JPS588665A - インク式ドツトプリンタ - Google Patents

インク式ドツトプリンタ

Info

Publication number
JPS588665A
JPS588665A JP10779781A JP10779781A JPS588665A JP S588665 A JPS588665 A JP S588665A JP 10779781 A JP10779781 A JP 10779781A JP 10779781 A JP10779781 A JP 10779781A JP S588665 A JPS588665 A JP S588665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion spring
lever
coil
printing
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10779781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomitsu Asano
浅野 清満
Toshiji Tsukada
塚田 敏次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TSUSHIN GIJUTSU KK
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
NIPPON TSUSHIN GIJUTSU KK
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TSUSHIN GIJUTSU KK, Ricoh Co Ltd filed Critical NIPPON TSUSHIN GIJUTSU KK
Priority to JP10779781A priority Critical patent/JPS588665A/ja
Publication of JPS588665A publication Critical patent/JPS588665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、先端部にインクが付着した複数本のワイヤー
を選択的に駆動することによりドツト印字を行なうイン
ク式ドツトプリンタに関するものである。
従来、ドツトプリンタにおいて、印字ワイヤーを駆動す
る方式には、プランジャー型、クラッパ−屋、スプリン
グチャージ型等がある。これらのうち、クラッパ−型と
スプリングチャージ型とは可動部が支点を要するもので
あり、その復帰もしくはインパクト動作を行なわせるの
にコイルスプリングを用いたり仮ばねを用いたりしてい
るものである。
まず、従来の第一の例を第1図に基いて説明する。図示
のものはクラッパ−型であり、コア(1)にはコイル(
2)が巻回されており、このコア(1)にはヨーク(3
)が連設されている。そして、前記コア(1)にはアク
チュエータ(4)が対向して設けられているが、このア
クチュエータ(4)は支点(5)に回動自在に保持され
、コイルスプリング(6)により前記コア(1)と離反
する方向に付勢されてストッパー(7)により位置決め
されている。このようなアクチュエータ(4)の先端に
は印字ワイヤー(8)が固定され、この印字ワイヤー(
8)は先端軸受(9)により保持されている。また、こ
の印字ワイヤー(8)の先端にはプラテンαQが設けら
れ、このプラテンα1には記録紙α力が巻回され、この
記録紙α■の上には印字リボン(6)が懸は渡されてい
る。
このような構成において、コイル(2)への通tにより
アクチュエータ(4)が吸引され、印字ワイヤー(8)
を駆動して記録紙(lにドツト状の印字を行なう。
そして、通電遮断によりアクチュエータ(4)はコイル
スプリング(6)により復帰する。しかして、このよう
な動作はコイルスプリング(6)のバネ常数や共振点等
との関係から速い応答速度に応答させることができず、
高速印字が難かしいと云う欠点がある。また、アクチュ
エータ(4)は支点(5)を中心に回転するのでこの部
分の摩耗等の問題がおり、耐久性の点で信頼性のないも
のである。
つぎに、第2図に示すものは従来の第二の例であり、第
1図に示すものと同一部分は同一符号を用い説明も省略
する(以下同じ)。本例はアクチュエータ(4)と印字
ワイヤー(8)とが別体のものであり、この印字ワイヤ
ー(8)にはヘッド(ト)が形成され、固定部α→と前
記ヘッド(6)との間に復帰スプリングα時が設けられ
、かつ、前記印字ワイヤー(8)はパイプガイドα・と
先端軸受(9)とによシ案内されている。
この形式のものの欠点も第1図に示したものと同様であ
る。
ついで、従来の第三の例を第3図に基いて説明する。ま
ず、ヨーク(3)の端部に仮ばねよりなるアクチュエー
タα力の一端がピンα時によシ固着されている。このア
クチュエータα力は、コア(1)と離れた状態で静止す
るように成形されてお如、通常はコイル(2)の通電に
