JPS5879232A - 自動露出制御カメラの表示装置 - Google Patents

自動露出制御カメラの表示装置

Info

Publication number
JPS5879232A
JPS5879232A JP56178095A JP17809581A JPS5879232A JP S5879232 A JPS5879232 A JP S5879232A JP 56178095 A JP56178095 A JP 56178095A JP 17809581 A JP17809581 A JP 17809581A JP S5879232 A JPS5879232 A JP S5879232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
output
voltage
shutter
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56178095A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoneda
修 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP56178095A priority Critical patent/JPS5879232A/ja
Publication of JPS5879232A publication Critical patent/JPS5879232A/ja
Priority to US06/665,086 priority patent/US4527882A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/081Analogue circuits
    • G03B7/085Analogue circuits for control of aperture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動露出制御カメラの表示装置に関する。
従来、被写体輝度の情報に応じて(プログラムAEモー
ド時)、あるいは手動設定操作に応じて(シヤツタ優先
AEモード時)、決定されるシャツタ速度に相応する第
1の信号を発生する回路;該第1の信号と前記被写体輝
度情報とに応じて絞りロ径を設定する手段;該設定され
絞り口径に従つてカメラに装着される撮影レンズの紋り
機構を制御する絞り制御装置;および該絞り制御装置に
よつて制御された絞りに関する情報と前記被写体輝度の
情報とに応じてシヤツタ速度制御するシヤツタ制御手段
;を有する自動露出制御カメラにおいて、シヤツタ速度
を表示する手段;前記絞り口径の制御可能な限界値と前
記被写体輝度の情報とに応じて決定されるシヤツタ速度
に対応する第2の信号を発生する回路;および前記決定
された絞ルロ径が制御可能な限界値以内であるときは前
記第1の信号を、限界値を越えているときは前記第2の
信号を選択し、該選択された信号を前記表示手段に印加
する遍択手段を備えた表示装置が知られている(例えば
米国特許第4204755号)。
この表示装置は実際に制御されるシヤツタ速度を表示で
きる利点があるものの、次のような欠点があつた。即ち
、シヤツタ優先AEモード時に前記決定された絞り口径
が限界以内のときには第1の信号と徴写体輝度の情輪と
に応じて絞り口径が決定されるのであるが。
そのときの絞り値を表示できないのであゐ(表示される
のはシヤツタ秒時である)。
本発明の目的は上記従来技術を改良して、前記決定され
た絞り口径が限界以内のときには該決定された絞り口径
に対応した絞ル値を、また限界声越えたときには該限界
値と被写体輝度の情報とによつて決定されるシヤツタ速
度を選択的に表示する表示装置を提供することである。
以下本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例を示す回路図であるの撮影レン
ズの絞り1の径は絞り制 御機構2によつて制御される。フォトダイオードPD、
CPアンプA1、および対数圧縮用ダイオードD1は測
光回路を構成しておシ、該CPアンプA1のプラス入力
端子は基準電圧源EAの絶対温度に比例した電圧でバイ
アスされている。可変抵抗VR1の抵抗値はフィルム感
度設定ダイアル(不図示)によつて設定されたフィルム
感度、に対応する。定電流源I1は絶対温度に比例した
電−を可変抵抗VR1に供給する。そのため可変抵抗V
R1の端子電圧は絶対温度に比例する。可変抵抗VR1
の端子電圧をプラス入力端子に印加されたCPアンプA
2と、該CPアシプA2の負帰還ループに接続された温
度補償用ダイオードD2と、該ダイオードD2に温度特
性のない電流を供給する定電流源I2とは対数圧縮用ダ
イオードD1の逆方向飽和電流の温度特性を相殺するよ
うに作用する。CPアンプA2の出力電圧は第1記憶ス
イツチSW1を介して第1記億コンデンサC1に印加I
Iれるとともに、電圧シフトg抗R10、定電流吸込源
諏!4によ)レベルシフトされている。第1記憶スイツ
チSW1は例えにクイツクリターンミラーに連動してい
て、被写体光がフォトダイオードPD正常に入射すると
きにはON(tラーダウシ時)、正常に入射しなくにる
直前にOFF(ミラーアツプ時)する。
可変抵抗VR2の抵抗値は撮影レンズの一放絞り口径に
対応する。撮影レンズはカメラボディに対して固定のも
