JPS5885444A - 圧力定着性現像剤 - Google Patents

圧力定着性現像剤

Info

Publication number
JPS5885444A
JPS5885444A JP56184078A JP18407881A JPS5885444A JP S5885444 A JPS5885444 A JP S5885444A JP 56184078 A JP56184078 A JP 56184078A JP 18407881 A JP18407881 A JP 18407881A JP S5885444 A JPS5885444 A JP S5885444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
pressure
fixing
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56184078A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hasegawa
哲男 長谷川
Hitoshi Uchiide
内出 仁志
Hiroyuki Suematsu
末松 浩之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56184078A priority Critical patent/JPS5885444A/ja
Publication of JPS5885444A publication Critical patent/JPS5885444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08753Epoxyresins

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は電子写真法或いは静電印刷法などに於いて、電
気的潜像または磁気的潜像を現像するのに用いられる圧
力定着性現像剤に関するものである。 従来、を子写真法としては米国特許第2297691号
明細書、特公昭42−23910号公報及び特公昭43
−24748号公報等に記載されている如く、多数の方
法逅知られているが、一般には光導電性物質を利用し、
種々の+段によシ感九体上に電気的潜像を゛形成し、次
いで該潜像をトナーを用いて現像し、必要に応じて紙等
の転写材にトナー画像を(1) 転写した後、加熱、圧力或いは溶剤蒸気などによシ定着
し枚写物を得るものである。 また、電気的潜像をトナーを用いて可視化する方法も種
々知られている。例えば米国特許第2874063号明
細書に記載されている磁気ブラシ法、同2618552
号明細1に記載されているカスケード現像法及び同22
21776号明却1書に記載されている粉末製法及びフ
ァーブラシ現像法、液体現像法等多数の現像法が知られ
ている。これらの現像法等に用いられるトナーとしては
、従来、天然或いは合成樹脂中に染料、顔料を分散させ
た微粉末が使用されている。更に、第3物質を社々の目
的で添加した現像微粉末を使用することも知られている
。 現像されたトナー画像は、必要に応じて紙などの転写材
に転写され定着される。 トナー画像の定着方法としては、トナーをヒーター或い
は熱ローラー等によシ加熱熔融して支持体に融着同化さ
せる方法、有機溶剤によp)ナーの・くインダー樹脂を
軟化或いは溶解し支持体に定r 9 ) 着する方法、加圧によ、C)ナーを支持体に定着する方
法等が知られている。 トナーは夫々の定着法に適するように旧料が選択され、
特定の定着法に使用されるトナーは他の定着法に使用で
きないのが一般的である。特に、従来広く行なわれてい
るヒーターによる熱融宿定着法に用いるトナーを熱ロー
ラ一定2Mθ2、溶剤定着法、圧力定着法などに転用す
ることはほとんど不可能である。従って、夫々の定着法
に適したトナーが研究開発されている。 トナーを加圧により定着する方法t」:米国特許第32
69626号明細書、特公昭46−15876号公報な
どに記載されておシ、省エネルギー、無公害、複写機の
電源を入れれば待時間なしで複写が行えること、コピー
の焼は焦けの危険もないこと、高速定着が可能外こと及
び定着装置が簡単であることなど利点が多い。 しかし、トナーの定着性、加圧ローラーへのオフセット
現像など問題点もあシ、加圧足后性の改善の為に種々の
研究開発が行われている。例えば性樹脂を含む圧力定着
トナーが記載されておシ、特開昭48−75032号、
同48−78931号、同49−17739号、同52
−108134号などには核に軟質物質を含んだカプセ
ル型の圧力定着トナーが記載されておシ、また特開昭4
8−75033号には粘シ強い重合体と転装1(合体の
ブロック共L!(合体を用いた圧力定着トナーが記載さ
れている。 しかし、製造が容易であシ、加圧定>+に性能が充分で
あり、加圧ローラーへのオフセット現象を起さず、繰シ
返し使用に対して%1.像1町1;能、定氷iに能が安
定しており、キャリヤー、金属スリーブ、感光体表面へ
の癒着を起さず、保存中に凝集、ケーキ化しない保存安
定性の良好である実用的な圧力定着トナーは得られてい
ない。 更に最近では本出願人が提案した生1開昭54−421
41及び特開昭55−18656の如くトナー中に磁性
