JPS5892070A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS5892070A
JPS5892070A JP57202916A JP20291682A JPS5892070A JP S5892070 A JPS5892070 A JP S5892070A JP 57202916 A JP57202916 A JP 57202916A JP 20291682 A JP20291682 A JP 20291682A JP S5892070 A JPS5892070 A JP S5892070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local
value
signal
white
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57202916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413748B2 (ja
Inventor
エリツク・ヘンドリク・ジヨゼフ・ペルソ−ン
パトナヤケ・ムデイヤンセラ−ゲ・サマン・スミトラ・アベイセケラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS5892070A publication Critical patent/JPS5892070A/ja
Publication of JPH0413748B2 publication Critical patent/JPH0413748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/28Quantising the image, e.g. histogram thresholding for discrimination between background and foreground patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/36Applying a local operator, i.e. means to operate on image points situated in the vicinity of a given point; Non-linear local filtering operations, e.g. median filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般にはグレイ値を含む画像を処理するために
白/黒弁別しきい値をダイナミックに調整するための装
置に関するものである。ここで−像とは対象物から取り
出され、規則的に二次元座標に従って配列されている成
る量の惰軸を意味するものと理解されたい。情報は光学
的手段又は他の手段、例えば走査形電子顕微鏡又は電波
望遠鏡により取り出すことができる。ダイナミックな調
整とはここでは弁別しきい値が一つの画像から他の画像
へ及び同じ画像内で一つの位置から他の位置へ変わり得
る場合の操作を意味するものと理解されたい。
本発明は殊に各々がグレイ値を有し、行列の行と列とに
配置されている画素の行列から成る画像を処理するため
に白/黒弁別しきい値をダイナ電、ツクに調整するため
に、a、グレイ値を受は取るための第1の入力端子と、
b、シきい髄発生器であって、これが、 bl、第1の
局所サブセットの画素の第1の系列のグレイ値を受は取
り、6第1の局所サブセット毎に局所白/黒しきい値を
決定し、第1の出力端子に出力する第1の手段を具える
ものと、C1園零のグレイ値を関連画素に与えられた局
所白/黒しきい値とを比較することにより第2の出力端
子にその時その時で黒信号又は白信号を出力する弁別器
とを具えるダイナミック調整装置に関するものである。
この形式の装置は殊に担体上の本質的に二値の信号の評
価について米国特許第3502998号から既知である
。例えば背景が「白」で信号、例えば文字が「黒」であ
る。ダイナミックに変化する弁別しきい値は背景と文字
の信号を平均処理することにより決められる。次に文字
は適当な方法で認識することができる。しかし、画像が
本質的に多値信号から成り、これを処理すべき時はこの
既知の装置の効用は不十分である。例えば三値信、号の
場合は2個の順次の信号変化が同一方向、即ち「白」か
ら「灰色」へ及び「灰色」から「黒」へと起こり、両信
号変化が像に関する141数情報を含むことがある(例
えば、白い背景上に一部黒い対象物でカバーされた「灰
色」の対象物がある時など)。成る状況、例えば、産業
状況では所定のll1f#、豹変化、例えば対象物の輪
郭を知る必要がある時がある。この対象物は方位が知ら
れ次第ロボットにより把持される。このような場合、予
しめ弁別しきい値の値を選ぶのが不可能なことがしばし
ばある。他方コストの点からグレイ値に直接基づいて形
状を認識するような処理を行なうことが不可能なことが
しばしばある。これは余分な記憶容量を必要とする点で
大いに問題である。ggIllと他の論理操作は一層俵
雑である。また、多くの場合は画像処理を走査動作と実
時間で行なわねばならない。この時白/黒画像への変換
は単位時間当りのピットで測った必要な処理速度の魅力
的な減少を与えてくれる。弁別しきい値の局所的調整で
白/S決定ができ、他方弁別結果内でのアーチフ、了タ
ト変化はそのようなものとして表示され、また多くの場
合で雑音が除去でき、これらの処理の全てが実時間処理
でできるために、本発明によれば、しきい値発生器がb
s、縁検出器を具え、この像検出器が前記第1の入力端
子に接続された第2の入力端子を具え、第2の局所サブ
セットのw4票の第2の系列のグレイ値を受は取り、一
層暗い一葉と一層明るい画素との間の局所縁を検出し、
局所縁がある時は@8の出力端子に受容信号を形成し、
このような局所縁が存在しない時は第8の出力端子に拒
絶信号を形成するようになっており、更にまた、d、第
1の局所サブセットのI11素に基づいて一葉の白/黒
信号を第2の出力端子に、前記第1の局所サブセットの
画素に関連する第2の局所サブセットの画素に基づいて
既に発生させられている第8の出力端子上の受容/拒絶
信号と一緒に与える時間制御手段を設けたことを特徴と
する。
アーチファクト変化は拒絶信号により無効とされ、先の
画像処理で考慮に入れる必要がなくなる。
アーチファクト変化は2個の順次の飛躍白/灰色・及び
灰色/黒の系列で生ずることがある。これら・の飛躍は
8個の071変化(明から暗へ)がアーチ7アクト変化
110により区別される時だけ二進像に戻すことができ
る。アーチ7アクト変化I10は無効とされ、それ以上