のでもよいし、交換可能のものでもよい(このときには
交換レンズの種類に応じて異なつた開放絞り口径が存在
する)。定電流源!3は絶対温度に比例した電流を可変
抵抗VR2に供給する。そのためCPアンブA2の出力
電圧と開放絞り口径に応じた電圧とを加えた電圧がフォ
ロワーアンプA3のプラス入力端子に印加される・フォ
ロワーアンブA3の出力電圧には、電圧加算抵抗R11
と定電流源I3によつて定まる電圧が加算される。そし
て、この加算電圧は第2記憶スイツチSW1を介して第
2記憶フンデンサC2に印加される。第2記憶コンデン
サC2の電圧はインピーダンス変換されてフオロワ−ア
ンプA4から出力される。
一方、CPアンプA5、トランジスタQ1、および抵抗
R12、R13は引算回路を構成している。そして、フ
ォロワーアンプA5の出力に依存した電圧(フォロワ−
アンブA5の出力電圧)からCPアンプA2の出力に位
存した電圧(抵抗R13と走電流数込I3の接続点電圧
)を減算した値に応じた電圧(以下、プログラム信号電
圧という)を抵抗R13とトランジスタQ1のコレクタ
との接続点に出力する。
可変抵抗VR1はカメラのシヤツタ秒時役定ダイアル等
の手動操作部材に連動しており、設定されたシヤツタ秒
時(以下、マニュアルシヤツタ秒時)に応じて抵抗値が
変化する。
定電R回路I6は絶対温度に比例した電流を可変抵抗V
R3に供給する。このときの可鍛抵抗VR3の端子電圧
をマニュアルシャツク秒時信号電圧という。
第1モード選択スイツチSW4はプログラム露出制御モ
ードのときは端子Pを、シャツタ優先露出制御モードの
ときは端子Sを、絞p優先露出制御モードのときは端子
Aを、そしてマニュアルシヤツタ秒時モードのときには
端子Mをそれそれ選択する。端子Pにはプログラム信号
電圧が、端子Sにはマニュアルシヤツタ秒時信号電圧が
それぞれ印加される。
端子A、Mは接地されている。第2モード選択スイツチ
SW、は第1モード選択スイツチSW6に連動しておp
、スイツチSW6のモード選択に応じて前述同様に蝋子
P、S、A、Mを択一的に選択する。スイツチSW、の
端子P、S,Aはそれぞれ第1記憶コンデンサo1に接
続され、端子Mはマニュアルシヤツタ秒時信号電圧(可
変抵抗VR4の端子電圧)を印加されている。
コンパレータCP1はCPアンブAの出力電圧が印加さ
れた反転入力端子の電圧と。
第1モード選択スイツチSW6のモード選択に応じて非
反転入力端子に印加される電圧との関係を判定する。こ
の判定結果に応じてコンパレータop、は“H”あるい
は“L”を出力し、スイツチSW1を介して絞1制御マ
グネツトMglの励磁、非励磁を制御する。
制御囲路3は第2モード選択スイツチSW。
が端子P、S、Aを選択したと−にシヤツタ秒時を制御
する。すなわち、制御回路3は絞p1が所定の口径に保
持された後、ミラーアツプにより第1記憶スイツチSW
、がOFFしたときの第1記憶コンデンサのC1の電圧
に応じてシヤツタ秒時を制御する。すなわち、シャツタ
先幕の走行開始に応じてトリガスイツチSW4がOFF
して積分コンデンサC3による積分を開始し、この積分
電圧が第1記憶コンデンサC1の電圧と所定関係になつ
たと曹。
シヤツタ制御スイツチsw6を介してシャツタ制御マグ
ネツトMglを励磁する。これによつてシヤツタ後部は
走行を開始し、露光を完了する。制御回路3、コンデン
サのC1、C2等から成るシヤツタ秒時制御回路は、そ
れ自体公知のアナログ回路によるもの、あるいはデジタ
ル回路によるもののいずれで構成してもよい。尚、シヤ
ツタ制御スイツチSW6は第1記憶スイツチSW1と逆
位相でON、OFFし、シヤツタ幕の制御時以外はマグ
ネツトMg2に通電しない。また、絞〕制御スイツチS
W3は第2記憶スイツチsW、がOFFした時点からシ
ヤツタ制御スイツチSW、がONになるtでONしてい
て、シヤツタ制御スイツチSW3がONしてから第2記
憶スイツチSW2がのOFFとなる。
以上の回路構成は露出制御に関係する部分である。次に
、露出表示に関係する部分の回路構成を説明する。
可変抵抗VR4と定電流吸込源I、との直列囲路はCP
7ンブA2の出力端子/接続されてbる。可変抵抗VR
4はレンズのプリセツト絞り環に連動するもので、レン
ズの開放絞シ値とプリセツト絞り値との段数差に比例し
て抵抗値を変える。定電流吸込源I3は絶対温度に比例
した吸込電流を抵抗VR4に流す。従つて、接続点P1
の電圧はCP7ンプA2の出力電圧から可変抵抗VR4
の端子電圧を減算した値を示す。璃続点P1の電圧は信
号選択回路4の端子T1に印加される◇また、CPアン
プA2の出力電圧は信号選択回路4の端子T2に印加さ
れている。
フオロワーアンプA3の出力電圧は抵抗R3、R4によ
つて分圧されるとともに、定電流源I3シよび抵VR3
によつて所定のレベルまでシフトされる。定電流源!3
は絶対温度に比例した電流を抵抗R3に供給する。接続
点P2の電圧は抵抗R1〜R3および定電流源I3の電
流によつて定まる係aを、フオロリー7ンプA1の出力
電圧に掛けた値を示す。
接続点P2の電圧は信号選択回路4の端子T3に印加さ
れる。同一抵抗値の抵抗R6〜R9、絶対温度に比例し
た電流を発生する定電流源I9およびCPアンプA6は
差動増幅回路を構成している。そして、この差動増幅回
路はフィロ9−フンプA3のH力電圧から、フォロワー
アンプA7の出力電圧を減算した電圧を出力する。フォ
ロワー7ンブAはマニュアルシヤツタ秒時信号電圧をイ
