン(3)を全面に形成する。次にこれをレーザービ
ームで1欄次照射することによって、照射された部分が
11.結晶化する。この時開口部のシリコン基板は、4
1漢部が嘔結晶化する時の種になっている。
ところが実際にこれを行うと段差部で1叶、タテ方向の
膜厚が厚かったり、あるいはシリコン膜厚の厚さが段差
部で薄くなったりなどの理由で、再現性よ<学4焙晶化
することが出来ない。これをさける方法として窒化膜を
マスクにした選択酸化を用いることによって、基板シリ
コン部と絶縁膜の境目をなだらかにするなどの方法も検
討されている。しかしながら工程が複利になること及び
段差の部分で理想的になだらかにならないだめにやはり
再現性に乏しい。
膜厚が厚かったり、あるいはシリコン膜厚の厚さが段差
部で薄くなったりなどの理由で、再現性よ<学4焙晶化
することが出来ない。これをさける方法として窒化膜を
マスクにした選択酸化を用いることによって、基板シリ
コン部と絶縁膜の境目をなだらかにするなどの方法も検
討されている。しかしながら工程が複利になること及び
段差の部分で理想的になだらかにならないだめにやはり
再現性に乏しい。
発明の目的
この発明は、上1ボした従来の方法の欠点を改良・した
もので、再現性よく単結晶膜を製造する方法を提供する
ものである。
もので、再現性よく単結晶膜を製造する方法を提供する
ものである。
発明の概要
この発明においては、先ずシリコン基板に達する開孔を
持つ絶縁膜を持つシリコン基板に、例えば四塩化シリコ
ンを水素中で還元することによって、シリコン膜の形成
を行う。こ:の時の温度を800〜1100”0位がよ
い。これによりシリコンは開孔の中(でのみ付着されろ
。絶縁膜上に付着されるべきものはエツチングが同時に
起るだめ全く成長しない。従って、開口部中のみ堆積し
ていく。
持つ絶縁膜を持つシリコン基板に、例えば四塩化シリコ
ンを水素中で還元することによって、シリコン膜の形成
を行う。こ:の時の温度を800〜1100”0位がよ
い。これによりシリコンは開孔の中(でのみ付着されろ
。絶縁膜上に付着されるべきものはエツチングが同時に
起るだめ全く成長しない。従って、開口部中のみ堆積し
ていく。
しかもこの部分は、下地のシリコン基板の方位を受けつ
いだ単結晶となっている。これをr度絶縁膜と平坦にな
るまで成長させたのち、全面に多結晶シリコン模又け、
非晶質シリコン膜を形成する3、このシリコン膜の形成
方法は、CVD法、蒸着法、スパッタ法、イオンプ1)
−ティング法などの方法が使える。続いて、電子ビーム
、レーザービームなどで走査しなから熱工程を加えるこ
とによって絶縁膜上の多結晶又は非晶質シリコン膜が単
結晶化する。
いだ単結晶となっている。これをr度絶縁膜と平坦にな
るまで成長させたのち、全面に多結晶シリコン模又け、
非晶質シリコン膜を形成する3、このシリコン膜の形成
方法は、CVD法、蒸着法、スパッタ法、イオンプ1)
−ティング法などの方法が使える。続いて、電子ビーム
、レーザービームなどで走査しなから熱工程を加えるこ
とによって絶縁膜上の多結晶又は非晶質シリコン膜が単
結晶化する。
発明の効果
この方法によれば、単結晶化すべきシリコン膜に段差を
生じないだめに、単結晶化が容易に行われ、結晶方位も
置板ンリコンの方位を容易に受けつぐ。またこれらの理
由から学結晶fヒの再現性も向上する。
生じないだめに、単結晶化が容易に行われ、結晶方位も
置板ンリコンの方位を容易に受けつぐ。またこれらの理
由から学結晶fヒの再現性も向上する。
発明の実施例
以下に図面を用いて、実施例に従って本発明の詳細な説
明を行う。
明を行う。
実施例1
(100)シリコン塙板(1υに、湿式熱酸化によって
10μmの酸化膜(14を成長させる。続いて、通常の
レジスト工程を用いて、酸化膜を選択的に除去して開孔
部イ13)をつくる(第2図a)。続いて1000°0
で四塩化シリコンを水素中で還元する。ここでシリコン
(14)が選択的に開口部のみ酸化膜厚だけに1戎長す
る。(@2図b)続いて全面にシリコン膜(1つを捲着
法で()、8μm形成する。これをNrレーザービーム
を走査することによる熱工程を加えろ(第2 jq (
)これによって、開口部から結晶が成長して絶縁膜上ま
で単結晶化II!19する。(第1図e)この結晶は、
下地の結晶方位を反映して(100)面を絶縁膜に平行
に持つ膜になっている。これらの図から明らかなように
、単結晶化十べきシリコン膜に段差がない状態になって
いるために、そうでない場合に比して容易に単結晶化が
出来る。
10μmの酸化膜(14を成長させる。続いて、通常の
レジスト工程を用いて、酸化膜を選択的に除去して開孔
部イ13)をつくる(第2図a)。続いて1000°0
で四塩化シリコンを水素中で還元する。ここでシリコン
(14)が選択的に開口部のみ酸化膜厚だけに1戎長す
る。(@2図b)続いて全面にシリコン膜(1つを捲着
法で()、8μm形成する。これをNrレーザービーム
を走査することによる熱工程を加えろ(第2 jq (
