JPS59224851A - 磁性現像剤 - Google Patents

磁性現像剤

Info

Publication number
JPS59224851A
JPS59224851A JP58098790A JP9879083A JPS59224851A JP S59224851 A JPS59224851 A JP S59224851A JP 58098790 A JP58098790 A JP 58098790A JP 9879083 A JP9879083 A JP 9879083A JP S59224851 A JPS59224851 A JP S59224851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fine powder
magnetic
sno2
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58098790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukumoto
博 福本
Toshiyuki Ochi
越智 寿幸
「ど」井 信治
Shinji Doi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58098790A priority Critical patent/JPS59224851A/ja
Publication of JPS59224851A publication Critical patent/JPS59224851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09716Inorganic compounds treated with organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1ゼ子写真法或いは静電印刷法などに於いて、
電気的着像′!l:たは磁気的潜像を現像するのに用い
られる磁性現像剤に関するものである。
従来、電子与真法としては米国特許第2297691号
明n冊誓、時分昭42−23910号公@(本国特許第
5666665号明細書)及び特公昭46−24748
号公報(米国特許第4071361号明細書)等に記載
さitている如く、多数の方法が知られているが、一般
には光導磁性物質を利用し、揮々の手段によフ感光体上
に電気的潜1尿を形成し、次いで該潜像をトナーを用い
て現像し、必要に応じて紙等の転写材にトナー・画像を
転写した後、加熱、圧力或いii溶剤蒸気などにょシ定
着し複−ブー1勿を出るものである。
′!!、之、=iffi気的冶係をトナーを用いて可視
化rる現詠力法も個々知らnている。例えは米国時、1
7f第2874063号明細蓬に記載されている磁気ブ
ラシ法、同2618552号明細誓に記載さnているカ
スフード現像法及び同2221776号明細舊に記載さ
ルている粉末法及びファーブラシ現1家法、肢体現像法
等多数の現4よ法が知られている。これらの現像法等に
用いられるトナーとしては、従来、天然或いは合成樹脂
中に染料、顔料を分散させた微粉末が使用されている。
更に、第3物反を裡々の目的で趨加した現像微粉末を1
更用することも知られている。
現像されたトナー画像は、必要に応じて紙などの転写材
に転写され定着される。トナー画像の定着方法としては
、トナーをヒーター或いは熱ローラー等により加熱熔融
して支持体に融着1ml化させる方法、有機溶剤により
)ナーのバインダー側脂を軟化或いは溶解し支持体に定
着する方法、加圧により)ナーを支持体に定着する方法
等が知られている。
トナーは夫々の定着法に適するように材料を選択され、
・持だの定着性に使用されるトナーは他の定着法に使用
できないのが一般的である。
特に、従来広く行なわれているヒーターによる熱融着定
着法に用いるトナーを熱ローラ一定着法、溶剤定着法、
圧力定着法などに転用することはほとんど不可能である
。従って、夫々の定着法に適したトナーが研究開発され
ている。
トナーを刀目圧によシ定着する方法は本国特許第326
9626号明細省1、時分1記載されて抄シ、省エネル
ギー、無公害、複写機の電源を入れれば待時間なしで複
写が行えること、コピーの焼は焦げの危険もないこと、
i荀速定着がi」能なこと及び定着装置が簡単であるこ
となど利点が多い。
しかし、トナーの定着性、加圧ローラーへのオフセット
現像など問題点もあ多、加圧定着性の改善のために掴々
の研究開発が行わnている。
ρlえば・特公昭44−9880号公@(木自特許第3
829314時分細督)には脂肪族成分と熱可塑性樹脂
を含む圧力定着トナーが記載されており、特開昭48−
75052号公報(本国%許第3788994時分卸j
*)などには核に軟質物質を含んだカプセル型の圧力定
着トナーが記載されておシ、また特開昭48−7503
3号公報(英国特許第1414159号明細誓)に時分
9強い重合体と軟質重合体のブロック共重合体を用いた
圧力定着トナーが記載されている。
しかし、M造が容易であシ、9口圧だ活性能が充分であ
シ、加圧ローラーへのオフセットjJ[を起さず、繰シ
返し使用に対して現像性Uヒ、定着性能が安定しておシ
、キャリヤー、金属スリーブ、感光体表面への癒着を起
