JPS5881363A - 直接変調周波数変調デ−タ受信機 - Google Patents

直接変調周波数変調デ−タ受信機

Info

Publication number
JPS5881363A
JPS5881363A JP57185401A JP18540182A JPS5881363A JP S5881363 A JPS5881363 A JP S5881363A JP 57185401 A JP57185401 A JP 57185401A JP 18540182 A JP18540182 A JP 18540182A JP S5881363 A JPS5881363 A JP S5881363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
data receiver
mixer
direct modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57185401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024183B2 (ja
Inventor
クリストフア−・ブリアン・マ−シヤル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS5881363A publication Critical patent/JPS5881363A/ja
Publication of JPH024183B2 publication Critical patent/JPH024183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/144Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements
    • H04L27/148Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements using filters, including PLL-type filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集積回路(IC)として作るのに適し、ページ
ング受信機として用いることができる直接変11FMデ
ータ受信機に関するものである。
tCとして作ることを意図し、従来がらのスーパーへテ
ロフィン受信機の代りになれる[直接変換J  (d+
rect  C0IVerSiO11)とか「無中間周
波」(OerOI 、 f、 )受信機構造と呼ばれる
ものに対して多くの提案がなされてきた。例えば、英国
特許第1.530.602号明細書を参照されたい。し
かし、この直接変調受信機の出力信号の周波数は変調信
号の搬送周波数からの正方向の偏移に対してと負方向の
偏移に対してとて同一であるから、直角位相出力(ou
adratureoutput )を出す一対のフロン
トエンドミクサを設ける必要があり、正の場合と負の場
合とを弁別するために復調器が相当に複雑になる。
従って、本発明の目的は直接変11FMデータ受信機の
構造を簡単にするにある。
本発明によれば周波数偏移(Δf)を伴なう直接変調さ
れた周波数変調信号と、局部発振信号とを受は取るミク
サ手段を具える直接変調周波数変調データ受信機におい
て、局部発振信号が信号チャンネル内には入るが、入力
信号の搬送波の周波数から量(δf)だけずれている周
波数を有し、信号音(Δτ+δt)と(Δf−δf)と
を弁別し、これらから出力データ信号を導き出すための
復調手段を設けたことを特徴とする直接変調周波数変調
データ受信機が提供される。
このような本発明は局部発振周波数を搬送周波数fcか
ら少量δfずらせばミクサがら取り出される2個の信号
音Δf±δfがもはや等しくなく、ずっと簡単な復調回
路を用いることができることを認識した上でなされたも
のである。回路が簡単になればそれだけ一層安価になり
且つ受信機を集積回路化するのが容易になる。殊に有利
な点は直角位相ミクサとチャンネルの平衡の問題が回避
できることである。得られる受信機はベージングで使用
されるようなピット速度が遅く、周波数偏移が大きいF
M信号を受信するのに適したものとなる。 またミクサ
の出力側で隣接チャンネルは二つとも所望の信号音より
周波数が高いがら、低域フィルタで隣接チャンネルを除
去することができる。これは隣接チャンネルが所望の信
号の両側にあり、帯域フィルタを用いなければ所望の信
号だけを選択できないスーパーヘテロゲイン受信機と異
なる。
本発明の一実施例によればチャンネルの選択性を改良す
る手段を設ける。これらの手段は復調手段内に各フィル
タがその関連信号音を通すのに最適化されている帯域フ
ィルタを含めることもある。
この目的で代りにアダプティブ フィルタを用いること
もできる。これらのフィルタが2個の信号音を分離でき
るためには、オフセット(δf)がデータビット速度の
約半分を越えねばならない。
ミクサから復調手段への信号通路内に付加的に又は代り
に低域フィルタ又は別の帯域フィルタを設けることもで
きる。低域フィルタよりも2つの信号音を通すに足る十
分広い通過帯域を有する別の帯域フィルタを用いる方が
秀れている利点は低周波の1/f雑音のいくつかを・減
衰させることができることである。
局部発振器自体を高安定度の発振器とすることができる
。代りにAFCシステムで局部発振器を安定することも
できるが、その場合IIIWJ電圧は復調手段のデータ
出力端子又はミクサの出力端子若しくは復調手段内の帯
域フィルタから取り出すことができる。後者の場合加算
後のミクサ又は帯域フィルタからの信号を周波数偏移Δ
fに対応する周波数を有する別の局部発振器信号と再度
