JPS588089A - 抗菌性増強物質f2およびその製造法 - Google Patents

抗菌性増強物質f2およびその製造法

Info

Publication number
JPS588089A
JPS588089A JP56106554A JP10655481A JPS588089A JP S588089 A JPS588089 A JP S588089A JP 56106554 A JP56106554 A JP 56106554A JP 10655481 A JP10655481 A JP 10655481A JP S588089 A JPS588089 A JP S588089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soluble
antibacterial activity
substance
absorption
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56106554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154358B2 (ja
Inventor
Satoru Imada
今田 哲
Kazuhiko Kanetaka
金高 一彦
Susumu Shinagawa
品川 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP56106554A priority Critical patent/JPS588089A/ja
Priority to PCT/JP1982/000255 priority patent/WO1983000148A1/ja
Priority to EP82902088A priority patent/EP0083375B1/en
Priority to DE8282902088T priority patent/DE3276367D1/de
Publication of JPS588089A publication Critical patent/JPS588089A/ja
Priority to US06/463,542 priority patent/US4504655A/en
Publication of JPH0154358B2 publication Critical patent/JPH0154358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/04Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/38Pseudomonas

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な抗菌性増強物質F2シよびその塩ならび
Kその製造法に関する。
本発明者らは、新規な抗生物質の探索を目的として多数
の微生物を土壊よ)分離し、その産生ずる抗生物質を分
離探索し九ところ、ある種の微生物が新規な抗菌性増強
物質を産生ずること、該微生物がVニードモナス属に属
すること、該微生物を適宜O培地に培養するととKよっ
てグラム陰性細11Kjtするβ−フタ!ム抗生物質の
抗1作用を増強する物質を培地中に蓄積しうろことなど
を知シ、とれを単離し、その物理化学的および生物学的
諸性質から、!!#抗菌性増強物質が新規な活性物質で
あることを確め、これを抗菌性増強物質T2と称するこ
とにした。
本発明者らは、これらO知見に基づいてさらに研究を重
ね九結果、本発明を兜成し丸。
なお、本願では抗1性増強物質F2を単に「F2」と称
することもある。
本発明は、(1)抗菌性増強物質F2Thよびその塩、
(2)Vニードモナス属に属する抗菌性増強物質F2生
産菌を培地に培養し、培養物中に抗1性増強物質r2を
生成蓄積せしめ、これを採取することを特徴とする杭1
性増強物質F24D製造法である。
本発明で使用される抗1性増強物質r2生産曹としては
、シュード叱ナス(Pseudomoms)属に属し、
抗菌性増強物質r2を産生する能力を有するものであれ
ば如何なる細菌でもよい、たとえば、本発明者らKよっ
て分離、命名されえV:L−ド壁ナス・アVドフイフ(
P暴・udomonaa aoidophila)G−
6302株〔工業技術院微生物工業技術研究所にFIR
M−P44344として、財団法人発酵研究所にIi’
0 13774として、ジ・アメ!カン・タイプ・力!
