JPS5884156A - 無機質板の製造方法 - Google Patents

無機質板の製造方法

Info

Publication number
JPS5884156A
JPS5884156A JP17991881A JP17991881A JPS5884156A JP S5884156 A JPS5884156 A JP S5884156A JP 17991881 A JP17991881 A JP 17991881A JP 17991881 A JP17991881 A JP 17991881A JP S5884156 A JPS5884156 A JP S5884156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
inorganic board
manufacture
inorganic
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17991881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243945B2 (ja
Inventor
博 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17991881A priority Critical patent/JPS5884156A/ja
Publication of JPS5884156A publication Critical patent/JPS5884156A/ja
Publication of JPS6243945B2 publication Critical patent/JPS6243945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建築板として使用する軽量無機質板の製造方法
に関するものである。
従来、建築板に使用されている軽量無機質板の代表的な
ものは、珪酸カルシウム板であり、その製造には、ケイ
酸質原料と石灰質原料と石綿又はパルプとを・含むスラ
リーから例えば抄造法により板状体を成形し、この成形
体を4〜8にμ珈2の飽和水蒸気でオートクレイプによ
り養生している。この場合、石綿又はパルプの配合量は
、建築板の鋸引き性、釘打ち性、可撓性並びに抄造効率
を確保するために、約10〜20重量%必要であり、か
\る条件下で、板材の曲げ強度を100に9/c111
2にする゛と板材の絶乾比重は1.0以上になるのが通
常である。
ところで、珪酸カルシウム硬化体の石灰質原料には消石
灰が使用されているが、これは、アルカリ源として海水
から豊富に採取でき無尽蔵ともい\得るMg(OHhに
較べれば高価である。
而るに、このMg(on)2は、シリカと反応してクリ
ソタイル等のケイ酸マグネシウム結晶を生成するが、そ
の生成には数1o kg/cm2の高圧水蒸気の水熱反
応条件が必要であり、ケイ酸マグネシウム硬化体からな
る建築板の工業化は、オートクレイプ設備の超高圧化に
伴う高コストのために困難であると考えられている。
しかし、本願発明者の実験結果によれば、パルプ又は石
綿を通常量含有し、4〜8臀蜘2の飽和水蒸気で養生し
た高反応性シリカ源と水酸化マグネシウムとの反応物は
、結晶質のケイ酸マーグネシウム化合物の生成はないけ
れど、曲げ強度が1ooIc9/α2であり、しかも、
意外にも絶乾比重が1.0以下であって、軽量無機質建
材として極めて有用であることが明らかになった。
本発明は、か\る実験結果に基づき、軽量無機質板の製
造方法を提供するものであり、無定形シリカを70%以
上含もシリカ源と水酸化マグネシウムとを、Mg(OH
h / 5i02のモル比を0.5〜2.0とするよう
に混合した組成物を水の存在下で板状に成形し、該成形
体を4〜8 kg/ax2の飽和水蒸気で養生すること
を特徴とする方法である。
本発明において、シリカ源として無定形シリカを70%
以上含むものを使用する理由は、それが高反応性シリカ
源であることによる。Mg(OHh/5i02とのモル
比(sio2はシリカ源中に含まれるもの)を0.5〜
2.0とする理由は、飽和水蒸気圧4〜8Icg/aI
12のオートフレイブ養生のもとで、モル比0.5以下
では製品板材の強度を100kg/CrR2以上になし
得す、モル比2.0以上では製品板材の絶乾比重を1.
0以下になし得す、軽量かつ曲げ強度に秀れた建築用板
材を得ることができないからである。
本発明において使用するシリカ源としては、5102の
含有率が約80%のフェロシリコンダストが最適である
以下、本発明を実施例につき、比較例との対比のもとで
説明する。
実施例1並びに2 表に示す通りの水酸化マグネシウム、フェロシリコンダ
スト、パルプ並びに石綿の配合組成物(%は重量%、以
下同じ)を固形分とするスラリーから板状体(厚さ:1
0mm)を成形しく成形圧力、 100 kg/1yn
2)、この成形体を圧力4 kg/cys2 の飽和水
蒸気を用いてオートクレイプで8時間、養生した。
これら実施例において、パルプ並びに石綿の合計量は、
建築用無機質板における通常の配合量である。
比較例1並びに2 表に示す通りの水酸化マグネシウム、フェロシリコンダ
スト、パルプ並びに石綿の配合組成物を固形分とするス
ラリーから、上記実施例の同様の成形並びに養生条件に
よって板材を製造した。
これら実施例品並びに比較例品の曲げ強度並びに絶乾比
重を測定したところ表の通りであった。
上記説明から明らかなように、本発明によれば、高反応
性シリカ源と低コストの水酸化マグネシウムとを原料暑
して、水蒸気圧力が4〜8に9/aR2の通常のオート
フレイブ養生により、軽量で、かつ曲げ強度の秀れた無
機質建築用板を得ることが可能である。
手続補正書(自発) 昭和57年1 月29日 特許庁長官   島 1)春 樹  殿2、発明の名称 無機質板の製造方法 3、 補正をする者 代表者  代表取締役社長 廣  慶大部4、代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、 補正の内容 (1)明細書の第2頁第5行〜第8行目に[ところで、
・・・・・・・・高価である。」とあるのを「水酸化マ
グネシウムはアルカリ源として海水から豊富に採取でき
無尽蔵ともい\得る。」と補正します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  無定形シリカを70%以上含むシリカ源と水
    酸化マグネシウムとを、Mg(OHh/ 5i02のモ
    ル比を0.5〜2.0とするように混合した組成物を水
    の存在下で板状に成形し、該成形体を4〜8 kg/c
    m  の飽和水蒸気で養生することを特徴とする無機質
    板の製造方法。
JP17991881A 1981-11-09 1981-11-09 無機質板の製造方法 Granted JPS5884156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17991881A JPS5884156A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 無機質板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17991881A JPS5884156A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 無機質板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884156A true JPS5884156A (ja) 1983-05-20
JPS6243945B2 JPS6243945B2 (ja) 1987-09-17

