JPS5891741A - 安定化合成ゴム組成物 - Google Patents

安定化合成ゴム組成物

Info

Publication number
JPS5891741A
JPS5891741A JP19042681A JP19042681A JPS5891741A JP S5891741 A JPS5891741 A JP S5891741A JP 19042681 A JP19042681 A JP 19042681A JP 19042681 A JP19042681 A JP 19042681A JP S5891741 A JPS5891741 A JP S5891741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic rubber
rubber composition
rubber
heat
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19042681A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yago
八児 真一
Tamaki Ishii
石井 玉樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP19042681A priority Critical patent/JPS5891741A/ja
Publication of JPS5891741A publication Critical patent/JPS5891741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱および液化に対しCきbめC褥れrこ安C性
会持つ合成ゴム組成物昏こ則する。
合tλゴムはM造、k?蔵、加工まrこは1支出時など
螢こおいC熱およびia−の作用により劣化し、変色、
軟化、タル化、ムーニー槓IWの変化あるいは発臭なと
の現縁を伴っCtの物性か巷しく低トすることはよく知
られCいる。
このような現厭を防止する目的で、従桂より各種のフェ
ノール系、リン系、イオウ糸などの酸化防止剤が単独で
あるいは併用しC合成ゴムの糾造、加工工程中に添加さ
れ使用されCいる。
例えば、スチレン化フェノ−〆し、2.6−’、;−t
−ブチルー4−メチlレフエノール、n−オクタデシル
−β−(8,5−ジーt−ブチ?レー4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート、ペノタエリスリトールーテト
ラキス〔β−(8,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピ4−ネート〕などのフェノール系間
化防止剤を単独で用いrコリ、これらのフェノール系C
−化防止削とトリス(ノニIレフェニル)ホスフrイト
、ジステアリルペンタエリスリトールジホスフrイトな
どのリン系液化防止−とを併用しrごり、あるいは前記
のフェノール糸蔽化防止削とシラウリフレチオジプロピ
オネート、ジステアリルチオジプロピオネートなどのイ
オウ糸鹸化1方止削と営併用するBfbなどが知られC
いる。しかし、これらの6法は黒および畝上安定性、1
ilit熱変色性および蒸散性などの点でまだ充分−足
すべきものではない。
本発明者らはこれらの点に解決を与えるべくi重々嵌置
の結嚇、侍とのフェノ−?し系化合物と特定のイオウ系
化合物とを合成ゴムに配合することにより、今までのM
化防止剤同志の組み合せ技術からはとうCい予測できな
い鴫くべき相柴効嚇が得られることを見い出し、さらに
罎くべきことには徴求技術よりきOめc = n、 r
::熱およびM化安ε性を有し、かつ耐熱変色性に皆し
く晴れることを見い出し、本発明に至っrご。
すな0も本発明は、合成ゴム1こ、ビス〔3゜8−ビス
(4−ヒドロキシ−a−t−ブチルフェニル>v酸jグ
リコールエステルc化=物(■)〕およグ一般式 %式% (式中、Rは仄系玖4〜20のアルギル基を示す) で示されるイオウ系化合物〔化合物(11) )菅、山
:(ロー−1:0.5〜10の割合で配合しCなる安ζ
化合成ゴム和成物を提供するものである。
本発明昏ご用いられる上記一般式でボされるイオウ系化
合物譬こおい(、if7換基Rは炭素数4〜20のアル
キル基を表r)すか、熱および酸化安ポ件の点で炭素数
6〜18のアルキル基が好ましく、とりわけ炭素I!i
12のアルキ−レ基が最も好ましい。かかるイオウ系化
合物を例示すると ペンタエリスリトール−テトラキス(β−へキシ?レチ
オプロビオネート)、 ペンタエリスリトールーテトラギスIp−ドデシIレチ
オプロビオネート)、 ペンタエリスリトール−テトラキスip−イクタデシル
チオプロビオネート) などがあげられる。
+発明の合成ゴム組成物會こおいC1化合物(Ilと化
は物(ロ)の総添刀口電は合成ゴム100重量都會こ対
しC通帛0.1〜2鼠滋部であり、好ましくは0.8〜
1.5重足部である。まrこ、化合物(1)Iこ対する
化合物(【1)の併用重承比は通信化合物(I) 1に
対しC0,5〜lOであるが、1〜5が・侍に好ましい
本発明番こおいC1化合物(Ilおよび化合物(11)
の合成ゴム・\の添加は、通信の方法rコとえば乳化液
をあらかじめ調整しこれを合成ゴムラテックス醗こ添加
する6法、適当な有礪浴削瘉このらかじめ溶解させrこ
一ヒで溶液重合法合成ゴムのゴムセメントに添加する方
法などが用い5− られ持碁こ制限はない。
本発明1こより安C化される合成ゴムとしCは、溶液重
合法ポリブタジェンゴム、俗故重合法ポリイノプレンゴ
ム、溶液重合法スチレンーブタレニン共重合ゴム、エチ
レン−プロピレン三元共重合ゴム、イノプレン−イソブ
チレン共ffi fゴム、乳化重合法スチレンーブタジ
ェン共重合ゴム、乳化重合法アクリロニトリルーブタジ
ェン共小台ゴムなどかあり、持1こ市牧重合法4F リ
プタジエンゴム、溶液重合法ぼりイノプレンゴム、溶液
重合法スチレンーブタジェンゴムなどtこ有効である。
次に実施例を詐げC本発明の詳細な説明するが、本発明
はこれらVこよっC限定されるものではない。
実施例1 酸化防止111を含まない、谷故重合法ポリブタレニン
ゴム(JSRBR−01から酸化防止tlJ tアセト
ン(J出しにゴムを(受用しrご)1こ表−1に示す供
試化合物をローjレ6− 亡の結用を表−11こポす。
なお、熱および畝化女定汗は、供試ゴムを100しギヤ
ーオーブン中で熱老化させ151噌間世にタル分t ト
+レエン不浴分)fe測尼し、デtし分がtowt%峨
こなるよでの時IMi (Ge# 1.P、 ト=r 
6 ) ’r評+m L/ rニー。
よrご、耐熱変色性は、toocギヤーオーブン中で1
5時+61.60時間および120時間熱老化伎のゴム
6相で評価しに。
なお、表においC供試化合物の記号は以ドの化合物を示
すものである。
■   ビス−〔8,8−ビス−(4−ヒドロキシ−a
−t−ブチルフェ ニル) t@d)グリコールエステ ル 11−1  ペンタエリスリトール−テトラキス(p−
へキシlレチtプロピ オネート) =7− 11−2 ペン身エリスリトールーテトラギス(lブー
トノ′シーレナオプロピ オネ、−ト) AC−12,6−ジーt−ブチlジ−4−メ千11ノフ
エノール A(’J−2n−オクタデシルーβ−(3゜b−ンーt
−ブチーレー4−ヒト rJ、4シフヱニル)プロピ4゛ネー ト A O−8べ/々エリスリトールーテトラキス〔lイー
(3,5−ジーを− ブチル−4−ヒドロキシフヱニ ル)プロピオネ、−ト 八〇−4′:/ラウリIレチtジプクピイネート AO−51−リス(ノニ117)□ニル)ホスツフイ1
− 8− 表  −1(1) へ側口11(PHR)と試・吹結栄 9− 実施例2 酸化p)511: Q!lを含まないン台欣重合法4ソ
リイノプレノゴム(JSR[(−2200から酸化防止
剤をアセトンで佃出しrこゴムを;受用しrご)の5%
トルエン、合d受に友−21こ示す供試化合物を添加し
ftj!、件しC月−重液とじrご侵トルエンを除去し
rこものr東試ゴムとし、熱およブ浦化女ζ性と耐熱翌
邑1生の試・倹を行なっrこ。
eのh吉東5=表−2會こ示す。
なお、f31およグ液化安C件は、供試ゴムを70Cギ
ヤーオーブン中で7日間う老化させrご4ウオーレス・
ラビッド・プラスチメーターにより呵り度を測定し、F
2式−とより可塑度保持率(PRI)を求めC評価いご
 。
まtご、耐1機、礎色1生は、70Cギヤーオーブノ中
で7日間熱老化役のゴム色相で評+1′liしrご。
いン−2(1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 合成ゴム歇と、ビス〔3,8−ビス(4−ヒドロキシ−
    a−t−プチルフェニlし)@酸〕グリコールエステI
    しく化合物(1)〕わよび一般式 %式% (式中、Rは炭素牧4〜20のアfレキル基をホす。) で示されるイtつ系化合物〔化合物([D)を、(I)
     :([)= 1 : 0.5〜10(重叡比)の割合
    で配合しCなることを特徴とする安定化合成ゴム組成物
JP19042681A 1981-11-26 1981-11-26 安定化合成ゴム組成物 Pending JPS5891741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19042681A JPS5891741A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 安定化合成ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19042681A JPS5891741A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 安定化合成ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891741A true JPS5891741A (ja) 1983-05-31

