JPS5889088A - モ−タの速度制御装置 - Google Patents

モ−タの速度制御装置

Info

Publication number
JPS5889088A
JPS5889088A JP56188778A JP18877881A JPS5889088A JP S5889088 A JPS5889088 A JP S5889088A JP 56188778 A JP56188778 A JP 56188778A JP 18877881 A JP18877881 A JP 18877881A JP S5889088 A JPS5889088 A JP S5889088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
value
speed
motor
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56188778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130395B2 (ja
Inventor
Makoto Goto
誠 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56188778A priority Critical patent/JPS5889088A/ja
Publication of JPS5889088A publication Critical patent/JPS5889088A/ja
Publication of JPH0130395B2 publication Critical patent/JPH0130395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/18Controlling the angular speed together with angular position or phase
    • H02P23/186Controlling the angular speed together with angular position or phase of one shaft by controlling the prime mover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモータの速度l1lIll装置に関するもので
′ゐる。
従来のレコードプレーヤやビデオテープレコーダ等の音
響、映*si*に用いらnるモータとして、普及機には
電圧を速度基準として速度flit−されたブラシレス
直流モータを用いているが、このような方式では周囲の
温度変化や部品の経年変化に対して十分に安定な基準電
圧を得ることが麹かしく。
たとえば、温度変化に伴って基準電圧が変化した賜金に
はモータの速度変化を引き起こして速度偏差を生じやす
い。また、定常負荷トルクの増大に。
対して速度偏差を生じるという問題点を含んでいる。
このような問題点を解消するために、高級機では適度検
出と共に位相の検出も行ない、速度制御ループに更に位
相制御ループを加えて、定常負荷トルクの変化またけ周
囲汲置の変化に対して速度偏差を小さくしている。
ビデオテープレコーダ用のシリンダモータやキャプスタ
ンそ一夕では、再生映像信号の安定性を得るためE、基
準となる周波数信号(1NN直刻信号)龜菅−夕の回転
位相またはテープの走行位相(:jントロール信号の位
相)との同期をとる必要が1り伽、上述のような位相制
御動作を有する制御方式は不可欠である。特に、シリン
ダモータでは。
その回転位相が電電負荷トルクの増大に伴って変化する
と、テープ走行位置とヘッドスイッチング位置の間にズ
レが生じ、安定な再生画像が得られ。
ない、そのため1位相誤差出力の低周波成分を積分して
帰還制純をかけ、定常負荷トルクの増大に伴う回転位相
の変化を極めて小さくなしている・このような従来の速
度制御装置を第1図に示す。
石1fiにおいて、(1)は被速度制御モータ、(2)
はモータ(1)の回転速度に対応したパルス信号(署)
(通常11転に507?ルス程度)を発生する第1のパ
ルス発生器、に)は前記パルス信号(−)からモータ…
の回転速度に応じたアナログ信号(荀を得る速度検出器
←)はモータ(1)の同転位相に対応したパルス信号(
b)(通常1回転に1パルス)を発生する第3のパルス
発生器、(6)は位相同期の基準周波数信号(−)を発
生する基準信号発生器、(6)はパルス信号(@と基準
信号(@)との閾の位相差に対応したアナログ信号(e
)を得る位相差検出器、(7)は位相差検出lI#)の
出力(・)に含まれる低周波成分を増強するフィルタ(
第1図にその周波数伝達関数の特性図を示す)、(2)
は速度検出器(3)の出力(−とフィルタ(7)の出力
(f)を合成する加算器、(2)は加算1i1(6)の
出力(−を制−信号としてモータ(1)への供給電力を
変化させる電力給電−でみる。
このような構成のモータ速成II!i抑装諏の制御特性
は、外乱トルクに対するモータ(1)の速度変動のし品
番で表t)sれ、その周波数伝達特性は第81のように
なっている。ここに、横軸は外乱トルクの周波数であり
、m軸はtitta特性(速成変動のし易喜)であり、
小さな値(グラフでの位置が下)になる程良好な特性と
なっていることを意味する。
iのlll1−特性は次の4つの周波数領域から成り立
っている。
ム領域I モータ(1)の慣性モーメントによって制御
特性が決まる周波数領域。
1領域; 速度検出i!!(2)の出力(姉によって主
にWaSれる周波数領域(14御信号ム)において、遮
屓@jfii!!(3)の出力(40がフィルタa)の
出力(f)よりも大きく影響し。
支配的となる領域)。
chi域s  位相差検出器(旬およびフィルタ(υを
通った出力(r)によって主にramsれる周波数領域
(If純倍信号1)において、フィルタ(7)の出力(
1)が−速度検出器(2)の出力(1)よりも大赤く影
響し、支配的となる領域)。
塾11M:C領域と同様であるが、フィルタQ)の作用
によって低周波成分の1i11姉ループ利得をさらに増
強された周波数領域。
ビデオテープレコーダに使用するシプンダ菅−タでは、
再生画像の安定性とジッタの低減のために、交流的な速
度変#IJを小さくすると共に、iii転回転の定常的
な偏差(定常負荷トルクの変化に対する位相同期点の変
化)をも小さくしなけnばならない、そのために、従来
の適度an装置では。
位相差検出11(2)の直後にフィルタ(7)を付加し
、直流および低周波における制御利得を大きくして(1
81図参照)、111図に示すように、低周波領域りで
の制御特性を良好にしている。
しかし、このようt従来の構成(第1図)では。
位相を検出する6gのパルス発生i1に)のパルス信号
(荀がモータ(1)の1−転に1同のパルスしか発生で
番ないために1位相制Nを主体にできる周波数範wA(
mls−のf、以下のC領域と動領域)が低くお番えも
れてしまう、これは、l1lIaIの安定性のために必
要と専れ、特に1位相差の検出に伴う時閣遍れによって
tIilliI8れている。すなわち5lffiを大―
くすることには限界がある。そのために、12以上の周
波数領域におけるlll11特性を良好にするためには
、@1のパルス発生−(資)のパルス信号(a)の−画
周波数、すなわちモータ(υの1−転あたりの検出パル
ス数を大きくする必要がある。しかし。
パルス数の増加には物理的な限界があり、wim特性の
向上をはかりにくかった。その結果、Qツタ(特に、h
以下のりツタ)が多く発生しgmとなっていた。
また、Cのような回転位相を検出して爛遣をする遮直−
−tieでは、基準周波数信号(喀)に対するパルス信
号(時の位相差によってtuat、、ているために、起
動時の過渡応答に時間がかかるという欠点が島る。m動
か%l1lIIll状園にいたる関ではパルス信号(&
)の周波数が基準周波数信号(C)の周波数よりも小さ
いために、その両省間の位相差が時間的に大−に変動す
る(位相が流れる)。従って1位相差検出11(4のア
ナログ出力電圧(・)が過渡状部において大幅に変動し
、!4紳信号−)に太番なリップルを生じる。これによ
り、モータ(IJへの供給電力が変動し、すみやかな位
相同期引き込みが得られなかった・ さらに、ll来の速度検出1# (りおよび位相差検出
器(2)では、コンデンサの充電放電波形の一部をサン
プ9ングして、他のコンダン41Iζネールドする方法
をとっている。このようなコンデンサを多急に使用する
方法は外付部品が多くなり、モノリシックtc(811
1m路)化に適さない。また1周一温度や部品の経年変
化の影響をうけやすいという欠点がある。
本発明は、上述の種々の問題点を解決したモータの速度
制御装置を提供するものである。すなわち、少ないパル