チャー・プレクs/Wン(Theムmerioan T
ype Cu1tur@Co11eotion tL 
aム)にム〒CC31363としてそれぞれ寄託)Th
ヨヒ$’ニード毫ナス・メソアVドフイフ(Pgeud
omonaa  ma@soaoidophi1m  
 )8  B −72810株〔工業技術院微生物工業
研究所にF)l:11M−P轟4653として、財団法
人発酵研究所KI。
FO13884として、ジ・アメリカン・タイプ・力μ
チャー・コレクyaンにム丁CC$1433としてそれ
ぞれ寄託〕があげられる。
本発明に用いられるVニードそナス属細菌は一般にその
性状が変化し中すく、たとえば紫外線。
x!1.化学薬品などを用いる人工変異手段で賽易に変
異しうるものであ〉、どの様なf異味であっても本発明
O屑象とするF2C)生産能を有するものはすべて本発
明に使用することができる。
零1の培養に際しては、炭素源としては、たとエハク〜
コース、Vユータ賛−ス、マ〜ドース。
廃糖蜜、ダリセa −* 、油脂類(例、大豆油、オリ
ーブ油など)、有機酸類(例、クエン酸、]ハク酸、グ
〜コン酸など)など蒙が資化しうるものが適宜用いられ
る。iI素源としては、たとえば大豆粉、棉寮粉、コー
ン・ステイープ・リカー、乾燥酵母、#母エキス、肉エ
キス、ペプトン、尿素、硫酸アンモニウム、硝酸アンモ
ニウム、塩化アンそニラふ、リン酸アンモニウムなど0
1111111化舎物や無機窒素化金物が利用で色る。
また、無機塩としては、丸とえば環化ナトリクム、塩化
禽プウム1脚酸力Hpウム、硫酸マグネVウム、リン酸
−力−ウふ、リン酸二ナトリウムなどの通常mho培養
に必要な無411塩類が単独もしくは適宜、組合せて使
用される。さらに贅化しうる硫黄化合物たとえば硫酸ナ
トリウム、チオ硫酸ナトリウムなどの無機硫黄化金物、
Vスチン、Vスティン。
メチオニンなどの有機硫黄化金物を添加すると目的物の
生成量が増大することがI+出され丸。特にVスティン
およびチオ硫酸ナトリウムは好オしい。
硫黄化合物の培地中の濃度a、o、ot〜1.OW/マ
%さらに好ましぐは、0.02〜0.517マ%である
。@黄化合物を培地中に添加すると、F20生戒量が増
大し、工業上きわめて有利である。
また、硫酸第1鉄、fR鹸錫などの重金属類、ビタミン
脹、ビオチンなどのビタミン類なども必要に応じて添加
される。さらKVリコーンオイμヤIリア、/&/午V
ングリコーμエーテ声などの消泡剤や界面活性剤を培地
に添加してもよい、その他曹の発育を助け、F2の生産
を促進するような有機物中無機物を適宜に添加してもよ
い。
培養方法としては、一般の抗生物質の生産方法と同様に
行なえばよく、固体培養でも液体培養で屯よい、液体培
養O場合は静置培豐、攪拌培養。
擾盪培費0通気培養などいずれを実施してもよいが、と
くに通気攪拌培養が好ましい。又培養温度はおよそ15
℃〜35℃の範囲が好ましく、培地oFMは約4〜80
1[囲でおよそ8時間〜168時間、好ましくは24時
聞〜144時間培養する。
生成し九F2は主として培養ろ液中に存在するので、培
養物を遠心分離あるいは一過によって上清液と一体とに
分離し、その上清液から精製するのが有利である。しか
し、培養物から、直接に精−すること−可能である。
本物質の力価側室は、丸とえは工Vエリキア・コリIP
O12734株を試験1として、竜フメノキVムを6.
05μg/d含有する肉汁寒天を用いるカップ法、ペー
パ、−ディスク法によ〉実施で勤る。
本杭1性増強物質r2を採取するには、微生物が生産す
る代謝産物を採取するOK通通常−られる手段を適宜利
用することができる。たとえば遠心分離によって一体を
除去し丸のち、そのP液から一般に有効物質を分離、採
取、精製する方法を用いる。すなわち適当な溶媒に財す
る溶解性および溶解度の差、溶液からの析出法および析
出適度の差、種々O吸着属和力O差、イオン交換体によ
るイオン交換り田マトグフフイーあるいは減圧濃縮、凍
結乾燥、結晶化、再結晶、乾燥など0手段が単独あるい
は任意の順序に!1合わせて、または反復して用い、利
用される。
その1例を示すと次のとお拳である。すなわち培養終了
後培養液を一過し、得られるr液を活性度カフムに通過
させ、吸着されるF2を親水性有機溶媒系を用いて溶出
させる。親水性有機sg系として用いられるもOKは、
アセトン、メチμエチpケトン、メチ〜イソブチμケF
ンなどO低級ケトン類、メタノ−14/、エタノ−〜、
イソデ賞バノー〃、プロパノー!、ブタノ−〜等の低級