ンピーダンス変換して出力している。CP7ンプA6の
出力電圧は信号選択回路4の端子の端子4に印iIされ
ている。
第3モード選択スイツチSW、は、やはりスイツチSW
6 に連動してお〕、スイツチsW6のモード選択に応
じて前述同様に端子P、8、A、Mを択一的に選択する
。コンパレータCP1は接続点P1の電圧とマニュアル
シヤツタ秒時信号電圧とを比較する。コンパレータCP
3は接続点P1の電圧と接続点P2の電圧とを比較する
。ANDゲートG1はコンパレータCP1の出力とスイ
ツチSW1の端子Pの出力を入力している。ANDゲー
トG2はコンパレータCP2の出力とスイツチSW、の
端子Sの出力とを入力として帆る。ORゲートG3はA
NDゲートG1、G2およびスイツチsW2の端子A,
Mの出力を入力とし、その出力を信号選択回路4の端子
X、に印加する。
コンパレータCP1の出力は信号選択回路4の端子X2
に印加される。NORゲートG7はANDゲートG1、
G2の出力およびコンパレータCP1の出力を入力とし
ている。ANDゲートG4はスイツチaw6の@子Pの
出力およびNoRゲートG7の出力を入力とし、その出
力を回路4の端子X、に印加する。ANDゲートG3は
スイツチSW、の端子Sの出力およびNORゲートG7
の出力を入力として、その出力をMl4の端子X4に印
加する・ 信号選択回路4は、端子X1が“H”のときには端子T
1の入力電圧を、端子X2が“H”のときには端子T2
の入力電圧を、端子X2が“H”のときには端子T3の
入力電圧を、そして端子x4が”H”のときには端子T
4の入力電圧をそれぞれA/D変換器5に伝遍する。A
/D変換器Sは入力電圧を一定肩期でサンプリングして
お〕、デジタル信号出力はドライバ6に伝達する。ドラ
イバ6によつて駆動される表示器7は複数のセグメント
表示素子を備えてか〕、セグメント表示素子の選択的な
駆動によ〕種々の表示を行う・スイツチSW、の端子S
の出力とNORゲートG7の出力とを入力とするAND
ゲートG4の出力は表示器7の露出表示モードを切〕換
える。すなわちドライバ6はムNDゲートG6の出力が
“H”のときには表示器7に絞り値を表示させ、逆に“
L”のとIにはシヤツタ秒時を表示させる。この絞力値
表示とシャツタ秒時表示の切換えはム/D変換器5のサ
ンプリング周期に同期している。ラツチスイツチSW、
はレリーズ操作に連動してのOFFし、露光完了でON
する。)#ライバ6はラツチスイツチSW、のOFFで
表示器7の表示をラツチあるいは消去し、またスイツチ
SW、がONになつてから一定時間(カメラのミラーダ
ウン時のミラーのバウンドが無くなるに要する一定時間
)の経過後に表示をリフレツシュする。RBは回路系の
給電源である。
以下動作を説明する。尚説明に肖つては絞り値、シヤツ
タ秒時等の露出因子はアペツクス表示で表わすこととす
る。
〔1〕プログラム露出制御モード: このとき、第1〜第3モード選択スイツチSW4〜6は
それぞれ端子Pを選択している。
以下、露出制御動作および表示動作を分けて説明する。
(1)シヤツタレリーズ操作前の側光動作:このときレ
ンズの・絞り1は開放口径であるから開放口径時のレン
ズの絞i値をAV3、被写体輝度をBV、フィルム感度
を8Vとすると、CP7ンプA2の出力電圧VA2は、
VA2=R1+α((BV−AV6)+SV)=VSV
AO(1)となる。但し、E1は基阜電圧源EAの電圧
E3を會むアペツクス値には無関係な一定電圧、αはア
ペツクス値を電圧換算すると龜の係数である。
従つて、フオロワ−アシプA3の出力電圧VA3は。
VA3=E1+α{(BV−AV3)+SV−AV3}
=E1+α(BV+SV)         (2)と
なる。この電圧VA3には抵抗R11と定電流源I3に
よる一定電圧もE2が加算されて第2記憶コンデンサC
2に印加される。そのためフオロワ−アンプA4 の出
力電圧VA4は、VA4=E1+E2+α(BV+SV
)              (3)である。
一方、絞9開放時のCPアンプA2の出力電圧は(1)
式に示す通りであるから、CPアンプA3の非反転入力
端子の入力電圧VAsinVAsin=E1−E2+α
{(BV−AV0)+8V}    (4)である、但
し、E3は抵抗R10と定電流吸込源!4の吸込電流に
より定まる一定電圧である。ここで、トランジスタQ1
のhFEが充分高いものとすればプログラム信号電圧V
Q1は である。従つて、(3),(4)式からVQ1=E1+
E2+α(BV+SV)−β〔E1−E2+α{(BV
−AV0)+8V}〕 =(1−β)E1+E2+βE3+α(1−β)(BV
+SV)+αβAV。
・・・・・・・・・・・・・・・(5)(2)シヤツタ
レリーズ操作後のプログラム露出制御動作: さて、シヤツタレリース操作が行なわれると、絞り1の
絞り込みが開始され、また同時に、第2記憶スイツチs
w2がOFF、絞り制御スイツチSW3がONされる。
このと龜VA3>VQ1であるとすると、絞り込みに応
じてCP7ンプA2の出力電圧は、 VA2=E1+α{((BV−AV)+8V}    
 (5)’となる。但し、AVは絞り込み途中における
七の時々の絞り値を総称するものとする。また、プログ
ラム信号電圧は、 VQ1=(1−β)E1+E2+βE3+α(1−β)
(BV++SV)+αβAV−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−(6)となる。