混合する。このもう一つのミクサからの出力を濾波した
侵信号蝿周波数弁別を受ける。この弁別器の出力が制御
電圧を含み、局部発振器に印加される。
所望とあらば、受信機内に自動利得制御を導入すること
ができる。
隣接チャンネル間のガード帯域の幅を最大にするために
は局部発振器のオフセット(δf)を周波数偏移より小
さくするのが望ましい。
実施例を挙げて図面につき本発明の詳細な説明する。
図面につき説明すると、搬送波fc、周波数偏移Δt、
即ち周波数re±Δfの直接変調FM入力信号10(第
2図)がアンテナ12で受信され、ミクサ14の一方の
入力端子に印加される。この所望の信号の他に第2図に
破線で示゛した隣接チャンネル信号もアンテナ12で受
信され、ミクサ14に送られる。本例では信号チャンネ
ル内に入るが搬送周波数(fc>から少量(δf)ずれ
た周波数IL−to−δtの信号を出力する高安定度局
部発振器20をミクサ14の他方の入力端子に接続する
。後に詳述することはないが、やろうと思えば局部発振
器は周波数Cfc+δf)の信号を出力するようにする
こともできる。ミクサ14の出力信号は第3図に示すよ
うに信号音Δf+δf及びΔを一δf並びに周波数偏移
した隣接チャンネル信@16′及び18′を含む。第3
図のミクサの出カスベクトルを調べたところ29個の信
号音Δf+δfとΔf−δfのピークは26fだけ離れ
ていることが判かうた。このようにして2個の信号音は
周波数に違いがあるから、適当な弁別器で互に別けるこ
とができる。
図示した例では帯域がビット速度512ビット/秒に対
して例えば500Hzの帯域フィルタ22゜24により
2個の信号音が互に分離されると共に全ての低周波雑音
から分離される。各帯域フィルタ22.24の出力信号
は夫々の振幅(又は包絡線)検波器26.28に入力さ
れる。そしてデータ信号を再生するために振幅検波器2
6.28の出力信号を差回路30で比較し、端子32に
データ出力を与える。
所望とあらば、帯域フィルタ22.24の代りに7ダプ
テイプ フィルタ(図示せず)を用いることもできる。
アダプティブ フィルタは例えば、1975年にJ、 
wiley  &  5ons社から刊行されたE、R
,Hnackの“A pplications  of
L +near  Inteanatedc 1rcu
its″の第191〜194頁に説明があり、既知であ
る。ここではアダプティブ フィルタはフィルタの入力
側と出力側の例えば位相関係をモニタし、差があれば誤
差を出すように働くものであるといえば充分だと思われ
る。フィルタが正しく同調されている時は入力側と出力
側の闇の位相関係は正しい。
上述した復調器ではアダプティブ フィルタを用いるな
らばアダプティブ フィル゛りは信号音の周波数の変化
に追従して自己を調整することになろう。こうすれば少
量の局部発振器のドリフトは許されることになる。蓋し
、アダプティブフィルタが例えば自動周波数制御(AF
C)が適用された後残留しているドリフトを一切除去す
る最終トリムとして働くからである。アダプティブフィ
ルタを用いる利点はきちっと制御できるパラメータでは
ない可能性のある周波数偏移の変化 Δfに追従できる
ことである。
オフセットδfは周波数偏移Δfよりも小さくし、ピー
クとピークを過大に分離したり、隣接チャンネル間のガ
ード帯域を不当に浸食したりしないようにすると好適で
ある。オフセットの上限はガード帯域が浸食されて丁度
Oになるところである。
帯域フィルタ22.24が十分な隣接チャンネルの選択
を与えない時はミクサ14の出力端子と帯域フィルタ2
2.24との間に低域又は帯域フィルタ36を設けるこ
とにより周波数がずれているチャンネ信号16′、18
”を減衰させることができる。事実、弁別器が濾波を与
えない場合とか又はオフセット局部発振器信号fc−δ
f (又はfc+δt)を用いることにより信号間のガ
ード帯域40(第3図)がアンテナ12で受信した信号
の隣接チャンネル間より狭いためチャンネル間隔が狭い
場合にはフィルタ36は不可欠である。隣接する信号チ
ャンネル16′及び18′はいずれもミクサの出力側で
所望の信号音より周波数が高いから、低域フィルタによ
り除去することができる(これは隣接チャンネルが所望
の信号の両側にあって帯域フィルタでなければ除去′で
きないスーパーヘテロゲイン受信装置と異なる)。フィ
ルタ36を低域フィルタでなく帯域フィルタとして作る
利点は特性ロールオフが一層急峻になり、このため選択
性が良くなり、1/f雑音のいくつかを除去できること
にある。
局部発振器20め・安定度が高いことは所望の周波数の
信号トーンを発生するのを助ける上で必要である。例え
ば、局部発信周波数fL(−fO−δf)がドリフトし
、受信信号の搬送波fcが一定である時は、信号音Δ「
−δ「及びΔr+δfは直接変換点を中心として対称的
に動き、それから追跡する(第6A図及び第6B図参照
)。局部発振器の出力と搬送波が互の方向にドリフトす
る時は2個の信号音が互の方向に動き、即ち1δf1が
小さくなる。
局部発振器20自体を高度に安定な発振器とすることは
できる。しかし、これは高価につく。代りの方法はAF
C(自動周波数制御)を与えることであるが、これは通
常の受信機アーキテクチャより作るのが困難である。
第4図は本発明により作られた直接変調FMデータ受信
機で用いることができる2個のAFCの方法を示す。な
お、この第4図では対応する要素には第1図と同じ符号
を付しである。
第1の余り好適でないAFC法はデータ出力端子32と
、局部発振器20の周波数制御入力端子44との間に通
過域が例えばO〜5七である低域フィルタ42を接続す
ることである。このAFC法の冑俊にある理論は各フィ
ルタ22と24の減衰率(d)を第5図に示すように同
じにする。従ってそれらの帯域幅は同じようなものにな
