JPS5890931A - 発泡体の製造方法 - Google Patents

発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPS5890931A
JPS5890931A JP18972381A JP18972381A JPS5890931A JP S5890931 A JPS5890931 A JP S5890931A JP 18972381 A JP18972381 A JP 18972381A JP 18972381 A JP18972381 A JP 18972381A JP S5890931 A JPS5890931 A JP S5890931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polybutadiene
foam
foaming
crosslinking
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18972381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623174B2 (ja
Inventor
Yasuo Shikinami
保夫 敷波
Kunihiro Hata
畑 邦広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP18972381A priority Critical patent/JPS5890931A/ja
Publication of JPS5890931A publication Critical patent/JPS5890931A/ja
Publication of JPS623174B2 publication Critical patent/JPS623174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7404Mixing devices specially adapted for foamable substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2009/00Use of rubber derived from conjugated dienes, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、督れた物理的、熱的、化学的性質を有するエ
ラスティックな発泡体の製造方法に関し、詳しくは、本
出願人が先にti5願した発泡体の製避方法(特願昭5
0−120062号、特公昭52−32980号)の改
良に関するものである。
従来、ゴム系プラスチックやゴムの架橋発泡体は、一般
に、有機過酸化物や硫黄化合物などによる化学架橋法、
又は電離性放射線による物理架橋法を採用してゴム系プ
ラスチックやゴムを架橋し、更に発泡させることによっ
て製造されていた。しかしながら、化学架橋法で架橋す
る場合、架橋を発泡に先行させて均−振細な気泡構造の
発泡体を得ようとすれば、必然的に発泡剤の分解開始温
度より低い温度で架橋剤を加圧下に熱分解して架橋させ
ねばならず、架橋に比較的長時間を要し、しかも長尺発
泡体の連続製造が困難と云う欠点があった。一方、物理
架橋法で架橋する場合は、化学架橋法のように加熱加圧
を必要としないが、電離性放射線を使用するため危険で
あり、放射線発生装置や遮蔽設備等が高価なうえに、操
作面でも種々の制約を受けるので有利な方法と言い難い
ものであった。
本出願人は、上記事情に鑑み、l、 2−ポリブタジェ
ンに光増感剤と熱分解性発泡剤を混合し、波長240〜
400mμの紫外線を照射してl、 2−ポリブタジェ
ンを架植した後、加熱発泡させる発泡体の製造方法(前
述の特願昭50−120062号)を既に出願した。こ
の方法は、紫外線架橋のために、安全且つ簡単な操作に
より短時間のうちに常圧下で架橋させることができ、長
尺物の発泡体を能率よく連続的に製造できるものであつ
・た。しかも、この方法は、材料が1.2−ポリブタジ
ェンであるため、得られる発泡体が極めて柔軟性に富も
ものであった。
本発明者らは、この先行発明を基礎とし、より一層優れ
た物性を有する発泡体を製造すべく種々研究を重ねた結
果、l、2−ポリブタジェンを主成分とする発泡体材料
に更にポIJ 4.4’−オキシビスベンゼンスルホニ
ルヒドラジドラ配合するときは、この新たな配合物質が
紫外線の透週を阻害することなく1,2−ポリブタジェ
ンの架橋剤として働き、架橋度を高め、得られる発泡体
の物理的、熱的、化学的性質を向上させると云う新たな
知見を得て、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、l、2−ポリブタジェンまたはこれを
一成分とする熱可塑性樹脂のポリマーブレンド系に、ポ
リ4,4−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド、
光増感剤及び熱分解性発泡剤を混合し、この混合物に波
長240〜400mμの紫外線を照射して1,2−ポリ
ブタジェンを架橋した後、加熱して発泡させることによ
り、柔軟性、復元性、弾力性、引張強度、引裂強度、耐
熱性、耐油性、耐溶剤性等の良好な発泡体を能率よく連
続的に製造するものである0、l、2−ポリブタジェン
は、液状のものから高結晶性のものまで種々あり、その
性質は、l、2−結合の割合、分子量の大きさ、ビニル
基を有する側鎖の立体規則性等によって微妙に左右され
るものであるが、本発明に於ては、良好な熱安定性及び
光感応性と、熱可塑性樹脂と同様の成形性が要求される
ことから、特にl、 2− t!j合が約70%以上、
分子量が10万以上、結晶化度が10〜50%程度であ
って、かつ20%以上のジンジオクタクチツク立体規則