アμコーμ類の単独を九は混合1#織と水とO温合溶液
があげられる。tたイオン交換樹脂としては当該物質が
酸性物質である丸め、アニオン交換樹脂〔アン/<−フ
ィトIRムー400,402.米国。
ローム・アンド・ハウス社製造;ダウエックス−1米国
〆つ・アンド・ケミカル社製造;メイヤイオンSム−2
1ム 日本、三菱化成(日本)製造〕等OC1g11等
が有利に利用出来る。吸着し九当該物質の溶出には食塩
等の水溶液を用い有効物質を溶出する。溶出液O脱塩に
は再び活性炭のカヲムクレマトグフフイーを行う0次に
有効物質を溶出しえ溶出液を濃縮した後、アセトン等を
加えて析出する沈澱をP取しえのち、アセトン、エーテ
ル等で洗浄後乾燥すると淡褐色の粉末が得られる。得ら
れえ粉末をさらに精製するKは、qム鵞セファデツタス
(スエーデン ファμマVア社製)の倉フムク騨マドグ
ツフィーが有利に利用出来る。すなわち、qAKセファ
デックスム−25をリン酸緩衝液(−6,@)で洗浄し
丸後、さIK得られえ粉末を水に溶解した液を通過、吸
着せしめ、同緩衝液で洗浄後、0,5W/マX食填を含
ませ九緩衝液で洗浄lit、 O!%食塩を含ませえ緩
衝液で溶出する。得られ九有効区分をpHs、oKK整
後、再び活性択カフ五に通し、水洗、20マ/マ%メタ
ノーy水で洗浄する。ついで含水アセトンで溶出し、有
効区分を減圧濃縮後、アセトンを加えるとF2が得られ
る。を九本品は金属塩およびアンモニウム塩を形成する
。金属塩としては、九とえばすFリウム塩、カリウム塩
、リチウム填亀どがあげられる。
実施例/で得られ九r2モノナトリウム填の物理化学的
性質はつぎのとお〉である。
1alk点:216〜21!It(分解)L 物質の色
、形状:無色結晶性粉末 1 元素分析:5酸化リン上で40℃、@時開減圧乾燥
したもの。(X) C32,11 H5,3B 頁    7.27 s   to、sy 冨a     3.@ 4、分子量;モノナト亨ウム填として計算される分子量
605.推定分子式(上記の実測値よ)) 011□6
”3?’44MB0.47’−□681M”5.紫外部
吸収スペクトfi/: 末端吸収のみ(210nm以上に特異な吸収を示さない
、) 6、赤外部吸収スペクトII&!= 臭化カリウム錠による吸収スペクトμを第1図に示す。
T、比旋光度: 〔直)2D6+6.85(O婁0.38 、 ml−C
H!GOOII)(1)2.6 −7− 72  (a
  −0,544、pHTすJli*<)& 被磁気共
鳴スペクトμ(シメチμス〜フオキvy中100MHz
 ) 81.84K −CH3t)syグナルを認める
1 溶媒に賞する溶解性: 石油エーテル、ヘキサン、ジエチルエーテル、ベンゼン
、#酸エチ〃およびりpロホNムには不溶。工!ノー〃
、ビプジン、アセトンには離溶、メタノール、ジメチル
スルフオキシドには可溶、水には鳥溶。
11  呈色反応ニ ゲレイグーリーバーツタ反応、過マンプン酸カリウム試
薬には陽性。ニンヒドリン試薬、坂口反応、モーリッシ
ュ試薬には陰性。
11、安定性: pH3〜p1(9の水溶液は、60℃、10分加熱で安
定。
12、塩基性、中性、酸性の区別:酸性物質実施例二で
得られたT2ジナトリウ五填の物理化学的性質はつぎの
とお)である。
1、融点:明確な融点を示さない。
2、物質の色、形状二台色糖本 1 元素分析:5酸化ずン上40℃、6時聞減圧乾燥し
丸。(ヅ・) C31,35 !     5.24 N     6.78 8     10.38 11a      7.1 4、分子量:分子中に&を2m01含有するとすれば分
子量647.6゜ 5 案外部吸収スペクト〃:末端吸収のみ6、赤外部吸
収スペクト/L/: 夷化力すウ五綻による吸収スペクトyを第2図に示す。
1、比旋光度二(a)D+5.5° (c−0,56゜
M−0M3COOH) 8、溶媒に対する溶解性: 石油エーデ/L/、ヘキサン、ジエチルエーテル、ベン
ゼン、#酸エチ〜、クロロホルムおよびアセトンに不溶
。メタノール、エタノールおよびピリジンには難溶。ジ
メチルスルフオキシドには可溶。水には易溶。
9、呈色反応ニ ゲレイグーリーバツク反応、過マンガン酸カリウム試薬
には陽性。ニンヒドリン試薬、坂口反応、モーリッシュ
試薬には陰性。
10、安定性ニ ー13〜pH9の水溶液は60℃、10分加熱で安定。
実施例3で得られた 7g:;=車端性質はつぎのとお
シである。
1、融点:20T〜208℃(分解) 2、物質の色、形状:無色結晶性粉末 3、元素分析:5酸化リン上で40℃、6時間減圧乾燥
