JPS5888376A - ジアリ−ルブロモチオフエン化合物の製法 - Google Patents

ジアリ−ルブロモチオフエン化合物の製法

Info

Publication number
JPS5888376A
JPS5888376A JP19200782A JP19200782A JPS5888376A JP S5888376 A JPS5888376 A JP S5888376A JP 19200782 A JP19200782 A JP 19200782A JP 19200782 A JP19200782 A JP 19200782A JP S5888376 A JPS5888376 A JP S5888376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
thiophene
reaction
hydrogen
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19200782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314311B2 (ja
Inventor
サウル・カ−ル・チエルコフスキ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS5888376A publication Critical patent/JPS5888376A/ja
Publication of JPH0314311B2 publication Critical patent/JPH0314311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗炎症性ジアリールチオフェンに関する。
2.5−ジアリールチオフェンは争数の参照文献たとえ
ば[Compt、Rsnd、 J 館242 ex 1
758*(1956年)および[Z、Chew、J第1
3巻第57員(1973年)K開示されている。
&―およびHallviH両氏(「cham、Bar、
J第10911!第2475jli(H’76年)参照
〕はアルキルチオフエンオヨヒハロチオ7エンOハロア
ルキルスルフェニルハツイドとの反応を開示している。
8chu@tmおよびFr@d@ricks両氏(「J
、Org、ch+s*a、J第27巻第1501頁(1
962年)参照〕はアルキルチオフェンの2.4− u
二トロベンゼンスルフェニルク四リドとの反応を開示し
ている。被醇はまた擾られたスルフイド1加溶媒分解す
ると対応するメルカプタンが得られることを記載してい
る。
ドイツ特許#1″2724494号明細書には2.5−
ジアリール−(5−アリールチオ)チオフェンおよび殺
虫剤およびダニ撲滅剤としてのそれらの使用が開示され
ている。
安全でしかも有効な抗炎症剤に対する必要性は絶えず存
在する。炎症とは発赤、発熱、腫脹および疼痛を%黴と
する疾病の過程である。権槓の形の関節炎は炎症性疾患
のうちで最も@繁に生起する慢性で苛酷な疾患である。
外傷および感染症もまた炎症に含まれ、従って抗殻症剤
はそれらの治療にしばしば使用される。市販されている
大抵の抗炎症剤の有用性は毒性および不利な11作用の
ために限定されている。多くのものは冑を刺激し、そし
て他の作用たとえば血液細胞および中枢神経系における
変化を引き起こす、i11腎皮質ステロイドは冑を刺激
し、そして正常な副腎機能を抑圧する。
本発明は関節炎の治療において現在入手しうる薬剤より
もさらに有効であるよ5な良好な抗炎症活性を鳴し、し
かも副作用か最少である新規な抗関節炎作用化合物を開
発するための努力の結果によるものである。
本発明はth規な抗炎症性化合物、それらを含有する薬
学的組成物、および哺乳動物において関節炎を治療する
ためのそれらの使用法#IC関する。これらの化合物は
式 (ただし式中、R1はモノ−またはホ゛リフルオロc 
1−c 6アルΦルまたはC、−C4アルキルであり、
nは0.1または2であり HJIおよびR4は別々に
ピリジルまたは 〔ただし式中、Xは水素、弗素、塩素、臭素、ニド四、
C1Nc2アルキル、01く2アルコキシ、ジ(CI−
C27kキル)アミノまたハ8(0)、1R2(ただし
式中1mは0.1または2であり、セしてR2はメチル
またはエチルである)であり、そしてYは水素、弗素ま
たは塩素であるか、ただしYが弗素または塩素である場
合には、Xは弗素または塩素であるものとする〕であり
、RBは水素、c 1−c4アルキルまたはアリルであ
るが、ただし6i) R1がC1<4アルキルである場