の画像処理の時無視される。
また、時間制御手段は白/黒信号と関連する受容/拒絶
信号の両方に相関する。第1と第2の局所サブセットは
それらが所定の1像区域を共有することにより相関連し
ている。関連サブセットが一葉を有する区域は寸法が異
なることもあり、各サブセットはまた共通区域内の異な
る一葉にも関係することがある。このようにして白/黒
ピントと受容/拒絶ピットが各出力画素につき存在する
局所的に決定されるしきい値を第1の局所サブセット内
の最大グレイ値と最小グレイ値の平均値として形成する
と好適である。平均値は算術、勉何その他の方法で形成
することができる。これは多くの場合簡単に実現できる
前記第2の局所サブセット内の第1のサブセット内の最
小グレイ値と第2のサブセット内の最大グレイ値との間
の差の制御の下に縁検出器が縁を決定すると好適である
。画像内で著しい段階としてグレイ値の変化が生ずれば
このような決定は十分正確である。このような縁が画素
のサブセットと交わる時はこのサブセットに対し受容信
号が形成される。こうでない時は白/黒信号の変化はア
ーチファクト変化と認められる。しかし、グレイ値内に
小さな変化が生ずるだけで、サブセット内の変化よりも
小さい時は拒絶信号が形成される。
第1の局所サブセットの画素が毎回第2の局所サブセッ
トの画素と一致すると好適である。これは簡単に実現で
きる。
第1の入力端子の後で別の処理手段の前に、分解能増強
器を設け、受は取られた各画素毎に、受は取られた画素
の区域にmxnサブ行列をなす多数のmxn二次画素を
形成し、二次のS*の第2のグレイ値を受は取られた画
素のグレイ値と受は取られたmlに直接隣接する第8の
局所サブセットの画素のグレイ値に対するmxn内挿操
作により形成すると好適である。各画素はこのようにし
・て多数の二次画業に変換される。このようにp波され
た画像内のグレイ値の変化は一層平滑になる。
この時究局の二進値骨内に一層多くの情報が蓄ゎ見られ
る。また各グレイ値が画像の単位部分を表わすため元の
グレイ値が像の形状も示す。この単位部分が縁により交
わっている時は、究局のグレイ値は縁が画像の関遵奉位
部分と交わる場合により一緒に決まる。このようにして
この情報は一層良く保持され、結果の像は一層平滑にな
る。m−n−gとすると好適であるが、これより高い値
も使用できる。m又はnのいずれかを1に畳しくするこ
ともできる。
しきい値検出器の入力端子に低域フィルタを接続し、第
8の局所サブセットの一葉の形列のグレイ値を受は取り
、これに平均操作を施すと好適である。殊に局所サブセ
ット内の最大グレイ値と最小グレイ値とを考慮に入れる
手法と組み合わせると雑音に感することが減り、従って
、相当な量の雑音が存在する時でも縁検出器が正しく縁
を検出できる。場合によっては低域フィルタで分解能を
・更に高めることもできるが、こうするといくらかの情
報が失なわれる。
前記第1の手段と縁検出器とを2個の入力演算要素から
成る本構造として構成し、毎回木構造内の高位のレベル
の演算要素の2個の出力端子を木4111I&の下位の
レベルの単一の演算要素の関連入力端子に接続すると好
適である。こうすると安価な標準部品から形成されるモ
ジュラ−構造になる。
前記しきい値発生器がまた、第1の出力端子と第4の出
力端子とに接続された第8の入力端子を具え、局所白/
黒しきい値をバッファするメモリと、第4の入力端子と
第5の入力端子とを具え、第1の出力端子と第4の出力
端子上の局所白/Sしきい値を比軟し、これらの両日/
黒しきい値開の予じめ定められた差が越えられた時メモ
リに記憶制御信号を与えて新しい局所白/黒しきい値を
蓄わえ、それを前記弁別器に与えるようにする差決定装
置とを具えるようにすると好適である。このようにする
と局所白/黒しきい値の付加的記憶が魅力的に実現でき
る。そしてグレイ値の小さな及び/又は偶然の変化はこ
の白/黒しきい値の決定で無視できる。
前記差が零ではないが、第2の予じめ定められた差を越
えない時、差決定装置がインクリメント/デクリメント
信号を供給し、蓄わ見られている局所白/黒しきい値が
変化するのと同じ方向にインクリメント/デクリメント
すると好適である。
この状況は一層複雑化することもある。一様でない照明
下で検出された画像を処理する時である。
この時−像の明るく輝いている部分内での白/灰色変化
は機能的に画像の弱く照明されている部分での灰色/黒
変化に相当する。上述した機能によればアーチ7アクト
縁を生ずることなく、画像内の勾配が一層平滑になる。
さもないと例えばX方向では平均勾配が高く、Y方向で
は平均勾配が小さい場合に問題が生ずることがある。こ
れは実際の縁と検出された縁との間に方向のずれを生じ
させることもある。
上述した手法は改良を提供する。
、図面につき本発明の詳細な説明する。−次元及び二次
元状態を特に強調して本発明により解すべき問題に注意
を払い、次に本発明に係る装置の好適な実施例の略図に
注意を払い、最后にこのような装置のいくつかの本質的
な検収要素に注意を払う。
本発明により解決すべき問題 gl&・・・・・11図は一次元の場合の本発明により
解決すべき問題を示す。これらの図はシtニレ−ジョン
に関保する。実線はグレイ値を表わす信号系列を示す。
この簡単な例では4個だけの異なるグレイ値が生じてい
る。振幅は垂直方向にプロットしである。符号878を
符したところでは物損が画素の期間を示している。各−
目盛が1個の画素を表わす。符号880のところの矢印
は6個の画素の第1の局所的サブセットの寸法を示す。
他の場合は遮断されない画素列内の関連する第1又は第
2の局所的サブセットから1個又は複数個の画素を除去
することにより要素を節約するのが有利なこともある。
水平軸上の符号(848・・・・・、876 )は曲線
内の特別な点を示し、等間隔ではない。破線は黒と白の
間の弁別しきい値を表わす。
各画素毎にこのしきい値は関連画素が中央Il!iil
!である第1の局所的サブセットの最高グレイ値と最低
グレイ値の平均値として決まる。このように、各画素は
5僧の順次の第1の局所的サブセットに属する。弁別し
きい値は所定の範囲、例えば848と852の間、δ5
2と854の間で何時も一定である。符号δ52!、a
’54.858・・・・・の所ではしきい値の1踵があ
る。局所的グレイ値が#Ila図で弁別値より高い時は
究局の結果は「二進黒」である。逆に局所グレイ値が弁
別II(黒/白のしきい1)より小さいか等しい時は究
局の結果は「二進白Jである。二進化されたグレイ値の
変化は第1b図に示す。この図には二進値間の変化が1
0個示されている。第1c図は弁別値がV#段状に変化
する位置(852・854・858・・・・・)に対応