よりコア(1)に吸着されて動作エネルギーを貯えた状
態になっている。この形式のものはスプリングチャージ
型と称され、アクチュエータα力の固有振動数を高くと
りうろことから高速性を得ることはできるがアクチュエ
ータα力の疲労現象が増大すると太う欠点を有する。ま
た、アクチュエータ(l)はピンα均等の固定手段によ
シ固定されているが、ピン0榎等の抜けの問題があり、
構造的な安定性がない。さらに、全体を小屋化させると
云う点ではピンα時およびその固定部等が障害になり、
小型化を行なうことが難かしいと云う欠点がある。
つぎに、第4図に示すものは従来の第四の例であり、第
3図に示したものに対してコア(1)とヨーク(3)と
の間に永久磁石(6)を設けたものである。そのため、
非インパクト時にはコイル(2)に通電せず永久磁石α
時による磁力によってアクチュエータαηを吸引し、コ
イル(2)への通電によシ永久磁石0燵の磁力を相殺し
てアクチュエータ(171の吸引を解除し、これにより
、インパクト状態とするものである。
この形式のものの欠点も第3図に示したものと同様であ
る。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、安定し
た状態の高速印字が可能でアリ、耐久性も高いインク式
ドツトプリンタを得ることを目的とする。
本発明は、コイルを含む駆動部により駆動力を受けて回
動することにより印字ワイヤーを駆動する可動部をトー
ションバネにより支持したので、トーションバネの固有
振動数は高いことから高速応答性は良好であり、しかも
、摺動部分がないことから耐久性が高く、小型で形成す
ることも可能であるように構成したものである。
本発明の一実施例を第5図ないし第11図に基いて説明
する。まず、コア(ホ)にはコイルQ埠が巻回され、こ
のコア四には永久磁石に)を介在させてヨークに)が連
設され、これにより、駆動部(ハ)が形成されている。
このような駆動部(ハ)には、可動部となるアーマチュ
アレバー(ハ)が取付けられている。す彦わち、前記ヨ
ーク(ハ)の端部には、スリット部(ハ)が形成され、
このスリット部(ハ)に前記アーマチュアレバー(ハ)
が挿入されている。そして、このアーマチュアレバー(
ハ)ハト−ジョンハネ(財)ニヨリ支持されている。こ
のトーションバネ勾の両端部(ハ)は前記ヨークに)に
溶接等の手段により固定され、中央部に)は前記アーマ
チュアレバー(ハ)にやはり溶接等により固定されてい
る。実際にはトーションバネ(財)の大きさは小さく、
ヨークに)とアーマチュアレバー(ハ)とへの溶接は超
精密加工になるためレーザーによるスポット溶接によ如
溶接される。これにより、小部品の取付固定が加熱によ
る変形変質を最小にして確実に行なわれる。このトーシ
ョンバネ(財)は前記アーマチュアレバー(ハ)が前記
コア翰と離反した位置でねじれのない状態に設定されて
おり、永久磁石に)による磁力で吸引されてそのアーマ
チュアレバー(ハ)はコア翰に密着している。そして、
前記アーマチュアレバー(ハ)の先端には印字ワイヤー
(ト)が固定され、この印字ワイヤー(ト)の先端は先
端軸受0])により案内されてプラテン0埠に対向して
いる。このプラテン0■には記録紙0)が巻回されてい
る。
このような構成において、静止状態では第5図に示すよ
うにアーマチュアレバー(ハ)が永久磁石に)の磁力に
よってコア翰に吸着されており、このときには、トーシ
ョンバネ(イ)がねじれて一定のエネルギーを貯えてい
る。そして、印字指令はコイルクηに短時間の通電をす
ることにより行なわれる。
すなわち、コイルHへの通電により永久磁石に)の磁力
が相対的に消去されてアーマチュアレバー(ハ)の吸引
力はなくなシ、これによシ、トーションバネに)の復元
力によりアーマチュアレバー(ハ)は回動し、印字ワイ
ヤー(ト)を駆動する。このとき、印字ワイヤー(ト)
にインクが供給されていれば、記録紙0′3上にドツト
が印字される。そして、コイルe1)への通電を絶たれ
ることにより、永久磁石に)の磁力が再び作用し、アー
マチュアレバー(ハ)と印字ワイヤー(ト)とは第5図
に示す状態に復帰する。
しかして、トーションバネに)の固有振動数は比較的高
く、しかも高い固有振動数をもたせること。
も容易であり、さらに応力限度も充分に余裕のある状態
に設定することができるため、高速応答性を高め、かつ
、その動作の安定性を高めうる。とくに、溶接等の手段
によりヨーク(ハ)への固定とアーマチュアレバー(ハ
)の固定とを行なわせつるので、相対位置の設定は確実
に行なわれ、ドツトの抜けが生じたり、濃度の濃淡が生
じたシする不安定さはなくなる。
このようなトーションバネ(財)の利用は、たとえば、
第1図および第2図に示すものにおいては支点に代えて
トーションバネ(ロ)とすることによシ充分に可能であ
υ、第3図に示すものにおいてもアクチュエータを剛体
のものとし、ビンによる固定部をトーションバネ(イ)
とすることもできる。そして、第4図に示すものにおい