合にはR6およびR40両方がフェニルではないものと
し、また(1))Ilmが2である場合には、R8およ
びR40両方がフェニルではないものとする)を有する
。有用性を考慮し、そして/または合成か容易であるた
めに好ましい化合物は別々にR1がトリフA/オロメチ
ルであるか、またはR5が水素であるか、またはnが0
または2であるか、またはB11およびR4は別々K (ただし式中、Xは弗素、塩素、メトキシまたは8(0
)。R2であり、モしてY GiHである)である場合
の化合物である。R5および14 K対するさらに好ま
しい定義はXが8←>mn2(ただし式中、mは0また
は2であり R2はメチルまたはエチルである)であり
、モしてYか水素である。
好ましい化合物の例は以下にあげられる。
2.3−ビス(4−フルオロフェニル)−5−()リフ
ルオ四メチルチオ)チオフェン、 2−(4−フルオロフェニル)、5−(4−クロロフェ
ニル) −5−() IJフルオロメチルチオ)チオフ
ェン、 2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルチオ
フェニル)−5−()リアルオロメチルチオ)チオフェ
ン、 2−(4−メチルチオフェニル)−1−(4−フルオロ
フェニル)−5−()!Jフルオロメチルチオ)チオフ
ェン。
本発明の化合物はつぎO反応により製造することができ
る 不活性溶媒たとえばメチレンクロリドまたは四塩化炭素
中のリアリールア竜チレンをルイス酸触媒たとえば塩化
アル(=ラムの存在下でアルカン酸り四リドと反応させ
ると構造I(ただし式中、R5は水素ではない)を有す
る化合物が得られる。
構造!(ただし式中、R5は水素である)を有する化合
物はデスオキシベンゾインのビルスマイヤー試1(ジメ
チルホルムア考ド/オキシ塩化憐)との反応により製造
される。
I       n      IffヘーーーーJ 構造■0化合物をトリエチルアζンの存在下にピリジン
中でメルカプト酢酸と反応させるとチオフェン■(ただ
し式中、Yは水素である)が得られる。この反応中に生
成された副生成物であるカルボン1m (m)は銅粉の
存在下にキノリン中で加熱還流するととKより■(ただ
し式中、Yは水素である)k変換される。
B        IV 酸触媒たとえば塩化第二錫またはトリフルオ四酢蒙の存
在下で不活性溶媒たとえばメチレンクロリド中の2.3
−ジアリールチオフェン(TI、Y−H)をアルキルス
ルフェニルハライドト反応させると化合物■が得られる
。その反応は一78’〜100℃の温度で行な5ことが
できるが、−2D℃から室温までのm度が好ましい。
(4) 2.5−ジアリールチオフェン(■、YwH,Br)を
不活性溶媒たとえばテトラヒドロフラン、ジエチルエー
テルまたはトルエン中で場合により錯体形成剤たとえば
テトラメチルエチレンシア電ンの存在下に強塩基たとえ
ばn−ブチルリチウムまたは第3級ブチルリチウムと反
応させ、つぎにアルキルスルフェニルハライドまたはジ
スルフィドで処理すると化合物■が得られる。
その反応は一78°から100℃までの温度で行なわれ
る。
5−プロ+−2,5−ジアリールチオフェン(II、Y
mBr)は2,3−ジアリールチオフェン(ILY−1
1)を溶媒たとえばメチレンクロリド、酢酸またはそれ
ら0混金物中−20〜30℃の温度で臭素(1轟量)と
反応させることにより製造される。
例えば5−プルモー2,3−ビス(4−フルオロフェニ
ル)チオフェンは次のようにして製造され丸。
120−のメチレンクルライドおよび150sdの酢酸
中III解した2、3−ビス(4−フルオロフェニルチ
オフェン(1五dF、50fリモル)0溶液を約5℃ま
で冷却しそし【臭素(2,8mg、55電リモル)で処
理した。4時間後、反応液な真空中で嬢縮した。残液を
酢酸エチルに溶解し、重1の飽和水溶液および食塩水で
洗い、乾燥しそして真空中で濃縮した。エチルアルコー
ルから再結晶して表記の化合物を得た( 147 F 
)、融点91〜95℃。
核磁気共鳴スはクトルのデータは帰属した構造に一散し
た0M8550,552(M+)。
出発物質および反応剤を適宜選択する以外は前記と同様
に11作して次の化合物が得られた。
4−Pの   4−IFρ  H91〜 934−we
    4−cHBBti  H115〜1164−C
)is8鑓4−Fe   I(75〜784− C)1
3ρ  4− ca5ρ  H100〜1054−CH
50j21  4−CH58fl  H92〜944−
Fの   4− CR11802pH141〜145(
5) (a) (5)伽) 2.3−ジアリールチオフェン(■、Y−H)を還流し
