JPS5879889A - 化粧セメント製品の製造方法 - Google Patents

化粧セメント製品の製造方法

Info

Publication number
JPS5879889A
JPS5879889A JP18543382A JP18543382A JPS5879889A JP S5879889 A JPS5879889 A JP S5879889A JP 18543382 A JP18543382 A JP 18543382A JP 18543382 A JP18543382 A JP 18543382A JP S5879889 A JPS5879889 A JP S5879889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
paint
cement
molded product
dressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18543382A
Other languages
English (en)
Inventor
直達 矢野
佐藤 国昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP18543382A priority Critical patent/JPS5879889A/ja
Publication of JPS5879889A publication Critical patent/JPS5879889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化粧セメント製品の製造方法に関し、特に屋根
瓦の製造に有用なものである。
日本瓦としてセメント瓦が公知であり、この瓦を製造す
るには、セメント:砂沈(重量比)を1=3に調合した
比較的硬練りのモルタルを製瓦機の型板上に盛り、この
モルタルをローラにより型板にた\き込むと共に余分の
モルタルをかき取り、かくして成形した成形品を型板ご
と製瓦機から取りはずし、これをある程度、自然乾燥し
たのち、加熱により強制養生している。
しかしながら、この瓦の製造においては、成形品の自然
乾燥時にクラックが生じ易く、特に、鬼瓦9棟端飾瓦9
軒瓦、すみ瓦等の形状の複雑な瓦において、このクラッ
ク発生が顕著である。
このクラック発生の原因は、乾燥時での水分の蒸発が成
形品の表面のみから生じ、乾燥が成形品全体に対して一
様に行われ難いことによると考えられる。
か\る現状に鑑み、本願出願人は、先に、無機質発泡骨
材例えば、天然軽石9発泡珪砂等をセメントに混合し、
これを重量比で3〜10%の水分で硬練し、このセメン
ト混合物を瓦の形状に200〜600 ko/+1の圧
力でプレス成形し、この成形体を自然乾燥後、強制養生
することを提案した。
この瓦の製造方法においては、水の添加量が3〜10チ
とされ、セメントの流動性が充分に制限されていること
、並びに成形圧力が200〜600 k@/dとされ、
セメントペーストの無機質発泡骨材への含浸が充分に抑
制されること等により、プレス後の成形体には、無機質
発泡骨材が、セメントペーストで含浸されていない多孔
状態で含有される。従って、成形体乾燥時の水分の蒸発
は、無機質発泡骨材の気孔性のために、成形体の内部か
らも行われ、成形体全体が一様に乾燥される結果、上記
のクラック発生は解消される。
ところで、屋根瓦においては着色化粧を施すことが要求
され、この化粧は、艶のない落着のおる外観とすること
が必要である。
この化粧方法の一つとして、比較的径の大きな無機質粒
体を含む着色樹脂塗料を吹付ける方法が考えられる。こ
の化粧方法によれば、化粧表面が凹凸化されるため、充
分に艶消しされた化粧が可能である。
本願出原人が先に提案した瓦の製造方法において、瓦に
化粧を施すには、上記スプレー化粧法の使用が考えられ
、このため本発明者等は、プレス成形後の成形品、すな
わち無機質発泡骨材が多孔状態のま\で含有されている
未硬化セメント成形品に、上記の粒体含有着色セメント
水溶液を吹付け、そして成形品を乾燥したところ、着色
樹脂塗料が未硬化セメント成形品の多孔表皮に含浸され
、耐剥離性に著しく秀れた化粧を施すことができた。し
かしながら、立体形状の棟瓦においては、着色樹脂塗料
が乾燥するまでの間、棟瓦の両側面において水溶液中の
粒体が、その重量のためにずれ移動し、従って、粒体に
よる艶消し効果を効果的に発揮させ得ないことを見出し
た。
本発明に係る化粧セメント製品の製造方法は、粒体含有
着色塗料の吹付けにより化粧する場合、上記した粒体の
ずれ移動を防止し、粒体を均一に付着させて、全体的に
艶のない落着いた化粧を施し得る方法である。
更に、本発明によれば、耐剥離性に著しく秀れた化粧を
施すことができる。
すなわち、本発明に係る化粧セメント製品の製造方法は
、セメント成形品に着色塗料を吹付け、更に、その上に
、チキントロピー性に秀れた塗料に直径1.5〜0,1
寵の無機質着色粒体を混合した着色粒体含有塗料を吹付
けることを特徴とする方法である。
本発明において、セメント成形品には、未養生品を使用
することができる。この成形品には、無機質発泡骨材が
多孔状態で含有されている。
本発明を実施するには、未養生セメント成形品に、まず
、着色塗料を吹付ける。この吹付けられた着色塗料は、
未養生セメント成形品の多孔質表皮に含浸され、この含
浸された塗料中の樹脂が、後述の養生時に、セメント成
形品の多孔組織に融着される結果、この着色塗料は、充
分−な耐剥離性で成膜される。
着色塗料の吹付は後の乾燥を促進するために、未養生セ
メント成形品を40°〜70°℃に予熱しておくことも
できる。
吹付は着色塗料の乾燥後は、チキソトロピー性に秀れた
透明塗料に直径1.5〜0.1 msの無機質着色粒体
(例えば、着色珪砂であり、色は着色塗料と同色)を混
合した着色粒体含有塗料を吹付ける・ この着色粒体含有塗料は、チキントロピー性を有するた
め、吹付は時には、チキントロピーを示すコロイド粒子
がばらばらになり秀れた流動性を呈し、吹付けがスムー
スに行われ、着色粒体紘成形品表面に一様に散布される
。そして、成形体表面に付着後の着色粒体含有塗料は、
す々わち静置状態の着色粒体含有塗料は、上記コロイド
粒子が互いにくっつき合ってかさ高い網目゛構造を呈し
、ゼリー状の高粘度状態となるため、付着した着色粒体
の自重によるずれ落ちがなく、着色粒体の上記した一様
散布状態がよく保持される。
着色粒体含有塗料の吹付は後、成形品は、自然養生によ
る一次養生を経て、オートクレーブにより5〜8気圧の
飽和水蒸気で最終養生される。仁の最終養生時に、成形
品の多孔質表皮と着色塗料膜とが強固に結合されると共
に、着色塗料膜と着色粒体含有塗料膜とが強固に結合さ
れる。
本発明において、セメント成形品には、養生済みのもの
を使用することもできる。この場合は、まず成形品の表
面に着色塗料を吹付ける。
次いで成形品を約40〜70℃に予熱し、チキントロピ
ー性賦与剤を添加した2液型の溶剤稀釈塗料(例えばウ
レタン塗料)を吹付ける。この場合の予熱は、吹付層に
おける泡の発生を防止する効果もある。
図面は、本発明により得られる化粧セメント製品の化粧
膜構造を示し、aは着色塗料膜を、bは着色粒体eve
・・・を含有した透明塗料膜をそれぞれ示している。着
色粒体の付着密度は、一様であり、この着色粒体により
着色塗料膜の表面が一様に凹凸化されているから、化粧
外観は、全体的に艶光りのない落着いた表状である。
更に、下塗りの着色塗料膜aに、着色粒体C1C・・・
が散在された外観となり、量し効果もある。
上述した説明から明らかなように、本発明によれば、セ
メント製品に耐剥離性に秀れ、しかも全体的に落着いた
着色化粧を施すことができ、本発明は瓦、411に棟瓦
の製造に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明により製造される化粧セメント製品の化粧
状態を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  セメント成形品に、着色塗料を吹付け、更に
    、その上に、チキントロピー性に秀れた塗料に直径1.
    5〜αIHの無機質着色粒体を混合した着色粒体含有塗
    料を吹付けることを特徴とする化粧セメント製品の製造
    方法。
JP18543382A 1982-10-21 1982-10-21 化粧セメント製品の製造方法 Pending JPS5879889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18543382A JPS5879889A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 化粧セメント製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18543382A JPS5879889A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 化粧セメント製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5879889A true JPS5879889A (ja) 1983-05-13