性を有する1、2−ポリブタジェンが好適に使用される
0このような条件を満足するものとしては、例えば、J
R3、% RE−810,同RB−820.陣B−83
0(以上はいずれも日本合成ゴム株式会社製のジンジオ
クタクチツク1.2−ポリブタジェンの商品名)などが
挙げられる。
また、このl、 2−ポリブタジェンとブレンドする熱
可塑性at脂としては、相溶性があるポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリブテンなどのオレフィン系樹脂、エ
チレン−酢酸ビニル、エチレン−ビニルアルコール、エ
チレン−7りIJル酸エステル、エチレン−プロピレン
、プ四ピレン−ブタジェンなどのビニル共重合樹脂、A
BSSSBRなどのブタジェン共重合樹脂、等が使用サ
レる。1,2−ポリブタジェンとこの熱可塑性樹脂との
VF6合は可変であるが、発泡体を形成できる架橋度を
得るためには、1,2−ポリブタジェンが少なくともブ
レントン・の10%以上を占めることが必要であり、望
ましくけl、 2−ポリブタジェンが30〜80%の範
囲となるようにするのがよい。
上記の如き1.2−ポリブタジェン単独、又はこれと熱
可塑性樹脂とのポリマーブレンド系に対して加えられる
ポリ4,4′−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジ
ドは、下記の構造式「工」で表わされる重合体であって
・このものは、4.4’−オキシビスベンゼンスルホニ
ルヒドラジドと、匂4′−オキシビスベンゼンスルホニ
ルクロライドとを当モル割合で縮重合させることにより
製造されるものである。
(但し、n≧1) モノマーの4,4′−オキシビスベンゼンスルホニルヒ
ドラジドは発泡剤(初期分解温度約105℃であり分解
温度は160〜165℃である)として既に知られてい
たが、上記のポリマーは本発明者らが初めて重合に成功
したものであって、分子量が100ト2000を中心に
分布し、230〜235°Cの分解温度を備えている。
そしてこのポリマーは、波長240〜400mμの紫外
線に対する眼収がなく、この波長範囲の紫外線をよく透
過する本のであり、光増感剤の存在下に1,2−ポリブ
タジェンに対して紫外線で架橋反応に関与し得るもので
ある。
斯るポリ4,4−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラ
ジドの配合割合は、l、2−ポリブタジェン又はこれを
−成分とする熱可塑性樹脂100部(重量部、以下同様
)に対し0.1−2.0部の範囲とするのが望ましい。
これより少ない場合は架橋度の顕著な増加が認められず
、逆に多い場合Fi得られる発泡体の柔軟性が低下し弾
撥性が強くなり過ぎる整置を生じるからである。
また、このポリ4,4′−オキシビスベンゼンスルホニ
ルヒドラジドを配合するに際しては、分散性を高めるた
めに、分散剤としてポリエチレングリコールを加えるこ
とが望ましい。ポリエチレンの量は、ポリ4,41−オ
キシビスベンゼンスルホニルヒドラジドのおよそ2〜5
倍、なかんずく3〜4倍とするのが適当である。ポリエ
チレングリコールとしては、分子量がおよそ200程度
の低分子量ポリエチレングリコールが分散性の点から好
適に使用される。また、このポリエチレングリコールは
、ポリ4,4−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジ
ドと個別に加えてもよいが、それよりも、ポリ4,4′
−オキシヒスベンゼンスルホニルヒドラジドをポリエチ
レングリコールに溶解した液を加えるようにする方が、
均一に分散させられるので望ましい。殊に、ポリ4,4
′−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジドの25%
低分子量ポリエチレングリコール溶液を調製して配合す
るときは、極めて分散性がよく、より一層均−に分散さ
せることができる。
尚、ポリ4,4′−オキシビスベンゼンスルホニルヒド
ラジドの架橋機構は未だ明らかではないが、光増感によ
り、1.2−ポリブタジェンの側鎖のビニル基あるいは
不斉炭素との間で化学的に架橋結合すると考えられ、ま
た、分散剤としてのポリエチレングリコールを加える場
合には、このポリ4,4′−オキシビスベンゼンスルホ
ニルヒドラジドとポリエチレングリコールとの会合体が
、発泡時に熱分解することによって架橋することもあり
得ζ囁見られる0 コー、2−ポリブタジェンの光感応性を高めるために配
合される光増感剤は、紫外線通過の波長域である240
〜400mμで増感し、樹り斤と親和性のよいものであ
ればよく、例えば、ベンゾフェノン、P、P′−ジメト
キシベンゾフェノン、p、p’−ジクロルベンゾフェノ
ン、p、p’−ジメチルベンゾフェノン、アセトフェノ
ン、アセトナフトンなどの芳香族ケトン類、テレフタル
アルデヒドなどの芳香族アルデヒド、メチルアントラギ
ノンなどのキノン系芳香族化合物、等が使用される。
これら光増感剤の配合割合は、1,2−ポリブタジェン
又はこれを−成分とする熱可塑性樹脂100部に対して
O,]、 〜3.0部、なかんづ<0.3〜1.喝の範
囲とするのが望ましい。これより少ない場合は、増感不
足となるため発泡体製造に適した架橋度が得られず、逆
に多い場合は、架橋度が表層部と内層部で均一とならず
非発泡の表層を有する発泡体が得られる整置を生じるか
らである。
また、発泡剤としては、加熱発泡のための150−23
0℃の温度で分解するものであればよく、例えばアゾジ
カルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン
、P−トルエンスルホニルヒドラジド、匂4′−オキシ
ビスベンゼンスルホニルヒドラジドなどが単独で又は二
種以上混合して使用されるが、必要に応じて助剤や気泡
