JPS5884449A - 磁気バブルメモリデバイス及びその製造方法 - Google Patents

磁気バブルメモリデバイス及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5884449A
JPS5884449A JP56182276A JP18227681A JPS5884449A JP S5884449 A JPS5884449 A JP S5884449A JP 56182276 A JP56182276 A JP 56182276A JP 18227681 A JP18227681 A JP 18227681A JP S5884449 A JPS5884449 A JP S5884449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
plate
magnetic
chip
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56182276A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Tsujita
辻田 嘉之
Toshio Oku
奥 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56182276A priority Critical patent/JPS5884449A/ja
Publication of JPS5884449A publication Critical patent/JPS5884449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/02Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements
    • G11C19/08Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気バブルメモリデバイス及びその製造方法
の改JILK*!D、 特に低コストでかつ短時間で品
質の優れたチップコード″作業を行うための方法及びデ
バイスの構造に関するものである。
磁気バブルメモリデバイスは、一般的には第1図および
第2図に示す構造を有する。図において、1は基板、2
は基板1の中空部に収容された磁気バプルメモリチップ
、3はボンディングワイヤ、4は熱硬化型チップコート
レジン、5.@は回転磁界駆動用の内コイル、外コイル
、7はリードフレーム、8はモールドレジン、9は整磁
板、t。
は磁石板、11はシールドケースである。ここで、チッ
プコートレジン4は、ボンディングワイヤ1を機械的に
保護するために内コイル5をah付ける前に基板1の中
空部に住人後熱硬化されるものである。このような目的
のレジンとしては、ゴム弾性を有するシリコーンレジン
やポリブタジェン系レジンが用いられる。このような従
朱の磁気パズルメモリデバイスにあっては、ボンディン
グワイヤの断線が比較的発生しやすいという問題と、熱
硬化時間が一般に120分以上と極めて長いため作業性
が悪いという問題があった。前者の断線が発生しやすい
理由は、回転磁界駆動用の内コイル5及び外コイル6を
取付け、さらに基板とリードフレーム7取シ付は後、前
記基板、コイル及びリードフレーム全体を包むようにレ
ジンモールドする際に1内コイル5が第3閣のように変
形し、その影響でチップコートレジン4が変形、移動す
るため、ボンディングワイヤ3が力を受けるからである
。この場合、チップコートレジンの表面を平担にして内
コイルとチップコートレジン表面との間K111間を生
じた際に、コイル変形に伴なう力がチップコートレジン
表面に均等にかからず局部的に力が加わるためにチップ
コートレジンが変形し易すくなシ、ボンディングワイヤ
の断線が発生するようKなる。
したがって、本発明の目的は、ボンディングワイヤが断
線しない高品質の磁気バブルメモリデバイスを製造する
ことであ夛、作業性に優れ、低コストのチップコートが
可能な磁気バブルメモリデバイス及びその製造方法を提
供することにあゐ。
本発明の骨子とするところは、従来の熱硬化盤のチップ
コート用レジンの代J)K紫外線硬化蓋のレジンを用い
、かつこのレジンの1に置くか、取シ付けた紫外線を透
過する板を通して紫外線を照射して極めて短時間に硬化
させることにある。上記板のために1チツプコートレジ
ン表藺は平担化されてボンディングワイヤの断線が発生
しないス、短時間で硬化作業ができ、作業性が著しく改
41I″g−れる。
以下本発明の実施例を第3図、$4図によって説明する
。各図Ktctいて、第1図と同一部分には同符号を付
しである。
実施例1 基板1の中空部にチップ2.ボンディングワイヤ3を収
容した後、第3図に示すように1未硬化の紫外線硬化型
シリコーンレジン12を注入し、しかる後波長250〜
400nmの光を透過する0、1饋厚さのアクリル樹脂
板1sを上記レジン12の上に置き、次いで強度120
mw/WIの高圧水銀ランプを基板1から50譚の位置
にセットし、上記の板1sを通して紫外線14をレジン
12に40秒間照射して硬化させた。この後、第1図と
同じように、回転磁界駆動用内コイルと外コイルを組み
込み、基板とリードフレームとを接続した後、エポキシ
レジンを用いてトランスファーモールドを行なった。こ
の後、整磁板と磁石板を取り付けさらにシールドケース
を取り付けて磁気バブルメモリデバイスを作製した。こ
のようにして作製したデバイスのボンディングワイヤ断
線発生率は0.001%以下であシ従来の0.5%に比
較して着しく低下した。又、チップコートの作業時間を
従来の1/100以下にすることができた。
実施例2 基板1の中空部分の外周部分に、第4図に示すように、
実施例1と同じ材質で3個の穴(直径o、 8 tm 
)をあけたO−1m厚さのアクリル樹脂板15を貼シ付
けた後、前記の穴を通して中空部分圧未硬化の紫外線硬
化レジン12を充填した。この後、実施例1と同じ方法
で前記レジンに紫外線を照射してレジンを硬化させ、こ
の後、コイル組込み、リードフレームとの接続およびト
ランスファーモールド、集磁板と磁石板の取シ付は及び
シールドケース取シ付けを行った。このようにして作製
したデバイスの特性及び製造の作業性は実施例1と同じ
であり、従来法に比較して著しく改善された。
実施例3 実施例1で用いた紫外線硬化型シリコーンレジンの代シ
に、紫外線硬化型ポリブタジェンメタクリレート系レジ
ンを用いた。その他はすべて実施例1と同じであり、実
施例1と同じ効果が得られた。
このように、本発明によれば、チップコートレジンとし
て従来の硬化時間の長い熱硬化型レジンに代って、硬化
時間の極めて短かい紫外線硬化レジンを用いるので、チ
ップコート作業の作業性を著しく改善する効果がある。
又、前記チップコートレジン表面と回転臼界駆動用内コ
イルとの間に板を曾くためにチップコートレジン表面は
平担になシ、レジンモールドの際にコイルが変形しても
チップコートレジンは均等に力を受けるので変形、移動
が起シにくい。このため、ボンディングワイヤの断線発
生率は従来に比較して著しく低減される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気バブルメモリデバイスの構造を示す
断面図、第2図は第1図のチップコートレジンの部分を
詳細に示す断面図、第3図は本発明の一実施例子ツプコ
ートの部分を詳細に示す断面図、第4図は他の実施例の
同じく断面図である。 1@・・・基板、2・・−・磁気バブルメモリチップ、
3拳・・赤ボンディングワイヤ、5・・・・内コイル、
6・・・・外コイル、7・・・―リードフレーム、8・
・・・モールドレジン、9・・−・整磁板、10・・・
・磁石板、11・・・・シールドケース、12・・・・
紫外線硬化型チップコートレジン、13,15・・−・
透明な板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11m気バブルメモリチップを収容した基板の中空W杖
    紫外−硬化型レジンを充填し、このレジンの上に透−な
    板を設けた構造を有する磁気パズルメモリデバイス。 2 11g&;プルメモリチップを収容した基板の中空
    部に未硬化の紫外線硬化臘レジンを注入し、このレジン
    の上に設けた透明の坂を通して紫外線を照射することに
    よシレジンを硬化させるようKした磁気バブルメモリデ
    バイスの製造方法。
JP56182276A 1981-11-16 1981-11-16 磁気バブルメモリデバイス及びその製造方法 Pending JPS5884449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182276A JPS5884449A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 磁気バブルメモリデバイス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182276A JPS5884449A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 磁気バブルメモリデバイス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884449A true JPS5884449A (ja) 1983-05-20