ス数ながらも良好なl1lIII特性を得らn、過渡応
答特性の良好なモノリシックIC化に適した構成のそ一
部の速度制御装置を実現したものでh墨。
以下1本5a明の一実施例を図面にもとづいて説明する
。第4図〜g10図に本発明のモータiM度制御装置の
一実施例を示す、第4図の基本構成図において、第1の
パルス発生器(至)は、モータ(ロ)にとりつけられた
周波数発電機と波形整形器や分周器によって構t4され
、モータ(ロ)の回転に対応して変化する周波数の第1
のパルス信号(s) lk発生する。
@2のパルス発生−一も同様に1周波数発電機と波形整
形器や分局器によ−って構成さn、第1のツマ座ス償号
(−よりもかなり周波数の低い第3の/<ルス信号(T
h)を発生する。にで、第1の/<ルス信号(a)を分
局して1ssのパルス信号(−)を得るようにしても良
い、また、モータ鵜と連動動作する別の一転体や走行体
から第2のパルス信号(b)を検出するようにしてもよ
い。
適度検出―曽は、第1のパルス信号(暑)の零クロス時
刻を検出し、その時間間隔からモータ鵠の瞬時のa転適
度に対応したディジタル信号(峙を得て。
次の検出時点までホールドする。基準信号発生器に)は
位相同期の基準となる周波数信号(()を発生する。位
相差検出器鱒は、IHzのパルス信号(b)と基準周波
数信号(c)との間の位相差に対応したディジタル信号
(ム)を待て1次の検出時点までホールドする。すなわ
ち、第2のパルス信号(荀の零り−ス時細から基準周波
数信号(0の零クロス時刻までの時間間隔(またはその
逆の時間間隔)を検出している。
速度検出l!jj(至)の出力(荀と位相差検出器−の
出力(0は演算11(ロ)に入力され、その両者に対応
した制御信号(−が出力さnる。電力給−器に)は演算
iI@の出力(−)に応じてモータ■への供給電力1k
II制御し。
モータ(ロ)が所定の速度・位相にて一転するようにな
している。
演算器(ロ)は判断機能を有し、速度検出I#轡のディ
ジタル出力(k)および(または)位相差検出11Q4
のディジタル出力(1)にもとづいて判断してその動作
モード(処理内容)をみりかえて出力し、モータ(ロ)
の起動時におけひ過渡応答を良好にしている。
また、演算器四の処理内容の工夫により、定常卸転吠1
1における制御特性を良好となるように改善している(
詳細は後述)。
1141Qの速度検出器−の具体的な構成例をIIi図
に示す。その構成および動作を第11図の動作説明波形
図を#照して説明する。第1のノτルス発生器−の出力
信号(畠)(第11図(イ))、はトリガ信号発生−路
一に入力され、パルス信号(a)の正エツジから所定の
パルス巾のトリガ信号(j)(liH図←))を作る。
クーツタパルス発生回路−は、たとえば水晶発振器のよ
うな安定な高周波発振器(4M−程度)とその出力を整
形・分局する―路によって構成8れ、パルス信号(−の
周期Tよりも充分に短かい周JIIIずのクロックパル
ス(k)を発生する(通常「は丁の1・O・分の111
K)。クロックパルス(荀は麗進カウンターよ肩進カウ
ンターに入力されている(M。
Mは共に正の整数であり1Mは輩よりも大きくとられて
いる)。
腫進カクンターはトリガ信号0)の正エツジによってト
ツガ専れてカウント状態になり、その出力(1)はクロ
ックパルス(k)を麗個カウントする間ハリ1となり1
M個カウントを終えると′L1にな恒久のトリガ信号0
)の到来まで停止している(litマ図(ハ))。また
1M進カウンタ(2)はカウント中における再トリガも
可能なリトリガブルカウンタであり、トリガ信号0)の
正エツジ時点より所定の時間巾舅「の遅延をおこなって
いる。
麗進カウンタ四のカウント終了時点、すなわち出力信号
0)の負エツジによって、W進カウンタ鱒はカウント状
aにかわり、クロックパルス(k)をカウントしていく
(鋪丁図に))。トリガ信号(1)の次の正エツジによ
って1M進カウンターのその時点の内容(ディジタル値
)がラッチ回路−に入力さn1次のラッチ入力時点まで
その内容が保持8れる。このとき9M進カウンターがカ
ウント状態に変わることは、すでに説明したとおりであ
る・壽らに、トリガ信号(1)の負エツジによってリセ
フシ呵路(2)が動作して1M進カウレターのカウント
を停止させ、その内容をリセットする( 1111図に
)λなお、N進カウンターは、第1の内部状1m(オー
ル・)からクロックパルス(h)のカウントを開始し、
fillの内部状態(オールl)になるとカウントを停
止して、その内部状lliを保持するようになされてい
る。すなわち、jilの内部状態で停止していた縦進カ
ウンターは、y進カウンタ(2)の出力信号0)の負エ
ツジによってトリガされるとカウント状態となり、リセ
ット回路−のすナツト信号によってカクンシを停止して
第1の内部状態にもどるか、またはIIsの内部状態に
なってカウントを停止し、その後のリセット信号によっ
てlitの内部状態にもどる。従って、パルス信号(、
)の周XIITが長い場合(モータIの回転速度が遅い
場合に対応)には、縛進カウンターのlI2の内部状態
がラッチ綱m(至)に入力され1周期Tが所定値近傍の
場合(qk−夕四の回転速度が基準に近い場合に対応)
には、W進カウンタ(2)のその時の内容(ディジタに
値)がラッチ−路−に入力され、I6に、周期゛1が短
い場合(モーターの一転適度が速い場合に対応)tCは
 W*カウンタ(2)のl[1の内部状態がラッチ−路
−に入力される。その結果、ラッチ―jl1%)値cよ
ってモータ鵜の同転速度を誤りなく検出できる(速すぎ
る場合および遅すぎる場合も含めて)。
上述の動作によって、ラッチ−路−の出カディ’lk信
号(hJはIllのパルス発生器曽のパルス信号(a)
の周期Tに対応した値となり、モータ(ロ)の瞬時の回
転速度に対応する。その値をM(整数)とすれば、はぼ
次式で表わされる。
gm(T/r)−厘        −(1)ここに、
Tはパルス信号(りのJla、fはクロックパルスCk
)の周期、墓は駕進カウンターのカウント数、(・〕は
ガウス記号であり、整数部をとることを意味する。ここ
で、  T/、は正確には車数とならないが、TがTよ
り十分小さければ、そのIll差はクロックパルス(荀
の1パルス分以内の値であり。
東際上間層とならない。
cのよ5c、安定な周期ずのクロックパルス(k)をカ
ウントすることによってパルス信号(荀の周期を検出す
るならば、経年変化、温度変化の影響の少ない速度検出
−を構成できる。
さらに1M進カウンタによって遅延回路を構成して、残
余の時間&置進カウンタによって絢定するようにするな
らば、ラッチ回路−のビット数およびそれ以後の演算器
(ロ)の処理のビット数を小さくしても、実質的な分解
能は高くとれる利点がみる。
箪・図にji4Eの位相差検出器曽の具体的な構成例を
示す。その構成および動作をIIs図の動作説明波形因
を参照して説明する。基準信号発生器斡の周波数信号(
()の到来に同期してL進カウンタ輪はその状態を同期
的に変化させる<**X図0)とH)、すなわら、信号
(c)が′lの間にはL進カウンターはリセット状態を
つづけIIIIlの内部状態(オー1)にあり、信号(
@)が′L′にかわるとL進カウンターはカウント状態
に入り、クロックパルス(Nを順次カウントしてそのデ
ィジタル出力(・)を変化$曽でいく。クロックパルス
(iをLlカウントレ義墨とjI寓の内部状II(オー
kl)となり。
その状態を俸持し、信号(1)が′Vに変わると再度曹
竜ット8れIIti述の動作をくりかえす。
第2のパルス発生器軸のパルス信号(荀はトリが信号発
生回路(至)に入力され、パルス信号(b)の正エツジ
より所定のパルス巾のトリガ信号(荀を作る(第1!図
eiとに))。トリガ信号(IIl)の正エツジにおい
て、L進カウンタ(2)の内容(ディジタル値)をラッ
チ回路(2)に入力し1次のトリガ信号の到来時点まで
ホールドする。従って、ラッチ回路(至)のディジタル
出力(ム)は第2のパルス信号(b)と基準周波数信号
<c)の位相差に対応し、モータucoa転位相に対応
した値となる。
また、トリガ信号(ロ)の負エツジによって判別用のフ
リップフロップ軸がセットされ、その出力(−)により
新しい位相差検出値が得られたことの判別に利用される
。このフリップフロップ−は演算器(ロ)による9竜ッ
ト信号←)によってリセットされる。
なお、基準周波数信号(C)はパルスデユティを6・%
かiずらして、L進カウンタ輪の出力(拳)に第1の内
部状態が出力される期間とtP、Zの内部状態が出力さ
nる期間を等しくなるように配慮されている。
m1lliの演算S(ロ)の具体的な構成を第7図に示
す、HV図において、入力バツフ7−には第6図のラッ
チ−路−の出力(荀と第6図のラッチ囲路−の出力(幻
が入力され、メモ9囲路−のROM領域に格納1れたプ
ログラムに従って順次入力されて演算処理される。割込
