JPS5891606A - コイル装置 - Google Patents

コイル装置

Info

Publication number
JPS5891606A
JPS5891606A JP19001681A JP19001681A JPS5891606A JP S5891606 A JPS5891606 A JP S5891606A JP 19001681 A JP19001681 A JP 19001681A JP 19001681 A JP19001681 A JP 19001681A JP S5891606 A JPS5891606 A JP S5891606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
terminal
coil bobbin
magnet wire
soldered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19001681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hirose
秀雄 廣瀬
Norio Umezawa
憲夫 梅沢
Katsuhiro Murano
村野 克裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19001681A priority Critical patent/JPS5891606A/ja
Publication of JPS5891606A publication Critical patent/JPS5891606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、外部電源接続用のリード線を接続する端子を
熱可塑性樹脂よりなるコイルボビンに一体成形したコイ
ル装置に関するもので、リード線およびマグネットワイ
ヤーのハンダ付は時に端子部に加わる熱によりコイルボ
ビンが溶解又は熱劣化するのを防止すると共に、接続作
業の簡略化を図ることを目的とするものである。・ 一般に小型電動機等に用いられるコイル装置ににおいて
は、コイルボビンを熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂にて
形成しているが、熱硬化性樹脂はヒートショックに対し
て弱い九め、温度差の激しい条件で使用される機器、例
えば自動車用部品に用いる場合は、熱可塑性樹脂が多く
用いられている0 しかし、コイルボビンを熱可塑性樹脂にて形成し、この
コイルボビンに端子を一体成形した場合従来は第1図、
第2図に示す如く、端子1に板材が使用されており、か
つ、端子1に接続されるリード線2及びマグネットワイ
ヤー3のハンダ付ケ部4とコイルボビン6との距離が短
いため、ハンダ付けによりコイルボビン5が溶解又は熱
劣化する危険性があった。
このため、端子1のハンダ付は部4とボビン6との距離
を十分に確保し、コイルボビン6の溶解、熱劣化を防止
することが考えられるが、外部から振動が加わる場合に
、マグネットワイヤー3がボビン巻線部と端子ハンダ付
は部4の間で振動し、断線することがある。これを防止
するには、ボビン巻線部から端子ハンダ付は部4までの
間のマグネットワイヤー3を何らかの方法で固定してや
ればよく、例えば、マグネットワイヤー3を螺旋状に巻
き付けることが考えられるが、この場合は端子1のエツ
ジ部分にマグネットワイヤー3が当り、断線という致命
的な欠陥をまねく危険性がある。
また、接着剤等による固定は可能であるが、コストアッ
プになる。
本発明は上記従来の欠点に鑑みてなされたもので、以下
本発明の実施例を第3図、第4図を参照して説明する。
図において、11は熱可塑性樹脂よシ成るコイルボビン
で、断面円形の線材より成る接続端子12の一端が端子
固定部13に埋設されている。14はコイルボビン11
に巻線されたマグネットワイヤーで、口出し部141L
を端子12に螺旋状に所定距離巻き付け、外部リード線
16と共にハンダ16により端子11に電気的9機械□
゛     的に接続されている。
以上の構成によれば、外部から加わる振動によりマグネ
ットワイヤー14が、端子12と異なった振動をするこ
とがないので、振動による弾性変形の繰り返しによる断
線は発生しない。
よって、接着剤等により、マグネットワイヤー14を固
定することをせずに、マグネットワイヤ14とリード線
16のハンダ付は部16と、ボビンの端子固定13との
距離を300〜400 ”C程度の高温のハンダ付けを
行なっても端子固定部13の樹脂を損傷しないために必
要な距離だけ離すことが可能となり、これにより、30
0〜4oo℃程度の高温でハンダ付けを行なうことによ
り、マグネットワイヤー14の被膜はく離を省略して被
膜付きのままハンダ接続する工程の採用が可能と子を断
面円形の線材にて形成し、この電子にマグネットワイヤ
ーを螺旋状に所定距離巻き付けて引き出し、ハンダ付け
するので、マグネットのワイヤーの断線、コイルボビン
の溶解熱劣イEを防止することができる゛と共に、接続
作業の簡略化をも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコイル装置の正面図、第2図は同装置の
側面断面図、第3図は本発明の実施例にかかるコイル装
置の正面図、第4図は同装置の側面断面図である。 11・・・・・・コイルボビン、12・・・・・・接続
端子、14・・・・・・マグネットワイヤー、14a・
・・・・・口出しL16・・・・・・ハンダ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図    第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂よシ成るコイルボビンに、断面円形の線材
    より成る接続端子の一端を埋設し、この接続端子に前記
    コイルボビンに巻線されたマグネットワイヤーの口出し
    部を螺旋状に所定距離巻き付けて引き出し、このマグネ
    ットワイヤーの口出し部の端部を前記接続端子にハンダ
    付けしてなるコイル装置。
JP19001681A 1981-11-26 1981-11-26 コイル装置 Pending JPS5891606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19001681A JPS5891606A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 コイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19001681A JPS5891606A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 コイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891606A true JPS5891606A (ja) 1983-05-31