さず、保存中に凝集、ケーキ化しない保存安定性の良好
である実用的な圧力定着トナーは得らytでいない。
更に最近では本出願人が提案した特開昭54−4214
1号公報及び特開昭55−18656号公報の如くトナ
ー中に磁性微粒子を含有せしめてギヤリヤー粒子を用い
ない一成分系現IS *すで靜亀壱像を現像する方法が
行われているが、この場合にはトナー結着樹脂は磁性微
粒子との分散性、密着性及びトナーの耐衝撃性、流動性
などが安水される。また、この−成分系現像剤と現像ス
リーブローラーとの摩擦帯電によって現像するときに、
衝撃あるいは経時的使用等によシ絶縁性物質が分離し、
トリボ作用でスリーブローラーに付着して蓄噴されて著
しく耐久性に劣るなど、−成分現像剤も多くの問題点を
残している。
本発明は以上の如@要望を有利に解消したものであシ、
本発明の特徴はバインダー及び磁性粉よシなるトナーに
シランカップリング剤で疎水化処理をした5n02系の
微粉末を外添混合したことを特徴とする磁性現像剤に関
するものであり、特に前述の如き欠点を皆無にすること
ができ更に環境安定性の向上、圧力定着性の向上等に有
効な磁性現像剤に関するものである。
圧力定着性の向上については磁性トナーは通 5− 常バインダーに磁性粉が含有さnて2シ、この磁性粉の
官有量が圧力定着性に大きく影響するものである。即ち
磁性粉含有量が多いと、トリボが発生せず特開昭55−
18656号公報に記載の如き現1宋方法では現像が小
町になシ、また定着法が他めて不良であるために磁性粉
含有量は最少必袋琺に抑えることは必須である。しかし
乍ら少最にすると画1訳に“濃度ムラ″が生じる結果と
なる。これは現像スリーブ上に形成するトナーの塗布膜
厚が乱れるためである。
即ち磁性粉含有量が極めて少ないとスリーブには、極め
てトリボの高いトナーが吸引されもはや磁場によるスリ
ーブ上の搬送力が失なわれるためである。この現象はト
リボの高くなる低湿の環境下で極めて顕著に発生する。
従ってバインダーに対する磁性粉の含有量は最適値が存
在する。木尾明はこのように磁性粉含有量が少なくとも
(酊い換えるならば圧力定着性が良好である)画像の誤
度ムラを生じない効果を表わすものとして、本出願人は
5n02系の微粉末を見 6− い出した。
しかるに5n02系の微粉末を添加したトナーは確かに
低湿環境下に於ては既述の問題点を改善する有効なもの
であるが、−力高湿埠境下に於ては13n02系の微粉
末を冷加しないものよ多コピーi度が9すくその他ライ
ン画像の切れが悪い等の点で欠陥がある。
そこで本元明者らはこれらの欠点を克服すべくイ」々の
倹削を行った。その結果5n02系微粉末の吸湿性が商
いことが主たる原因になっていることが判明し、13n
02系微粉末なシランカップリング剤で疎水化処理を施
こして使用すると極めて有効にこれらの欠点を改善でき
た。又疎水化処理を施こさずに使用したときと同様の低
湿遠境T−での有効な作用は何ら損なわれないことが判
明し本発明に到った。
すなわち本発明は、バインダー及び磁性粉よシなるトナ
ーにシランカップリング剤で疎水化処理を施こした8n
02糸の微粉末を外添混合したことを特徴とする破性現
像剤で凌)る。
本発明の目的は環境安定性が向上され、低湿による画像
の11ムラ”を生じない、かつ特に高湿環境下圧おいて
もDmaxの低下がないトナーを提供することにある。
又他の目的として磁性粉の官有量を少なくし圧力定着性
の向上したトナーを提供することにある。
次に本発明の磁性現像剤について説明する。
バインダーとして例えばワックス、脂肪酸塩、ポリエチ
レン、ポリプロピレンフッ素化樹脂、アイオノマー樹脂
、チルはン樹脂、ロジン、フェノール変性テルペン樹脂
、ポリアミド、ポリエステル、低分子ポリスチレン、マ
レイン酸性フェノール樹脂、メチルビニルエーテル−無
水マレイン酸樹脂、ポリビニルピロリドン、塩業化パラ
フィン、石油樹脂、スンタエリスリトール樹脂等単独又
は混合して用いられる。また磁性粉はマグネタイト、Z
nフェライト、COマグネタイト等の金属酸化物等従来
よ如磁性材料として知られているものが用いられ、更に
従来よシトナーに用いらnている公知の染顔料荷電制御
剤を適当量添加してもよい。この磁性粉倉有1dはバイ
ンダー100重量部に対して、20〜60重貴部が適当
であシ、40〜60重量部が好ましい。
本発明に2いては5n02として5n02 TiO2系
、5n02−BaSO4糸等も含むものとする。
5n02系微粉末の混合比についてはトナー100ると
圧力定着性の向上が阻害される。
次に5n02系微粉末のシランカップリング剤による疎
水化処理について説明する。本発明に用いられる反広性
シランとしては、メチルトリメトキシシラン、フェニル
トリメトキシシラン、メチルフェニルジメトキシシラン
、ジフェニルジメトキシシラン、その他のアルコキシシ
ラン、ヘキサメチルジシロザンその他のシリゾン、さら
にr−クロロプロピルトリメトキシ7ラン、ビニルトリ
クロロシラン、ビニルトリメトキシ 9− 7ラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキ
ンプロビルトリメトキシシラン、γ−ダリシドキシプロ
ビルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン、γ−アミノプロビルトリエトキシシシ