絞シ込みが進んでVA2=VQ1となるとコンパレータ
CP1の出力は”H″となp。
スイツチSW3を介してマグネツトMg1に通電して絞
り込みを阻止する。このと亀の絞り値AVpは簡単な考
察から、 体輝度BVに対する絞り値AVpの変化率を弐わす項で
ある。また、 は紋り値AVpを所定のBVにおいて得るためのレベル
シフトの項である。
このようにして絞ル1の績り値が設定されると、ミラー
アツプによりて第1記憶スイツチSW1がOFF、スイ
ツチSW、がONになる。その丸めに、第1記慎コンデ
ンサC1には、絞り値設定俵のCPアンプA2の出力電
圧、すなわち VA2=E1+α{(BV−AVp)+8V}=VTV
p    (8)が記憶される。そして、制御回路3は
スイツチSW5を介してマグネツトMg2に通電してシ
ヤツタ後幕の走行を係止する。その後、ミラーアツプ動
作に連動する動作によつてシャツタ先幕が走行開始する
とともに、トリガスイツチSW鶴がOFFする。その後
、コンデンサC1の電圧とコンデンサC3の電圧とが所
定関係になると、制御回路3はマグネツトMg2への通
電を断つてシヤツタ後幕を走行させる。ζうしてシヤツ
タ秒時制御が完了すゐ。
このときのシヤツタ秒時TVpは(8)式よルTVp=
BV+SV−AVp       (9)であるから、
(7)、(9)式より で表わせる。
(10)式において1/1+βは被写体輝度BVに態ナ
ゐシヤツタ秒時TVpの変化率を表わす項でを所定のB
Vにおいて得るためのレベルシフトの項である。(7)
、(10)式からも明らかなように、0くβとしておけ
ば、0くβ/1+β<1となるから、被写体輝度に対し
て絞り値AVpとシヤツタ秒時TVpを適当に配分する
ことかできる。
尚、β=1としたときには、プログラム信号電圧はレリ
ーズ操作前はVQ1=E2+E3+αAV、であシ、レ
リーズ操作後はVQ1+E2十E3+αAVである。つ
まり、レリーズ操作前は被写体輝度に無関係な不動電圧
であり、またレリーズ操作後は絞り込み途中の絞り値の
変化にのみ対応する電圧である。このときAVpおよび
TVpは、 である。
以上の動作はAV0<AVp<AVMの領域で絞りが制
御されるときのものである。但し、AVMはレンズのプ
リセツト絞り環で設定され比制御可能な最小限絞り口径
に対応した絞p値である。
しかしながら、(6)式から−明らかなように、被写体
輝度(あるいはフィルム感度との組会わぜ)によつては
、AVp<AVoあるいはAVo<AVpの領域で絞〕
を制御しなければ適正露光を得られないこともある。し
かし、実際には、この2領域では、絞〉はそれ以上開放
口径側あるいは最小口径側へ制御で亀ない。そこで、こ
のときの動作について説−する。
AVp<AVoのとき;このときにはシヤツタレリーズ
操作が行なわれる前に既にVA2<VQ1となつていて
、コンパレータCP、は“H”を出力している。そのた
め、レリーズ操作に応動してスイツチSW6がONにな
ると同時にマグネツトMglは通電されて絞り込み【事
前に阻止する。よつて、上述の作動シーケンスの後に第
1紀憶スイツチSW1がOFFしたときの第1記憶コン
デンサC1には、(1)式で表わされるように、開放口
径の絞nを介して測光したときのCP7ンプA2の出力
電圧が記憶される。このときに制御されるシャツタ秒時
TVAoは、 TVAO=BV−AV3+SV      (11)で
ある。
AVM<AVPのとき;このときには絞り1が制御可能
な最小数絞りロ径に応じた絞り値AVMまで絞カ込まれ
てもコンパレータCP1の出力は“L”のままである。
そのため、絞り込みに要する最長の時間経過後に第1記
憶スイツチSW1がOFFする。そのとき第1記憶コン
デンサC1には最小数カロ径の絞りを介して測光したと
きのCP7ンプA2の出力電圧VA2=E1+α{(B
V−AVM)+SV}が記憶される。このときに制御さ
れるシヤツタ秒時TVAMは。
TVAM=BV−AVM+SV      (12)で
ある。
(3)シヤツタレリーズ操作前の表示動作:浅示器7で
表示される絞〕値あるいはシヤツタ秒時のアペツクス値
tDとすると、端子T1〜T4の入力電圧VTで総称す
るとV!=E1+αD          (15)で
ある。
とζろで、接続点P2の電圧をVTVpとすると、 ある(12),(13)式より、アペツクス値Dはとな
る。そζで、実際に制御されるシヤツタ秒時TVpをア
ペツクス値りと一致させるには(15)式と(10)式
とを恒等的に等しくすればよい、従つて。
とすゐために、 を満尼するよう電流I3、抵抗R1〜R3は設定されて
いる。
結局(15)式は となつて(10)の式と等しくなる。よつて、接続点P
2の電圧はAVs<AVp<AVMの時のシヤツタは秒
時TVpに等しくなる。
一方、接続点P1の電圧をVTVAMとすると。
VTVAM=E+α{(BV−AV0)+SV−(AV
M−AV0)}(16) となる、但し、AVMはプリセツト絞り環でプリセツト
される最小絞り口径の絞り値である。ここで、(13)
式は電圧とアペツクス値を換算するときの一般式である
から、(16)式はD=BV+SV−AVM=TVAM
     (17)で表わせる。即ち、アペツクス値D
は絞りがプリセツト絞り値まで絞り込鵞れたとき、こO
プリセツト絞り値AVMに対して適正露出を与えるシヤ
ツタ秒時TVAMに対応する。尚、プリセツト絞り環が
最小紋りロ径以外の絞り値AVpresetを設定して
いると、(17)式は、D=BV+SV−AVpres