受付回路−は第6図のトンガ信号発生−路−のトリガ信
号(1)が入力され、トリガ信号(#)の負エツジにお
いて則り込みを受は付けるように、CPiJ(中央演算
処理回路)@に割込信@(1)を送る。CνIJ@はク
ロックパルス(k)を同期パルスとして、順次所定の動
作を行なっていく。
割込信号(11)を入力された(ru@はメモ911路
−〇蹴・麗領域から所定のプログラムを順次読み出して
、所定の入力、演算、出力動作を行なう(詳細な処11
内春は後述する)、すなわち、cpu@は入カパツファ
ーにより速度検出器輪の出力(荀および位相筆検#is
−の出力0)を入力して、メモリ回路−のIAII領域
を利用して所要の演算を行なった後に、出力バッファー
に出力する。出力バッファーの内容はVA変換器−に入
力され、その内容に応じたアナログ値に変換される。
第8図にD/^変換S−の−例を示す。本例は。
鳳−録ラダー抵抗の接続をスイッチ囲路−によって切換
えることにより、出力(1)を出力バッファー出力のデ
ィジタル信号(a)に応じたアナログ値に変換している
このとき、演算器四のcpu @の動作を進めてい11
期パルスは、 速度検出s輪のクロックパルス発生−路
一から得ているために1本システムにおける発振器は1
個でよい。一般に、クロックパルス発生器j18Elの
内蔵する発振器の周波数信号全整形・分周して同期パル
スを作るξと:b;できる。
次に、第7図に示した演算Il(財)の処理内容を第9
図に示す。さらに、1i・図の処理の′詳細なフリーチ
ャートを第10図に示す、 910図において。
1、Q、1.ム、iI、ic、x、!、z、w&iit
ム麗領域のメモリ名、H1,厘86厘3+gla 璽2
 m 11 * I *1 # h s 1% *Wr
 yWmaxは璽0麗領域のメモツ名であるが、説明を
簡単にするためにそのメモリの内容も含めて表わすもの
とする。
まず、その処理手順をIIs図にもとづいて簡単に説明
する。
■ 割込入力(11)が入力されたときに割込を受けつ
けて5次の■に進める。
■ CPυ−は所定の入力を行ない、メモリ、に配憶す
る。
・ その入力値にもとづいて判断し、その後の処理内容
を決める。
の゛ 処1!(1)、処理(2)または処理(a)を実
行して。
Φにもどる。
次に、鴫1・図の詳細なフローチャートについて説明す
る。第10図において、破線で囲まれたる部分はそれぞ
れ第・図の判断、処理(υ、処理(幻および処理(2)
のブロックに相当する。その動作は下記のようになって
いる。
■ 割込入力(→のないときは、他のプログラムを1ス
テツプずつ実行していき、割込入力(→が入ってhたと
hにのに移る。
Φ 遮に検出S曽の出力(−と位相差検出II曽の判別
用フリップフロップ−の出力(荀をそれぞれ厘とQに入
力する。
0 ディジタル値Hにもとづいて次のような判断・分岐
を行なう。
1) 厘≧H1の場合 処理(IJを実行し1判定用のメモリムをマ凰′にす之
、(ム←lン。
赫) 舅□>H>1.でA纏lの場合(ここに+ 4は
町より小さな定数) 処理(1)の実行を継続する。
鰯】 R≦H,の場合 issに)または処理(2)を実行する(その判断・分
岐の仕方は後述する)。
Iv)  II < litでム謂・の場合処MA(至
)または処m(2)を実行する。
Φ 処ff1(24)と処理9)の分岐は次のよ′うに
行なわnる。
Q■1の場合(新しい位相差検出値が得られている状T
h)には1位相差検出器輪の出力(1)をメモリ1に入
力した後1ζ、判別用フリップフロップ軸をラセツシす
る。
e)l≧I*tりはl≦l□の場合には判定用)*’a
 BIe’0”ニt6 (1−0)#Th)  IS>
1>1. ノ場合には、扉の内容ニ1をたして新しい冶
とする(B←i++1 )。
Q−1のときに上述の動作を行なった後に。
Q−Oのと為は直接に、bを定数Y 51と比較しその
結果により次の分岐を行なう。
g)  mols の場合 am(2)を実行する。
m)  慕≧墨 の場門 処理に)を実行する。
・ 処理(Uの内容 J)W定mのメモリムをマ1rにし〔ム←l)。
1友用のメそり扉をマ0マにする(1←0)。
慕) メモ9Wの値をW−・冨とする(W←1m―凰)
1!i)  wを出力バッファ(至)に出力し1勝/ム
変換器−により対応するアナローダ値に変換する。
・ JaiM(2)の内容 1) 厘から層重を引いて適度誤11xを針算す墨(ト
1−菖1)、こζに、Nsは基準の回転適度に対応した
値であり、11より小さく、町に等しいもしくはほぼ等
しい。
u)璽から鳳3を引いて位相i!#4差!を計算する(
Y←1−tl)。ここに、■烏は基準の位相差に対応し
た値であり、舊1とI2の局にある( II> 1.>
 1り。
1Al)xを5倍して新しいXとした後に(x−5・X
)、  Xと!を加算し2に入れる(2←X+y)sす
なわら、速度誤差X m ll−1,と位相誤差マ■I
−I、を所定の利得比$をかけた後に加算して合成値2
を得ている。
Iv)  zをR値して新しい2とする〔2←トzλV
)  ZをWに入れる(W←2)。
Vl)  WニWrをたして新L/ L’ W トLt
 (W+W+Wr)。
そのWを出力し、D/ム変換器−によりアナログ値に変
換する。
これは、X、!および2の中心値を701にしているの
に対して、塾/ム変換器−の中心値をWtにシフトさせ
、その出力のリニアシティの広い範囲を使うようにして
いる。
■ 処Ml(荀の内容 1)1■hの場合には下記のようにメモリ区の初期値設
定を行ない、  l’r5の場合(実際には1〉6の場
合)#ζはBを161に設定する(ト」)。
く飄の初期値設定〉 リ 遮fW14差X”H−町と位相誤差Y#I−1,を
計算し、XとYを所定の利得比t8にて合成し合成値!
を求める。
b)真の符号を反転し、h倍した値をメモ9にの初期値
として設定する。
すなわち、処理(萄の実行に入る直前の速度誤!!xと
位相誤差!に対応した値を藍に設定している。なお、仁
のにの設定は11となる時であり、これは処jlu)の
実行から処11(Iの実行に移る最初の段階においての
み行なわれる。
−) 遮f誤差11111 M −B、を計算する。
贈ン 位相14317−1−1mを計算する。
iV)  Xと!に所定の利得比Sをかけたる後に加算
して合成値2を得る。
V)  Kに2をたして新しいKとする(ト1+z)。
CtLは5合成値2を夏に逐次加算することによって、
実質的に積分計算(ディジタル積分)を行なうことを意
味する。
vl)  zを厳倍して新しい2としく2←トz)。
2と瓢を加算してWに入nる(W←冨十t ) aすな
わち、2の積分信置と2とを所定の利得比Rをかけたる
後に加算して合成値Wを得ている。
Vli)  WvcWrをたして新しいWとし、その値
Wを出力する。
第4WJ〜厘11S図に示した実施例の全体の制御動作
について説明する。モータ(ロ)が安定KO転fi制御
さnている状態においては、演算IIQは第10図の処
理(2)を実行している。
いま *間的にモーターの負荷トルクが大きくなった場
合を考えると、昔−タ■の翻転速度が低下し、その回転
位、相も遅nる。これは、第1のパルス発生iiuのパ
ルス信号(、)の周期を長くし、悪意のパルス発生Wj
曽のパルス信号(b)と基準信号発生器−の基準周波数
信号(りの間の位相差を大きくする。従って、速度検出
器に)の出方ディジタル値属および位相差検出器(至)
の出方ディジタル値夏は大きくなる。すなわち、速度誤
門XmM−1jよび位相11!差!−1−l、は共に人
為くなり、“その合成値2を大きくする。2の増加はそ
のディジタル積分信置を太番くし、それらの合成値W 
(D/ム変換器−への出力)を大きくする。この出方W
の増大に伴って電力給電Il#鱒はモータ(ロ)への供
給電力を大&<して、モータ韓に加速トルクを発生させ
、その−転淳度および回転位相が所定の値となるよう、
に刺御す墨。
逆に、モータ鴎の負荷トルクが瞬間的に減少したる場合
には、モータ(ロ)の回転速度が増加し、その回転位相
は進む。ξれは、jl!lのパルス発生器−のパルス信
号(−)の周期を短か<L、li!のパルス発生#鱒の
パルス信号(−)と基準信号発生器に)の基準II波数
値号(ζ)の間の位相差を小さくする。
従って、逮反検出IIQIのディジタル値厘および位相
差検出!#−のディジタル値1は小さくなる。すなわち
、速度誤差Xl−厘−璽3と位相誤差Y”l−11は共
に小さくなり、その合成値2を小さくする。20減小は
そのディジタル積分装置を小さくシ、それらの合成値W
 (1/ム変換器−への出力)&小さくする。この出力
Wの減小に伴って電力給電11輪はそ一部(ロ)への供
IIIIwIl力を減小(またはモータIの発生トルク
の方向を反転し減速トルクを増大)させて、モータ鵜を
減速し、その回転速wL#よび一転位相を所定の値とな
るように制御する。
さらに1本実施例では、速度W4差Xおよび位相誤差!