するパルス状の信号を示す。これらは第1b図の関連す
る信号変化を無効にする。蓋し、第1b図の信号変化は
信号の二進化により生じただ・けのアーチ7アクトに関
するものだからである。
この簡単な場合弁別は一層暗し為画素と一層明るし)画
素との間の縁の検出を意味する。即ち、唯2個の画素の
第2の局所的サブセットに基づくことを意味する。1c
図は第2図の残りの有効な信号変化に対応するノ々ルス
状の信号を示す。この簡単な場合アーチファクト阻止信
号即ち拒絶信号(第1d図)は弁別しきい値の信号の微
分から導びかれ、第1b図の微分結果と共に論理回路に
与えられる。
第1e図はアーチファクト縁の形成を検出し、このよう
なアーチファクト縁に対処する別のアルゴリズムの結果
を示す。この第1e図&ま毎回8個の順次の11i1紫
から成る各第2の局所的サブセット内の最高のグレイ値
と最低のグレイ値との間の差を示す。第1f図によれば
、この差G′i(L、きしA値と比較して)二価の信号
に変えられてし)る01slb印に基づいて検出された
緑信号をま第1f図の信号が高い方の値をとる時だけ有
効となる。注意すべきことは第1図は単に本発明のアイ
デアを説明するのに役立つだけで、本発明4ま第1図に
よる一次・元の用途に限定されるものではなI、z。第
8a図及び第2b図は二次元の場合に本発明により解決
される課題を示す。この図は2個の対象物により形成さ
れている。正方形61は低いグレイ値2を有し、正方形
68は高いグレイ[14を有する。背景+1グレイtI
iOである。これらの対象物は一部重なり合っている。
簡単にするため処理されなし)像の情報は別に示してい
ない。弁別しきい値番=8X81]i素(66で示す寸
法)の第1の局所的サブセット内の最高のグレイ値と最
低のグレイ値の(算術)平均値として決められる。また
、ここでもδX8#1素の各第8の局所的サブセットで
は最高のグレイ値と最低のグレイ値との間の差を求め、
これをしきい値lと比較する。差が1より小さし)値&
ま拒絶即ちアーチファクト阻止信号を形成する。これ4
1クロスハツチングで示した(第ga図)。=G別りき
い値も各画素毎に示されている。第2be4を受容信号
が存在する画素に対する結果の!#/白信号を示す。他
の画素に対しては何も示でれてしAなレー0一般にこの
多価画像では2個の隣接する画素間の・差として全ての
像点が検出できる。矢印は像が検出できない3個のクー
スを示す。このような交差する縁は実際には稀にしか生
ぜず、これにより図形の認識が乱されることがないこと
が判明している。第zb図では「】」はグレイ値としき
い値が等しい時に形成される。さもなければどこか他の
場所で、縁が検出できないであろう。
好適な実施例の一般的組み立て 第8図は本発明装置の一般的組み立てをブロック図の形
で示したものである。入力端子6oは画素のグレイ値を
表わす大刀信号を受は取る。これらの値はアナpグ形態
のこともあるび、例えば82(−2”>fa(DH次の
グレイレベルに従っテ符号化されたディジタル形態のこ
ともある。この信号は先ず前置フィルタ(図示せず)に
与える。このフィルタは像の凡ゆる欠陥1例えば、所謂
ドロップアウトを補正するのに使用される。これらのド
ロップアウトは全ての周囲の点のグレイ値から完全にず
れたグレイ値が検出された画素である。
本発明はこのような前置フィルタリング自体に関するも
のではない。このように前置フィルタを通った信号は第
1に低域フィルタ7oに加える。これは画像内の雑音現
象を減らすのに役立つ。ここではいくつかの隣り合う点
のグレイ値に亘って平均な取る〔例えば、1/11 x
 (自分自身のグレイ値は2度数え、これに行列に配錠
されている4個の直W!−り合う画素のグレイ値を加え
る)〕ことにより各−素についての代用グレイ値を形成
する。
このようにして画像上の雑音の悪影響が減る。要素フ2
は局所サブセットの[i葉のグレイ値に対する最大11
1/l小値決定装置である。零W造による構成ではこの
装置は毎回印加された2個のグレイ値の高い万のものと
低い方のものとを選び、これらの値を木構造の次のレベ
ルに供給する。そして最后に最大値と最小値とを見つけ
る。次に、次の局所的サブ七ツドの画素を考える。この
ようにして、今の場合は第1の局所サブセットと第3の
局所サブセットとが同一となる。第1図につき前述した
ようにこのようになることは必らずしも必要でない0最
大/最小値決定装置)2は二重線を介して糖果を要素7
鴫、フロに送る。代りに単一線を使って交互に最大グレ
イ値と最小グレイ値とを送ることもできる。要素74は
しきい値発生器である0実際のしきい値は関連する第1
の局所的サブセット内での最大グレイ値と最小グレイ値
との算術平均値として用められる。この弁別しきい値は
比412W緊64に加えられる。この比sr素64は遅
延要素6Bを介して入力端子60に接続されている。こ
の遅延要素62は関連画素につきサブセラ)の画素のグ
レイ値が最大/最小□値決定装瞳7mで利用できるよう
になる迄の瞬時間に生ずる遅延を補正するのに役立つ。
この遅延は画素だけでなく(イメージラインにもよるも
のである必要がある。例えば直列に接続したイメージラ
イン遅延要素と例えば第6図(102,104)に示し
たような画像遅延要素とによる。比較装置(弁別装置)
64は受は取られたグレイ値がしきい値発生器68から
受は取られた弁別しきい値より高いか低いかにより黒又
は白の出力信号を出力端子66に出す。要素76は実際
の第2の局所的サブセットの画素の最大灰色値と最小灰
色値との間の差を求める差決定装置である。この愛機は
局所的コントラストの目安となるが、例えばグレイ値が
5ビツトから成る時ならば5ビツト変数値として出力端
子フンから出力される。要素78は予じめ定められたコ
ントラスト値を発生する可調整値発生器である。グレイ
値が5ピントで符号化されている時はこのフントラスト
値は例えばQOlooである。要素80は要素64と同
じように比41!2要素であって、局所フントラストが
可調整値発生―78により与えられるフントラスト値よ
り高いか低いかを示す。出力端子82に信号「より高い
」が現われる場合はこれは受容信号として働らき、出力
端子66の信号が関係していることを示す。
出力端子66の信号が無関係な場合は(例えば第1図の
858)、局所的白/黒変化を考慮に入れて像の認識及
び/又は他の処理を行なわない。第1図で要素6sによ
り導入される遅延は第2の局所サブセットのwJ素の遅
延時間のほぼ半分に対応するであろう。2次元の場合の
状況はもつと複雑・で、入力端子60に与えられる鱗時
間の差を考慮に入れるために後に一層詳細な図につき説
明する0第1図は第8図に示したブロック図と類似した
もう一つのブロック図である。対応する部分6264.
