JPS63281860A - 印字ヘッド - Google Patents

印字ヘッド

Info

Publication number
JPS63281860A
JPS63281860A JP11841687A JP11841687A JPS63281860A JP S63281860 A JPS63281860 A JP S63281860A JP 11841687 A JP11841687 A JP 11841687A JP 11841687 A JP11841687 A JP 11841687A JP S63281860 A JPS63281860 A JP S63281860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
biasing spring
energizing spring
temp
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11841687A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaya Nagasaki
隆弥 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11841687A priority Critical patent/JPS63281860A/ja
Publication of JPS63281860A publication Critical patent/JPS63281860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、複数個のプリントワイヤを選択的に駆動し、
記録媒体に印字を行う印字ヘッドに関する。
[従来の技術] 複数個のプリントワイヤにて文字、記号等を印字する印
字ヘッドにおいては、近年のパソコン、OAブームによ
り小型で明朝体の印字が可能な多芯の印字ヘッドが数多
く開発されている。そして市場の要求で益々印字速度が
高く長寿命のものが必要とされている。
従来のこの種の印字ヘッドとしては、プリントワイヤの
駆動手段として永久磁石と電磁石より構成した磁気回路
が円形に配置された所謂スプリングチャージ式印字ヘッ
ドが多く採用されている。
以下に従来のこの種の印字ヘッドについて説明する。本
印字ヘッドはヨークとヨークに連接された永久磁石と、
一端を固定さねヨークの吸引面に相対して位置する板バ
ネ部を有するアーマチュアより構成される磁気回路を有
している。非印字時においては、永久磁石による吸引力
によりアーマチュアは板バネ部を撓められヨークに吸引
されている状態にある。ヨークのコア部に装着されたコ
イルに電流が印加されると、永久磁石による磁束と逆方
向の磁束が生じ、互いに相殺されるためにヨーク吸引面
の吸引力が消失し、アーマチュアは板バネ部が蓄えられ
た弾性歪エネルギを開放しながら動作を開始し、アーマ
チュア先端に具備されたワイヤにより印字動作を行う。
印字動作後、コイルへの電流印加は停止され、アーマチ
ュアは永久磁石の磁束によりヨーク吸引面に再び吸引さ
れるという復帰動作を行って一連の動作が終了する。以
上の過程が繰り返され印字が行われるものであるが、電
流の印加によりコイルにジュール熱が発生し、コイル、
更にヨーク、印字ヘッド全体が温度上昇することは不可
避である。
[解決すべき問題点コ 上述した従来の印字ヘッドでは印字動作の多数回の繰り
返しによりコイルの温度が上昇してゆく。従ってコイル
の抵抗が大きくなるため、コイル内を流れる電流値が低
下し、それ故この電磁石による磁束が減少し永久磁石の
磁束を十分相殺できなくなる。これはアーマチュアの運
動開始を遅らせ、また弾性歪エネルギの開放を阻害する
為に印字の安定性を損うことになる。更に、印字ヘッド
の高速化のためには、アーマチュア及びワイヤの運動速
度の向上が必要であるが、上記の原因により印字ヘッド
の印字速度は高温時の特性劣下によって制限される。
仮に上述の欠点を解消するための手段として永久磁石の
磁束量を低く抑えるとすると、コイルの温度が十分上昇
していない段階では、一旦アーマチュア、ワイヤが印字
動作を行った後の復帰運動において、永久磁石による吸
引力が小さいためにアーマチュア、ワイヤの復帰が遅れ
、これもまた印字の安定性を損う。従って高速化も困難
となるという問題がある。
[問題点の解決手段] 本発明の印字ヘッドは、上記従来の欠点を解消するため
に、永久磁石を連接してなると共に複数のコイルを円環
状に具備してなるヨークと、前記ヨーク外端に固定され
た板バネ部を有するアーマチュアよりなる磁気回路と、
前記ヨークと反対方向へ先端を配して前記アーマチュア
に接合されるワイヤと、前記ワイヤを保持するガイドを
有しアーマチュアに連接するヘッドフレームと、前記コ
イルに近接して配置され且つ先端部をアーマチュアに接
している形状記憶合金よりなる板バネ状の付勢バネとを
有してなり、且つ前記付勢バネが円筒状の付勢バネベー
スの縁上に具備されてなる。
[実施例] 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図を参照すると、本発明の第1の実施例は、ガイド
1とヘッドフレーム2を含み、複数のコイル3を円環状
に装着したヨーク4と、ヨーク4に連接された永久磁石