)これによって、開口部から結晶が成長して絶縁膜上ま
で単結晶化II!19する。(第1図e)この結晶は、
下地の結晶方位を反映して(100)面を絶縁膜に平行
に持つ膜になっている。これらの図から明らかなように
、単結晶化十べきシリコン膜に段差がない状態になって
いるために、そうでない場合に比して容易に単結晶化が
出来る。
実施例2
前と同様にシリコン基板121)上に酸化膜(221を
1.0um形成する。続−八で選択的に酸化膜を除去し
て開孔部(23を形成する。(第3図a)次に四塩化シ
リコンの還元で開口部のみにシリコン124Jを成長さ
せる。(第3図1))この時実施例1.1)と異なって
、酸化膜122)の1膜厚以上に成長させろ。
1.0um形成する。続−八で選択的に酸化膜を除去し
て開孔部(23を形成する。(第3図a)次に四塩化シ
リコンの還元で開口部のみにシリコン124Jを成長さ
せる。(第3図1))この時実施例1.1)と異なって
、酸化膜122)の1膜厚以上に成長させろ。
(第3図C)こうして次に、シリコン膜(ハ)と全面成
長させる。(第3図C) 次にレーザービーム、あるいは電子ビームによって、熱
工程を行う。この時の多結晶又は非晶質1251の単結
晶化の時の種は、これらの嗅の側面にあるので、単結晶
12J化は県に容易である。続いて絶絶膜(26)を形
成する(第3図d)。全面にレジスト工程して、プラズ
マアッシャ−などで凸部のレジストの薄いこととフッ酸
エッチなどを利用して、シリコン柱r44)を露出させ
る(第3図e)。続いて多結晶シリコン膜又は非晶質シ
リコン膜(2ηを形成して、同様のプロセスで第2の嚇
結晶膜(27)を形成する(第31.9f)。これによ
って、2つの層の単結晶膜をつくることが可能である。
長させる。(第3図C) 次にレーザービーム、あるいは電子ビームによって、熱
工程を行う。この時の多結晶又は非晶質1251の単結
晶化の時の種は、これらの嗅の側面にあるので、単結晶
12J化は県に容易である。続いて絶絶膜(26)を形
成する(第3図d)。全面にレジスト工程して、プラズ
マアッシャ−などで凸部のレジストの薄いこととフッ酸
エッチなどを利用して、シリコン柱r44)を露出させ
る(第3図e)。続いて多結晶シリコン膜又は非晶質シ
リコン膜(2ηを形成して、同様のプロセスで第2の嚇
結晶膜(27)を形成する(第31.9f)。これによ
って、2つの層の単結晶膜をつくることが可能である。
この2つの層にまたがったシリコン柱124)は、イオ
ン注入などの手段で抵抗を下げること(でよって、縞板
シリコン(印、第1の単清晶層+26) 、第2の単結
晶層C2■の間の制量接続にも用いることが出来る。
ン注入などの手段で抵抗を下げること(でよって、縞板
シリコン(印、第1の単清晶層+26) 、第2の単結
晶層C2■の間の制量接続にも用いることが出来る。
発明の他の実施例
上の実施例では四塩化シリコンによる選択エピタキシャ
ルは]jn常の圧力の下で行ったが、プロセスの低温化
が必要な場合は5it(2C4z (ジクロルシラン)
を用いることも口丁能である。まだブロズマで5ich
の盾元温度の低下させることも可能である。これらは本
発明の趣旨をかえることなく、適用+ろことが出来るの
はいうまでもない。
ルは]jn常の圧力の下で行ったが、プロセスの低温化
が必要な場合は5it(2C4z (ジクロルシラン)
を用いることも口丁能である。まだブロズマで5ich
の盾元温度の低下させることも可能である。これらは本
発明の趣旨をかえることなく、適用+ろことが出来るの
はいうまでもない。
寸り、実施例でシリコン基板として(ri、(100)
のものを用いたが、他の方位例えば(110)、(11
1)。
のものを用いたが、他の方位例えば(110)、(11
1)。
(3,11)などの茎根を用いてだものも本発明の趣旨
をかえることなく適用出来ることはいう壕でもない。ま
た、酸化膜の代りにシリコン窒化膜を用いてもよい。
をかえることなく適用出来ることはいう壕でもない。ま
た、酸化膜の代りにシリコン窒化膜を用いてもよい。
第1図は従来例を説明する断面図、第2図(a)〜(d
)、第3図(a)〜(f)は本発明の詳細な説明する断
面図である。図に於いて、 1・・シリコン基板 2 ・、酸化膜3・・・非晶
′釘又は多結晶シリコン 11・・・シリコン基板 12・・・酸化膜13・
・・開孔膜 14・・・選択成長シリコン1
5・・多1晧晶又は非晶質シリコン膜15′・・・羊倍
晶化したシリコン膜 21・・・シリコン基板 22・・・:酸化膜23
・・・開孔部 24・・・」へ択成長シリコ
ン25・・・多結晶又は非晶質シリコン膜25ゞ・単結
晶化1〜だ/リコン膜 26・・・絶鎌膜 27・・・多結晶又は非晶質シリコン膜27′・・・単
結晶化したシリコン膜 第1図 第2図 第 3 ヌ
)、第3図(a)〜(f)は本発明の詳細な説明する断
面図である。図に於いて、 1・・シリコン基板 2 ・、酸化膜3・・・非晶