et=TVpreset       (18)と表わ
せる。
また、CP7ンプA2の出力電圧VVTVAOは(1)
式の通りであるから、(13)式に照らすとD=BV十
SV−AV0=TVAO     (19)である。即
ちレンズの開放絞り値AV3に対して適正露光を与える
シヤツタ秒時TVAOに対応する。次にAV0<AVp
くAVM、AVp<AV3およびAVP>AVMのと龜
の表示動作を述べる。
AV3くAVPくAVMのとき;このときコンパレータ
(P1の出力は前述の通り“L”である。また、AVP
<AVMであるから、(9)式よりTVP>BV+sV
−AVMである。従つて、(8),(16)式よりVT
VP>VTVAMの関係になるからコンパレータCP1
の出力は“L”である。このとき、 表−1,※の論理値は“H,L”のいず九でもよい。
ゲートは表−1のように作動するから、端子X1のみが
“H”となつた回路4は端子T1の入力電圧、即ち(1
4)式の電圧VTVPをA/D変換器5に伝達する。ド
ライバ6はANDゲートG6が“L”を出力しているの
で表示−7に電圧VTVPに応じたシヤツタ秒時テVP
を表示させる。例えば、第2図(a)に示すように25
0の数字によつて 1/250  秒を表示する。
AVP<AV3のとき;このときコンパレータCP1へ
の出力はすでに“H”になつている。
また。AVP<AVs<AVMの関係でもあるのでコン
パレータCP1の出力は前述同様に“L”である。ゲー
トは表−2のように作動するから、端子X2のみが“H
”になつた回路4は端子T2の入力電圧、すなわち(1
)式の電圧VTVAOをA/D変換器5に伝達する。
ドライバ6はANDゲートG6の“L”によつて、電圧
VTVAIに応じたシヤツタ秒時TVA−を表示器7に
表示させる。
AVp>AVMのとき;このとき、コンパレータCP1
の出力は“L”である。またAVp>AVMであるから
(9)式よりTVp<BV+8V−AVM=TVAMで
ある。従つて、コンバレーりCP1の出力は“H”であ
る。このとき、ゲートは表−3のように作動するから、
端子X1のみが“H”となつた回路4は端子T1の入力
電圧VTVAMをA/D変換器5に伝達する。
そのため%表示器7は入力電圧VTVAMに応じたシヤ
ツタ秒時TVAMを表示する。
〔2〕シヤツタ優先露出制御モード: このとき、第1〜第3モード選択スイツチsW4〜SW
は端子Sを選択している。
(1)シヤツタレリーズ操作前の動作:CPアンプA2
は(1)式の電圧をコンパレータCP1の反転入力端子
に印加している。このとき、プリセツト絞り環は絞1値
AVMを設定しているものとする。コンパレータCP1
の非反転入力端子に印加される電圧(即ち、可変抵抗V
R3の端子電圧)VTVMは VTVM=E1十αTVM  (20)である。但し、
TVMはマニュアル役定され九シヤツタ秒時である。
(2)露出制御動作: きて、シヤツタレリーズ操作されると絞り1の絞り込み
が開始されると、CPアンプA2の出力電圧VA2は(
5)式に示すように変化すゐ、そこでVTVM=VA2
となつた時点でコンパレータCP1は“H”を出力して
前述同様に絞り込みを阻止する。このときの絞り値AV
Sは、 AVS=BV+SV−TVM        (21)
となる。その後第1記憶スイツチSWがOFFし、コン
デンサC1はそのときのCPアンブA2の出力電圧E1
+α{(BV−AVS)+sV}を記憶する。そのため
、実際に制御されるシャツタ秒時TVSは TVS=BV−AVS+SV=TVM となる・ 実際にはレンズの絞り値は、先にも述べたように限界が
あるから以上の制御動作はAV4<AVSくAVMのと
きの動作であゐ、以下に、AVS<AVs,AVM<A
VSのときの動作を説明する。
AVS<AV4のとき;コンパレータCRの出力はレリ
ーズ操作前にすでに“H”となつているから、絞りは開
放絞り値AV・に保持される。従つて、第1記憶コンデ
ンサC1には(1)式に示す電圧が記憶さ九、そのとき
制御されるシヤツタ秒時TVAOは(11)式で示され
る。
つまり制御されるシヤツタ秒時はTVMからTVAOに
変化する。
AVM<AVSのとき;絞り込みが完了してもコンパレ
ータCP1の出力は“L″のままであるから、第1記憶
コンデンサO1にはCPアンプA2の出力電圧、即ちE
1+α{(BV−AV)+SV}の電圧が記憶される。
従つて、制御されるレヤツタ秒時TVAMは(12)式
の過りである。こζでもシヤツタ秒時TVMはTVAM
へと変更されている。
(3)シヤツタレリース操作画の表示励作:AV、<A
VSくAVMのとき;コンパレータCP1は“L”であ
る。また、AVS<AVMのときにはTVM>BV+S
V−AVMであるから、(16),(20)式よりVT
VM>VTVAMとなる。従つて、コンパレータCPの
出力は“L”である。ゲートは表−4のように作動する
から、端子X4のみが“H”となつた回路4は端子T4
の入力電圧VAVSをA/D変換器5に伝達する。
ここで、電圧VAVsは、 表−4 jlの論理値は“H、L”のいずれでもよい。
VAVS=E1十α(BV+SV−TVhM)=E1+
αAVS          (22)となつている。
つまり、抵抗R6〜R9の抵抗値は等しく、またl、R
、=E1の関係になつているので、CPアンプA6は(
22)式の電圧VAVSを出力するのである。従つて(
13),(22)式より電圧VhVSは絞〕値AVSに
対応することになる。ドライバ6はANDゲートG。