Family

ID=16115430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56182276A Pending JPS5884449A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 磁気バブルメモリデバイス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168041A (ja) * 1987-01-05 1988-07-12 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置とその製造方法
US5036024A (en) * 1987-07-22 1991-07-30 Toray Silicone Company, Inc. Method of treating a hardened semiconductor resin encapsulated layer with ultraviolet radiation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168041A (ja) * 1987-01-05 1988-07-12 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置とその製造方法
US5036024A (en) * 1987-07-22 1991-07-30 Toray Silicone Company, Inc. Method of treating a hardened semiconductor resin encapsulated layer with ultraviolet radiation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144107A (en) Solid state pickup device excellent in heat-resistance and method of manufacturing the device
JPS5884449A (ja) 磁気バブルメモリデバイス及びその製造方法
JP2011079884A (ja) 接着剤充填方法、及びヘッドサスペンションの製造方法
JPH047022B2 (ja)
JPH06225495A (ja) スピンドルモータの製造方法
JPH0951009A (ja) Icモジュールの樹脂封止方法、icモジュール及びicカード
JPH0880537A (ja) 集積回路を備えたモデュールで構成されるデータキャリア
JP2966578B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JPS6412037B2 (ja)
JPS60217303A (ja) ホログラム封止体
JP2978862B2 (ja) Loc型半導体装置およびその製造方法
JPS616681A (ja) ホログラム封止体
CN108649040A (zh) 一种摄像模组的芯片贴装工艺以及摄像模组
JPH05109482A (ja) 封止板付き薄膜elパネルの製造方法及びその封止板 付き薄膜elパネル
JP2008299148A (ja) 接合型光学素子およびその製造方法
JP4187337B2 (ja) 複合型光学部品
JPS61235133A (ja) 情報記録担体の製造方法
JP2003222708A (ja) 光学素子及びその製造方法
JPS6251493B2 (ja)
JPH08161771A (ja) 情報媒体,その製造方法及びその製造装置
JPH05308759A (ja) サーボモータの回転子
JPH0590643A (ja) 発光装置
JP2002263563A (ja) スピンドルモータの製造方法
JP2004046967A (ja) 磁気ヘッド装置およびその組立方法ならびにフロッピーディスクドライブ装置
JP4388222B2 (ja) 光に感応する素子を有するモジュールおよびその製造方法