ン、γ−ウンイドプロビルトリエトキシシラン、その他
のシランカップリング剤などかりる。
5n02の処理に用いられる反応性シフン憤は5n02
量に対し、(105〜Swt係(好ましくは0.1〜2
wt係)が良い。
処理力法は通常の無機微粉末のシランカップリング剤の
処理と同様に施こせば充分である。
トナー化した後本発明の特徴であるシランカップリング
剤で疎水化処理した8n02糸微粉末を外添する外に必
要に応じてコロイダルシリカ、酸化セリウム等流動性向
上剤、研磨剤を適宜混合してもよい。以下実施例によシ
具体的に述べる。
実/1Iaii!P!11 ビニルトリエトキシシラン1q6、メチルアルコール−
水溶液(90;10 )50Ceを作シ、こ10− ■内に微粉末状5n021009を浸漬させ、風乾後1
10〜120℃15〜10にて乾燥してビニル) IJ
メトキシシラン処理5n02微粉末を得f(。
マグネタイト           60重一部荷電制
御剤            21部上記の混合物を1
60℃に加熱されたロールミルを用いて10分間混練し
冷却後ジェットミルを用いて粉砕した後5〜25μに分
級しトナーを得た。次にこのトナー100重層部に対し
て疎水性コロイダルシリカ(日本アエロジル社商品名R
972) [13重量部上記処理済5n02 系* 4
3) 末(三菱金属商品名T−1)2重一部をコーヒー
ミルを用いて60秒間混合して現像剤を得た。次に電子
複写機(キャノン製NP2O0J)に入れて環境試験を
行なった。150℃10%RI(及び35℃85%RH
の芽囲気でDmaxの低下は認められず両1塘に″濃度
ムラ″′も生じなかった。
比較1タロとして表面処理をしない5n02微粉末を実
施例1と同様にトナーに混合し環境試験を行ったところ
15℃i0%RHの低湿*境下に於て(は何ら問題はな
かったが65℃85 % RHに於て実施列1と比較し
コピー/S度が約7割しか出すまたライン画像の切れが
悪く、シャープさの欠けた画質しか得られなかった。
実施例 実施列1において、ビニルトリメトキシシランのかわシ
にγ−ダリシドキシブロビルトリメトキシシランを用い
ることを除いては、同様に行ないトナーを得た。これを
実施列1と同様に評価したところ実m列1と同様に良好
な結果が得られた。
実施例 3 ビニルトリメトキシシラン1係、メチルアルコール−水
溶液(9010) 50cc4−作り、この中に微粉末
状5n0210 D夕を浸漬させ、風乾後110〜12
0℃15〜10にて乾燥してビニルトリメトキシシラン
処理S n 02微粉末を得た。
磁性粉マグネタイ)         50mm部上記
の混合物を150℃に加熱さ几たロールミルを用いて1
0分間混線し冷却後ジェットミルを用いて粉砕した狡5
〜25μに分級しトナーを得た。次にこのトナ−1oo
N童部に対して、疎水性コロイダルシリカ(日本アエロ
ジル(切面品名・R972)16fi量部上記の処理を
施したSnO2糸微粉末(三菱金JPA製商品、4 T
−1) 1.2 ’Ra1内部をコーヒーミル(柴田理
化製小型粉砕(洩)を用いて60秒間混合し現像剤を得
た。次に電子複与億(キャノン製NP−120)に入れ
て環境試験を行なった。15℃10%RH及び65℃8
51即の芥囲気でDmax低下は認められず画像に11
のムラ”も生じなかった。
比較例として異聞処理をしない5n02微粉末な実施例
6と同様にトナーに混合し環境試験を行ったところ15
℃10チHの低湿環境下に於ては例ら問題はなかったが
65℃851■に於て実施13−− レリ6と比較しコピー函妹が約7割しか出ず又ライン画
像の切れが憑く、シャープさの欠けた画質しか1尋られ
な妙)つた。
実力布で列   4 実M1uJ3にお(/1で、ビニルトリメトキシシラン
のかわりにγ−ダリシドギシプ[ゴビルトリメトキシシ
ランを用いることを除いでは、同1求Vご行ないトナー
を侍た。こrLを実施1りo3と同様に評価したところ
実施1り03と同様に良好な1粘−縦が得られた。
特許出願人 キャノン株式会社 代 理 人  弁理士  狩  野     有14−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バインダー及び磁性粉よりなるトナーにシランカ
    ップリング剤で疎水化処理を施こした5n02系の微粉
    末を外添混合したことを特徴とする磁性現像剤。
JP58098790A 1983-06-04 1983-06-04 磁性現像剤 Pending JPS59224851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098790A JPS59224851A (ja) 1983-06-04 1983-06-04 磁性現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098790A JPS59224851A (ja) 1983-06-04 1983-06-04 磁性現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59224851A true JPS59224851A (ja) 1984-12-17

Family