微粒子を含有せしめてキャリヤー粒子を用いない一成分
糸現像剤で静電潜像を現像する方法が行われているが、
この場合にd、トナー結着樹脂は磁性微粒子との分散性
、密着性及びトナーの耐衝撃性、流動性などが要求さ九
る。また、この−成分系現像剤と和、像スリーブローラ
ーとの摩擦帯電によって現像するときに、価与二折)る
いは経時的使用等によp絶縁性物質が分離し、トリポ作
用でスリーブローラーに付着して蓄積されて著しく耐久
性に劣るなど、−成分現像剤も多くの問題点を残してい
る。即ち、圧力定着性を具備するバインダーと、現像耐
久性を具備するバインダーは本質的に異なるものが多い
。 即ち前者は粘着性が要求されるため極めて凝集度の強い
性aが必要であシ、後者はこれとは反対に凝集しない性
質が必要であるためである。 本発明は以上の如き要望を有利に解消したものであシ、
本発明の特徴は、ヨウ素価5以下ヒドロキシル価150
〜160、酸価2以下のヒマシ硬化油20〜70重量部
及びエポキシ樹脂80〜30重量部を混合したことを特
徴とする圧力定着性現像剤に関するものであシ特に前述
の如き欠点を皆無にすることができ更に圧力定着性の向
上、(5) 現像耐久性の向上、環境安定性の向上と同時に荷電制御
性に優れた圧力定着性現像剤に関するものである。 Ji’llち、圧力定着性の向上についでは磁性トナー
は通常バインダーに磁性粉が含イイされておシ、この磁
性粉の含有量が圧力定着性に大きく影響するものである
。即ち磁性粉含有量が多いと、トリがか発生せず特開昭
55−18656の如@現像方法では現像が不可になり
、また定着性が極めて不良であるために磁性粉含有量は
最少必要量に抑えることは必須である。しかし乍らある
a!のバインダーでは少量にすると画像に゛#度ムラ″
が生じる結果となる。これは秒、1.像スリーブ上に形
カ・、するトナーの塗布膜厚が乱れるためである。 本発明者等は幾多のバインダーについて実験検討した結
果ヨウ素価5以下ヒドロギシル価150〜160酸価2
以下のヒマシ硬化油20〜70重量部とエポキシ樹脂8
0〜3011部を混合した時の組合わせが磁性体の分散
性が良好で磁性体量を少なくすることができこの結果圧
力定着性が改(6〕 良できることを見い出したものである。寸た現像耐久性
も従来に比べて渚しぐ向上した。又前述の如きスリーブ
との摩擦によるトナーは通常低湿雰囲気ではトリボ量は
篩く高湿雰囲気でQユ低い。従って低湿では画像濃度(
Dm□と略する)が高いがトリボが高いので画像のパ濃
度ムラ″か生じ、逆に高湿雰囲気ではDmaXの低下を
もた6らすものであるが本発明のバインダーは、このよ
うな欠点を皆無にすることができるものであり、トリボ
コントロールがあらゆる雰囲気の環境で安定化している
ものと47e察される。ヒマシ硬化油についてヨウ素価
5以下、ヒドロキシ価150〜160敞価2以下がエポ
キシ樹脂との相溶性が良好であシこの0111囲外では
、相溶性が不良であシ好丑しくない。 次にヒマシ硬化油とエポキシ樹脂のブレンド比は20重
量部二80重量部〜7o軍量部:30重量部が良好で好
ましくは40:60i量部〜6゜:40重量部が好適で
ある。即ち、ヒマシ硬化油が少ないと圧力定着性が不良
でおり、逆にエポキシ樹脂が少ないと現像耐久性が不良
である。また荷電制徊1件を改良させる目的で工>le
ギシ樹脂100重量部に対して1〜53.i]肘多程1
庇ジメチルアミノエチルメタクリレートを付加させても
良い。 次に1誠性粉についてはマグネタイt・、Znフェライ
ト、Coマグネタイト等の会釈酸化物等従来より磁性材
料として知られているものが用いられ、更にlfH来よ
りトナーに用いられている公知の染顔料向直制御剤を適
当量硲加してもよい。この磁性粉含有ガ1はバインダー
100 jij 3’、部に対して、20〜801(”
腋部が適当で必シ、40〜70亜摸H1iが女−1丑し
い。 17′8:)ナーに対して心安に応じてコロイダルシリ
カ、酸化セリウム等のjlを動性向−Fをり、研磨剤を
適二11:混合してもよい。 以下実施例によシ具体的に述べる。 実施例1 上記の混合物を150℃に加熱されたロールミルを用い
て10分間混練し冷却後ジェットミルを用いて粉砕した
後5〜25μに分級しトナーを得た。次にこのトナー1
00 h :f’l:都に対して、J味水性コロイダル
シリカ(日本アエロジル0λ)商品名R972)0.6
重量部をコーヒーミル(柴田理化製小型粉砕機)を用い
て30秒間混合し現像剤紫得た。次に電子蝮写磯(キャ
ノン1Np−12o)に入れて環境試験を行なった。1
5℃10%及び35℃854 RH(7) W IuI
 ’At テ25℃65 % ノ雰1”1気でのDma
Xと比較してDmax低下は1めら11なかった。また
定九(4Lも紙で衣聞を摺擦しても汚れず、良好であっ
た。また現像耐久性についでは2万枚コピーしてもトナ
ー劣化は認められ々かった。 実施例2 実施例1のバインダ比を各々70重量部と30重量1B
に変える以外実施例1と同様に処理を施こしたところ実
施例1と同様の精米が得られた。
〔9〕 実施例3 上記の混合物を実施例1と同イボに処理をhll:こし
たところ実施例1と同イボの結果がイ4Jられた。 次に実施例4,5及び比軟例を次式C(−示す。 表示以外は実施例1と同様に実1tfj L、 iζ0
(1nS