66.70.72.74には同一符号を付しである。し
かしこの場合は端子84がグレイ値を受は取る。要素8
6は1個の画素の各グレイ値をnxmサブマトリックス
の第2の画素群のn×mグレイ値に変換する分解能増強
器を表わしている。簡単な場合はn−m−2である。グ
レイ値はまた補間規則、例えば、二乗補間法に従ってP
波する。即ち、先ずnxm個の第2の画素の全部に元の
1個の画素と同一グレイ値を当てる。次にそれらを二次
の補間法で近似するっこのようにすると一層滑らかな二
進値像が得られると共に、情報がなお同じように簡単に
処理できる。しきい値発生器88は縁検出l190も具
える。この縁検出器90は毎時路2の局所的サブセット
の画素に基づき、縁が存在するか否かを局所的に決める
。この目的でこれらの画素は種々の操作即ち条件づけを
受け□る。W!緊92は要素68と類似の遅延要素であ
り。
出力端子66と96の信号が画像内の同じ位置に関係す
るよう略する。遅延要素92は量が変化する信号を比e
v素94に供給する。この比較要素94は縁の存在の程
度を示す。この変化量は比較要素94内で値発生器98
により作られた基準値と比#Rされる。この場合グレイ
値の次元を有する必要はない□出力端子96上の信号は
出力端子66に現われる信号が関係するものであるか否
かを表わす。
第Ha図は第4図に示したブロック図に類似する第8の
ブロック図を示す。対応する部分は対応する符号で示し
である。要素20は第1の局所サブセットの画素のグレ
イ値を受は取り、これから平均グレイ値を求めて、ライ
ン4Bに出力する0例えば、要素goの動作は完全にア
ナロググレイ値で行なうことができる。本例では、像が
テレビジ日ン又は―似の走査線に従って走査されるもの
とみなすことができる。左から右へ、また上から下へ走
査線が互に続く。信号1ム”は動作を後述・する処理費
[1に加える。結果のEはしきい値として用いられ、弁
別器38に加えるOこれは遅延要素6Bと直列に接続さ
れている。要素z3は平均グレイ値のメモリであって、
シフトレジスタとして動作する。遅延時間はテレビジョ
ンラインの長さに対応する。要素84は要素2fAに対
応するが、遅延時間が画素の走査期間に対応するもので
ある。信号@ C″と@D″にl!@達する画素の状態
は実際の画素(X)につき第5b図に示す0要素48は
加算器であり、要素50は十分周器である。斯くして信
号”B“ −〇+Dも処理要素46に印加される。信号
1人”と@B”とは処理要素46で比軟される。ここに
はいく通りかの可能性がある。
1)1人−81≦α・B ここでαは小さな比率、例えば5%とし、この場合は処
理要素46で値Bをライン44に送り出し、後の使用に
供するつ 1)α・Bくム−B≦β・B ここでβはαより大きな比率、例えば10%とし、この
場合は値1.05 Bを処理要素46で計算し、ライン
44に送り出す。
3)α・BIB−ム≦β・B この場合は値0.96 Bを処理費l!j46で計算し
、ライン44に送り出す。
4)IB−ム1〉β・B この場合は処理要素46でライン44に値ムを出す。
処理要素46は簡単なマイクロプロ七すとして構成する
ことができる。またαやβ及び0.95とか1.05と
いう値以外の値を選ぶことができる。
簡単な構成ではα−βとし、場合3)と8)を雀〈。
場合3)と3)ではインクリメント/デクリメント信号
が与えられるが、これらは像の内容に関係しないグレイ
値で像のゆっくりとした勾配が生じるからである現象に
関係する。このような勾配は例えば対象物を不均一に照
明することにより生ずる。
X方向の勾配はY方向又は他の方向の明暗の変化と組み
合わされることもある0それでもインクリメンティング
/デクリメンテイングにより正しい変化の方向を見つけ
ることができる。
要素s8は比較要素であり、出力端子80に二進化白/
黒変化が現われつる。要素82と84は第4図の要素9
0及び82に対応する。要素26は第4図の要素98に
対応する。斯くして出力端子δ8には出力端子80の信
号が関係するものか否かを示す二進信号が現われる。
上述した説明はグレイ値の情報の直列的な受は取り方に
関係している。情報が並列に提示される場合は、装置の
関連部分を通常のS嘩で多重に構成することができる。
また、上述した説明では同期をとるクロック信号には触
れなかった。また、場合によっては「新しい像のスター
ト」、「像の終了」、「ラインの終了」といった信号が
必要となることもあり得る。
@8図の各部の説明 以下第8図の各部の実WI!A例を詳述する。いくつか
の場合は数個の機能が一装置で具体化されている。ここ
では例えばテレビジョンカメラのように二次元の像がラ
インの系列で走査されるものと看做す。
fs6図は8×8画素の局所サブセット内の最高グレイ
値と最低グレイ値を求めるための要素7sの一実梅例で
ある。e禦xog<Lと印しである)のよりな要素は遅
延時間が−テレビジョンラインの長さに対応する遅延要
素である。要素104(丁と印しである)のような要素
は遅延時間が一画素の走査時間に対応する遅延要素であ
る。24Nの要素り及び6個の要素Tを用いると何時も
8に8I#素のサブセットの情報が回路の残りの部分に
与えられる。この情報は人力漕子100で受は取られる
。要素106及び108のようなCという符号をつけた
要素は何時も2個の受は取られたグレイ値を比較する比
較要素である。f[素106が受は取られた最后の1i
ii素のグレイ値が遅延要素、110の出力端子に得ら
れるもの(lテレビジョンライン早い)よりも高いこと
を検出した時は要素106がデマルチプレクサ11gを
制卿して前者のグレイ値を通す。その他の場合は後者の
グレイ値が通される。図面の上側半分は8個のこのよう
な組み合わせを示し、最終的には9つのグレイ値のうち
の最高のものが出力端子114に現われる。同様に下半
分では比較要素とセレクタの8個の組み合せにより9つ
のグレイ値のうちの最低値のものが出力端子1j6に現
われる。池の数の画素を一緒に取り扱うべき時は、対応
する装置が構成できる。
第7a図は所定のセット(サブセット)のII!jI内
に暗い1像と明かるい画像の間の縁が存在するか否かを
決める第8図の要素76と80の一実施例を示す。同時
に考察する画素の数は第7b図に示すように6×6に達
する。入力端子114は何時もp個の画素の群の最高グ