の合成値冨をディジクル積分し、その積分値に応動して
演算!i#−の出力を変化8せているために、モータ四
の定常負荷トルクの値にかかわらず位相誤差マが零とな
るように制御がかかる。こnについて説明する。いま、
そ−夕四の定常的な負荷トルクが増加した後の釣り合い
状−を考える。
モータ鵜への供給電力はその負荷トルクにみあった加m
)ルクを発生させる所要の値であれハ良いために、&/
AIXm器−への出力ディジタル値Wは所要の有限な値
となる。すなわら、定常的には2および区は所要の値(
有限)をとる、このと番。
罠は1を積分したるものであるから、2は零とならなけ
ればならない。2は位相誤差丁と速度誤差Xの合成値で
あり、速度の変化聚積分したるものが位相であることか
ら、速度誤差Xと位相誤差マは共に零となる。従って、
モータ鵠の同転位相は定常的な負荷トルクの値に無関係
に一定となる。
次に、モータ仰が安定に同転5tillされている状1
1i(演算−輪が処理に)を実行している状態)におけ
るIIIIII特性について説明する0合成値2のディ
ルタル積分信置と合成値2を1倍しtこる錬とを加算合
成した値がWであるから、2からWへの周波数伝達関数
は918図に示すようになる。すなわら。
低周波成分は積分効果によって一怠・is/l・Cの特
性にて増強専れ、g周妓威分が一定となり、その折点馬
波数C1は利得比諷によってみめられる。
上述の918図のような伝達II数に相当する演算のな
い場合(ディジタ身積分値菖を零に固定した場合)の制
御は、単に適度誤差夏と位相差iの合成値によって回転
制御され、その制御特性は第14図ビ)のようになって
いる。仁のような特性は、Il&米のモータの速度Ii
la5kmlによってすでに、得られているものである
(たとえば、l−19年3月に刊行さ れた )rat
ional  Tackmlcal  鳳Q@ft  
マ・謄、  3墨 41デ、4マ〜t1・に記載された
′電子整流子モータ直結回転ヘッドアセンブリ′の雨雪
1図に示されている)。
本実施例では、914図(イ)のような@−特性を有す
るモータ遮K11lI−系の帰還ループ内に9111図
のような周波数伝達関数を有するフィルタ要素(ゲイジ
タルフィルタ)を直列に挿入されている。その結果、折
点周波数t1以下の低周波成分のループ利得が一!lI
dM−・Cの特性−ζて増強され1本実施例の制御特性
は第14図(ロ)に示すようになる。ここで。
折点周波11 g>はflとf、の中間に選定され、制
御特性を良好となすと共にモータ速度制御系全体の安定
性も十分に得られるようになしている(詳細は後述する
)・ 本実施例の制御特性(1114図(ロ))を第1図に示
した従来の毫−夕速度制御装置の制御特性(1[s図)
と比較すると、その差はE領域とV領域にあられnる。
すなわち。
■ 翼領域 速度検出lI曽の出力デイジタル信置から求められる速
度誤差X#H−町を−2・4脇/−@Cの特性にて増強
して帰還しているために、制御特性が11か6 Isの
間で低周波成分積大きく改善されている。
■ V領域 位相差検出Il@の出力ディジタル値1から求められ墨
位相誤差Y ” I−1,を−意@4*/d@eの特性
にテ増強して帰還しているために5制御特性は!2以下
の低周波成分についてさらに改善されている。
次に、11411の速度制御装置の制−系の安定性につ
いて説明する。@御系の安定性は、1llillk−プ
利得の変化点における位相まわ争によって決定される。
こ、の変化点は、制御特性の切り換わりとなる折点周波
数ら−Is −b (1!14図(ロ))であり。
一般に、これらの周波数の間の相対比が十分に確保でき
るならば、制御系の各変化点における位相余裕は安定条
件をみたしている。
Φ Isにおける安定性 ここではs  ’1との関係と共に、$1のパルス発生
器斡のパルス信号(荀の周波数fa(すなわち。
速度検出器輪の検出周波数)との関係も重要である。
まず、!、と1aの関係について説明する。一般に、検
出周波数#畠が有限であることから、速度に対応したデ
ィジタル値麗を得る動作(検出・ホールド)に1いて時
間遅口が存在し、安定に速度制御をかけることができる
周波数範fit、tC限界が生じている。通常。
fs≦ f畠/l・              −(
g)に設定される。
次に、11をfs iト近づけすぎると、f、およびf
−における位相余裕が減少し、@御特性にピークが発生
し、ひどいときにはモータ(ロ)の回転速度がハンティ
ングして安定な制御がかからなくなる。これらの不安定
さをさけ−るために。
コ、≦1s/1       −(2)に設定される。
Φ ftにおける安定性 ここでは、11との関係およびf、との関係(すでに説
明した)が重要となる。
−1をhに近づけすぎると、tlおよびf、における位
相余裕が減少し、制御系が不安定となる。
この不安定性をさけるために。
一1≦#1/l       −(4)に設定される。
Φ 11に#ける安定性 ここでは、tlとの関係(すでに説明した)と共に、B
Sのパルス発生器軸のパルス信号(b)の周波数thc
すなわち1位相差検出II曽の検出周波数)との関係も
重要である。
一般に、検出周波数tbが有限であることから。
位相差6cj1応したディジタル値iを得る動作(検出
・本−に「)において時間遅nが存在し。
安定に位相制御をかけることができる周波数範囲一8に
限界が生じている。通常。
12≦1bA       、−に) に設定される。
従って1本実施例の毫−夕速度制御装置を。
たとえばビデオテープレコーダのシリンダ千−タに使用
する場合には。
1b”  IIOIm fm m  101101l・−一拳−・/「・マ11
50・Nllと設定すると。
f3−  ta/20−TmWlm h  −f3/4=11111m t@ m fb/10slI8y幅<B/xとなすなら
ば、安定かつ良好な制御特畦を得ることができる。
次に、@4図〜111110図に示した本発明の実、l
IA例の過渡応答特性について、第1irMに示した過
渡応答波形を参照して説明す墨。本実施例の演算#鍔で
は速度検出器−の出力デイジタル線区および位相差検出
器−の出力デイジタル値区にもとづいて判断し、適時そ
の処理内容を変更することによって、起動から安定な速
度制御状態にいたるまでの過渡応IFを著しく改善して
いる・ 19115図0)は速度検出器−輪の出力ディジタル値
厘の時間豹変化を表わし、第16図(ロ)は位相差検出
器−の出力ディジタル値!の時間的変化を表わし。
第11i図tiは演算器的において計算するディジタル
積分線区の時間的変化を表わしている(ディジタル値を
等価なアナログ値になおして図示している)・Φ モー
ターの起動の最初の段階においては。
その−転速度が遅いために、速度検出器−のディルタル
値■は最も大きな値a(y進カウンターの最大カウント
値)となり、位相差検出器−のディジタル値鴛は回転位
相の流れに伴って大幅に変可する。このとき、演算器−
は処理(υを選定しくW>町)、その出力Wを曹、菖に
無関係に最も大きな値Wmax(一定)となして、電力
給電−I11ζよってそ一部仰に大電力を供給し、大き
な加速トルクを発生させる。ディジタル積分値にの値は
不定であるために図示していない。
・ モータ@が加速され、速度検出器(ロ)の出力厘カ
モータ(ロ)の同転適度に応動して変化しはじめる。演
算器(ロ)は処mtut継続する。
・ 速度検出器(ロ)の出力層が町まで減小する。
演算Il的は処理(1)を継続する。
の モータ(ロ)がさらに加速をつづけ、速度検出器(
2)の出力Hが減小し町となる。ここまでの加速段階に
おいては、演算器−はその判断論理により継続して処5
(1)を選定し、モータnに大電力が給電され、大きな
加速トルクを発生し急激な加速を行なう。
モータ(ロ)かさら−ζ加速され、m度検出11輪の出
力層がさらに小さくなると(i[SMm)、演算器(ロ
)は処理(2)を実行するようになる(l■O)。処1
11)では、速度誤差11111厘−Hmと位相誤差マ
ート11を所定利得比壷ζて加算合成して、出力してい
る。
このとき、処m(至)に移る時点における位相誤差マは
マイナス側(1<1.)にあり、Xとiの合成値2は小
さな値となり、モータ(ロ)の加速トルクは処理(υの
場合より小さくなる。
・ モータ■の回転連関は基準の翻転速度より&違い状
11にあるために、パルス信号(h)と基準周波数信号
(c)の間の位相差は時間的に徐々に大きくなる。その
位相差の増大に伴って1位相差検出器−の出力1がリニ
アにに化する領域にいたる。
・ 位相差検出器−の新しい出力がIlと1□で決まる
所定のリニアな範囲にあるならば、新しい出力11kl
@ちれる毎に烏をカウント1ツブしていく(初期値塾−
0)。このとき、処理(2)が実行8nでいる。
lの値が蕃になると、処理(SIJから処理0)に移る
。そのしLディジタル積分値にの初期値としてその直前
のM度鋏差Xと位相娯差マに対応した値を設定する。以
後、速flji! Kと位相誤差iを所定の利得比寥に
て加算合成し、その合成値2をディジタル積分した積分
線区と合成値2をさらに所定の利祷比鳳にて合成し′て
、その合成値Wを出力する。
Φ @n@mのIJBA坤(2)の動作により、そ−夕