る。2個の部分の利得を中心周波数で等しくなるように
セットしておけば、中心周波数の両側でのフィルタ22
.24の信号6jwtに対する応答は2個の項に分けら
れる。即ち、第5図で夫々「近傍」極46.48と「遠
隔」 (又は共役)極50.52とである。「近傍」極
46.48の効果は両方のフィルタ22及び24に対し
て同一であり、従って、同調がはずれた時の2個のフィ
ルタの利得は「遠隔」極により決まる(「近傍」極応答
によりスケールをとる)。同調がとれていない時一方の
信号音は正規の時より周波数が低く、他方の信号音は正
規の時より周波数が高く、それらの「遠隔」応答は第5
図に示した破線の長さの逆数で示すところに従って増減
する。
データ信号では「1」とrOJとに等しく比例する信号
が送られてくるものとすると、端子32に現われるデー
タ出力の平均レベルは低域フィルタ42に由来するAF
C電圧を産む。連輪状の最大の同調範囲は下記の通りで
ある。(fc−(Δf−δf/2))±〔Δf+δf/
2〕実験結果はこの理論と一致しているが、スプリアス
なロッキング位隨を避けるためには帯域フィルタ22゜
24の臨界トリミングが必要なことが判明した。
第2のAFC法は周波数偏移Δfを中心としてスペクト
ルが対称なことを利用する。ミクサ14からの信号を隣
接チャンネルを消すために低域濾波した信号をミクサ6
0で局部発振器62から取り出された周波数偏移Δfに
対応する信号と混合する。ミクサ60からの出力は低域
フィルタ64を介して弁別器66に印加する。弁別器6
6はこの低域フィルタ64を介して送られてくる信号を
基準信号、本例ではδfと比較し、前記入力信号とこの
δfとの差に比例する出力信号を出す。弁別器66はフ
ォスターシーリー弁別器とすることもできる。弁別器6
6からの出力信号は通過帯域が例えばO〜5出であるも
う一つの低域フィルタ68を介して局部発振器20の制
御入力端子70に送られる。
この第2のAFC法動作は第6A〜6C図を考察するこ
とにより一層容易に理解できる。これらの図において縦
座標は局部発振器周波数fLを表わす。横座標は第6A
及び6B図ではオーディオ周波数f#1を表わし、第6
C図では制御入力端子70に印加される電圧を表わす。
実線の直立している矢印はfc+Δfの伝送により生起
せしめられた信号を表わし、破線で示された矢印はfc
−Δrの伝送により生起せしめられた信号を表わす。注
意すべきことはこれらの図はf −fcを中心として対
称的なことである。
第6A図はミクサ14からの信号のオーディオスペクト
ルを示したもので、局部発振周波数fLが搬送波に対し
てドリフトする場合の図である。
前述したように信号音Δf十δfとΔf−δfとは「直
接変換」点(即ちf−fcの時)を中心としてて対称的
に動き、ず−−fc−Δf及びfL=fc+Δf (図
示せず)を越えたところでは2つの信号は互に追従する
第6B図は局部発振周波数fLがfcに対してドリフト
する時のミクサ60の出力側でのスペクトルの変化を示
したものである。オフセットδfは横座標上に示しであ
る。
第6C図は弁別器の伝達特性を示したもので、局部発振
器20の発振周波数がrc−δfに対応する時正しい同
調がとれることを示している。第6C図で斜線がついて
いる部分は不安定な領域を示す。この第6C図は第2の
AFC方式が非線形な制御電圧変化と非対称な同調範囲
を与えることを示している。この同II範囲(fc−(
Δf−δf))±〔Δf〕は第1のAFC法(これもま
た非線形な制御電圧変化と非対称な同調範囲を与える)
と比較して僅かながら減縮している。
局部発振器20内で使われている結晶の名目周波数はそ
れで動作する時の周波数とは異なるこζがあることに注
意する必要がある。受信機をスイッチオンした時局部発
振器は(fc−Δf+δf)の初期同調範囲の中心にあ
るが、究局の同調範囲は前述したように違っている。
第4図には図示していないが、AFC出力段にダイオー
ドリミタを入れてオーバーシュートと弁別器の特性の正
の部分と負の部分が等しくないため遭遇するであろうス
プリアスなロッキングを克服するようにすると有益であ
ることが判明している。δf/Δf−1/2とした時の
このAFC方式の試験はほぼ2Δfのロッキングレンジ
が得られることを示した。
第2のAFC方式の評価試験は上2゜5K)tzの同調
失敗レンジ上で局部発振器20の周波数を搬送波fcの
±250)h内に保てることを示した。
局部発振器20へのAFC入力の符号を反転させること
により局部発振器の周波数をfc+δfに等しくセット
すると関係のある周波数もこれに従ってくる。例えば第
6C図では弁別器特性の右側へのずれが左側へのずれの
部分の下になっているが、逆に上にくる。それ改正しい
同調がfL=fc+δfにあり、下側の不安定領域がf
L−fC−δfではじまることに基づいて適当な変更を
なすことになる。第1の方法と第2の方法の理論同調範
囲は夫々(fC十(Δf−δf/2))±〔Δf+6r
 /2) トCfc −(Δを一δf))+(A、f)
とである。
第4図には図示していないが、第3のAFC法は帯域フ
ィルタ22と24の出力を加え合せ、ミクサ14からと
り出した信号の代りに、この和信号をミクサ60に加え
る。それ双肩は第3の方法は第2の方法と同一である。
第4図に戻って説明すると、例えば振幅検出器26.2
8の出力端子に加算増幅器72を接続することにより自
動利得制御(AGC)を適用することもできる。加算増
幅器72の出力端子はミクサ14と復調手段との間に接
続されている利得が調整自在の増幅器74の利得制御入
力端子に接続する。
第1図及び第4図に示した受信回路を作るに当っては、
種々のブロックは容易に入手できる集積I・:、に 回路要素で作ることができ、従って回路の詳細は図示し
てもいないし、説明もしていない。しかし、注意すべき