レイ値を受は取り(第6図)、入力端子116は同じ群
の最低のグレイ値を受は取る。6個の遅延要素りと11
個の、遅延要素とを用いて第7b図に示す4(1のセク
ション内、B、O,Dの各々の最高グレイ値と最低グレ
イ値とを差決定装置206・・・920に与える。8×
8画素のセクション内の最低グレイ値が少なくとも予じ
め定められた量だけもう一つの8×8m素の最高グレイ
値を越える時勾配が存在するものと看做す。このように
して下記のような差が求まる。
要素     二番の間の差 206   D低      ム高 208  0低      ム高 glOBj        A# !12    Bj        CF3HQ t 
   33 # 216    ムl       B1118    
ムy        QySSOA#    、   
 D# 要素20gのように文字“C″を付した要素は比較要素
であって、上紀差(これは正のこともあり、穢のことも
ある)を端子188上の標準差(これは例えば第8図の
要素78から供給される。)と比較する。そして差が正
の標準差よりも大きい時だけ関連比12g!!素は論理
”1″を出力する。これらの出力信号はORゲート20
4で組みきわされる。前述したように(第1図及び第2
図)比較要素1oz等の一つが論理rlJをとる時だけ
受容信号が出力される。像が雑音現象を呈する時第フI
LII!Iに示す回路を付加することは魅力的である。
雑音が殆んどない時は差決定装置30z(この時は唯1
個の装置で十分である)を直接端子114と116に接
続することができる。
成る画像では所謂漸進影、即ち区域間に小ざいが一様な
グレイ値の勾配が生ずる。このような区域は受容信号を
発生することができない0これは次のように行なわれる
。第6図に示した回路の出力信号を用いる。第1にこれ
らの信号の差の絶対値を求める。この絶増差は第7a図
の最大グレイ値と最小グレイ値と同じように扱われる。
文字ム・・・Dを第7b図に示す位置の記号としてこの
差の記号をVム、VB、To、VDとする。今度は、端
子114と116を相互に接続する。これは簡単のため
遅延要素り、Tを二重に使用できることを意味する。こ
の時はなだらかな変化が生じた時ORゲートの出力端子
から信号が得られる。人力要素206の比較変数は平均
勾配で形成される。
第8図は縁信号の検出をいくつかの画素(事例では6X
6画素のサブ行列)に拡大する回路を示す。例えば第7
a図のORゲート104により発生させられた縁信号は
1個の像ラインの長さを有する5個の遅延線と、6個の
枝路点とを介してORゲート388に送られる。各々が
1個の画素の期間に等しい遅延を導入する6個の遅延要
素を介してORゲート884に対し同じことが行なわれ
る。第8図ではこのような回路は弁別器80の前又は後
に置くことができる。蓄わえられている情報の幅は後者
の場合一層狭くなる。
第8図の要素62でのXll砥は回路の残りの部分で蒙
る遅延から決まる。第6図の最大遅延は3事のラインと
31mの画素の和に達する。第7a図の最大遅延は8個
のラインと8個の画素の和に遣Tる。第6図のマルチプ
レクサの比I2要素の構成を僅かに異ならせると2X2
局所サブセットの画素の最大/最小グレイ値の情報も回
路の中間点に得られる。この時要素フ噛は十分mis付
きの加算器により簡単に作ることができる。
[6図で必要とされる要素の数を減らすため。
設計を儀かに変更することができる。第1に最大グレイ
値と最小グレイ値の決定は2×2サブ行列の画素につき
行なう。即ち毎回この種のサブ行列を互に排除してゆく
。これは例えば画像ライン上の各偶数番の画素の後偶数
番画像ライン中だけ残りに対して行なう。次にこのよう
にして形成された最大グレイ値と最小グレイ値を0・2
−令及びawJ像ラインに亘って遅延させ、これにより
提供されるグレイ値を処理するために一つの要素に与え
、最大値と最小値とを決定する。これは8ラインに亘っ
て分布するgxsiii素の区域に適用できる。この決
定は例えば奇数番の画像ラインが提供されている時排他
的に行なうこともできる。この時はなお1ラインの付加
的遅延装置を必要とする・が、時間!ルチプレクシング
を介して同じ最大/最小値決定装置を使用することがで
きる0このようにして形成された結果は次に0.2電慟
、elil緊に亘って遅延させ、その後で再度最大グレ
イ値と最小グレイ値とを求める。これは]画素の付加的
遅延と時間マルチプレクシングとを用いて前者の決定と
交互に行なうことができるOこのようにして見出された
値は5xss素のセクションに使用することができる。
このようにして毎回交互の画像につき垂直方向と水平方
向の関連局所サブセットの画像に対し最大/最小グレイ
値が求まる。これらは上述した態様で更に処理できる(
第1O図も参照)。
第9図は分解能増強器を示す。グレイ値を含む画像を二
進画像に変換する時は規整の粗さのため、滑らかな縁が
階段状になるように思われる。粗さのため、縁の形状に
あたかも雑音現象が生じたかのようになる。分解能を増
強すると、この粗さが減り、二進画像の縁が一層清らか
になる。図示した分解能増強器はライン様に走査される
6個の画・像の幅を有する画像に対し働らきかける。分
解能増強器は両座標方向に2倍にするが、それでも惰−
の損失がない。情報は入力端子800に達し、順次にシ
フトレジスタ802に蓄わ見られる。このシフトレジス
タ80gの各段804%はグレイ値に対する適当な記憶
容量(例えば並列に5ピツ))を有する。これらのシフ
トレジスタに対するシフトパルスは第9d図に示すが、
これはクロック(図示せず)から送られてくる。第9d
llで6個のり四ツクパルスがあった後毎回第90図に
示したシリーズの転送制御パルスが現われる。この結果
シフトレジスタδo2の情報は並列にシフトレジスタ8
1gに転送される。シフトレジスタ段804の惰−は2
段808.810に送られる◎シフトレジスタ段806
の情報は並列にRs 14・816等に送られる。
第9b図はシフトレジスタ312用のシフト制御パルス
を示す。これらのパルスの周波数は第9d図のものの2
倍高い。このシフトレジスタの上半部の右側は図示した
ように下半部の左側と結合されている。グレイ値は出力
端子818に現われる。このようにして分解能は行方向
に2倍増強される。出力端子818は出力シフトレジス