ているトリアルオ酵酢酸中で2.4−ジニトロベンゼン
スルフェニルクロリドと反応させる。
得られた2、3−ジアリール−5−(2,4−ジェトロ
フェニルチオ)チオフェン(V)4/アルキル化剤と反
応させると化合物■が得られる。その反応は溶媒混合物
たとえばテトラヒドロフラン。
メタノールおよび水中で塩基たとえば水酸化カリウムの
存在下に行なわれる。本発明の意味においては、使用さ
れるテトラフルオロエチレンおよび他の弗素化されたオ
レフィンはジメチルスルフェートおよびアルキルハライ
ドおよびスルホネートと同様にアルキル化剤と考えられ
る。
((S) h> ■         ■    − 2,5−ジアリールチオフェン@ (Y%R5−H)を
#線混合物たとえばメチレンクロリドおよび酢酸中0°
〜55℃の温度で臭素(2幽量)と反応させると構造■
のジブロモチオフェンが得られる。
W(M−Li、MgBr)   vl 溶媒たとえばジエチルエーテルまたはテトラヒドロ7ラ
ン中のジブ−モチオフエン(至)を−78゜〜35℃の
温度で試薬たとえばn−ブチルリチウJ、またはマグネ
シウムを用いて金属化すると中間体が得られ、それを←
)−78°〜55℃O1!度でアルキルスルフェニルハ
ライドまたはジスルフィドと反応させると構造鴇の化合
物が得られるか、または(b)硫黄で処理し、つぎに−
7M’@−70Cの温度で反応(5) (b)で定義さ
れたようなアルキル化剤と反応させると構造■の化合物
が得られる。
(6) (C) ■                ■不活性溶媒たと
えばテトラヒドロフランまたはジエチルエーテル中の構
造鴇の化合物を一78〜70℃の温度でリチウム試楽た
とえばn−ブチルリチウムまたは第5級ブチルリチウム
で金属化し、つぎにアルΦルハライドまたはスルホネー
トで処理すると構造■の化合物が得られる。
IV、 Vlo r IX             
X反応3.4.5または6から得られた5−(fl換さ
れたチオ)チオフェンをつぎ&cm−クロロ過安息香酸
(MCPBA ’)を使用して対応するスルホキシドま
たはスルホンKm化することができる。他の適^な酸化
剤にはメタ過沃素酸す)IJウム、過酸化水素および過
マンガン酸カリウムが含まれる。
反応3は化合物■(ただし式中 R5は水素であり、モ
してR1はトリフルオロメチルである)の好ましい製造
法である。反応5は化合物■(ただし式中、R5は水素
であり、そしてR1は自−C6アルキルまたはモノまた
はポリフルオ四c1−c6アルキルである)の好ましい
製造法である。
本発明をさらによく理解せしめるために以下に笑施例を
あげて本発wAO化合物およびそれらの合成について説
明する。すべてos、yeは摂氏C℃’)で示される。
実施例 1 2.3−ビス(4−フルオロフェニル) −5−()リ
フルオロメチルチオ)チオフェン メチレンクロリド50−およびトリフルオー酢@!30
m中2,3−ビス(4−フルオロフェニル)チオフェン
(5,4f、20<リモル)の溶液を窒素下で約−50
°に冷却し、そして気体状Oトリフルオ四メタンスルフ
ェニルクロリド(LSI。
24電り篭ル)で処理する。この反応混合物を0°で7
時間、そしてつぎ[!温で一夜攪拌する。
つぎにその反応混合物に窒素で掃気し、そし【真空下で
濃縮する。青緑色の残留物をメチレンクロリドに溶解し
、そして得られた溶液を飽和の水性炭酸水素すFリウム
で3回、そして食塩水でIWA洗浄し、乾燥し、そして
回転蒸発器で濃縮する。エタノール/水から結晶化する
と上記の表亀化合物(19tlm、p、 65〜8°)
が得られる。赤外線スペクトルおよびブートンおよび弗
素NMRスはクトルは表示された構造と一致している。
M8572(M) 元素分析II (C17C17H9Fとして)計算@ 
 C54,82H2,4+ 爽$111儀 C,54,65)(2,64実施例 2 2.3−ビス(4−フルオロフェニル)−5−()リフ
ルオロメチルスルホニル)チオフ具ントルエン5〇−中
2,5−ビス(4−フルオロフェニル)−5−()リフ
ルオロメチルチオ)チオフェン(2,22F、iリモル
)およびm−りp口過安息香酸(2,68f、[五2i
リモi)の溶液を506で5時間加熱する。さらKrr
h−クロ口過安息香1k(2,68f、1五2オリモル
)な追加し、そしてその反応物を60−で15時間加熱
する。
この反応混合物を冷却し、モしてf遇する。P液を飽和
の水性炭酸水素ナトリウムで5gM、つぎに食塩水で1
回洗浄し、乾燥し、そして真空下でmMする。゛エタノ
ール/水から再結晶すると上記の表鉋化合物’L95r
(m、p、1Q4〜6°)か得られる。赤外融スにクト