ことはミクサ14からの信号は種々の復II法に依存し
ていく通りもの方法で復調できることである。説明をし
図示した例の復調器は2個の信号音Δf+δfとΔf−
δfのエネルギーを比較する復調法に基づいている。こ
の復調戦略に基づいてこれらのエネルギーを比較するに
も他の方法を用いることができる。しかし、信号音を区
別するのに他の復調戦略、例えばパルスの計数又は比検
波を用いることもできる。
この直接食11FMデータ受信機をベージングに用いる
場合は代表的なビット速度は512ビット/秒であり、
周波数偏移Δfは4.5KHzのオーダーである。従っ
て、利用できるオフセット(δf)の範囲はほぼ250
七と4.0KHzの間にある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明直線変11FMデータ受信機の10″り
図1..1 第2図は入力信号の周波数スペクトル図、第3図は第1
図のミクサの出力側での信号の周波数スペクトル図、 第4図はAFC及びAGCを見える直接変iIFMデー
タ受信機のブロック図、 第5図は第1図及び第4図で用いられる帯域フィルタの
零点と極を示す説明図、 第6A〜6C図は第2のAFC法の説明図である。 10・・・直接変11FM入力信号 12・・・アンテナ    14・・・ミクサ16、1
8・・・隣接チャンネル信号 20・・・局部発振器 22、24・・・帯域フィルタ(又はアダプティブフィ
ルタ) 26、28・・・振幅(又は包絡線)検波器30・・・
差回路     32・・・出力端子36・・・低域フ
ィルタ(又は帯域フィルタ)42・・・第1のAFC法
の低域フィルタ60〜70・・・第2のAFC法の回路
72・・・AGC回路 Fig、5゜ Fig、6A。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、周波数偏移(Δf)を伴なう直接変調された周波数
    変調信号と、局部発振信号とを受は取るミクサ手段を具
    える直接変調周波数変調データ受信機において、局部発
    振信号が信号チャンネル内には入るが、入力信号の搬送
    波の周波数から量(δf)だけずれている周波数を有し
    、信号音(Δf+δf)と(Δr−δt)とを弁別し、
    これらから出力データ信号を導き出すための復調手段を
    設けたことを特徴とする直接変調周波数変調データ受信
    機。 2、隣接チャンネルからの信号を阻止する手段を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の直接変調
    周波数変調データ受信機。 3、隣接チャンネル阻止手段が復調手段内に帯域フィル
    タを具えることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の直接変調周波数変調データ受信機。 4、隣接チャンネル阻止手段が復調手段内にアダプティ
    ブ フィルタを具えることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の直接変調周波数変調データ受信機。 5、隣接チャンネル阻止手段がミクサから復調手段に至
    る信号径路内に設けられた低域フィルタを具えることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項、第3項又は第4項記
    載の直接変調周波数変調データ受信機。 6、隣接チャンネル阻止手段がミクサから復調手段に至
    る信号径路内に設けられた帯域フィルタを具え、この帯
    域フィルタの通過帯域が信号音Δf+δf及びΔt−δ
    fを通すに足るだけ広いことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項又は第3項記載の直接変調周波数変調データ受
    信機。 7、更に、局部発信信号の周波数を安定化するための自
    動周波数制御システムを設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第6項のいずれか一項に記載の直
    接変調周波数変調データ受信機。 8、自動周波数制御システムが復調手段のデータ出力端
    子と局部発振器の制御入力端子との間に設けられた低域
    フィルタを具えることを特徴とする特許請求の範囲第7
    項記載の直接変調周波数変調データ受信機。 9、自動周波数制御システムが第1のミクサの出力端子
    に結合された第1の入力端子と、周波数が周波数偏移Δ
    fに対応する局部発振信号を受は取る第2の入力端子と
    を有する第2のミクサと、この第2のミクサの出力端子
    に接続されている低域フィルタ手段と、この低域フィル
    タ手段と局部発振器の制御入力端子との間に結合された
    弁別器とを具えることを特徴とする特許請求の範囲第7
    項記載の直接変調周波数変調データ受信機。 10、自動周波数制御システムが2個の帯域フィルタの
    出力信号の和信号を受は取る第1の入力端子と、周波数
    が周波数偏移Δfに対応する局部発振信号を受は取る第
    2の入力端子とを有する第2のミクサと、この第2のミ
    クサの出力端子に接続されている低域フィルタ手段と、
    この低域フィルタ手段と局部発振器の間部入力端子との
    間に結合されている弁別器とを具えることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項に従属する特許請求の範囲第6項
    記載の直接変調周波数変調データ受信機。 11、更に自動利得制御手段を具えることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第10項のいずれか一項に