したもの。(%) C32,59 El       5.22 1    6.93 8   10.14 Ma      3.7 4、分子量:モノナトリウム壜として計算される分子量
621.6゜推定分子式(上記の実測値より ) C1
&/%−10H2OM−44M3014”−16’% 
”I”5、  X外部吸収スペクトA/: 末端吸収のみ(210nm+以上に特異な吸収を示さな
い、) 6、赤外部吸収スペクトμ; 臭化カリウム錠による吸収スペクト〜を第3図に示す。
γ、比旋光度:〔α)%F +6.0° (c w01
17. N −cm、coam  ) 8.核磁気共鳴スペクト/%/(ジメチルスルフオキシ
ド中100MHz)δ1.84に一〇ものシグナルを認
める。
9、溶媒に対する溶解性: 石油エーテμ、ヘキサン、yエチルエーテル、ベンイン
、酢酸エチμおよびクロロホルムには不溶。エタノ−μ
、ピリジン、アセトンには難溶。メタノ−〜、ジメチμ
スP7オキVドには可溶。水には易溶。
1G、呈色反応ニ ゲレイグー!−バック反応、過マンガン酸カプウム試薬
には陽性、ニンtドリン試薬、坂ロ反応、モーリツVユ
試薬には陰性。
$1.安定性: pH3〜pHsの水溶液は、60℃、10分加熱で安定
12、塩基性、中性、酸性の区別:酸性物質実施例グで
得られたF2ジナトリウム塩O物理化学的性質はつぎゃ
とおりである。
1、融点:明確な融点を示さない。
1 物質の色、形状:臼色給未1.・。
3、元素分析:5酸化リン上40℃、6時間減圧乾燥し
九。 (≠) C30,83 H5,35 M       6.91 8      9.611 Na       7−3 1 4、  分子量二分子中N&を2 mol含有する
とすれば分子量629.9゜ 5、  @外部吸収スペタ)fi/:末端吸収0み6、
赤外部吸収スベク)A/: 臭化カリウム錠による吸収スペクトルを第41  図に
示す。
7、比旋光度、〔α〕ゎ+6.1’  (0−0,39
゜a−cm、coon ) B、溶媒に対する溶解性: 石油エーテル、へ*をン、ジェチμエーテ々1  、ベ
ンゼン、酢酸エチμ、クロロホ〜ムお・よびア(トンに
不溶。メタノ−〜、エタノーμおよびピリジンには離溶
。ジメチルスルフオキシドには可溶。水には易溶。
9、呈色反応ニ ゲレイグーリーバツク反応、過マンガン酸カリクム試薬
には陽性。ニンヒドリン試薬、坂口反応、モーリツVユ
試薬には陰性。
IQ、  安定性: pH3〜pHsの水溶液は60℃、10分加熱で安定。
次に抗菌性増強物質F2の生物学的性状について述べる
。i’2は半蒙1濃度のセフメッキレムやメV9ナムの
共存下に工Vエリキア・コリに対して抗II作用を示す
ことが第1表および第2表から明らかである。
第1表:実施例/で得九r2によるセフメッキレムおよ
びメV9す^の抗5ras増強作用(試験H:工Vエリ
キア・コリ IFO12734)第  1  表 *肉汁寒天培地に記載通シの薬剤を含ませ、8鰭径のベ
ーパーディスクを用いて検定。
本中8■径のベーパーディスクに試料溶液25μgを浸
みこませて寒天上に置いた。
第2表:実施例3で得九r2によるセフメッキレムおよ
びメνリナムの抗*護S増強作用(試験@:エシエリキ
ア・コリ エvo  12734)串、$Iiいずれも
第1表と同意義を示す。
1[Kプロテウス・ミフビリス ATCC21100K
)tするセフメツキシムおよびメVリナムの抗Il1作
用に対して−r2は抗菌作用を増強させる作用を示すこ
とが第3表および第4表から明らかである。
第3表:実施例/で得九y2によるセフメツキシムおよ
びメV9すふの抗菌all増強作用0(試験菌ニブロチ
ウス・ミフビリス ATC021100) 第3表 本試験菌、共存薬剤濃度以外は第1表と同一条件で試験
第4表:実施例3で得たF2によるセフメツキシムおよ
びメシリナムの抗菌性用増強作用8(試験菌ニブロチウ
ス・ミフビリス ムTCC21100) 第4表 本試験1、共存薬剤濃度以外は第1表と同一条件で試験
11えF2はエシェリキア・コリの増殖に屑して七ファ
レキVンやセフメツキシムとAl11して強い生育阻害
作用を示す。第5表および第6表にはきμシーのセファ
レキVンシよび1μυ−のセフメツキシム共存下にF2
を働らかせたときのエシェリキア・コ―の増殖度を示す
第5表:F2(実施例/で得たもの)と−ノアレキVン
を九はセフメツキシムの共存下のエシェリキア・コ9I
FO12734の生育阻害作用第5表 蒙塘12%(W/マ)を食有する!ム1培地(ディ7コ