(2)の回転速度および同転位相が所定の値に安定して
@−される。このとき、ディジタル積分値五はモータ東
の定電的な負荷トルクに対応した正の値となるが1通常
その値は小さくほぼ零に等しい。
なお、処理(2)から処理(3)への移行において。
判定用メモリBを使用し、位相差検出器−の新しい出力
が所定回数(ここでは5回)だけ所定の範囲にとどまる
ことを確認している。これは。
処理(至)の動作において、モータ@の一転速度が所定
の値になり安定動作状態に入ったことを。
位相差検出器に)の出力1が所定の範囲にとどまってい
ることにより検出している。この安定動作検出にもとづ
き、演算器(ロ)の処理を処理(2)から処理(3)に
切り換えている。こ第1により、処理(3)におけるモ
ータ0の回転速度および回転位相の引込み動作が、極め
て容易とな口その過渡応答時間も著しく短かくなる。
また、処理レフから処理0)への移行時におけるディジ
タル積分値にの初期値をその直前の位相誤差iもしくは
速度誤差Xに対応した値となすならば、その−後の位相
誤差!の変化(最終値はy−o)に伴って積分値にも最
終の値(零に近い正の値)に近づいてゆき、安定するま
での時間は短かくなる。
・ s6に、モータ(6)が安定制御されている状態に
おいて、急に負荷トルクが大幅に増えた場合を考える。
モータ0の回転速度が遅くなり。
回転位相も遅れていく、従って、速度検出!#鋳の出力
画は大きくなり1位相差検出器(ロ)の出力1は変化す
る。lが所定の範囲(Itと11の間)−ζゐる間に負
荷トルクが軽減されると、#&理(3)の動作内におい
てモータ0はすみやかに安定な回転1[11ullHc
)tbツ<。
■ しかし、負荷トルクがかなり大きく1位相差検出器
−の出力21が所定の範囲外になると。
演INj/j@は処理(勾から処理(2)の実行に移る
。その1jtI畢、出力Wはディジタル積分線区の彫物
をうけなくなる(仁のとき、区の値は大幅に縦動する)
0 さらに、モータ(ロ)の回転速度が大幅に運n。
速庫検出W(至)の出力■が町よりも大きくなると。
演算器(ロ)は処理U)を実行するように変化する。
その結果、モータ(ロ)は大電力を給電され、大きな加
速トルクを発生する。
0 負荷トルクが゛軽減されると、モータ■は増速し、
速度検出器(至)の出力Hが所定値−よりも小さくなる
と、演算器(ロ)の実行内容は処理(1)から処理<2
)に移る。
0 モータ(ロ)の回転位相が制−され1位相差検出器
鱒の出力1は所定の範囲(IhとムのrlIJ)に入る
0 位相差検出器に)の新しい出力が所定園数だけ続け
て所定の範囲に入っていると、演算II@の実行内容を
処理−)から処理(4)に移行する・0 モータ(ロ)
は所定の回転速−・同転位11Hcて安定に制御される
すでに説明したように本爽施例では、速度検出器曽の出
力肩と所定線層1.璽1とを比較し、モータ(ロ)の回
転速度が組に相当する速により遅いもしくは等しい状態
から時間的に徐々に加速され、Hlに相当する速Kにい
たる間では処理(1)を実行してモータ轡を急加速し、
モータIの回転速度が町に相当する適度よりも速くなる
と処理(2)または処理(2)を実行するように制御内
容を適時変更している。
その結果、良好−な過渡応答特性を得るようにしている
。−万、処理(彰もしくは処理(幻の実行状態から処m
(2)の実行状態への移行は、モータ(ロ)の回転速度
がIllに相当する速度まで遅くなったと?Iに行なわ
れる。すなわち、処理(3)もしくは処理(2)の応動
部■は、速度検出muの出力■でみると、町を含み、8
らに処理(υの応動範囲(w:Ml)をも部分的に含ん
でいる。従って、処理匈もしくは処理(2)での応動範
囲を狭めることなく、処理(幻の応動部mを広くして、
11をHa (基準の回転速度に対応するWit室値)
に接近させることが可能となる。これにより、過渡応答
特性を良好にできると共に、安定制御状Im(処理(2
)の実行状l11)における瞬間的な負荷置−への応答
範囲も広くと詐る。なお1重複部分においてどちらを選
択するかは1判定用メモリムによって行なわれ、それ以
前の過程に依存するようにしている。
また、第1e因における処理(1)と処理(7)“の切
り換えのための判断において、たとえば1厘−Mlの場
合や[811,の場合などの等号成立時に処理(1)を
実行するか処理(z)を実行するかはどちらでも良い。
さらに、処理(2Jから処l11(3)に移る島の判定
回数は。
モータに応じて最適な値が選定される。
第7図に示した演算器(ロ)の別の処理方式をjll・
因に示す・本例では、前述の笛IQIIの実施例におけ
る処理(IJ、処理(1)と処理(2)の他に、さらに
処理−)を設けてモータ(ロ)が基準の回転速度〔町に
対応)を大幅に超えた場合に、急激に減速してすみやか
に安定な速度制御状部になるように改良している。
これについて説明すれば、速度検出器輪の出力デイジタ
ル値謳にもとづいて判断し、処理(1)、処理(幻、処
理(り 4 L/ <は処理(2)のうちのどれか一つ
を選択し、適時その選択を切り換えていく、処理(1)
、処5(1)および処m(2)の内容は、すでに説明し
た墨内容(第10図参照)と同一である。
処11(2)では1判定用メモリct−vi’とし、B
を101としたのち、WをW■−麿(最小値)としてD
/ム変換11−に出力し、電力給電器に)によってモー
タOに大電力を給電し、大きな減速トルクを発生するよ
うになしている(加速トルクにするか減速トルクにする
かの切り換えは D/ム変換器−の出力値による判定ま
たはCPU@による別系統の指示によって簡単に実現で
きる)。ここで、第16図の町@ 1g m MB *
 14#よび厘寥の大小関係は。
厘1〉N2中厘、φ区、〉厘。
となIInている。
このように処理(4Jを加え、処理(7)および処理(
1)の応動範囲が4を含み、さらに処m(イ)の応動範
囲を部分的に含むようにするならば、毫−夕(ロ)の回
転違反が基準の速度(Hsに対応)よりもかなり速い状
態からでもfktjA速した後にすみやかに所定の速度
に安定す墨。従って1本実施例は速度切換えを行なう多
段適度モータにおいて、高速−転から低速−転にに伽か
えると赤に特に大赤な51に果がある。
Wji図に示した演算器(ロ)の別の処理方式を1it
i図−ζ示す。これは、前述の第1@図の実施例におけ
る処m(1)の内容を部分的に変更し Q7ム変換器−
への出力Wを速度誤差X−H−111sに比例して変化
するようにしたものである(判断・分岐の仕方および処
理(2)、処理(3)の内容はfHl・図の実施例と同
じである)。
処11…において、まず1判定用のメそツ^を11″と
し、l&’@’とし、速度誤差X■麗−菖1を計算した
る後に3倍して冨に入れ、ztm*にしてWに入れ、W
にWjをたして新しい豐として B/ム変換器−に賃を
出力する。すなわち、速度誤差xw ト1sにのみ比例
(位相誤差マm I −Inには無関係)した出力Wに
よってモータ曽への給電を制御している。
このような方式であっても、良好な過渡応簀特性と、定
常状態(JI&理(3))における良好な制御特性を得
ることができる。
第7図に示した演算III@のさら1ζ別の処理方式を
aSS図に示す、これは、前述の@16図の実施例にお
ける処m田と処理(4)の内容を部分的に変更LD/ム
変換I#−への出力Wを速度誤差XmH−Hsに比例し
て変化するようにしたものである(判断・分岐の仕方お
よび処理(至)、処理(勾の内容は第1c図の実施例と
同しである)。
前述の@10図、@1@1@第1マ図および第18図に
示した演算器−の処理(勾は、第1−図に示した処理(
勾にてHh換えることが可能である。
lit・図の処理内容は次のようになっている。
l)  1c暴の場合には下記のようにメモ911Ct
とに1の初期値設定を行ない、冨キロの場合(実際には
1〉暴の場合)には塾を@7に設定する(1←・)。
〈区1の設定〉 位相誤差!−1−1,を計算し、vrtPL*した後に
符号反転してに!の初期値とする。
く菖雪の設定〉 適度誤差X−菖−菖1を計算し、1t−h倍したIlに
符号反転して区寓の初期値とする。
すなわち、処理(6)の実行に入る直前の適度誤差Xも
しくは位相誤差!に対応した値をに1゜区麿の初期値と
して設定している。なお、Cのような初期値設定動作は
、11bとなると基であり、これは処理(1)の実行か
ら処理係)の実行に移る最初の段階において一度だけ行
なわnる。
I)位相誤差vmt−1,を計算し、ICIKVをたし
て新しい11とし、 K1を11倍してマに入れる。
すなわち、位相誤差iをディジタル積分し。
その積分値に1に比鈎した値をVとしている。
1it)  速度誤差xmw−4を計算し、に1g−X
をたして新しいに1とする。すなわち、Xをディジタk
WI分し、その積分値をKa#c入nる。Xを3倍した
値と[lとを加算合成して、その合成値2を18倍して
新しい2とする。
tv)  マと2を加算してWとし、WにWrをたして
新しい冒とし、その値Wを出力する。
次に一@19図に示した処m(2)を前述の第1・図の
処理(s)とおきかえた場合tDIIl−特性について
説明、する。