核剤などの併用も可能である。この発泡剤の配合割合は
、目的とする発泡倍率に応じて定めればよい。
本発明に於て最初の材料仕込み工程で調製される発泡体
材料は、上記の如きl、 2−ボリブタジエンまたはこ
れを一成分とする熱可塑性樹脂のポリマーブレンド系と
、ポリ4,4′−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラ
ジドと、光増感剤と、熱分解性発泡剤とを必須成分とし
て既述の配合割合で配合し、望ましくは分散剤としてポ
リエチレングリコールを配合すると共に必要に応じて老
化防止剤、軟化剤、着色剤などの副資材を配合して、カ
レンダーロールなどの混綽機により樹脂軟化点以上、発
泡剤分解温度以下の温度域で均一に混練したものであっ
て、この発泡体材料はシート状その他の所望形状に成形
され、次いで紫外線照射工程、更に加熱発泡工程へと連
続的に送られる。
紫外線照射工程では、240〜400mμの波長域を有
する高圧水銀灯を使用し、被射体から数十センチ程度の
比較的至近距離から紫外線強度にして約lO〜150 
W/m”の光を約10分以内の短時間のあいだ照射する
。このような条件で照射すると、光増感剤が紫外線に感
応し、1,2−ポリブタジェンの光感応性か−Jvj惹
起されてX、Z−t:リプタジエンの分子鎖切断がほと
んど生じずに架橋反応が優先的に行なわれ、l、 2−
ポリブタジェンの分子が直接又はポリ4,4−オキシビ
スベンゼンスルホニルヒドラジドを介して架橋して三次
元補遺となり、発泡体材料は発泡に適した物性を具備す
るようになる。
このように架橋された発泡体材料は、続いて加熱発泡工
程において発泡剤の分解温度以上、望ましくけ発泡圧で
気泡が破壊されない150〜230℃の温度域に加熱さ
れ、発泡膨張されて発泡体となる。
以上のように得られる発泡体は、均一微細な気泡を有す
るエラスティックな発泡体であ沙、後述の実施例に示す
ように、ポリ4,4′−オキシビスベンゼンスルホニル
ヒドラジドを配合してない発泡体材料から得られる発泡
体と比較すると、ゲル分5$(加熱トルエン中、7hr
 )が約1゜5〜2.0倍程度増加して高架橋度となっ
ており、かつ低密度で発泡倍率も大きくなっている。そ
して、この架橋度の増加によって、発泡体は弾力性、復
元性、引張強度、引裂強度、耐へたり性などの物理的性
質が改良されて、より−F+E’tエラスティックなも
のとなり、また耐油性、耐熱性などの化学的性質も同時
に改良されるのである。しかも、ポリ4,42−オキシ
ビスベンゼンスルホニルヒドラジドは既述のように23
0〜235℃の高い分解温度を有するものであるから、
1゜2−ポリブタジェンへのブレンド用熱可塑性樹脂と
して高融点松脂が使用できるようになり、従って耐熱性
が良好で高温時に流動性を示さない発泡体とすることが
できるのである。
以下、実施例及び比較例を挙げる。
(実施例1) シンジオタクチック1.2−ポリブタジェン(商品名J
SR% RB−8t−0、日本合成ゴム株式会社初10
0部に対し、アゾジカルボンアミド10部、ステアリン
h llil工船、ベンゾフェノン0.5 g+へ及び
ポリ4,4′−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジ
ドの25%ポリポリレングリコール?f[(但し、ポリ
エチレングリコールの分子量200)1.251J((
を加えてロールでよく混合し、シート状とした後、ホッ
トプレスにて厚さl叩のシートを作成した。
次いで、このシートの両面30(Yl+の距離からlK
Wの高圧水銀灯にて紫外線を5分間照射し、その後20
0°Cに加熱して発泡はせ、気泡の均一々発泡体を得た
(比較例1) ポリ4,4′−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジ
ドの25%ポリエチレングリコール溶液を無配合とした
以外は実施例1と全く同様にして発泡体を製造した。
(実施例2) シンジオタクチック1,2−ポリブタジェン(商品名、
TSR、RB−830、日本合成ゴム林式会社製)50
部、低密度ポリエチレン(M工= 3. O)50部、
アゾジカルボンアミド10部、ステアリン酸亜鉛1.7
部、ベンゾフェノン0.5部、ポリ4,4′−オキシビ
スベンゼンスルホニルヒドラジドの25%ポリエチレン
グリコール溶液(実施例1で使用のもの)ゴ。25部か
ら成る混合物を調製し、以下実施例1と同様にして発泡
体を得た0(比較例2) ボIJ 4.、4’−オキシビスベンゼンスルホニルヒ
ドラジドの25%ポリエチレングリコール溶液を無配合
とした以外は実施例2と全く同様にして発泡体を製造し
た。
実施例1および比較例1の架橋発泡体の引張強式、伸び
、引裂強さ、圧縮永久歪、反撥弾性率、加熱寸法変化を
調べた結果を第1表に示す。
第  1  表 試験法けJ工S K676’7による。
実施例1および比較例1の架橋発泡体のトルエン中での
膨潤の度合を調べた結果を第2表に示す。
第2表 表面に付着しているトルエンを軽くふきとって測定した
第2表より実態例1Fi比較例1より寸法変化、重量変
化とも、に小さく、耐溶剤性にすぐれていることがわか
る。
また、実施例2および比較例2の架橋発泡体のぢ[張強
さ、伸び、引裂強さ、圧縮永久歪、反撥弾性率、加熱寸
法変化を調べた結果を第3表に示す。
第  3  表 第1表ないし第3表の結果から、本発明製造法によって
得られる発泡体は、ポリ4,4−オキシビスベンゼンス
ルホニルヒドラジドの25%ポリエチレングリコール溶
液が配合されない比較例の発泡体に較べると、密度が小
さい高発泡倍率の発泡体であり、且つゲル分率が大きい
高架橋度発泡体であって、その高架橋度の故に引張強度
、υ1裂強さ、圧縮永久歪2反撥弾性率、加熱寸決変化
等の物理的性質及び耐溶剤性等の化学的性質がいずれも