社製アンチビオチタメVウム轟S、:L、15%、ディ
7コ社製酵母エキス0.5%)s*6c水、50μg/
sJセファvItsyン11えは10μg/dセフメッ
キVム1dおよび!ム1培地で財数増殖期初期まで増殖
させ要項養液1dを接種し、37℃で2時間振盪培養し
えOち、培養液の吸光度をVマX・ボyユロムagoス
ベタFロニツク20比色計を用いてlioonmで測定
しえ。
第6表:F2(!J!施例まで得え一〇)とセファレキ
Vンま九はセフメツ年S’AO共存下O工Vエリキア・
コリIFO12L140生育阻害作用0第6表 中篇5表と同一の方法による。
第5表および第6表から明らかなようKr2はセファレ
キシンおよびセフメッキリム共存下に工Vエリキア・コ
リの増殖を阻−し、吸光度の低下をひ龜おこしている。
さらに1培養液を位相差顛黴鏡を用いて観察すると、r
2無添加時にはセフアレIFンを九は(フメノキVムの
影響を受けて細胞は非常に畏くなっているが、r2を添
加すると添加濃度に応じて伸畏比が抑えられると同時に
1部分的′tkl#大がおこり、を九ll−が進行し丸
本発明方法によって得られる抗菌性増強物質r2は工V
エヅキア・ブリ、プロプウス・ミフビリスの感染マウス
に、セフメツ年Vふヤセファレ等Vンと共働して顕著な
抗菌作用を示し九。したがって、T2はこれら抗生物質
と併用することKよシ哺乳動物(例、マウス、フット、
イヌ、人)および家禽(例、ニワトリ、アとlv)の上
記si+iiの感染症の治療に用いることができる。
抗菌性増強物質r2を丸とえば大−tiuc染症O治療
に用いるには、友とえばセフメッキVム0゜5〜2.0
gと)’20.5〜10gとを生理的食塩水10〜10
0mKJI解して、点滴静脈注射液Kiぜて成人に賞し
て1日に2〜S回投与する。
さらに、r2は新しい医薬品の金成中関体として−極め
て有望な化合物である。
y2をマウスに静脈投与し九ときのLD、。は〉Ig/
kgであつ九。
以上の諸性質を有する抗IIw用増強物質r2を、既知
抗生物質と比較してみると、まず水溶性酸性物質でSを
含有する抗生物質としては、ベニシラン類、竜ファロス
ボ讐ン類があげられるが、水晶は赤外部吸収スペクトル
において1720C1l−1以上Kq!収を示さず、オ
友通常の方法では抗1性を示さないことから、これらと
は異なる。
また、Vニードモナス属細i11によって産生される抗
生物質としては数多くのものが知られているが、水溶性
酸性物質で8を含有する抗菌性増強物質は全く知られて
いない、またVニードモナス属細1以外の微生物の産生
ずる既知抗生物質のいずれとも物理化学的および生物学
的性状を異にしている。し友がって本願物質は新規化合
物であると判断される。
次に実施例をもってさらに詳細に本発明の詳細な説明す
るが、これKよって本発明が限定されるものではない。
パーセントは、特にことわ)のないかrb重量/容量%
を示す。
実施例1 栄養寒天斜面上に生育させたシュードモナス・アVドフ
イフ G−6302株(FIRM−PA434411F
O137T4;ムTCC−,11363)の1体を、ダ
ルコース1%、ポリペプトン(大五栄養化学社製)0.
5%、肉エキス0゜5%9食塩0.5%(pH7,0)
からなる培地500mを含む21容坂ロプツスコ2本に
接種して、28℃で48時間往復振4Il壕餐しその培
養物を種菌とする。
次にグリセロ−μ3%、グ〜コース0.1%。
ポリベグトン0.5%、肉エキス0.5%、 )IaC
lo、5%、Vスティン0.1%からなる培地120j
を2001賽ステンレス製発酵檀に入れ、その液性を3
0%水酸化す)!ラム溶液でpHT、 Qに調製し、1
20℃で20分w;m気滅−し九のち、前記im*を接
種し丸。つ−で温度28℃1通気量12・17分、攪拌
回転数18 Or、4亀の条件下で7a時間培養し丸。
仁の培養物奢りヤーデレス遠心分離機Kかけ、1体を分
離し、上清液11Qlをええ、pl(4,2KmIlI
L九のち活性炭(タロマF用 内サギ 式日薬品工業m
)151を充てんし九カフ五に通し活性物質を吸着させ
水451で洗滌後50Y/YXア竜トン水451で溶出
し丸。溶出液を101宛分圃し、工Vエリキア・コリI
FO12734を被検菌としてセフメッキ$/AQ、0
5μg/mを含有する肉汁寒天で有効区分をしらべ、フ
フクVヨン42〜3を集めて水201を加え死後、ダウ
エツタス−1(C1) (米国ダウ・アンド・ケミカル
工業製造)101を詰め九★フ本に通した。水251!