Family

ID=16170696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18543382A Pending JPS5879889A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 化粧セメント製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193687A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 押出成型コンクリート瓦の塗替方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193687A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 押出成型コンクリート瓦の塗替方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5879889A (ja) 化粧セメント製品の製造方法
KR20190104655A (ko) 건축 내장재 제조방법 및 건축 내장재
KR20190020413A (ko) 레진을 이용한 다층구조 제조공법
JPS5811392B2 (ja) 化粧セメント製品の製造方法
JPS58213689A (ja) 化粧セメント製品の製造方法
JPS5811396B2 (ja) 化粧セメント製品の製造方法
JPS5811394B2 (ja) 化粧屋根瓦の製造方法
JPS5811393B2 (ja) 化粧セメント製品の製造方法
JPS5811391B2 (ja) 化粧セメント製品の製造方法
JP3100513B2 (ja) 繊維補強セメント板材の表面模様付け方法
JPH0263823A (ja) 印刷コンクリートパネル及びその製造方法
JP3753495B2 (ja) 繊維補強セメント板材の表面模様付け方法
JPH02284679A (ja) 模様塗膜形成法
JPS5910287B2 (ja) 繊維補強化粧セメント板の製造方法
JPS5811395B2 (ja) 化粧屋根瓦の製造方法
JP2791279B2 (ja) 堆積岩割り肌状凹凸模様を有する装飾材の製造方法
RU2219064C1 (ru) Способ получения декоративных изделий
JPS58135186A (ja) 水硬性無機質板の化粧方法
JPS5848512B2 (ja) 着色スレ−ト材の製造方法
JPS5838220B2 (ja) モルタル壁の下地材の製造方法
KR20060013133A (ko) 각질 제거구의 제조방법과 그 방법에 따라 제조된 각질제거구
JPS63893Y2 (ja)
JPH06142605A (ja) 塗膜の形成方法
JPS5915119B2 (ja) 無機化粧体の製法
JPS5850550B2 (ja) 厚塗り塗料の塗装法