てピン結合に代えてトーションバネ勾としたのが本実施
例に相当するものである。
なお、トーションバネ勾の材質や形状4)種々のものが
用いられる。まず、材質からみれば、通常の鋼の他にゴ
ムの如き弾性体またはプラスチックス等が用いられる。
さらに、その形状についてみると、円柱状のもの、円筒
状のもの、角柱状のものの他に第7図および第8図に示
すように中央が偏平部0→とされたもの、第9図に示す
ように複数の溝(ロ)が形成されたもの、第10図に示
すように軸心方向にそった溝0ηが形成されたもの、第
11図に示すように繊維状のものを結束して棒状にした
もの等が用いられる。
つぎに、第12図に示すものはインク供給手段をも明示
した具体例の一つである。すなわち、放熱のためのフィ
ン(ロ)が設けられたソレノイド支持体(2)に前記実
施例に示した装置を取付け、このソレノイド支持体0場
にインク(7)を貯えたインクボトル01)を連設し、
このインクボトル01)に先端軸受(6)を取付けて印
字ワイヤー(ト)を挿通したものである。
そして、インク通孔管■によりインクタンク04を連設
し、かつ、毛細管現象によってインクボトル0])内の
インク0Qが先端軸受(6)のレベルにまで達するよう
に設定されている。また、プラテン■に対しては記録紙
(ロ)のみがセットされ、この記録紙(ト)はローラ0
′?)によシ前記プラテンに)に密接されている。
このよう彦構成において、コイルal)への通電、非通
電によシアーマチニアレバー(ハ)が動作し、印字ワイ
ヤー(1)を往復駆動するが、インク(6)は印字ワイ
ヤー(至)の先端面に付着し、これが記録紙αQに当接
されることによってドツト画素を転写する。
なお、図示のものは1セツトについてのみ図示しである
が、これらは複数個ならべて使用されるものであり、場
合によっては上下に複数段に配列されている。また、イ
ンク04の色も一色に限られるものではなく、多色のも
のが組合わされて同時に多色印字を行なう形式のものも
実施可能である。
本発明は、上述のようにコイルを含む駆動部への通電お
よび非通電により動作する可動部をトーションバネによ
り支持するようにしたので、可動部が動いたときに摺動
部分はなく、これにより、長時間の駆動をしても摩耗す
る部分がなく、これによシ、きわめて高い耐久性を示さ
せることができ、また、トーションバネはその固有振動
数を高くすることができるため、高速応答性の良好なも
のとすることができ、応力限度にも余裕をもたせること
ができるため、安定した動作を得ることができ、ドツト
抜けや濃度変化等の不都合を解消して一定したドツト印
字を行なわせることができるもの丁ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の第一の例を示す縦断側面図、第2図は従
来の第二の例を示す縦断側面図、第3図は従来の第三の
例を示す縦断側面図、第4図は従来の第四の例を示す縦
断側面図、第5図は本発明の一実施例を示す縦断側面図
、第6図はトーションバネ部分の縦断正面図、第7図は
トーションバネの変形例を示す正面図、第8図はその断
面図、第9図はトーションバネの他の変形例を示す正面
図、第10図はトーションバネのさらに他の変形例を示
す斜視図、第11図はトーションバネのさらにまた他の
変形例を示す斜視図、第12図は具体的な装置として組
立てた状態の縦断側面図である。 21・・・コイル、24・・・駆動部、25・・・アー
マチュアレバー(可動1%)、27・・・トーションハ
ネ、30・・・印字ワイヤー 昭和56年7月10日 :活q図    」島○図 乃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コイルを含む駆動部への通電および非通電によシインク
    が付着した先端部を記録紙に接合させてドツト印字を行
    なう印字ワイヤーを直接または間接的に駆動する可動部
    を設けたものにおいて、前記可動部の回動中心をトーシ
    ョンバネにより支持したことを特徴とするインク式ドツ
    トプリンタ。
JP10779781A 1981-07-10 1981-07-10 インク式ドツトプリンタ Pending JPS588665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10779781A JPS588665A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 インク式ドツトプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10779781A JPS588665A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 インク式ドツトプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS588665A true JPS588665A (ja) 1983-01-18