ルおよびプロトンおよび弗素NMRスペクトルは表示さ
れた構造と一致している。M8404 (M”) 元素分析& (C17HtFsOt82として)計算値
 c  5(L49  M  2.24夷側値 C50
,35H2,20 実施例 3 a、  2.5−ビス(4−メトキシフェール)−5−
(2,4−ジニトロフェニルチオ)チオツエン トリフルオロ酢@55wt中2.3−ビス(4−メトキ
シフェニル)−チオフェン(669,22,5建すモル
)オJ:ヒ2,4−uニトロベンゼンスルフェニルクロ
リド(5,5?、 22.5ミリ毫ル)の懸濁物を15
分間加熱遺流する。この反応混合物を氷で冷却する。光
沢を有する結晶を集堆し、冷却したエーテルで洗浄する
E上記O表電化合物(9,4flm、p、 145〜1
45°)か得られる。
b、  2.5−ビス(4−メトキシフェニル)−5−
(メチルチオ)チオ7エ/ s1素を通じて浄化したメタノール20−φ2,5−ビ
ス(4−メトキシフェニル) −5−(2,4−ジニト
ロフェニルチオ)チオフェン(4,8?。
97セリモル)の懸濁物な0°に冷却し、そして沃化メ
チル(1m、14.6ミリモル)および水5−およびメ
タノール5WItの混合物中水酸化カリウム(t5F、
19.4ミリモル)の窒素を通じて浄化した溶液で処理
する。窒素を通じて浄化したテトラヒドロフラン(25
m))l=加え、そしてその反応物を05時間加熱R流
する。さらに沃化メチル(1−114,6ミリモル)を
加え、そして0.5時間加熱を続行する。この反応混合
物を冷却し、IN墳籠約50−に注ぎ、エーテルで5(
ロ)、そして酢酸エチルで5u抽出する0合した有機−
抽出液を水で11i!J、つぎに食塩水で11i21洗
浄し、乾燥し、そして濃縮すると暗色油状物が得られる
。シリカゲルのクロマトグラフィーおよびメタノールか
らの再結晶により上記の表石化合物(t59f%m、p
、 105〜8°)が得られる。
赤外線およびH−NMRスペクトルは表示された構造と
一致している。M8542 (M”)元素分析伽(C1
pH1esto2として)計算値 C66,65H5,
50 実@@  C6482H5,59 実施例 4 2.5−ビス(4−メトキシフェニル)−5−(1,1
,2,2−テトラフルオロエチルチオ)チオフェン 2、I!l−ビス(4−メトキシフェニル)−5−(2
,4−ジニトロフェニルチオ)チオフェン(4,9f、
 1019モル)、テトラヒドロフラン(60sd)、
メタノール/水(z5−12.5m)%および水酸化カ
リウム(151,20fリモル)をステンレススチール
製のボンベに入れる。このボンばを短時間真空排気し、
テト2フルオ四エチレン(5F、50々すJeニル)を
加え、そして室温で12時間攪拌する。この反応混合物
をr過し、そしてPffLをはとんど乾固するまで濃縮
する。!!III物を酢酸エチルにとり、そして1遇す
る。P液を1N水酸化ナトリウムで3回、1N塩酸で5
回、そして食塩水で1回洗浄し、乾燥し、そして真空下
で濃縮する。エタノール/水から結晶化すると上記の表
題化合物(2,4f%” * p−84〜7°(分解)
〕が得られる。赤外線スばクトルおよびH−NMRスペ
クトルは表示された構造と一致している。M8428(
M”) 元素分析11[(C2aH16FtOt82として)計
jlll[C5&04  H五76 実側値 C56,1H五82 つぎの化合物は上記に略記され、そして前記の実施例で
説明された操作に従って製造することができる。
の P 噛    ( Wr−へへへへ(Nへへへへ(N哨(イ)陶哨噂4投薬
形態 本発明の抗関節灸剤は活性剤を哺乳動物体内の薬剤作用
部位と接触せしめるような任意の手段により関節炎を治
療するために投与することができる。それらは薬剤とと
もに使用するのに有用な任意の慣用されている手段によ
り個々の治療剤としてか、または治療剤の組合わせとし
て投与することができる。それらは単独で投与すること
ができるが、一般的には選ばれた投与経路および標準的
な薬学上の実際に基づいて遺ばれた薬学的担体とともに
投与される。
勿論投与される薬量は既知の因子たとえば特定薬剤の薬
力学的特性、およびその投与方法および投与蔽路、患者
の年令、健康状態および体重、症状の性質および程度、
同時治療の種類、治療の回数および所望の効果により異
なるであろう。通常活性成分の1日あたりの投与量は体
11に#あたり約α01〜4(lvであることかできる
所望の結果を得るためkは1日あたりqあたり通常10
5〜20岬、好ましくはα1〜4岬を1日あたり2〜4
回の分割投与量で投与するか、または持続性放出形態で