が“H”を出力しているから絞り値Avsを表示器7に
表示される。例えば、第2図(b)に示すように、F5
.6の記号によつて実際に制御さnる絞り値を表示する
Av5 <AV、のとき;コンパレータCP、の出力は
レリーズ操作前にすでに“H”である。
また、Avs<hva<AVMのためにコンパレータC
P2は前述同様“L”である。ゲートは表−5のように
作動するから、端子X2が“H″になりた回路4は端子
T!の入力電圧、即ち(1)式の電圧をA/D変換器5
に伝達する。
ドライバ6はANDゲートG6の出力が“L”のために
(11)式で示されるシヤツタ秒時TVAO−表示させ
る。
AvM<Av8のとき;このと自コンパレータop、の
出力は“L″、コンパレータCP2の出力はAVM<A
VS,VTVM<VTVAMの関係から“H″である。
ゲートは表−6のように作動するから、端子X1が“H
”となつた回路4は端子T1の入力電圧、即ち(16)
式の電圧VTVAMをA/D変換器5へ伝達する。
そのため表示器7は電圧V’fVAMに応じたシヤツタ
秒時TrVmを表示する。
〔3〕絞り優先露出制御モード: 第1〜3モード選択スイツチSW6〜SW9は端子Aを
選択している。このとき、コンパレータCP1の非反転
入力端子は接地されており、常時“L”を出力する。そ
のため絞り込み阻止は行なわれない。
さて、レンズのプリセツト絞り環を任意の絞り値ATp
resetに設定し、レリーズ操作を行うと、まず絞り
がAVpresetまで絞り込まれる。
その後第1記憶スイツチSW1がOFFし、コンデンサ
C1にはそのときの0PアンプA2の出力電圧VTVp
reset=E1+α{(BV+8V)−AVpres
et}が記憶される。従つて、シヤツタ秒時TVpre
sswtは(18)式で示される値に制御される。
このと盲の表示は以下の過〕である。
コンパレータCP1の出力は“L”に固定されている。
ANDゲートG1.G2の出力はコンパレータCP2、
CP3の出力とは無関係に“L”に固定されている。A
NDゲートG4の出力も“L”に固定さ九ている。従つ
て、ORゲートG2の出力のみが“H”である。端子X
1が“H”の回路4は端子T1の入力電圧VTVpre
setをA/D変換器5に伝えるから、表示器7はシヤ
ツタ秒時TVpresetを表示する。
〔4〕マニュアルシヤツタ秒時モード:第1〜第3モー
ド選択スイツチSW4〜SW。
は端子Mを選択する。このときコンパレータCP1の出
力は“L”に固定されている。従つて絞りはプリセツト
絞り値AVpresetまで絞り込まれ、シヤツタ秒時
はTVMに制御される。
このとき、ゲートは絞り優先露出制御モード時と同じく
作用すゐので、回路4の端子T1に入力された電圧VT
VMに対応するシヤツタ秒時TVMが表示される。
以上に述べてきた各露出制御モードにおいて表示器7が
シヤツタ秒時を表示するときには、シヤツタ秒時が制御
限界内にあるか否かも表示される。即ち、ドライバ6は
A/D変換器5からのシヤツタ秒時出力が制御上限を越
えたときには第2図(c)に示すように、1/2000
秒が制御上限でありマーク7aによりシャツタ秒時がこ
れを越えたことを表示する・tた制御下限を越えたとき
には第2図(d)に示すように8秒が制御下限でありマ
ーク7bによりシヤツタ秒時がこれを越えたことを表示
すゐ。
第3図は第1図の表示部の別の実施回路例である。第1
図と同じ接続、同じ動作をする回路要素は同じ符号を付
しである。
ORゲ一トG3の入カライシの接続は第1図と異なり、
ORゲートG12の出力に接続されている。これは第1
図では第3モード選択スイツチsW、の端子AおよびM
が共通に接続されているが、第7図ではスイツチSW、
がモード表示をするために共通III続にはなつていな
いことによる。ドツト表示のための駆動回路6はA/D
変換器5の出力によりドツト表示器12を所定の状態で
駆動する。ドツト表示器12はLED、液晶、エレクト
ロクロミツク等の公知のもので構成され、複数の規則的
な配列を有するドツト表示部を有している。
そして前述の信号遺択回路4によつて選択されたどれか
一つの入力端子T1〜T4の入力電圧に応じた位置のド
ツト表示部が点灯する。
目盛表示駆動回路9は、ゲートG6の出力が“H”のと
き、絞1値表示用の目盛表示器11を駆動シて絞り値の
目盛表示を行う。崗、そのときは、シヤツタ秒時表示用
の目盛表示器13は消去されていてその目盛は出なi。
ゲートG6の出力が“L”のときは逆に絞シ値表示の目
盛表示器11は消去され、シヤツタ秒時表示器13が駆
動されてその目盛が表示される。点滅回路10はゲート
G10の出力が“H”のとき、4H2程度の周期的な“
H”,“L”の交互信号を出力し、ゲートG11を介し
て絞り優先モード表示器16の点滅を行なう。ゲートG
1.の出力が“L”のときは点滅回路10の出力も“L
”に固定されている。14,15,16.17はLED
、液晶、エレクトロクロミツク等の公知のモード表示器
である。14はプログラムモード時、15はシヤツタ優
先モード時、16は絞り優先モード時、17はマニュア
ルモード時に、それぞれモード選択スイツチSW、′に
より選択され次モードに対応して作動し、各モードをイ
メージさせる文字、記号が表示される。
これらの表示は、一般にカメラのファインダー内に現出
せられる。第4図にその配置状態の実施例を示す。ドツ
ト表示部18は点表示器12の表示部であり、19は撮