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ヨウ素価5以下ヒドロキシル価150〜160酸
    価2以下のヒマシ硬化油20〜70亜量部及びエポキシ
    樹脂80〜30重量部を混合したことを特徴とする圧力
    定着性掬1像剤。
JP56184078A 1981-11-17 1981-11-17 圧力定着性現像剤 Pending JPS5885444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184078A JPS5885444A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 圧力定着性現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184078A JPS5885444A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 圧力定着性現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5885444A true JPS5885444A (ja) 1983-05-21

Family

ID=16146999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184078A Pending JPS5885444A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 圧力定着性現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885444A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02189560A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像現像用トナー
EP0408471A2 (en) * 1989-07-10 1991-01-16 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Toner for developing static charge images
US5270144A (en) * 1989-07-10 1993-12-14 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Toner for developing static charge images

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02189560A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像現像用トナー
EP0408471A2 (en) * 1989-07-10 1991-01-16 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Toner for developing static charge images
US5270144A (en) * 1989-07-10 1993-12-14 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Toner for developing static charge images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001194823A (ja) フルカラー電子写真用トナー、フルカラー電子写真用現像剤、および、画像形成方法
JPS6139662B2 (ja)
JP2627497B2 (ja) 電子写真用現像剤
JPH07113783B2 (ja) 負荷電性の電子写真用現像剤
JPS5885444A (ja) 圧力定着性現像剤
JPS6069660A (ja) 磁性現像剤
JPS6339050B2 (ja)
KR100503362B1 (ko) 대전균일성이 우수한 자성 토너 조성물
JPS59170847A (ja) 磁性トナ−
JP3035686B2 (ja) 画像形成方法
JP2986139B2 (ja) 磁性現像剤
JPH02151873A (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP3074589B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS5895748A (ja) 転写型磁性トナ−粒子
JP4234858B2 (ja) 負極性現像剤
JPH10115947A (ja) 非磁性一成分系現像剤および画像形成方法
JPH05100471A (ja) 電子写真用トナー
JPS5891462A (ja) 正荷電性圧力定着用磁性トナ−
JP2614247B2 (ja) 現像方法
JPS59224850A (ja) 磁性現像剤
JPH0452942B2 (ja)
JPS59224851A (ja) 磁性現像剤
JP2930183B2 (ja) 現像装置
JP3024296B2 (ja) 反転現像用現像剤及び反転現像方法
JPS598823B2 (ja) 現像剤の製造方法