5と、ワイヤ6を先端に具備したアーマチュア7よりな
る磁気回路を含み、円環状に配置されたコイル3に近接
して設けられた形状記憶合金よりなる付勢バネ8及び付
勢バネベース9を含み、付勢バネベース9の底面を保持
するボトムプレー)10と、ヨーク4に連結し印字ヘッ
ド後方を密閉するりャカバー11と、リヤカバー11に
保持されボトムプレート10を押圧するアジャストビス
12を具備してなる。
前記した付勢バネ8及び付勢バネベース9の形状の詳細
は第3図に参照する如く、付勢バネ8は深絞り加工等に
より作成される底部を有する円筒状の形状を有する付勢
バネベース9の円形の繰上にヒレ状に板バネとして一体
にして存在するものであり、その数はアーマチュア7の
数に等しい。
また、付勢バネ8及び付勢バネベース9の温度閾値以上
での形状は第3図の如くであり、温度閾値以下では第4
図の如く付勢バネ8が根元部分から曲がる等の変形が生
じる形状となっている。
前記した付勢バネ8及び付勢バネベース9は、アジャス
トビス12によりボトムプレート10を介して印字ヘッ
ド軸方向に移動蔚節可能であり、付勢バネ8の復元力を
調節することができる構成としである。なお、前記した
付勢バネ8と付勢バネベース9を別体形成することもで
き、また付勢バネベース9とボトムプレート10とを一
体成形することも可能である。
以上の様な構成をとることにより本発明の印字ヘッドの
動作は下の如くとなる。まず、印字ヘッドの温度が形状
記憶合金の温度閾値以下の場合を説明すると、非印字時
にはアーマチュアは板バネ部を撓められヨーク吸引面に
吸引されており、付勢バネはその先端がアーマチュアに
接しているためにアーマチュアの静止状態にならないよ
うに塑性変形される。ここで永久磁石の磁束と逆向きの
磁束が生じる様にコイルに電流が印加されると、ヨーク
吸引面の吸引力は消失しアーマチュアは板バネ部に蓄え
られた弾性歪エネルギを開放しながらワイヤ先端方向へ
動作を開始し印字動作を行う。この時付勢バネは塑性変
形されたままであり、殆ど変位しない。ワイヤ、アーマ
チュアの印字動作後、コイルへの電流印加は停止されア
ーマチュアは永久磁石の磁束によりヨーク吸引面に再び
吸引され、一連の動作は終了する。以上の様に印字ヘッ
ドの温度が形状記憶合金の温度閾値以下の場合の本発明
の印字ヘッドの動作は従来の印字ヘッドと同様である。
次に、印字動作が繰り返され印字ヘッドの温度が形状記
憶合金の温度閾値以上となった場合を説明する。この場
合も非印字時には付勢バネはアーマチュアの静止状態に
ならって変形しているが、本来の形状との差違に基く復
元力が生じている。
この力はワイヤ先端方向にアーマチュアを押す力である
。ここでコイルへ電流が印加されると、永久磁石と逆方
向の磁束量が生じるがそれはコイル抵抗が高いため低温
時と比較して小さなものとなる。それ放磁束を十分に相
殺できずヨーク吸引面の吸引力が残存することになるが
、上述した付勢バネによる力がこの残存する吸引力と相
殺しあい、アーマチュアは速やかに運動を開始する。即
ちアーマチュアは付勢バネにより付勢される為に、低温
時と同様の運動速度を獲得できる。印字動作後、アーマ
チュアは復元動作を行いヨーク吸引面に吸引される。こ
の時付勢バネは再び撓められる。また、印字ヘッドの温
度が下降し、再び温度閾値以下となった場合は当初の説
明で述べた状態に戻る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、そのベース部が円環状に
位置するコイルに近接して配置され、その先端がアーマ
チュアに接してなる形状記憶合金よりなる付勢バネを有
することにより次の様な効果がある。
まず温度上昇によりコイル抵抗が増大したため、永久磁
石の磁束を十分相殺し得ない場合でも付勢バネの復元力
により、アーマチュアは低温時と同様の運動速度を得る
ことができ、温度にかかわらずに安定した印字を行うこ
とができる。
次に、高温時のアーマチュア運動速度砥下が解消された
ために、従来と同程度の構造の印字ヘツドにおいても高
速の印字ヘッドとして供することが可能となる。
更に、付勢バネベースを円筒状の部材とし、その線上に
板バネ状の付勢バネを設けるという構成のために、部品
数を抑え組立工数を削減することができる。
更に付勢バネ及び付勢バネベースは、アジャストビスに
より移動、調節可能とすることができるため、付勢バネ
の復元力を調節でき、所望のアーマチュア運動速度を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印字ヘッドの低温状態での縦断面図、
第2図は本発明の印字ヘッドの高温状態での縦断面図、
第3図は本発明の印字ヘッドの付勢バネ機構の温度閾値
以上での斜視図、第4図は本発明の印字ヘッドの付勢バ
ネ機構の温度閾値以下、塑性変形後の斜視図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)永久磁石を連接してなると共に複数のコイルを円
    環状に具備してなるヨークと、前記ヨーク外端に固定さ
    れた板バネ部を有するアーマチュアよりなる磁気回路と
    、前記ヨークと反対方向へ先端を配して前記アーマチュ
    アに接合されるワイヤと、前記ワイヤを保持するガイド
    を有しアーマチュアに連接するヘッドフレームと、前記