タδ22に結合される。第9e図はこの出力シフトレジ
スタ823のクロックパルスを示す。出力端子81B上
の情報は毎回2度とられ、出力端子820に提供される
。このようにして分解能は列方向にも1倍増強される。
装置の残りは(第9e図に示すような)高いクロックパ
ルス周波数で制御される。
最后に(図示してはいないが)P波操作を行なう。
簡単な例では毎回2X2m素のサブ行列の平均グレイ値
を求め゛、サブ行列の位置に対応する二次の画素を形成
する。それ故平均をとるべきこのような2×2行列の画
素はそれ故何時も同一の元の画素から由来するとは限ら
ない(二次−素の全数の17 (mxn )でだけ)。
もつと入念な場合は分解能増強器の後で4×4画票に基
づいて各二次画素を形成する。重み付は係数はこの場合
噂しくけない04個の中央IEl*に対しては重み付は
係数を8とし、他の1iii1票に対しては重み付は係
数を1とすると有利であることが判っている。場合によ
っては℃駄上述した装置は画素周波数が高すぎるという
欠点を有している。注意すべきことは情報がいくらか損
失するが、低域フィルタにより分解能増強器の利点を所
定の程度迄伸ばすことができることである0第1m&・
・・・・e図は本発明の装置の一部の別のプシツク図で
あり、その動作もいくらか示している・これは要素を節
約することに力点をおいている。第10 bv!Jはこ
のような節約を考えずに構成したらこうなるであろうと
いう装置を示す。情報は例えば8ビツトビデオデータと
して入力端子1110に到達する。セクションエのライ
ン遅延装置1IILと画素遅延装置Tとは2×2画素行
列の情報を最大/最小値決定装置に送る。これらの画素
の相互の位置は第2d図の左上部に示しである。8X8
wJ素の行列の場合は、毎回図示した16個のサブ行列
の一つを取り扱って最大及び最小信号値を求める。最大
/最小値決定装置124の動作は第10CWJにシンボ
ライズされている。ここでは4個の信号がハツチングを
異ならせることにより区別されている。この最大/f!
小値決定装置は第。
6図による2×8データ用の内部構造を具える。
最大/最小値決定装置131!は十画素周波数で交互の
フィン上の決定を行なう。遅延を用いることにより、装
置1zzからの関連最大/最小値は遅延されて最大/最
小値決定装@124に与えられる。この最大/最小値決
定装置】!番は第1od図の右側にした16個の画素に
ついての関連する値(4個の最大値と4個の最小値)を
受は取る。
これから絶対最大/最小値が求められる。セクション′
■■は最大/最小値決定W!素122に対して用いたの
と同じく+画素周波数で駆動される。実効遅延時間は2
個の画像ラインに等しい。これは2通りの方法で実現で
きる。各活性化前に最大値及び最子値を入力し、レジス
タ内で全クロック周波数を再度働らかせる。次に交番ラ
インの時シフト動作を完全に停止させる。もう一つの解
決法は並列動作(図示せず)により提供されるもので、
□ここでは最大値と最小値をリードし、並列にシフトさ
せる。最大・最小値決定装置124は交互の、#像うイ
ンに対し交互の画素に作用する。二二ツ)璽で、再び2
個の画素に亘る遅延を用いて、8×8画素の行列につい
ての関連情報を最大/最小値決定装’1112Bに提供
する。関連行列は第】0e図の八ツチングで示しである
。遅延ユニットITにあてはまったことと同じことが遅
延ユニット層にもあてはまる。最大/最小値決定装置1
2会ζISaは交番ラインと交番画素とに働らきかける
だけである。第10a図は実際のハードウェア構成を示
す。ユニット1.層及びITは@10b図にも示しであ
る。ユニツ)Itは最大/最小値決定装置122.1m
4.126の41能を果たす。蓋し、後者は単一のサブ
システムにより動作させられる(時間マルチプレクスで
も)からである。ブロックVは8X81i!素行列の最
大/最小値情報を取り扱ってフントラストを決める。こ
のフントラストは!紫電に与えられる。平均値は要素■
に与えられる。要素■は適当な遅延を導入するためのバ
ッファである。弁別すべき画素の信号値は要素工から要
素■−に4見られる。要素■では弁別すべき画素の信号
値を要素Vで決められた平均値と比較し、二値信号に変
換される。また、コントラストは入力端子128から入
ってくるフントラストしきい値と比軟し、アーチファク
ト阻止信号即ち拒絶信号を形成するが又はしない。!I
!1票■はまた内挿器を具え、平均値が直接求められな
い画素に対する内挿平均値を形成する。第10b図は要
素V−■&:141する限り回路の仮の表示にすぎない
【図面の簡単な説明】
141図は一次元の場合の本発明により解決すべき間層
を示す説明図、 第3図は二次元の場合の同様な説明図、第8図は本発明
装置の全体のプルツク図1第番図は第8の実施例のブロ
ック図、 第す図は第8の実施例のブロック図(第6a図)と説明
図(第sb図)、 第6図は最大/最小グレイ値を決める要素のブロック図
、 第7図は縁検出器のブロック図(第7a図)と説明図(
$7b図)、 第8図は緑信号の検出を拡大する回路のブロック図、 第9図は分解能増強器のブロック図(第9a図)と゛説
明図(第9b図)、 第10図は本発明装置の一部のブロック図(第10&図
)と説明図(第10 b−−−第10e図)である。 20・・・平均グレイ値を求める要素 211・・・シフトレジスタとして働らくメモリ(遅延
時間がテレビジョンラインの長さ) 24・・・シフトレジスタとして働らくメモリ(遅延時
間が画素の走査期間) 26・・・値発生器     2B・・・比較要素80
・・・出力端子     82・・・縁検出器84・・
・遅延要素     86・・・比較要素88・・・出
力端子     4ji、44・・・ライン46・・・
処理要素     48・・・加算器50・・・−分周
器     6o・・・入力端子6s・・・遅延要素 
   64・・・比較要素66・・・出力端子    
 88・・・しきい値発生器70・・・低域フィルタ 72・・・最大/最小値決定装置 74・・・しきい値発生器  76・・・差決定装置フ
7・・・出力端子      78・・・可調整値発生
器80・・・比較要素     82・・・出力端子8
4・・・入力端子     86・・・分解能増強器8
8・・・しきい値発生@   90・・・縁検出器9!