投与するのが有効である。
体内投与に適当な投薬形W14(組成物)は単位あたり
約tOqから約5QQ+qまでの活性成分を含有する。
これらの薬学的組成物中には活性成分は通常組*智の総
重量を基準にして約0.5〜95重量嗟重量子存在する
であろう。
活性成分は固体状の投薬形態でたとえばカプセル剤、錠
剤および粉末としてか、または液体状の投薬形態でたと
えばエリキシール剤、シロップ剤および!I!!濁物と
して軽口投与することかできる。それはまた滅自された
液体状の投薬形態で非経口的に投与することもできる。
セラチンカプセルは活性成分および粉末状担体たとえば
乳糖、スクロース、マンニトール、殿粉、セルロース誘
導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸および
その類似物を含有する。同様の希釈剤は圧縮錠剤を製造
するために使用することができる。錠剤およびカプセル
剤は両方とも長時間にわたって医薬を継続的に放出せし
めるための持続、放出性生成物として製造することがで
きる。圧縮錠剤はすべての不快な味を隠蔽し、そして錠
剤を大気から保鰺するために糖で被膜するか、または被
膜で被覆することができ、また腸管で選択的に崩壊せし
めるために腸溶剤皮で被覆することがで幹る。
経口投与のための液体状投薬形態は患者の服用性を高め
るため1c51色剤および調味料を含有することができ
る。
一般的に水、適当な油状物、食塩水、水性デキストロー
ス(グルコース)および関連した糖溶液およびグリコー
ルたとえばプロピレングリコールまたはポリエチレング
リコールは非経口的溶液に対する適当な担体である。非
経口的に投与するための溶液は好ましくは適当な安定剤
を含有し、そして必要な場合には緩物性物質を含有する
。単数でかまたは組合わせて使用される散化防止剤たと
えば亜硫酸水素ナトリウム、中硫酸ナトリウムまたはア
スコルビン酸は過画な安定剤である。くえん酸およびそ
の地およびナトリウムF、DTAもまた使用される。さ
らに非経口的溶液は防腐剤たとえばベンザルコニウムク
ロリド、メチル−またはプロピルパラベンおよびクロロ
ブタノールを含有することができる。
適当な薬学的担体についてはこの分野の標準的な参考書
であるE、W、Martin氏著[R@mlngton
 ’@Pharmacsutical 5cience
s J K、記載されている。
本発明の化合物を投与するための有用な弊学的投薬形態
はつぎのよ5に例示することかで剖る。
カプセル剤 多数の単位カプセルは標準的な2@1組の硬負セラチン
カプセルにそれぞれ粉末状の活性成分5Qsy、乳糖1
75q、タルク24q*よびステアリン#!1グネシウ
ム6qを充填するととKより製造される。
大豆油中活性成分の混合物を製造し、そし【陽筐換ポン
プを使用してゼラチンに注入し活性成分50qを含有す
る軟質ゼラチンカプセルを生成する。それらのカプセル
を石油エーテル中で洗浄し、そして乾燥する。
錠剤 多数の錠剤は通常の方法により薬量単位が活性成分so
q、コロイド状シリコンジオキシドα2雫、ステアリン
酸マグネシクム5m1F、微晶性セルロース275q、
とうもろこし殿粉11wIIおよび乳$9B、8tpで
あるよ5に製造される。味を良くするためか、または吸
収を遅くするために適”A txココ−ィングを施すこ
とができる。
注  射  剤 注射により投与するのに適嶺な非経口的組成物は、10
容蓋嚢のプロピレングリコールおよび水の中で活性成分
ts:mtsを攪拌することKより製造される。その溶
液をr遇により滅菌する。
懸濁物 水性懸濁物は経口投与のために微細分割された活性成分
1011f、ナトリウムカルボキシメチルセルロース2
00q、安息香酸ナトリウム5 q。
ンルビトール溶液(米国薬局方)toyおよびバニリy
0.02’5−が各5−中に含有されるように製造され
る。
注射剤 注射により投与するのに適尚な非経口的組成物は、活性
成分1重量−を注射用塩化ナトリウム溶液(米国薬局方
XV)中で攪拌し、そして滅曹f遇するととKより製造
される。
この系列の化合物の抗炎症活性を発見し、標準的薬剤の
活性と比較するために、人における有効性と良好な相関
関係を示す標準的な関節炎モデルに基づいた試験が使用
される。そのモデルはラットにおいてアジュバント(a
djuvant )kより引き起こされた関節炎である
。「Federat1onProce@dings J
 # 52巻筒2号(1975年)lLkxleLsU
ll@(l  for  the  5tudy  a
nd  Th@rapy  of  Rh@umato
idArthritis J (アメリカ薬理学および