ID=14229158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098790A Pending JPS59224851A (ja) 1983-06-04 1983-06-04 磁性現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59224851A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336268A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用現像剤
EP1355198A2 (en) * 2002-04-19 2003-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Toner, method for forming image using the toner, and process cartridge
JP2022535771A (ja) * 2019-05-29 2022-08-10 ソッキョン エイ ティー シーオー エルティディー 人体へ安全なトナー外添剤及びそれを用いて製造されたトナー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336268A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用現像剤
EP1355198A2 (en) * 2002-04-19 2003-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Toner, method for forming image using the toner, and process cartridge
EP1355198A3 (en) * 2002-04-19 2005-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Toner, method for forming image using the toner, and process cartridge
US7141343B2 (en) 2002-04-19 2006-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Toner, method for forming image using the toner, and process cartridge
US7241547B2 (en) 2002-04-19 2007-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner, method for forming image using the toner, and process cartridge
JP2022535771A (ja) * 2019-05-29 2022-08-10 ソッキョン エイ ティー シーオー エルティディー 人体へ安全なトナー外添剤及びそれを用いて製造されたトナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59104663A (ja) 静電荷像現像用キヤリア
JPS6339050B2 (ja)
JPS59224851A (ja) 磁性現像剤
JPS6069660A (ja) 磁性現像剤
JPS61277964A (ja) 反転現像用負荷電性現像剤
US5213933A (en) Positively chargeable magnetic toner, image forming process image forming apparatus, apparatus unit and facsimile apparatus
JPS59224850A (ja) 磁性現像剤
JPH0619373A (ja) 静電潜像保持体及び/又はクリーニング部材表面被覆用粒子
JP3093371B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
JP2756347B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH0359564A (ja) 現像剤及び画像形成方法
JPH0422269B2 (ja)
JPH10171151A (ja) 画像形成方法および電子写真用現像剤
JP2986139B2 (ja) 磁性現像剤
JP2742082B2 (ja) 負帯電性の電子写真用現像剤
JPH0359563A (ja) 現像剤及び画像形成方法
JPH01253780A (ja) 画像形成方法
JPH0452942B2 (ja)
JPS5885444A (ja) 圧力定着性現像剤
JPH0117575B2 (ja)
KR950014872B1 (ko) 화상형성방법
JPS5872156A (ja) 圧力定着性カプセルトナ−
JPH04230771A (ja) 正帯電性磁性トナー、画像形成方法、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
JPS5891462A (ja) 正荷電性圧力定着用磁性トナ−
JPS598823B2 (ja) 現像剤の製造方法