Family

ID=16250961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19001681A Pending JPS5891606A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 コイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891606A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020009191A (ko) * 2000-07-25 2002-02-01 배길훈 자동차용 직접점화장치용 점화코일
EP1276209A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-15 Tamagawa Seiki Kabushiki Kaisha Terminal connection structure of a resolver stator coil
JP2007028826A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Asmo Co Ltd 接続部の接続状態検査方法、その装置及びレゾルバステータ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020009191A (ko) * 2000-07-25 2002-02-01 배길훈 자동차용 직접점화장치용 점화코일
EP1276209A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-15 Tamagawa Seiki Kabushiki Kaisha Terminal connection structure of a resolver stator coil
JP2003023744A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Tamagawa Seiki Co Ltd レゾルバステータのステータコイルの端子接続構造
US6873074B2 (en) 2001-07-05 2005-03-29 Tamagawa Seiki Kabushiki Kaisha Terminal connection structure of a resolver stator coil
EP1870984A2 (en) * 2001-07-05 2007-12-26 Tamagawa Seiki Kabushiki Kaisha Terminal connection structure of a resolver stator coil
EP1870984A3 (en) * 2001-07-05 2008-12-31 Tamagawa Seiki Kabushiki Kaisha Terminal connection structure of a resolver stator coil
JP2007028826A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Asmo Co Ltd 接続部の接続状態検査方法、その装置及びレゾルバステータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457872A (en) Method of manufacturing a coil
US6528731B2 (en) Flat shield harness and method for manufacturing the same
EP1427249A1 (en) Voice coil of speaker
US3008108A (en) Toroidal coils
US3315198A (en) Coil and lead-in wire connection
US5796324A (en) Surface mount coil assembly
JPS5891606A (ja) コイル装置
JPS5915166B2 (ja) チヨ−クコイルの製造方法
JPH0632654Y2 (ja) コイル部品
JPH0622484A (ja) モータの固定子
JP4584064B2 (ja) 線材の接続方法
JPH0945547A (ja) 台座付ドラム型コイル
JP2000040623A (ja) チップインダクタおよびその製造方法
JPS6025869Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0430728B2 (ja)
JPS5915076Y2 (ja) パワ−トランジスタ用接続端子
JPS622951Y2 (ja)
JPH0636938A (ja) 面実装型空芯コイル
JPH01315121A (ja) インダクタンス部品の巻線方法
JPS6025870Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0227523Y2 (ja)
JPS6329912A (ja) チツプ型固定インダクタの製造法
JPH0637570Y2 (ja) リード線付き電池
JPH0554948A (ja) 電線接続端末の処理方法
JPH0749784Y2 (ja) 電磁装置