実験的治療学会のシンポジウム)kは、鉱油中電コバク
テリウム・ツベルク四シス(Myaobacteriu
mtub@rculosig )の懸濁物(アジュバン
ト)を皮内注射することにより誘発されたラットの多発
関節炎は、類リウマチ性関節炎において有効に使用され
る薬剤のスクリーニングのために広く使用されてきた旨
が記載されている。
本発明の化合物は八における類リウマチ性関節炎の優れ
たモデルとして広く認められている。
アジュバントにより誘発されたラットの関節炎において
活性を示す。
確立されたアジュバントにより誘発されたラットの関節
炎 体重175〜220tのルイス系(ウィスター系)雄性
ラット(チャールス・リバー・ブリーディング・ラボラ
トリーズ)は右後肢の足底部にアジュバントα1−を皮
下注射される。アジュバントはピース建ルで粉砕し、加
熱殺菌し、凍結乾燥したずコバクテリウム・プチリクム
Qjyortac−−butyriaum ) (ディ
フコ社製、$0640)を軽油(フィッシャー・サイエ
ンティフィック社製、:#0−119パラフィン油、シ
ーボルト粘度125/135)5岬/s/に加えるとと
kより製造される。
20匹の関節炎Kかかつていない対照ラットには鉱油を
注射する。それらの動物に水およびウニイン・ラプーブ
ロックス(Wayn@Lab−Bloz ) 11”を
自由に与える。飼育期間中10時間は明るく、14時間
は暗いサイクルを保つ。
ラットを14日間飼育して多発関節炎を発現せしめる。
各ラットの注射されていない左後肢の体積をラボ・バシ
ル示差体横計型式7101を使用して飼定する。アジュ
バントを注射されたラットで関節炎の証拠を示さないも
のを除外し、そして同勢の肢の平均体積および同等の標
準偏差を有する1群10匹からなる群に上記の関節炎ラ
ットを分ける。非関節灸(油状物を注射された)対照ラ
ットは11FF10匹からなる2群に分ける。試験化合
物の勅淘物は水性1嗟ポリビニルアルコール、5−アラ
ビアゴムおよびα5チメチルパラベン中で4〜5時間ビ
ーズ建ル(ゴム栓をした血清用のびんK 4 mのガラ
ス玉を入れたもの)で傘枠することにより投与するため
に製造される。
試験化・合物は1日7日間(14日目から20日目まで
)摂食により経口投与される。290油秋物を注射され
た非関節掛対照2ットおよび2hの関m炎対照うツ)K
は7日間賦形剤のみを投与する。肢の体1jl(注射さ
れていない左後肢)をjFtM&与ノ20時1′IIv
k(216目)[11j定する。
対照群の肢の平均体積からの減少チはっぎ0式で計算さ
れる。
一対aSの肢の平均体積からの減少嗟 減少−の投与量一応答回帰1線を牛対数紙にプロットし
、そして対照群の肢の体積からの減少に対するKD55
 %をグラフに見ることにより計働する。
表  2 327        45(4) 4      27        11(1)5  
    20        33”)6      
20        52(6)8      27 
       25”)10       27   
     28(4)11       27    
    25<”12      27       
 54(5)20      81         
!?(5)(註)(1)スチューデンツを検定により対
照群と比較し′CT)>α1(2)スチューデンツを検
定により対照群と比較してp〈α1(3)スチューデン
ツを検定により対照群と比較してp((LO5(4)ス
チューデンツを検定により対照群と比aてp〈α01(
s)x’yユーデンツを検定により対照群と比較してp
〈α001表  3 1&5 2             10 4 9                1021    
          9 22              1424     
          α15イントメ!シン     
         α25フエニルブタシン     
        10アスピリン          
 270上記の表2にはラットの関節炎を治療する際に
本発明の化合物はアスピリンおよびフェニルブタゾ/よ
りもはるかに有効であり、そしてインドメタシンとほぼ
同程度に有効であることが示される。実施例4の化合物
は試験された投与量水準では統計的に有意の抗掛症活性
を示さなかったが、より高い投与l水準では抗灸症活性
を有する。
モアース・アンド#コンパニ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 (式中R5およびR4は夫々ピリジルまたは一@−X−