で洗滌後、5%食樵水50Fで溶出し丸、有効区分を集
めpH4,OK調整後、再び活性炭カラム(81)に通
し、水24jで洗lI後20V/マ%メタノール水で溶
出を行った。有効区分を50s/まで減圧濃縮し先後、
アセトン200dを加え、析出する沈でんを沖取、アセ
トン50Ikt、エーテル100dで洗滌後、減圧乾燥
す石と粗物質25gが得られた。
ここに得られた粗物質I Q gfrM/259ン酸緩
衝液(PH6,6)500jKill解した後、同緩衝
液で緩衝化され九qムE  5ephad@xム−25
(スエーデン、ファμマVア社製造)カラム200mg
に通過させ吸着せしめた。同緩衝液400ばでカラムを
洗滌し、0.5%食塩を添加した同緩衝液400m(で
カラムを洗滌後、1%食塩を添加し走向緩衝液で溶出を
打つ丸、有効フックVBンを集め、I−塩酸を添加して
液性を−3,0Xml整し九袂活性鍛カフ五60stに
通過させ丸。同カフAを水200sJ、50V/vX)
l/−*水10Qagで洗滌した後、8Qマ/マ%イソ
ブタノーμ水で溶出を行い、有効フッタV!ンを集めて
−を5.5に調整したのち減圧下に濃縮し先後、メタノ
−*50MItを加えて溶解し濾過後、冷所に放置し丸
。析出しえ結晶をp取し、エーテルで洗滌後、5酸化リ
ン上で減圧下、40℃、6時間乾燥し、2.8gのF2
・モノナト賛つ五填の結晶を得え。その赤外部啜収スペ
タトpを111図に示す。
元素分析値 C32,1+、 H5,38,夏7.27
,810、6?、 Ia 3.11% 実施例λ 実施例/で得られ九r2モノナトリウム樵3゜Ogを水
90s(K11解後、冷却しなから夏−水酸化ナトリウ
ム4.5mtを加え先後、−を測定しながら注意してN
−水酸化ナトリウムを加え−T。
OK調整し死後、凍結乾燥を行ない白色粉末のF2・ジ
ナトリウム塩3.1gが得られ丸。氷晶を40℃6時間
減圧乾燥したものの赤外部スベクトフふは第2図に示さ
れる。また元素分析値はC31,35,H5,24,I
 @、 18.810.38.1ra5、IXであった
実施例3 栄養寒天斜面上に生育させたシュード(ナス・メソアシ
ドフイ’F  8B−72310(rERM−FA46
53+IFO13884sATCC−31433)の菌
体を、グルコース1%、ボ書ペプトン(大工栄養化学社
製)0,5%、肉エキス0.5%2食塩0.5X(pH
7,O)からなる培地500mを含む21容坂ロフフス
コ2零に接種して、28℃で48時間往復振m@養しそ
の培養物を11値とする。
次にグl竜ローfi/3%、グルコースa、t%。
/9ペプトン0.5%、肉エキス0.5X、lEaユ0
.5%、Vスティン0.1%からなる培地120gを2
001容ステンレス製発酵槽に入れ、その液性を30%
水酸化すtリウム溶液にてpHr、 。
に調整し、120℃で20分@蒸気減値したのち、前記
l1iI[を接種しえ。ついで温度2@℃2通気量12
04/分、攪拌回転数111 Or−p−uの条件下で
T魯時閲培養し友。こ0@費物をVヤーデレス遠心分離
機にかけ、一体を分離し、上清液IHIIをえ丸。p!