    記載の直接変調周波数変調データ受信機。 12、局部発振信号のオフセット(δf)を周波数偏移
    Δfより小さくすることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第11項のいずれか一項に記載の直接変調周
    波数変調データ受信機。
JP57185401A 1981-10-26 1982-10-23 直接変調周波数変調デ−タ受信機 Granted JPS5881363A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8132181 1981-10-26
GB08132181A GB2109201B (en) 1981-10-26 1981-10-26 Direct modulation fm receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881363A true JPS5881363A (ja) 1983-05-16
JPH024183B2 JPH024183B2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=10525393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185401A Granted JPS5881363A (ja) 1981-10-26 1982-10-23 直接変調周波数変調デ−タ受信機

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4523324A (ja)
JP (1) JPS5881363A (ja)
AU (1) AU557133B2 (ja)
BE (1) BE894799A (ja)
CA (1) CA1210072A (ja)
CH (1) CH662914A5 (ja)
DE (1) DE3238194A1 (ja)
DK (1) DK156355C (ja)
FR (1) FR2515451B1 (ja)
GB (1) GB2109201B (ja)
IT (1) IT1152945B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414736A (en) * 1991-08-12 1995-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. FSK data receiving system

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2137836B (en) * 1983-04-06 1986-07-23 Multitone Electronics Plc Fm demodulators
US4580101A (en) * 1983-04-06 1986-04-01 Multitone Electronics Plc FM demodulators with local oscillator frequency control circuits
GB2146876B (en) * 1983-09-14 1987-03-04 Plessey Co Plc Fsk radio receiver
GB2155262B (en) * 1984-03-01 1988-01-20 Standard Telephones Cables Ltd Radio receiver
NL8401347A (nl) * 1984-04-27 1985-11-18 Philips Nv Een fsk data ontvanger.
GB2158330A (en) * 1984-04-30 1985-11-06 Philips Electronic Associated An afc system for a direct modulation fm data receiver
US4918532A (en) * 1987-03-18 1990-04-17 Connor Edward O FM receiver method and system for weak microwave television signals
US4761798A (en) * 1987-04-02 1988-08-02 Itt Aerospace Optical Baseband phase modulator apparatus employing digital techniques
US5007069A (en) * 1987-11-13 1991-04-09 Talkie Tooter Inc. Decoding of signals using cophase and differentiating signal detection
US5034695A (en) * 1989-06-16 1991-07-23 Owen Joseph C Full threshold FM demodulator
US5097230A (en) * 1990-05-24 1992-03-17 Emhiser Research Limited Phase locked loop that includes D. C. modulation
US5222079A (en) * 1990-10-25 1993-06-22 Motorola, Inc. Adaptive information signal receiver
JPH07147529A (ja) * 1993-06-28 1995-06-06 Hitachi Ltd 分割帯域信号強度測定法を用いた自動周波数制御装置及び制御方法