影する部分の視野枠である。尚、第4図は配置状態を示
すための図で、後述するごとく、この通りにすべての表
示が出る訳ではない。第1図における表示ラツチスイツ
チSW、は、第7図においては省略してあるが、実際に
はカメラのレリーズが行なわれると、露光完了まで第1
図同様に表示はラツチされている。
表示制御は次のどとく行なわれる。
1)プロクラム露出制御モードにおいてAV。
<AVp<AVMO時; このときは前述同様、ゲートG4の出力は“H”であり
、ゲートG4の出力は“L”である。
従つて、信号選択回路4により前述のTVpが選択され
、そのアペツクス値に応じた位置のドツト表示が行なわ
れる。ゲートG4の出力は“L”であるから、シヤツタ
秒時表示の目盛表示器13が駆動されて、ドツト表示の
位置に対応するシヤツタ秒時値が読み取れる。
また、このときプロゲラ為露出制御モードであることt
表示するプログラムモード表示器14が駆動される。一
方、ゲートG、の出力は“L”に固定されているから、
ゲートG4の出力は“H”、インバータINS、の出力
は“L”、ゲートG、の出力は“L”となる。従つて、
点滅回路10の出力は“L”でモード表示器16は消去
状態である。
2)プログラム露出制御モードにおいてAVp<AV、
またはAVM<AVpの時; このときはゲートG4 の出力は“L”、インバータI
NV1の出力は“H”、ゲートG、の出力は“H”にな
るため、点滅回路10は“H”、“L”の交互信号を発
生する。そのため絞り優先モード表示器16の点滅が行
なわれる。プログラムモード表示器14はそのまま作動
してhる。ゲートG、の出力は’L”に固定されている
ので、目I4示はシヤツタ秒時である。
こうして信号選択回路4によル、前述のごとく、それぞ
れに応じてTVA、またはTVAMの信号が選択され、
それに応する位置のドツト表示が行なわれる。AVp<
AV、,AVM〈AVpの状態はプログラムモー#を表
示器14は直流的に点灯し、絞j優先モー#を表示16
の点滅とい5表示により111別される。そのときの表
示状llを第5図に示す。
6) シヤツタ優先N出制御モードにお−てAVs< 
AVS(AVMの時; このときは前述のごとくゲートG、の出力は“H”、ゲ
ートG6の出力は“H”である。従つて、信号選択回路
4により前述のAVSが選択され、その絞り値に応じた
位置のドツト表示が行なわれる。このときゲー)G6の
出力は“H”であるから、絞力値表示の目盛表示器11
が駆動されて、ドツト示の位置に対応する絞り値が耽み
取れる。また、このときシヤツタ優先モード表示器15
は、シヤツタ優先露出制御モードであることを表示する
一方、ゲートG・ の出力は“L”に固定されておLゲ
ートG3の出力は”Hl、インバータINV2の出力は
“L”、ゲートG、の出力は“L”なので、点#回路の
出力は@L1である。
従つて、モード表示器16は消去状態である。
そのときの表示状態はオ6図に示さnる。
4) シヤツタ優先露出制御モードにおいてAVS<A
V、,またはAVM<AVSのとき; このときはゲートG、の出力は“L”、インバータIN
V2の出力は@H1、ゲー)G、の出力は“Hlになる
ため、点#回路10はゲートG11を介して絞り優先モ
ー#表示器16を点滅する。シヤツタ優先モード表示器
14はそのまま作動している。一方、ゲートG4の出力
は“L”に変化するので、目盛表示は絞〕値の表示に切
換わる。信号選択回路4の選択出力に応じてTVAOま
たはTVAMの信号が選択され、それに応する位置のド
ツト表示が行なわれるo AVR<AVR,AVM(A
VSの状態は、シヤツタ優先モード表示器15が直流的
に点灯し、絞り優先モード表示器16が点滅することに
より識別される。そのときの表示状mをオ7図に示す。
5)絞り優先露出制御モードを次はマニュアルシヤツタ
秒時モード時; このと自はゲートG6,G9の出力は“L”に固定され
ておp、点滅回路10は作動しない、一方、ゲートG6
の出力も”L’に固定されているので、目盛O表示はシ
ヤツタ秒時である。また信号選択1EJ4によ1TVA
Mが選択され、それに応する位置のPツト表示が行なわ
れる。シヤツタ優先モード表示16,マニュアルモード
表示器17は、それぞれ選択されたモードに応じて表示
を行なう。
4.閣画の簡単な説明    ゛ 第1図は本発明の実施例を示す回路図。
第2図(a)〜(d)は表示器の表示を示す図。
第s図は本発明の実施例の一部を示すS。
第4乃厘第7園はファインダー内表示を示す−である・ 〔主要部分の符号の説明〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 手動設定動作によつて決定されるシヤツタ速度に応じ次
    第1の信号を発生する回路;該第1の信号と被写体輝度
    の情報とに応じて絞赦り口径な決定する絞り制御手段;
    および該絞り制御手段によつて決定された絞りに関する
    情報と前記被写体輝度に関すゐ情報とに応じてシヤツタ
    速度を制御するシヤツタ制御手段;を有する自動露出制
    御カメラにおいて、前記第1の信号と前記被写体輝度の
    情報とに応じた絞り値を示す第2の信号を発生する回路
    ; 前記絞り口径の調御可能な限界値と前記被写体輝度の情
    報とに応じたシヤツタ秒時を示す第3の信号を発生する
    回路; 前記決定された絞り値が前記制御可能な限界値以内であ
    るときは前記第2の信号を、限界値を越えているときは