44.2に調整しえのち活性炭(クロマト用 白すギ 
成田薬品工業11M)154を充てんし九カラムに通し
活性物質を吸着させ水451で洗111150V/V%
アセトン水45gで溶出し友。溶出液を10j宛分画し
、工Vエリ等ア・スリIFO12734を被検−として
セフメツキン五0.05μg/m を含有する肉汁寒天
で有効区分をしらべ、フッタ5フ 20jを加え死後、ダクエツタス−1 (C1) (米
国 ダウ・アンド・ケミカル工業製造)1a1を詰めた
カラムに通し丸.水251で洗滌後、5%食塩水50g
で溶出し丸。有効区分を集め−(4。
0に調整後、再び活性度カラム(畠j)に通し、水24
1で洗滌後20マ/マ%メタノーμ水で溶出を打つ友.
有効区分を50mtで減圧濃縮し丸後、アセト7200
−を加え、析出する沈でんをl取、アセト750m(、
エーテル100dで洗滌後、減圧乾燥すると粗物質21
gが得られ丸。
ここに得られた粗物質10gをM/10G リン酸緩衝
液(P)16.6)500−に溶解した後、同緩衝液で
緩衝化され九QAE  Se芦1d・Xム−25(スエ
ーデン、ファルマシア社ll造)カラム200−に通過
させ吸着せしめた。同緩衝液400dでオフ五を洗滌し
、0.5%食塩を添加し走間緩衝液400dでカラムを
洗滌後11食塩を添加し走間緩衝液で溶出を打つ九。有
効フックVMンを集め、頁−塩酸を添加して液性を…3
.0Kil整し先後活性関カフ五6011tに通過させ
丸。同カラ五を水20G#t、8V/V%イソブタノ−
μ水で溶出を行い、有効7フタVヨンを集めてpH5゜
5に調整し丸のち減圧下に濃縮し先後、メタノ−μ50
agを加えて溶解し、l過後冷所に放置した。
析出した結晶をl取し、エーテルで洗滌後、5酸化呼ン
上で減圧下、40℃、6時間乾燥し、F2・モノナ)9
?J−填結轟1.5gを得友。その渉外部吸収スペクト
μを113図に示す。元素分析値C32,551,H5
,22,M 6−93. S to、 14.Na3、
T(%)。
実施調音 実施例3で得られたF2−eノナトリウム撫1゜Ogを
水30a?に溶解後、冷却しなから璽−水酸化ナトリウ
ム約1.5dを加えた後、−を測定しながら注意してN
−水酸化ナトリウムを加え−11、Oに調整し先後、凍
結乾燥を行ない白色粉末のy2ジナトリウム塩1.05
gが得られ丸0本品を40℃6時間減圧乾燥し丸ものの
赤外部スペクトツムは第4図に示される。壕九元素分析
値はC30,83,H5,35,I LSI、 89.
6Ji、 Ma r。
3%であった。
【図面の簡単な説明】
JIN図は実施例1で得たF2モノナトリウム塩、第2
図は実施例2で得*F2シナ)Vラム塩、第3図は実施
例3で得九r2モノナトリウム填および第4図は実施例
グで47’、:F2$7ナトリウム填の渉外部吸収スペ
クト〃をそれぞれ示す。 手  続  補  正  書            
 賑昭和56年テ月尾日 龜 特許庁長官殿 り事件の表示 昭和i#都1月γ日提出の特許lN(υ亀 補正をする
奢 事件とO関係  特許出願人 住所 大阪市東区道修町1丁目mW番地名称 (SSS
)式日薬品工業株式金社代表者  小  西  新共衛 表代理人 住 所  大阪市淀用区十三本町$丁目1テ番$i号補
正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 補正の内容 t!41111111Ks I買115行ノr 1. 