GB2280801B (en) * 1993-08-06 1997-12-10 Plessey Semiconductors Ltd Automatic frequency control arrangement
GB9320067D0 (en) * 1993-09-29 1993-11-17 Sgs Thomson Microelectronics Demodulation of fm audio carrier
US5710998A (en) * 1995-12-19 1998-01-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for improved zero intermediate frequency receiver latency
US5742641A (en) * 1996-07-18 1998-04-21 International Business Machines Corporation Apparatus, method and article of manufacture for the dynamic compensation of FM deviation in a FM radio receiver
US5893029A (en) * 1997-02-10 1999-04-06 Motorola, Inc. Baseband phase-locked direct conversion receiver with frequency offset
US6633550B1 (en) 1997-02-20 2003-10-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio transceiver on a chip
GB9818400D0 (en) * 1998-08-25 1998-10-21 Philips Electronics Nv Low if reciever
US6167312A (en) * 1999-04-30 2000-12-26 Medtronic, Inc. Telemetry system for implantable medical devices
US6240317B1 (en) 1999-04-30 2001-05-29 Medtronic, Inc. Telemetry system for implantable medical devices
US6169925B1 (en) 1999-04-30 2001-01-02 Medtronic, Inc. Telemetry system for implantable medical devices
DE19926101B4 (de) * 1999-06-08 2004-04-08 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Fehlerkompensation bei der Umsetzung von Hochfrequenzsignalen ins Basisband
CA2281236C (en) 1999-09-01 2010-02-09 Tajinder Manku Direct conversion rf schemes using a virtually generated local oscillator
EP2698925A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for ultra wideband communication using dual band pass filter
EP3057935B1 (en) * 2013-10-15 2018-12-26 Rhodia Operations Process for forming primary, secondary or tertiary amine via direct amination reaction

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB480289A (en) * 1937-03-09 1938-02-21 Cable & Wireless Ltd Improvements relating to wireless telegraph systems
FR958675A (ja) * 1946-02-05 1950-03-17
US2715677A (en) * 1951-07-06 1955-08-16 Richard R Turner Radiotelegraph system
US2993958A (en) * 1956-10-17 1961-07-25 American Telephone & Telegraph Radiant energy receiving system
US2881319A (en) * 1957-06-07 1959-04-07 Arthur R Sills Automatic frequency control system
US3011023A (en) * 1957-11-18 1961-11-28 Gen Electronics Lab Inc Frequency shift keyed signal converter
GB1047887A (en) * 1963-06-14 1966-11-09 Emi Ltd Method and apparatus for radar and ionospheric pulse reception
DE1252282B (ja) * 1964-03-12
GB1530602A (en) * 1975-10-14 1978-11-01 Standard Telephones Cables Ltd Demodulator for fm signals