    前記第3の信号を選択する選択手段;および 皺選択手段によつて選択された前記第2の信号および第
    3の信号にそれぞれ基づき、絞り値あるいはシヤツタ速
    度を択一的に表示する表示手段を備えたこと特微とする
    自動露出制御カメラの表示装置。
JP56178095A 1981-11-06 1981-11-06 自動露出制御カメラの表示装置 Pending JPS5879232A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178095A JPS5879232A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 自動露出制御カメラの表示装置
US06/665,086 US4527882A (en) 1981-11-06 1984-10-26 Display apparatus for automatic exposure control camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178095A JPS5879232A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 自動露出制御カメラの表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5879232A true JPS5879232A (ja) 1983-05-13

Family

ID=16042545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178095A Pending JPS5879232A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 自動露出制御カメラの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879232A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028831A (ja) * 1973-07-16 1975-03-24
JPS5145530A (ja) * 1974-10-17 1976-04-19 Canon Kk
JPS5162038A (ja) * 1974-11-27 1976-05-29 Canon Kk
JPS51131319A (en) * 1975-05-10 1976-11-15 Fuji Photo Optical Co Ltd Digital exposure control device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028831A (ja) * 1973-07-16 1975-03-24
JPS5145530A (ja) * 1974-10-17 1976-04-19 Canon Kk
JPS5162038A (ja) * 1974-11-27 1976-05-29 Canon Kk
JPS51131319A (en) * 1975-05-10 1976-11-15 Fuji Photo Optical Co Ltd Digital exposure control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6064343A (ja) カメラ
JPS6015051B2 (ja) カメラの電動駆動装置
JPS5879232A (ja) 自動露出制御カメラの表示装置
JPS5943548Y2 (ja) カメラのフアインダ−内表示装置
JPH0644125B2 (ja) カメラのためのモ−ド設定表示装置
US5600389A (en) Camera which sets shutter speed and lights display in accordance with flash device
US4527882A (en) Display apparatus for automatic exposure control camera
JPH0225491B2 (ja)
JPH0318166B2 (ja)
US5367356A (en) Camera provided with red-eye phenomenon preventing feature
JP2923961B2 (ja) オートズーム機構を有するカメラ
JPS58198032A (ja) カメラの露出制御モ−ド警告表示装置
JPS58198031A (ja) カメラの露出制御モ−ド表示装置
JP2822418B2 (ja) オートズーム機構を有するカメラ
JP2541225Y2 (ja) セルフタイマーを内蔵したカメラ
JPH09189940A (ja) ファインダー内表示装置およびこれを備えたカメラ
JPS62144147A (ja) カメラ
JPS63220120A (ja) カメラ
JPS5879233A (ja) カメラの表示装置
JPH11338033A (ja) 液晶表示装置付きカメラ
JPH0651387A (ja) カメラ
JPS591969B2 (ja) カメラの演算回路
JPS59204830A (ja) カメラの表示装置
JPS6224233A (ja) プログラムシヤツタ装置
JPH0532737B2 (ja)