位相誤差!かもその積分値区室への周波数伝達関数は、
 fixo図に示すように−zoaII/−・Cの積分
特性を示す・また1合成値葛は速度誤差Xとその積分値
に糞とを所定の利得比Sにて加算合成したものであるか
ら、!か62への周波数伝達関数は第11図に示すよう
に低周波成分が一意・−17−・Cにて増強され、高周
波成分は一定となる。その折点周波*fsはSの値によ
って決まる。
従って、Klと2を加算合成した合成値Wは1位相誤!
iの積分装置、と速度誤差Xの積分値I2と適度誤!!
Xを実質的に所定の利得比(”telmelで−まる)
Kて加算合成したものとなる。
これは、第1・図の処理(2)の結果得られるWと同等
となる(Ills図の折点周波数11が第14図の折点
周波数−麿よりも高いために1位相誤差マの積分したも
のがfsl・図の合成値2に影梼する)、従って最終的
に得られる制御特性は第1図(ロ)と完全に一致さ曾4
cとができる。
また、積分値Kl 、 K、の初期値・を処m(2)に
移る直前の位@v&差!−1−11もしくは速度誤差X
■ト18に対一応した値となすことにより、過渡応答特
性は良好となる。
なお1本発明の主旨を応用して、従来の@御特性(11
1図)を有するモータの適度制御装置における過渡応答
特性も著しく改善できる。crtについて第22図を参
照して説明する。第21図に示した処理(6)は、前述
のtBl・図、第1@図、 11117図および311
11図に示した演算器軸の処理(3)を置きかえるもの
である。第22図の処理内容は次のようになっている。
1)  3m5の場合には下記のようにメモ9にの初期
値設定を行ない、1〜墨の場合にはlをf6″に設定す
る( m+6 )。
〈kの設定〉 位相誤差ymt−tsを計算し、!を1倍した後に符号
反転して藍の初期値とする。
U)位相誤差”Iwl−1−1%を計算し、区にマをた
して新しい区としくディジタル積分)、マと区を所定の
利得比−にて合成し1合成値マをl!倍して新しいVと
する。
i)速度誤差X−■−町を計算し、Xを3倍して新しい
夏とする。
tV)  Xとマを加算合成して1合成値WにWtをた
して新しいWとし、その値Wを出力する。
位相誤差!−1−1,から合成値Vへの周波数伝達関数
は、aSS図に示すように低周波成分が一!O−m/−
・喀の特性で増強され、高m妓成分は一定の利得となっ
ている。これは、第2図に示した周波数特性と同一であ
る。従って、第2意図にした処理−)によって前述の第
1・図の演算m(ロ)の処理(3)をおきかえた場合の
制御特性は、第1図に示した従来のモータの適度制御装
置によって得られる特性CjIg図)と一致する。
このような構成においても、モータ0の起動から貿定な
掴転調御状態にいたる過渡応答は改善されている。Cれ
は、すでに説明したように、速度検出III@の出力も
しくは位相差検出器部の出力にもとづいて演算m@のl
l11珈内容を処理(υ、処理(1)または処jIl(
2)七適時変更することによるものであ墨。また、積分
装置の初期値をJ63m (@)に移る直前の5位相誤
差Yml−1,に対応した値となすことによって、さら
に過渡応答特性を良好にしている・なお1本発明のモー
タ速度制御装置において使用する適度検出器−1位相差
検出器部および演算器(ロ)の具体的な構成は、第6図
、@S図および第7図IC本された構成fc限らず1種
々のものが利用可能である。また1本発明の主旨にもと
づいて多くの変形が可能である。
上述の説明にて理解されるように1本発明のモータ速度
制御装置は下記のような種々の利点を有している。
■ モータの回転速度と回転位相に対応した適度誤差X
と位相誤差マの合成値を実質的tCg分し、その積分値
と合成値を所定の利得比にて合成した信号によって制御
をかけているために、非常に良好な一一特性を得られる
■ 定常的な負荷トルクの増減による速度偏差および位
相偏着は零となる。
■ 速度検出手段の検出ディジタル値および位相差検出
手段の検出ディジタル僅にもとづいて判断し、演算手段
の処理内容を適時変更してIt!1ikl内容を変更す
ることにより、良好な過渡t@特性が得られる。
特に、処理(3)の応動範囲が処理(1)のめ動範囲を
部分的lζ含むようになし、処理(IJの範囲および処
理(蜀の範囲をそれぞれ独立に十分広くとることを可能
となし、起動から定宮速直にいたる家での過渡的な応答
を良好にすると共に、安定な11111il状態におけ
る応動範囲も広(とれる。
また−1処理ψ)においてモータの回転達成が所定の値
もしくははば所定の値Iζなったことを検出して(1の
カウントがこれに相当する)。
その検出結果にもとづいて処1m(JJに移行するよう
になしているために、処1m (りの実行に移った後の
安定な一転一一状一への引き込み時局が短かい、さらに
、ディジタル掘分値の初期値として、処11(至)に移
る直前の位相誤差もしくは遮Kt141Mに対応した−
を設定しているために、安定な回転調−吠麹への引き込
みが容易となる。
の 速度検出手段および位相差検出手段をカウンタとラ
ッチ−路によって構成し、信号の時間間隔内にあるクロ
ックパルスの数を計数するようにすれば、クロックパル
スの1パルス以上の誤差が発生しない。従って、クロッ
クパルスとして水晶5?3振器の出力のような安定かつ
高局波の周波数信号を使用するならば。
正確な速度検出および位Jtj差検出が可能となる。ま
た周囲温度や部品の経年変化の彫物を受けに(い。
e 速度誤差および位相誤差の積分をディジタル的に行
なっているために、アナロク積分澁に起こりがちな温度
ドリフトやオフ七ット等が生じないので正確な株分が可
能となる。
・ 速度検出1位相差検出および演算をディジタル的に
行なっているために、 C−MOS、 l1IL 等に
よるモノリシックtC(集積回路)化に適している。そ
して、従来のサンブラング方式の速度検出回路および位
相検出回路で必要となる外付はコンデンサも不要となる
本発明のモータの速度制御装置は、過渡応答特性・制御
特性がすぐれ、温I!it度化・経年変化に対して安定
である。従って本発明にもとづいて、音響・映像ami
m用のブラシレス直流モータの速度−−装置を構成する
ならば、に性能・長寿命の制御gritを実現で番る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のモータの速度制御特性の構成図。 第意図はフイ^りの周波数伝達関数を表わす特性図、@
S図はli1図の従来の装置によって得られる刺−特性
内、第4図は本発明のモータの速度制御装置の構成図、
第6図は速度検出−器の具体的な構成図、@−図は位相
差検出器の具体的な構成図。 第1図は演算器の具体的な構成図、@S図はD/ム変a
mの異体的な構成図、第9図は第1図に示した織算−の
#h11内容を示す概略の70一チヤートg1m重・図
は@*図の処理の詳細なフローチャー)WJ、1111
図は鋤S囚に示した速度検出器の動作&l!―するため
の波形図、第12図は第6図Cζ示した位相差検出器の
動作を説明するための波形図。 @l1図は周波数伝達関数を表わす特性図、第14図(
4rP)は本発明のモータの適度制御装置の@御特性を
説明するための特性図、gtS図(イ)<l4rt啼は
過渡シミ特性を説明するための波形図、第16図、第1
7図および@l易図はそnぞれに演算器の別の処理方式
を示すフローチャート図、 411図は演算器の処理の
一部を表わすフローチャニド図、 @X・図および92
1図は周波数伝達関数を表わす特性図、 jli2ス図
は演算器の処理の一部を表わすフローチャート図、鴫工
畠図は周波数伝達関数を表わす特性図である。 I−被速度制御モータ、(2)−・第1のパルス発生器
、OJ−・速度検出器、Q4−・m2のパルス発生器。 (2)−基準信号発生器、(ロ)−位相差検出器1輪−
演算−、n−1it力給電器、御−60ツクパルス発生
回路、−−トラガ信号発生−路、□□□−麗進カウンタ
、−−葺進カクンタ、II−リセット@路、榊・・・ラ
ッチ呵路、CI−L進カクンタ、(2)−ラッテ−路。 −一トリガ信号発生回路、−−判別用フリツブフーツブ
、−一割込受付回路、@−人7J/<ソファ。 峙−Ctυ(中央演算処理回路)、−一メモリ@路。 −一出力バツファ、御−D/ム変換器、@−スイッチ回
路 代理人 森本義弘 第1図 第2図 第う図 w&                 味図 り 旦 派 0図 21図 第22図 第2う図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 被速度@紳モータと、前記モータの1転速度に対
    応してその周波数を変化する第1のパルス信号を発生す
    る111のパルス発生手段と。 前記第1のパルス信号にもとづいて前記モータの1転速
    屓に対応したディジタル値を得る速度検出手段と、ri
    I紀モータの同転に伴って変化し、前記fslのパルス
    信号の周波数よりも低い周波数の謝意のパルス信号を発
    生する動翼のパルス発梃手段と、基準周波数信号を袖先
    する基準信号発生手段と、鈎起第2のパルス信号と基準
    周波数信号との岡の位相差に対応したディジタル値を得