    (ただしXは水素、弗素、塩素、ニトロ、 cl−c2
    アルキル、C1<2アルコキシ、ジ(自<2アルキル)
    アミノtiは8(0)1nRf(ただしmは0.1また
    は2でありそしてR2はメチルま九はエチルである)〕
    を表わし、そしてR5は水素またはc 、−c 2アル
    キルを表わす1を有する化合物。 2)5−ブロモー3−(4−フルオロフェニル)−2−
    (4−メチルチオフェニル)チオフェンである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 6)5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−5−
    (4−メチルチオフェニル)チオフェンである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 4)5−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−2−
    (4−メチルスルフォニルフェニル)チオフェンである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。
JP19200782A 1979-08-09 1982-11-02 ジアリ−ルブロモチオフエン化合物の製法 Granted JPS5888376A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6506979A 1979-08-09 1979-08-09
US65069 1979-08-09
US159236 1980-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888376A true JPS5888376A (ja) 1983-05-26
JPH0314311B2 JPH0314311B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=22060131

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10815380A Expired JPS6028837B2 (ja) 1979-08-09 1980-08-06 ジアリ−ルチオフエン化合物、その製造法およびそれを含有する抗炎症剤
JP19200782A Granted JPS5888376A (ja) 1979-08-09 1982-11-02 ジアリ−ルブロモチオフエン化合物の製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10815380A Expired JPS6028837B2 (ja) 1979-08-09 1980-08-06 ジアリ−ルチオフエン化合物、その製造法およびそれを含有する抗炎症剤

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPS6028837B2 (ja)
SU (1) SU969163A3 (ja)
ZA (1) ZA804808B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159489A (ja) * 1982-03-03 1983-09-21 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− 2,3−ジアリ−ル−5−ハロチオフエン化合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2213537A1 (en) * 1995-02-24 1996-08-29 Kiyomi Tanaka Phenylamidinothiophene derivatives and anti-inflammatory agent containing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159489A (ja) * 1982-03-03 1983-09-21 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− 2,3−ジアリ−ル−5−ハロチオフエン化合物
JPH0314312B2 (ja) * 1982-03-03 1991-02-26 Ii Ai Deyuhon De Nimoasu Ando Co

Also Published As

Publication number Publication date