′釘又は多結晶シリコン 11・・・シリコン基板 12・・・酸化膜13・
・・開孔膜 14・・・選択成長シリコン1
5・・多1晧晶又は非晶質シリコン膜15′・・・羊倍
晶化したシリコン膜 21・・・シリコン基板 22・・・:酸化膜23
・・・開孔部 24・・・」へ択成長シリコ
ン25・・・多結晶又は非晶質シリコン膜25ゞ・単結
晶化1〜だ/リコン膜 26・・・絶鎌膜 27・・・多結晶又は非晶質シリコン膜27′・・・単
結晶化したシリコン膜 第1図 第2図 第 3 ヌ
Claims (1)
- シリコン基板上に選択的に絶縁膜を形成したのち、選択
的にシリコン基板の露出しだ所にのみ、シリコンを堆積
させ、次いで全面に多結晶シリコ膜又は非晶質シリコン
膜を形成しレーザービームイオンビーム、電子ビームな
どを照射することによって、前記多結晶シリコン膜又は
非晶質シリコン膜を単結晶化することを特徴とする半導
体単結晶膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56190626A JPS5893220A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 半導体単結晶膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56190626A JPS5893220A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 半導体単結晶膜の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5893220A true JPS5893220A (ja) | 1983-06-02 |
Family
ID=16261194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56190626A Pending JPS5893220A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 半導体単結晶膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5893220A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60260124A (ja) * | 1984-06-06 | 1985-12-23 | Nec Corp | 半導体基板の製造方法 |
JPS6151821A (ja) * | 1984-08-20 | 1986-03-14 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS6163013A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-04-01 | Agency Of Ind Science & Technol | Soi用シ−ド構造の製造方法 |
JPS61150267A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-08 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPS627115A (ja) * | 1985-07-03 | 1987-01-14 | Agency Of Ind Science & Technol | 単結晶薄膜形成法 |
JPS62190715A (ja) * | 1986-02-18 | 1987-08-20 | Agency Of Ind Science & Technol | 半導体薄膜結晶層の製造方法 |
JPS6336515A (ja) * | 1986-07-30 | 1988-02-17 | Sony Corp | 半導体単結晶薄膜の製造方法 |
US5668043A (en) * | 1995-02-24 | 1997-09-16 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Method for forming isolated regions in a semiconductor device |
KR100578821B1 (ko) * | 2004-08-24 | 2006-05-11 | 삼성전자주식회사 | 박막 형성 방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS586121A (ja) * | 1981-07-02 | 1983-01-13 | Seiko Epson Corp | 半導体基板 |
-
1981