Family

ID=16257925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19042681A Pending JPS5891741A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 安定化合成ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11597859B2 (en) 2020-01-24 2023-03-07 Oatey Co. Solvent cement formulations having extended shelf life

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11597859B2 (en) 2020-01-24 2023-03-07 Oatey Co. Solvent cement formulations having extended shelf life
US11976222B2 (en) 2020-01-24 2024-05-07 Oatey Co. Solvent cement formulations having extended shelf life

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346774B2 (ja)
JPH04503213A (ja) ジオキサホスホリナン化合物及びそれで安定化されたポリオレフィン組成物
JPH05156221A (ja) 安定化されたホットメルト接着剤系
JPS5891741A (ja) 安定化合成ゴム組成物
KR890016109A (ko) 염소-함유 올레핀 기재의 중합체용 안정화제, 그의 제조방법 및 이 안정화제를 함유하는 중합체
JPS62174244A (ja) 改良された亜リン酸エステル系安定剤組成物
EP0006745B1 (en) Nitro-containing esters of a substituted phenylpropionic acid, compositions containing them as stabilizing agent against oxidative degradation, and stabilizer compositions
JPS59157188A (ja) ブレ−キ液組成物
JPH02113057A (ja) 耐衝撃性ポリフェニレンエーテル混合物に基づくポリマー材料
JPH0234977B2 (ja)
US4125501A (en) Phosphites of sugar alcohols and polymers stabilized therewith
JPS6016975B2 (ja) ポリオレフイン配合物
JPS608710B2 (ja) 耐候性、耐寒性を改良したアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン系樹脂組成物
JPS5889634A (ja) 安定化合成ゴム組成物
JPS6250503B2 (ja)
JPS5871934A (ja) 安定化された合成ゴム組成物
JPS63286459A (ja) 樹脂組成物
JPS6017217B2 (ja) ポリオレフイン配合物の黄変を防止する方法
JPH0245493A (ja) 新規のポリホスファイト及びそれらのハロゲン含有ポリマー用安定剤としての使用
JPS58132035A (ja) 安定化合成ゴム組成物
JPH0464555B2 (ja)
JPS58149932A (ja) 安定化合成ゴム組成物
JPS6346110B2 (ja)
JPS59120642A (ja) 安定化ポリオレフイン樹脂組成物
JPS6259744B2 (ja)