・・・遅延要素     94・・・比較要素、96・
・・出力端子     98・・・値発生器F161 F16.2a        FI62bJ63 [。 F16.4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 各々がグレイ値を有し、行列の行と列とに配瞳され
    ている画素の行列から成る画像を処理するために白/黒
    弁別しきい諌をダイナミックに調整するために、 a・ グレイ値を受は取るための第1の入力端子(60
    )と、 b、シきい値発生器(68)であって、これが、 bl、第1の局所サブセットの画素の第1の系列のグレ
    イ値を受は取り、6第1の局所サブセット毎に局所白/
    黒しきい値を決定し、第1の出力端子に出力する第1の
    手段 (72,74)を具えるものと、 C,@素のグレイ値を関連画素に与えられた局所白/M
    Lきい値とを比軟することにより第2の出力端子(66
    )にその時その時モ黒信号又は白信号を出力する弁別器
    (64)とを具えるダイナミック調整装置において、し
    きい値発生器が bs、縁検出器(76)を具え、この縁検出器が前記第
    1の入力端子に接続された第8の入力端子を具え、第2
    の局所サブセットの画素の第2の系列のグレイ値を受は
    取り、一層暗い画素と一層明るいInとの間の局所縁を
    検出し、局所縁がある時は第8の出力端子(82)に受
    容信号を形成し、このような局所縁が存在しない時は第
    8の出力端子に拒絶信号を形成するようになっており、 更にまた d、第1の局所サブセットの1素に基づいて画素の白/
    黒信号を第2の出力端子に、前記第1の局所サブセット
    のli!!l素に関連する第2の局所サブセットの1紫
    に基づいて既、 に発生させられている第8の出力端子
    上の受容/拒絶信号と一緒に与える時間制御手段(62
    )を設けたことを特徴とする特許ナミツク調整装置。 1 局所的に決定されるしきい値を第1の局所サブセッ
    ト内の最大グレイ値と最小グレイ値の平均値として形成
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のダイ
    ナミック調整装置。 龜 前記第2の局所サブセット内の第1のサブセット内
    の最小グレイ値と第2のサブセット内の最大グレイ値と
    の間の差の制御の下に縁検出器が縁を決定することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のダイナ
    ミック調整装置。 也 第1の局所サブセットの画素が毎回第2の局所サブ
    セットの画素と一致することを特徴とする特許請求の範
    囲#!2項又は第8項記載のダイナミック調整装置。 4 第1の入力端子の後で別の処理手段の前に、分解能
    増強器(86)を設け、受は取られた各画素毎に、受は
    取られた画素の区域にm×nサブ行列をなす多数のmx
    n二次園素を形成し、二次のj1票の第2のグレイ値を
    受は取られた画素のグレイ値と受は取られたiii*に
    直接騎接する第8の局所サブセットのH票のグレイ値に
    対するmxn内挿操作により形成することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の
    ダイナミック調整装置。 a しきい値検出器の入力端子に低域フィルタ(80)
    を接ffし、第8の局所サブセットのl1131にの形
    列のグレイ値を受は取り、これに平均操作を施すことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ
    かに記載のダイナミック調選装置。 家 前記第1の手段と縁検出器とを2個の入力演算W!
    葉から成る木構造として構成し、毎回木構造内の高位の
    レベルの演算要素の2個の出力端子を木構造の下位のレ
    ベルの単一の演算要素の関連入力端子に接続することを
    特徴とする特許請求の範囲第2項、第8項又は第4項記
    載のダイナミック調整装置。 1 前記木構造が関連局所サブセットの最大グレイ値と
    最小グレイ値とを決めることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項記載のダイナミック調整装置。 黴 前記しきい値発生器がまた、 第1の出力端子と第4の出力端子とに接続された第8の
    入力端子を具え、局所白/黒しきい値をバッフ了するメ
    モリ(2z)と、第4の入力端子と第5の入力端子とを
    具え、第1の出力端子と第4の出力端子上の局所白/黒
    しきい値を比較し、これらの両白/黒しきい値開の予じ
    め定められた差が越えられた時メモリに記憶制御信号を
    与えて新しい局所白/黒しきい値を蓄わえ、それを前記
    弁別器に与えるようにする差決定装置(46)とを具え
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記戦のダイナ
    ミック調整装置。 10、  前記差が零ではないが、第2の予じめ定め 
    。 られた差を越えない時、差決定装置がインクリメント/
    デクリメント信号を供給し、蓄わ見られている局所白/
    黒しきい値なグレイ値が変化するのと同じ方向にインク
    リメント/デクリメントすることを特徴とする特許請求
    の範囲第9項記載のダイナミック調整装置。
JP57202916A 1981-11-20 1982-11-20 画像処理装置 Granted JPS5892070A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8105256A NL8105256A (nl) 1981-11-20 1981-11-20 Inrichting voor het dynamisch instellen van een discriminatiedrempel zwart/wit bij het bewerken van beelden met grijsheidswaarden.