- 1981-11-30 JP JP56190626A patent/JPS5893220A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS586121A (ja) * | 1981-07-02 | 1983-01-13 | Seiko Epson Corp | 半導体基板 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60260124A (ja) * | 1984-06-06 | 1985-12-23 | Nec Corp | 半導体基板の製造方法 |
JPS6151821A (ja) * | 1984-08-20 | 1986-03-14 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS6163013A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-04-01 | Agency Of Ind Science & Technol | Soi用シ−ド構造の製造方法 |
JPS61150267A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-08 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPS627115A (ja) * | 1985-07-03 | 1987-01-14 | Agency Of Ind Science & Technol | 単結晶薄膜形成法 |
JPS62190715A (ja) * | 1986-02-18 | 1987-08-20 | Agency Of Ind Science & Technol | 半導体薄膜結晶層の製造方法 |
JPS6336515A (ja) * | 1986-07-30 | 1988-02-17 | Sony Corp | 半導体単結晶薄膜の製造方法 |
US5668043A (en) * | 1995-02-24 | 1997-09-16 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Method for forming isolated regions in a semiconductor device |
KR100578821B1 (ko) * | 2004-08-24 | 2006-05-11 | 삼성전자주식회사 | 박막 형성 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5893220A (ja) | 半導体単結晶膜の製造方法 | |
JPS60140813A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5856322A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPS6047239B2 (ja) | 単結晶シリコン薄膜の製造方法 | |
JPH02194522A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPS5945996A (ja) | 半導体の気相成長方法 | |
JPS5893222A (ja) | 半導体単結晶膜の製造方法 | |
JPS60193324A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPS6240716A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2577363B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS58132919A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0810669B2 (ja) | Soi膜の形成方法 | |
JP2527016B2 (ja) | 半導体膜の製造方法 | |
JPS5893223A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02224323A (ja) | 厚膜soi基板の製造方法 | |
JP2793241B2 (ja) | Soi形成法 | |
JPH05335234A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPS5934626A (ja) | 半導体膜形成方法 | |
JPH02105517A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5868963A (ja) | 半導体装置 | |
JP2527015B2 (ja) | 半導体膜の製造方法 | |
JPS5893217A (ja) | 半導体結晶膜の製造方法 | |
JPS6379953A (ja) | 単結晶薄膜の製造方法 | |
JPH0523492B2 (ja) | ||
JPH01220820A (ja) | 半導体装置の製造方法 |