I Jtr Y−I Jに補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕モノナトリウム填として次の物理化学的性状を有
    する抗1性増強物質r2およびその填(1)外観:無色
    結晶性粉末 (2)元素分析値(X): C31,81±1. 0 H5,35±0.5 頁   1.9@±9.5 8 10.81±1.0 1k   3.87±0.5 (3)紫外部吸収スベタ)/’:210nm以上に特異
    な吸収を示さない。 (4)赤外部吸収スベク)μ:臭化★リウ五錠による吸
    収スベタト〜の主′&@収(波数)は次のとを)で参る
    : 1690.18B5.1555. 1375゜1220
    .1050. 820(cs−1)(5)比旋光度: 
    (a) D +li°±2@(ml−CH,(XXE 
    )(6)溶解性二石油エーテ!、ヘキ量ン、ジエチルエ
    ーテル1ベンゼン、酢酸エチμおよびタロロホμ五には
    不溶、エタノ−と、ビプジンおよびア竜トンにはS*、
    メタノ−〜シよびジメチμスμフオキVドには可溶、水
    には晶溶。 (7)  塩基性、中性、酸性の区別:酸性物質(8)
    分子量=594±r7(qノナトリウム塩としてナトリ
    ウム含量より計算) (S)  呈色反応;グレイグー9−バッタx応、nマ
    ンIン酸カリウムIK薬Kll性。二ン*y9ン賦薬、
    坂口反応、碌−チッV工試薬K11k性。 〔2〕Vニード毫ナス属に属する抗菌性増強物質r2生
    産曹を培地に培養し、鳩養物中に抗菌性増強物質r2を
    生成蓄積せしめ、仁れを採取することを特徴とする抗菌
    性増強物質F2の製造法。
JP56106554A 1981-07-07 1981-07-07 抗菌性増強物質f2およびその製造法 Granted JPS588089A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106554A JPS588089A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 抗菌性増強物質f2およびその製造法
PCT/JP1982/000255 WO1983000148A1 (en) 1981-07-07 1982-07-07 Antibacterial effect-enhancing substance and process for its preparation
EP82902088A EP0083375B1 (en) 1981-07-07 1982-07-07 Antibacterial effect-enhancing substance and process for its preparation
DE8282902088T DE3276367D1 (en) 1981-07-07 1982-07-07 Antibacterial effect-enhancing substance and process for its preparation
US06/463,542 US4504655A (en) 1981-07-07 1983-02-03 Substances potentiating the activity of antibiotics and their production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106554A JPS588089A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 抗菌性増強物質f2およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588089A true JPS588089A (ja) 1983-01-18
JPH0154358B2 JPH0154358B2 (ja) 1989-11-17

Family

ID=14436549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106554A Granted JPS588089A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 抗菌性増強物質f2およびその製造法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0083375B1 (ja)
JP (1) JPS588089A (ja)
DE (1) DE3276367D1 (ja)
WO (1) WO1983000148A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104692A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 株式会社 エス・エム・シ− 配線基板のスル−ホ−ル形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046955B2 (ja) * 1977-12-30 1985-10-18 武田薬品工業株式会社 抗生物質g−6302
JPS5549394A (en) * 1978-10-03 1980-04-09 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic substance sb-72310
JPS58141786A (ja) * 1982-02-15 1983-08-23 Takeda Chem Ind Ltd 抗菌性増強物質f3およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104692A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 株式会社 エス・エム・シ− 配線基板のスル−ホ−ル形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3276367D1 (en) 1987-06-25
WO1983000148A1 (en) 1983-01-30
EP0083375B1 (en) 1987-05-20
JPH0154358B2 (ja) 1989-11-17
EP0083375A1 (en) 1983-07-13
EP0083375A4 (en) 1984-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0574595B2 (ja)
JPH035398B2 (ja)
NL7907191A (nl) Antibioticum sb-72310.
JPS6046955B2 (ja) 抗生物質g−6302
JPH0232092A (ja) 抗生物質bu―3608dおよびbu―3608e
JP2863637B2 (ja) 新規なアミノオリゴ糖誘導体およびその製造方法
JPS588089A (ja) 抗菌性増強物質f2およびその製造法
JPH01193265A (ja) 新規抗腫瘍性抗生物質sf2587物質及びその製造法
JP2594167B2 (ja) 新規抗生物質sf2698物質およびその製造法
JPS58141786A (ja) 抗菌性増強物質f3およびその製造法
JPS62294676A (ja) パチュロリドおよびその製造法
JPH0120153B2 (ja)
JPS589676B2 (ja) ノジリマイシン b ノ セイゾウホウ
KR830001103B1 (ko) 항생물질 sb-72310의 제조방법
JPS58891A (ja) 新規抗生物質pa−41746−aおよびその製造法
JPH01216927A (ja) 抗腫瘍剤
JPS60244292A (ja) 抗生物質tan−585a,tan−585b,その製造法およびフレキシバクタ−属の新菌種
JPS59204199A (ja) 抗菌性増強物質f6およびその製造法
JPS5932120B2 (ja) 9−β−Dアラビノフラノシル・アデニンの製造法
JPH01108987A (ja) 新規物質nk86−0186およびその製造法
JPS61170396A (ja) 新規な制癌性抗生物質83−16−aおよびその製造法
JPS61251670A (ja) 新規抗生物質83−16b、cおよびそれらの製造法
JPS63211295A (ja) 抗生物質ムレイドマイシンaおよびc
JPS58194848A (ja) 抗生物質マイコプラネシンdの製造法
JPS60116655A (ja) 新規なγ−フルオロ−L−トレオニンおよびその製造法