Family

ID=14468268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10779781A Pending JPS588665A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 インク式ドツトプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588665A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131073A (ja) * 1982-01-30 1983-08-04 Nippon Tsushin Gijutsu Kk ドツトプリンタの印字ヘツド
JPS60171167A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Tohoku Richo Kk 可動片の支持構造
US4585361A (en) * 1984-02-16 1986-04-29 Dataproducts, Inc. Actuator for dot matrix printhead
US4652158A (en) * 1983-06-17 1987-03-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Armature support device for torsion spring print head
JPS63108737U (ja) * 1987-01-05 1988-07-13
US4767226A (en) * 1983-10-20 1988-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print head with wires which continuously contact the tip guide
EP0312318A2 (en) * 1987-10-15 1989-04-19 Tokyo Electric Co., Ltd. Dot print head
EP0312319A2 (en) * 1987-10-15 1989-04-19 Tokyo Electric Co., Ltd. Release-type dot print head and method of manufacturing the same
US5011308A (en) * 1988-05-10 1991-04-30 Tokyo Electric Co., Ltd. Releasing type dot printer head

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521242A (en) * 1975-06-23 1977-01-07 Kenji Tajima Ignition plug of internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521242A (en) * 1975-06-23 1977-01-07 Kenji Tajima Ignition plug of internal combustion engine

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0151348B2 (ja) * 1982-01-30 1989-11-02 Enu Tei Tei Gijutsu Iten Kk
JPS58131073A (ja) * 1982-01-30 1983-08-04 Nippon Tsushin Gijutsu Kk ドツトプリンタの印字ヘツド
US4652158A (en) * 1983-06-17 1987-03-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Armature support device for torsion spring print head
US4767226A (en) * 1983-10-20 1988-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print head with wires which continuously contact the tip guide
JPS60171167A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Tohoku Richo Kk 可動片の支持構造
US4585361A (en) * 1984-02-16 1986-04-29 Dataproducts, Inc. Actuator for dot matrix printhead
JPS63108737U (ja) * 1987-01-05 1988-07-13
JPH055012Y2 (ja) * 1987-01-05 1993-02-09
EP0312318A2 (en) * 1987-10-15 1989-04-19 Tokyo Electric Co., Ltd. Dot print head
US4925625A (en) * 1987-10-15 1990-05-15 Tokyo Electric Company, Ltd. Dot print head having a torsion bar with elastic portions
US4976554A (en) * 1987-10-15 1990-12-11 Tokyo Electric Company, Ltd. Release-type dot print head and method of manufacturing the same
EP0312319A2 (en) * 1987-10-15 1989-04-19 Tokyo Electric Co., Ltd. Release-type dot print head and method of manufacturing the same
US5011308A (en) * 1988-05-10 1991-04-30 Tokyo Electric Co., Ltd. Releasing type dot printer head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588665A (ja) インク式ドツトプリンタ
EP0155816B1 (en) Dot printer head
US4236836A (en) Dot impact printer and actuator therefor
GB1582690A (en) Printing apparatus
US5024543A (en) Impact dot print head
JPS6324834B2 (ja)
JPS63312847A (ja) インパクトドツトヘツド
JPH0634109Y2 (ja) 印字ヘッド
JPH0464453A (ja) スプリングチャージ式印字ヘッド
JPS60107358A (ja) 印字ヘツド
JP2781700B2 (ja) ワイヤドット式印字ヘッド
JPH0239388B2 (ja)
JPS62234947A (ja) インパクトドツトヘツド
JPS61222759A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPH04249161A (ja) ワイヤドット式印字ヘッド
JPH0825658A (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH02286255A (ja) 印字ヘッド
JPS6297861A (ja) 印字ヘツド駆動機構
JP2002264369A (ja) 記録装置の記録ヘッド及び記録装置
JPS62292446A (ja) インパクトプリンタヘツド
JPS60141568A (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS5945167A (ja) ドツトプリンタの印字ヘツド
JPH02249653A (ja) シリアルインパクトドット式印字ヘッド
JPS63281860A (ja) 印字ヘッド
JPS62284752A (ja) 印字ヘツド