JPS5831065B2 (ja) * 1976-04-09 1983-07-04 日本電気株式会社 Fsk復調装置
US4054842A (en) * 1977-01-19 1977-10-18 Rockwell International Corporation Channel gain imbalance compensation for FSK demodulator
DE3008076C2 (de) * 1980-03-03 1982-05-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zur Empfängerabschaltung bei kleinem Signal-Geräusch-Abstand für ein digital moduliertes Funksystem mit Frequenzmodulation
US4339823A (en) * 1980-08-15 1982-07-13 Motorola, Inc. Phase corrected clock signal recovery circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414736A (en) * 1991-08-12 1995-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. FSK data receiving system

Also Published As

Publication number Publication date
US4523324A (en) 1985-06-11
BE894799A (fr) 1983-04-25
CH662914A5 (de) 1987-10-30
AU557133B2 (en) 1986-12-04
GB2109201B (en) 1985-03-27
AU8976482A (en) 1983-05-05
GB2109201A (en) 1983-05-25
DE3238194C2 (ja) 1991-03-14
IT1152945B (it) 1987-01-14
JPH024183B2 (ja) 1990-01-26
CA1210072A (en) 1986-08-19
DK470382A (da) 1983-04-27
DK156355B (da) 1989-08-07
DE3238194A1 (de) 1983-05-05
DK156355C (da) 1989-12-27
IT8223887A0 (it) 1982-10-22
FR2515451A1 (fr) 1983-04-29
FR2515451B1 (fr) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5881363A (ja) 直接変調周波数変調デ−タ受信機
EP0160339B1 (en) Improvements in or relating to direct modulation fm data receivers
US3961262A (en) FM receiver and demodulation circuit
EP0315686A1 (en) Dual port fm demodulation in phase locked receivers
EP0161024B1 (en) An fsk data receiver
US4651104A (en) Frequency converter with automatic frequency control
US4835792A (en) Universal FM receiver for mobile communications
US4234852A (en) Coherent frequency shift key demodulator
US4485487A (en) Method of, and a receiver for, demodulating a double sideband amplitude modulated signal in a quasi-synchronous area coverage scheme utilizing sideband diversity
US4100376A (en) Pilot tone demodulator
KR100707876B1 (ko) 다위상 수신기, 집적 수신기, 및 집적 송수신기
US5051703A (en) FM demodulator with tracking filter
GB2180419A (en) Direct conversion receiver
US3990016A (en) Asynchronous demodulator
US6259315B1 (en) FM demodulator being tuned to reference frequency by auxiliary detector
JPS60119156A (ja) Msk直交同期検波回路
US4300237A (en) Single sideband modulation
JPH051662B2 (ja)
EP0098665A2 (en) Data demodulator for a direct frequency modulated signal
JP2948386B2 (ja) 復調装置及びそれを用いた受信機
SU1157645A1 (ru) Синхронно-фазовый демодул тор
JPH0693587B2 (ja) 帯域ろ波器
JPS5847896B2 (ja) 通信装置
JPS6347180B2 (ja)
JPH05300185A (ja) 周波数ドリフト補償方式