Family

ID=16074190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17991881A Granted JPS5884156A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 無機質板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167710U (ja) * 1984-10-09 1986-05-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167710U (ja) * 1984-10-09 1986-05-09
JPS644335Y2 (ja) * 1984-10-09 1989-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243945B2 (ja) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1022403C (zh) 轻质绝热板及其制造方法
US3501324A (en) Manufacturing aqueous slurry of hydrous calcium silicate and products thereof
AU697348C (en) Cement formulation
WO1997049645A1 (fr) Plaque de silicate de calcium et methode de fabrication
US5952087A (en) Calcium silicate board and method of manufacture therefor
JP5190399B2 (ja) けい酸カルシウム板の製造方法
CN1166581C (zh) 硅酸钙板及其制造方法
CN1080708C (zh) 硅酸钙板及其制造方法
JPS5884156A (ja) 無機質板の製造方法
US4033783A (en) Method for making lime-silica insulation from perlite
JPS5884169A (ja) 無機質板の製造方法
JP3768262B2 (ja) 珪酸カルシウム板の製造方法
JPS58125650A (ja) 無機質板の製造方法
JP3750950B2 (ja) 珪酸カルシウム板の製造方法
JPH0112670B2 (ja)
JPS5884152A (ja) 無機質板の製造方法
JPS5884154A (ja) 無機質板の製造方法
JP3699742B2 (ja) 珪酸カルシウム板の製造方法
EP1338579B1 (en) Method of manufacturing a calcium silicate board
JPS5992956A (ja) 無機質板の製造方法
JPS5992957A (ja) 無機質板の製造方法
JP3699745B2 (ja) 珪酸カルシウム板の製造方法
JPS58125651A (ja) 無機質板の製造方法
JP2892431B2 (ja) 珪酸カルシウム成形体及びその製造方法
JPS58176118A (ja) 珪酸カルシウムの製造法