ZA804808B (en) 1982-03-31
JPS5649377A (en) 1981-05-02
SU969163A3 (ru) 1982-10-23
JPS6028837B2 (ja) 1985-07-06
JPH0314311B2 (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302461A (en) Antiinflammatory 5-substituted-2,3-diarylthiophenes
EP2410858B1 (en) P2x3 receptor antagonists for treatment of pain
TW200900058A (en) N-(heteroaryl)-1-heteroaryl-1H-indole-2-carboxamide derivatives, their preparation and their therapeutic application
TW200938203A (en) Anthelmintic agents and their use
EA027120B1 (ru) Противофиброзные пиридиноны
PT808305E (pt) Piridinas substituidas com 3,4-diarilo para o tratamento da inflamacao
HU227732B1 (en) Substituted pyridine derivatives as selective cyclooxigenase-2 inhibitors and use thereof
EP0034798B1 (en) Antiinflammatory 4,5-diaryl-2-(substituted-thio)pyrroles and their corresponding sulfoxides and sulfones
HU181868B (en) Process for preparing new imidazole derivatives
JPS61210078A (ja) プロスタグランジン拮抗性化合物
TW200812961A (en) Heterocyclic compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the serotonin 5HT6 receptor
BRPI0612515A2 (pt) heterociclos substituìdos, seu uso como medicamento e preparações farmacêuticas que compreendem esses heterociclos
TW200932247A (en) Use of sulfonyl-substituted 2-sulfonylaminobenzoic acid N-phenylamides in the treatment of pain
EP0087629B1 (en) Antiinflammatory and/or analgesic 2,3-diaryl-5-halo thiophenes
JPS6318591B2 (ja)
JPS5888376A (ja) ジアリ−ルブロモチオフエン化合物の製法
US3592899A (en) Compositions containing 4-(isoxazol-3 or 5-yl)-pyridinium salts and method of lowering blood sugar levels
NO760116L (ja)
JPS61212562A (ja) 新規ピリジンメタノール誘導体及びそれを含有する医薬組成物
US4025508A (en) 6-(Trifluoromethyl)-benzothiadiazines
CN102234284B (zh) 含氟的噻氯匹啶类似物及其制备方法和用途
JPH01149792A (ja) 6‐クロロ‐4‐ヒドロキシ‐2‐メチル‐N‐(2‐ピリジル)‐2H‐チエノ〔2,3‐e〕‐1,2‐チアジン‐3‐カルボキサミド‐1,1‐ジオキシドのエノールエーテル、その製造方法および用途
US3697531A (en) N,n{40 -alkylenebis(pyridine-carboxamides)
UA122267C2 (uk) Асиметричні бензолсульфонілсечовини і їх застосування в медицині
JPS58170756A (ja) スルフアミル安息香酸類の製法