    る位相差検出手段と、腕−記遭隘検出手段のディジタル
    出力−および前記位相差検出手段のディジタル出力値に
    応動した出力信号を発生する演算゛手段と。 前記演算手段の出力に応動して前記モータへの供給電力
    を変化させる電力給電手段とを具備し、前記演算手段は
    その動作において、前1d速度検出手段の出力および前
    記位相差検出手段の出力に無I@係にその出力信号を一
    定または略一定となして前記モータへ大電力を給電する
    第1の動作モードと、少なくとも前記位相差検出手段の
    出力に応動してその出力信号を変化させて前記モータへ
    の鈎給電力を変化さ量る第3の動作モードを有し1wi
    記速配達出手段のディジタに値とjllの所定値もしく
    はS工の所定値とを比較して、前記モータの回転速度が
    前記111の所定値に対応する速度より遅いもしくは等
    しい軟部より時間的に徐々に加速され、前記@Rの所定
    値に対応する適度にいたる間1は前記演算手段憂第1の
    動作モードとなし、前記モータの一転速度が前記fH2
    の所定値−ζ対応する速度よりも遮くなると前記演算手
    設*@富の動作そ−ドとなすように構威し、かつ前記l
    1111の動作螢−゛ドsC#ける応動範囲が曽記載冨
    の所定値を含み−1さらに前記第1の動作モードの応動
    範囲の少なくとも一部分を含んでいることを特徴とする
    モータの速度制御装置・ 1 演算手段はlI2の動作モードにおいて、速度検出
    手段の出力と位相差検出手段の出力とを所定の利得比に
    て加算合成し、その合成値をディジタル的に積分したデ
    ィジタル積分値と前記合成値を所定の利得比にてさらに
    加算合成して出力信号とする動作モードを含んでいるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のモータの速
    度制御装置。 L 演算手段は@2の動作モードにおいて1位相差検出
    手段の出力をディジタル的に積分してl!lの積分値を
    得て、速度検出手段の出力をディジタル的に積分して@
    2の積分値を得て、前記第1の積分値とll!の積分値
    と前記速度検出手段の出力を実質的に所定の利得比にて
    加算合成して出力信号とする動作モードを含んでいるこ
    とを特徴とする特許請求の範WjA111項記載のモー
    タの速度制御装置。 表 演S手段はfIi冨の動作モードにおいて1位相差
    検出手段の出力とその出力をディジタル的に積分したデ
    ィジタル積分値と速度検出手段の出力を実質的に所定の
    利得比にて加算合成して出力信号とする動作モードを含
    んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    s−*の速1iu1*置。 駄 被速度@御モータと、前記モータの回転速[に対応
    してその周波数を変化する111のパルス信号を発生す
    る@lのパルス発生手段と。 前記第1のパルス信号にもとづいて前記モータの一転適
    度に対応したディジタル値を得る適度wIL出手段と、
    m記モータの回転に伴ってlI化し、前記第1のパルス
    信号の周波数よりも低い周波数の簡冨のパルス信号を発
    生する発生する基準信号発生手段と、前記tK舅のパル
    ス信号と基準周波数信号との間の位相差に対応したディ
    ジタル値を得る位相差検出手段と、前記速度検出手段の
    ディジタル出力値および前記位相差検出手段のディジタ
    ル出力値に応動した出力信号を発生する演算手段と、前
    記演算手段の出力に応動して前記モータへの供給電力を
    変化させるー力給−手設とを具備し、前記演算手段はそ
    の動作において、i配達度検出手段の出力に応動してそ
    の出力信号1に変化する第1の動作モードと、少な、(
    とも前記位相差検出手段の出力に応動してその出力信号
    を変化する第3の動作管−Fを有し。 前記速度検出一手段のディジタル値と@10所定値もし
    くは悪意の所定値とを比較して、11記モータの回転速
    度が前記j@1の所定値に対応する過度より遅いもしく
    は等しい状態より時間的に徐々に加速され前記11gの
    所定値に対応する過度にいたる岡では前記演算手段をI
    H1cDwJ作モードとなし、前記モータの一転適度が
    前記11N!の所定値に対応する適度よりも漉くなると
    前記演算手段を1liIsの動作モードとなすように構
    成し、かつ前記第8の動作モーYにおける応動範囲が前
    記第3の所定値を含み、さらに前i1p*1の動作モー
    ドの応動範■の少なくとも一部分を含んでいるCとを特
    徴とする。モータの速[11111卿装置。 L w4算手段は第2の動作モードにおいて、過度検出
    手段の出力と位相差検出手段の出力とを所定の利得比に
    て加算合成し、その合成値をディジタル的に積分したデ
    ィジタル積分値と前記合成値を所定の利得比にてさらに
    加算合成して出力信号とする動作モードを含んでいるこ
    とを特徴とする特許請求の範ssi項記載のそ一夕の速
    度制御装置。 −演算手段は111!isの動作モードにおいて1位相
    差検出手段の出力をディジタkHに積分してlI&の積
    分値を得て、適度検出手段の出力をディジタル的に積分
    して第意の積分値を得て、H紀IIIIlの積分値と第
    3の積分値と繭配速度機出手段の出力を実質的に所定の
    利袴比にて加算合成して出力信号とする動作モーV昏禽
    ルでいる仁とを特徴とする特許請求の範I!III墨項
    記載のモータの速度制御装置−龜 演算手段は@2の動
    作モードにおいて、位相差検出手段の出力とその出力を
    ディジタル的に積分したディジタル積分値と速度検出手
    段の出力を実質的に所定の利得にて加算合成して出力信
    号とする動作モードを含んでいることを特徴とする特許
    −求の範1i1iI項紀載のモータの速度制御装置。 i 被速度制御モータと、前記モータの1転速度に対応
    してその周波数を変化する@1のパルス信号を発生する
    jIlのパルス発生手段ト。 前記jllのパルス信号にもとづいて前記看−タの一転
    速度に対応したディジタル値を得る適度検出手段と、前
    t!普−夕の綱−に伴って変化し、前記jlilのパル
    ス信号の周波数よりも低い周波数の雨雪のパルス信号を
    発生す墨*怠のパルス発生手段と、基準周波数信号を発
    生する基準信号Ija生手段と、前記落雪のパルス信号
    と基準周波数信号との関の位相差に対応したディクータ
    ル値を得る位相差検出手段と、前記速度検出手段のディ
    ジタル出力値および醜記位相差検出手段のディジタル出
    力値に応動した出力値@を発生する演算手段と。 前記演算手段の出力に応動して前記モータへの供給電力
    を変化さ一#る電力給電子段とを具備し1wi記演算演
    算はその動作において、前記速度検出手段の出力と前記
    位相差検出手段の出力とを所定の利得比にて加算合成し
    て出力信号とする第1の動作モードと、前記適度検出手
    段の出力と前配位相差検出手段の出力と壷所宜の利得比
    にて加算合成した合成値をディジタル的に積分したディ
    ジタに@分値と前記合成値を所定の利得比にてさらに加
    算金t&シて出力信号とするII冨の動作モードとを有
    し、86に、a記演算手段は前記lll1の動作そ−F
    において前記モータの一転速度が所定の値もしくはほぼ
    所定の値となったことを検出す墨安定動作検出手段を含
    んで構成8れ。 鍵記安点動作検出手段の出力により前記演算手Ra拳作
    そ一ドを前記I11の動作舌−ドか番前記@Rの動作モ
    ードに&争かえるζ乏を特徴とするモータの速に制御装
    置。 11  演算手段が第1の動作モードから第1の動作モ
    ー1に切り換わるときに、前記@2の動作モードにおけ
    るディジタル積分値の初期値として、その直前の位相差
    検出手段の出力ディジタル値もしくは速度検出手段の出
    力ディジタル値に対応した値を設定するようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範8石・項記載のモー°夕の速
    度@−装置。 IL  被速度制御モータと、前記モータの一転速度に
    対応してその周波数を変化するIilのパルス信号を発
    生するIIIのパルス発生手段ト。 前記第1のパルス信号にもとづいて藺紀毫−タの一転速
    度に対応したディジタル値を得る速度積出手段と、前記
    毫−夕の一転に伴って変化し、前記第1のパルス信号の
    周波数より4低い周波数の第8のパルス信号を発生ず墨
    第冨のパルス発生手段と、基準周波数信号を発生する基
    準#I号発生手段と、前記第2のパルス信号と基準周波