    コイルに近接して配置され且つ先端部をアーマチュアに
    接している形状記憶合金よりなる板バネ状の付勢バネと
    を有してなり、且つ前記付勢バネが円筒状の付勢バネベ
    ースの縁上に具備されてなることを特徴とする印字ヘッ
    ド。
  2. (2)前記付勢バネが底部を有する円筒状の付勢バネベ
    ースの縁上に具備されて前記付勢バネと前記付勢バネベ
    ースが一体にしてなり、且つ前記付勢バネベースを保持
    するボトムプレートと前記ボトムプレートに押接される
    アジャストビスとを有することを特徴とする前記第1項
    記載の印字ヘッド。
JP11841687A 1987-05-15 1987-05-15 印字ヘッド Pending JPS63281860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841687A JPS63281860A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 印字ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841687A JPS63281860A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 印字ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63281860A true JPS63281860A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14736107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11841687A Pending JPS63281860A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 印字ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63281860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165897A (en) * 1990-08-10 1992-11-24 Tini Alloy Company Programmable tactile stimulator array system and method of operation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165897A (en) * 1990-08-10 1992-11-24 Tini Alloy Company Programmable tactile stimulator array system and method of operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555192A (en) Release type dot printer head
US4200401A (en) Print wire solenoid
US4411538A (en) Print-head of a dot-printer
EP0372557B1 (en) Wire-dot printer having printing wire driving device and manufacturing method thereof
US4820065A (en) Wire-type printing head
JPS63281860A (ja) 印字ヘッド
US4767226A (en) Print head with wires which continuously contact the tip guide
JPS5842035B2 (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
US4634302A (en) Actuator for dot matrix printhead
JP3417677B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
US5002412A (en) Armature guide for wire dot print head
JPH0634109Y2 (ja) 印字ヘッド
JPH0221395B2 (ja)
JPS6331970Y2 (ja)
US4822188A (en) Printing mechanism
JPH0655744A (ja) 印字ヘッド
JPH0717484Y2 (ja) 2段式印字ヘッド
JPH0467957A (ja) プリンタのインパクトドット印字ヘッド
JPH04103356A (ja) 印字ヘッド
JPS624238B2 (ja)
JPS612572A (ja) ドツトプリンタ印字ヘツド用可動装置
JPH05162340A (ja) ドットシリアルプリンタ用印字ヘッド
JPH05254156A (ja) ワイヤドット式印字ヘッド
JPH03133658A (ja) 印字ヘッド
JPH0339259A (ja) 印字ヘッド