向上されたものであることが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 1.2−ポリブタジェンまたは1.2−ポリブタ
    ジェンを一成分とする熱可塑性樹脂のポリマーブレンド
    系に、ポリ4,4′−オキシビスベンゼンスルホニルヒ
    ドラジド、光増感剤及び熱分解性発泡剤を混合し、この
    混合物に波長240〜400 mμの紫外線を照射して
    1,2−ポリブタジェンを架橋した後、加熱して発泡さ
    せることを特徴とする発泡体の製造方法。 2.1.2−ポリブタジェンまたは1,2−ホ:リブタ
    ジエンを一成分とする熱可塑性樹脂のポリマーブレンド
    系に、更にポリエチレングリコールを混合する特許請求
    の範囲第1項記載の製造方法。
JP18972381A 1981-11-25 1981-11-25 発泡体の製造方法 Granted JPS5890931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18972381A JPS5890931A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18972381A JPS5890931A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890931A true JPS5890931A (ja) 1983-05-30
JPS623174B2 JPS623174B2 (ja) 1987-01-23

Family

ID=16246106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18972381A Granted JPS5890931A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115639A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Japan Styrene Paper Co Ltd 1,2−ポリブタジエン樹脂予備発泡粒子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115639A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Japan Styrene Paper Co Ltd 1,2−ポリブタジエン樹脂予備発泡粒子
JPH0447699B2 (ja) * 1983-11-29 1992-08-04 Jsp Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623174B2 (ja) 1987-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142956A (en) Process for producing an open cell foam
JP4300868B2 (ja) 制振性発泡体成形用樹脂組成物及び制振性発泡体
US4144153A (en) Radiation process for producing 1,2-polybutadiene foamed products
JPS5890931A (ja) 発泡体の製造方法
JPH0257577B2 (ja)
JPH11315161A (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂連続気泡体及びその製造方法
JP3861447B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JPS5923339B2 (ja) 易廃棄性軟質発泡体の製造方法
JPH0455440A (ja) 難燃性樹脂架橋発泡体の製造方法
DE2644466C3 (de) Verfahren zur Herstellung eines fotozersetzbaren Schaumgummiproduktes und dessen Verwendung
JPS6253346A (ja) 保香性オレフイン系樹脂発泡体の製造方法
JPH11279315A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JPS6011935B2 (ja) ポリα−オレフイン樹脂発泡体の製造方法
JPH0463844A (ja) ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH03250035A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法
JPS5923340B2 (ja) 柔軟性に富む架橋発泡体の製造方法
JP4291613B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPS6026416B2 (ja) 発泡性組成物
JP2708496B2 (ja) オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH0280436A (ja) オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPS6249893B2 (ja)
JPS5831100B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法
JPS62184033A (ja) 改良された弾性を有する架橋ポリエチレン系樹脂発泡体
JPS6129975B2 (ja)
JPH07216123A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体