    数信号との聞の位相差に対応したディジタル値を得る位
    相差検出手段と、前記速度検出手段のディジタル出力値
    および前記位相差検出手段のディジタル出力値に応動し
    た出力信号を発生する演算手段と。 前記演算手段の出力に応動して前記モータへの供給電力
    を変化させる電力給電子段とを具備し、前記演算手段は
    その動作において、m紀速度検出手段の出力と前記位相
    差検出手段の出力とを所定の利得比にて加算合成して出
    力信号とするIIlの動作モードと、°前記位相差検出
    手段の出力をディジタル的g:積分して第1の積分値を
    得て、前記速度検出手段の出力をディジタル的に積分し
    て第富の積分値を得て、前記I11の積分値とII寞の
    積分値と前記速度検出手段の出力を実質的に所定の利得
    比にて加算合成して出力信号とする@2の動作モードと
    を有し、86に、前記演算手段は前記litの動作モー
    Fにおいて前記モータの一転速度が所定の値もしくはほ
    ぼ所定の値とUつたことを検出する安定動作検出手段を
    禽んで構成され、前記安定動作検出手段の出力により前
    記演算手段の動作モードを前記Illの動作モードから
    前記第意の動作量−Yにきりかえることを特徴とする量
    −夕の適度w−装置。 1t 演算手段が第1の動作モードからsgの動作モー
    ドfζ切り換わるときに、m1aszの動作モードにお
    けるtHlの積分値および簡雪の積分値の初期値として
    、その直前の位相差検出手段の出力ディジタル値もしく
    は遮[検出手段の出力ディジタル値に対応した値を設定
    したことを特徴とする特許請求のlllillll項記
    載のモータの速度lll11装置。 13m、被速度制御モータと、前記モータの一転速度に
    対応してその周辣散を変化す番lIlのパルス信号を発
    生する1[1のパルス発生手段と。 前記第1のパ、ルス儒号にもとづいて前記モータの一転
    速度に対応したディジタル値を得る速度検出手段と、前
    記モータの回転に伴って変化し、前記111のパルス信
    号の周波数より&低い周波数のfIn=のパルス信号を
    発生する*禽のパルス発生手段と、基準周波数信号を発
    生する基準信号発生手段と、前記wizのパルス信号と
    基準周波数信号との間の位相差に対応したディジタル値
    を得る位相差検出手段と、1Itf記速度配達手段のデ
    ィジタル出力値および前記位相差検出手段のディジタル
    出力値に応動した出力信号を発生する演算手段と。 前記演算手段の出力に応動して前記モータへの供給電力
    を変化させる電力給電手段とを具備し、前記演算手段は
    その動作において、前記適度検出手段の出力と前記位相
    差検出手段の出力とを所定の利得比にて加算合成して出
    力信号とする第1の動作モードと1M紀位相差検出手段
    の出力とその出力をディジタル的に積分したディジタル
    積分値と前記速度検出手段の出力を実質的に所定の利得
    比にて加算合成して出力信号とする悪意の動作モードと
    を有し、さらに、*紀演算手段は前記fIilの動作モ
    ードにおいて前記モータの1転速度が所定の値もしくは
    ほば所定の値となったことを検出する安定動作検出手段
    を含んで構成され、前記安定動作検出手段の出力によ勢
    前記演算手段の動作モードを前WIi3第1の動作モー
    ドから前記第2の動作モードに切り換えることを特徴と
    するモータの速度制御装置。 14  演算手段が@lの動作モードからjIzの動作
    モードに切り換わるときに、前記II!工の動作モード
    におけるディジタル積分値の初期値として、その直前の
    位相差検出手段の出力ディジタル値に対応した値を設定
    するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1婁
    項記載のモータの速度制御装置。
JP56188778A 1981-11-24 1981-11-24 モ−タの速度制御装置 Granted JPS5889088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188778A JPS5889088A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 モ−タの速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188778A JPS5889088A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 モ−タの速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889088A true JPS5889088A (ja) 1983-05-27
JPH0130395B2 JPH0130395B2 (ja) 1989-06-19

Family

ID=16229619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56188778A Granted JPS5889088A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 モ−タの速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889088A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129880A (ja) * 1986-11-14 1988-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相比較回路
JP2006192048A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Samii Kk 遊技機用リール装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129880A (ja) * 1986-11-14 1988-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相比較回路
JP2006192048A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Samii Kk 遊技機用リール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130395B2 (ja) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986125A (en) Phase detector having a 360 linear range for periodic and aperiodic input pulse streams
JP2584875Y2 (ja) 光波測距装置
US3885206A (en) Phase control system for rotary means
JPS5889088A (ja) モ−タの速度制御装置
US4540945A (en) Variable-frequency oscillation circuit
US5329560A (en) AGC circuit with non-linear gain for use in PLL circuit
US4861159A (en) Dynamic doppler optical gauge
US4270220A (en) Electronic tuning type television receiver
US3898574A (en) Information detection apparatus having a digital tracking oscillator
JPS6313602B2 (ja)
JP3419171B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01215122A (ja) 位相同期信号発生回路
JPH0343839Y2 (ja)
JPH0746856A (ja) デジタル式pwm回路
JP3847008B2 (ja) パルス幅変調装置
JP2959511B2 (ja) データストローブ装置
JPH05275991A (ja) 位相比較回路
JP2912680B2 (ja) デジタル位相同期装置
JP2663696B2 (ja) 自動周波数制御方式
JPS59146420A (ja) 記録情報再生装置における同期方式
JPH052949B2 (ja)
JPH06325500A (ja) 情報再生装置
JP2844565B2 (ja) Clv制御装置
JP2749584B2 (ja) 掃引周波数信号発生器
JP2734754B2 (ja) ディジタルサーボ装置