NL8105256 1981-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892070A true JPS5892070A (ja) 1983-06-01
JPH0413748B2 JPH0413748B2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=19838417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202916A Granted JPS5892070A (ja) 1981-11-20 1982-11-20 画像処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4501016A (ja)
JP (1) JPS5892070A (ja)
DE (1) DE3242734A1 (ja)
FR (1) FR2517092B1 (ja)
GB (1) GB2110449B (ja)
NL (1) NL8105256A (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642813A (en) * 1983-04-18 1987-02-10 Object Recognition Systems, Inc. Electro-optical quality control inspection of elements on a product
JPH0683365B2 (ja) * 1983-05-25 1994-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置
DE3433493A1 (de) * 1983-09-12 1985-04-04 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo System zur digitalisierung von bildsignalen
JP2677283B2 (ja) * 1984-06-14 1997-11-17 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置
GB2170373B (en) * 1984-12-28 1989-03-15 Canon Kk Image processing apparatus
US4876728A (en) * 1985-06-04 1989-10-24 Adept Technology, Inc. Vision system for distinguishing touching parts
US4673977A (en) * 1985-06-20 1987-06-16 International Business Machines Corporation Method of spatially thresholding a discrete color image
DE3542484A1 (de) * 1985-11-30 1987-07-02 Ant Nachrichtentech Verfahren zur erkennung von kantenstrukturen in einem bildsignal
JPS62172867A (ja) * 1986-01-25 1987-07-29 Minolta Camera Co Ltd 画像処理装置
US4833722A (en) * 1987-07-24 1989-05-23 Eastman Kodak Company Apparatus and methods for locating edges and document boundaries in video scan lines
US4868670A (en) * 1987-07-24 1989-09-19 Eastman Kodak Company Apparatus and method for improving the compressibility of an enhanced image through use of a momentarily varying threshold level
US4774569A (en) * 1987-07-24 1988-09-27 Eastman Kodak Company Method for adaptively masking off a video window in an overscanned image
US4982294A (en) * 1987-07-24 1991-01-01 Eastman Kodak Company Apparatus for enhancing and thresholding scanned microfilm images and methods for use therein
DE3839299C2 (de) * 1987-11-20 1995-06-01 Canon Kk Bildverarbeitungseinrichtung
JPH0683356B2 (ja) * 1988-01-19 1994-10-19 株式会社日立製作所 画像情報記録装置
US4969202A (en) * 1988-03-31 1990-11-06 Honeywell Inc. Image recognition edge detection method and system
US5054101A (en) * 1989-02-28 1991-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thresholding of gray level images using fractal dimensions
DE3923449A1 (de) * 1989-07-15 1991-01-24 Philips Patentverwaltung Verfahren zum bestimmen von kanten in bildern
US5045952A (en) * 1989-08-21 1991-09-03 Xerox Corporation Method for edge enhanced error diffusion
US5189710A (en) * 1990-09-17 1993-02-23 Teknekron Communications Systems, Inc. Method and an apparatus for generating a video binary signal for a video image having a matrix of pixels
US5416308A (en) * 1991-08-29 1995-05-16 Video Lottery Technologies, Inc. Transaction document reader
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US5915049A (en) * 1992-02-25 1999-06-22 Pfu Limited Binarization system for an image scanner
US5642204A (en) * 1992-12-02 1997-06-24 Industrial Technology Research Institute Error diffusion method
AU6167694A (en) * 1993-01-27 1994-08-15 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for thresholding images
WO1994023531A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-13 Image Processing Technologies, Inc. Process and device for analyzing image data in a digital signal from a scanned document
US5608814A (en) * 1993-08-26 1997-03-04 General Electric Company Method of dynamic thresholding for flaw detection in ultrasonic C-scan images
US5583659A (en) * 1994-11-10 1996-12-10 Eastman Kodak Company Multi-windowing technique for thresholding an image using local image properties
JP3472094B2 (ja) * 1997-08-21 2003-12-02 シャープ株式会社 領域判定装置
FR2769733B1 (fr) * 1997-10-15 2000-01-07 Jeffrey Horace Johnson Procede d'extraction automatique d'inscriptions imprimees ou manuscrites sur un fond, dans une image numerique multiniveaux
US6034417A (en) 1998-05-08 2000-03-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor structure having more usable substrate area and method for forming same
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US8364136B2 (en) 1999-02-01 2013-01-29 Steven M Hoffberg Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system
JP2001265001A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置および方法
US20040218220A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 International Business Machines Corporation Enhanced error diffusion
KR100611981B1 (ko) * 2004-05-01 2006-08-11 삼성전자주식회사 이미지의 하프토닝 방법 및 장치
US7995829B2 (en) * 2007-08-01 2011-08-09 General Electric Company Method and apparatus for inspecting components
JP4966893B2 (ja) * 2008-03-13 2012-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 一致度計算装置及び方法、プログラム
US9940511B2 (en) * 2014-05-30 2018-04-10 Kofax, Inc. Machine print, hand print, and signature discrimination

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299723A (en) * 1976-02-17 1977-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Circuit for converting analogous signals to binary value signals
JPS55164981A (en) * 1979-06-07 1980-12-23 Kowa Co Read-in unit
JPS57162085A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Fujitsu Ltd Binary coding system of signal

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1247051B (de) * 1965-06-18 1967-08-10 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Ausgleich von Kontrastaenderungen bei der Digitalisierung von Video-Signalen
NL143709B (nl) * 1970-10-02 1974-10-15 Nederlanden Staat Inrichting voor het discrimineren van gewenste signalen ten opzichte van daarbij tevens optredende ongewenste signalen, zoals ruis.
JPS5218132A (en) * 1975-08-01 1977-02-10 Hitachi Ltd Binary circuit
US4399469A (en) * 1980-04-23 1983-08-16 American Hoechst Corporation Imaging system and method with improved boundary detection
JPS57150277A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Fuji Xerox Co Ltd Image signal processing circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299723A (en) * 1976-02-17 1977-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Circuit for converting analogous signals to binary value signals
JPS55164981A (en) * 1979-06-07 1980-12-23 Kowa Co Read-in unit
JPS57162085A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Fujitsu Ltd Binary coding system of signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413748B2 (ja) 1992-03-10
DE3242734A1 (de) 1983-05-26
FR2517092A1 (fr) 1983-05-27
US4501016A (en) 1985-02-19
GB2110449A (en) 1983-06-15
FR2517092B1 (fr) 1988-08-12
GB2110449B (en) 1985-03-27
NL8105256A (nl) 1983-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5892070A (ja) 画像処理装置
EP0041400B1 (en) Multi-resolution image signal processing apparatus and method
US3983320A (en) Raster display histogram equalization
JPH05225332A (ja) 空間的可変濾波の方法及び装置
EP0415661B1 (en) Image processing apparatus
NO861058L (no) Bildekompresjonsteknikk.
CN108470329A (zh) 一种图像处理方法及系统
US5058181A (en) Hardware and software image processing system
US5687252A (en) Image processing apparatus
JPH08116440A (ja) 階調画像2値化装置
US5038387A (en) Method of enhancing border of region included in image
US5373376A (en) Method for processing color values for reproduction scale modification and shapness correction in reproduction of color originals
CN113450737B (zh) 一种图像绘制方法、显示装置及存储介质
JPH08116454A (ja) 画像処理装置
JP2757868B2 (ja) 画像情報の2値化処理回路
JPH0143348B2 (ja)
JPS6083469A (ja) 画信号2値化装置
JPH02176878A (ja) パターン認識方法
JPH0554190A (ja) 画像処理装置
JP2619971B2 (ja) 画像処理装置
JPH03135167A (ja) 画像処理装置
JPH0429109B2 (ja)
JPS58161470A (ja) 映像信号2値化方式
JPH0682236A (ja) 画像処理装置
JPH0454263B2 (ja)