JPS5879035A - 防振ゴム組成物 - Google Patents

防振ゴム組成物

Info

Publication number
JPS5879035A
JPS5879035A JP17707981A JP17707981A JPS5879035A JP S5879035 A JPS5879035 A JP S5879035A JP 17707981 A JP17707981 A JP 17707981A JP 17707981 A JP17707981 A JP 17707981A JP S5879035 A JPS5879035 A JP S5879035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
styrene
polymer
butadiene
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17707981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359930B2 (ja
Inventor
Susumu Suzuki
進 鈴木
Kazuo Sugiura
杉浦 和男
Mitsuhiko Sakakibara
満彦 榊原
Isao Furuta
古田 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17707981A priority Critical patent/JPS5879035A/ja
Publication of JPS5879035A publication Critical patent/JPS5879035A/ja
Publication of JPH0359930B2 publication Critical patent/JPH0359930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は振動吸収特性にすぐれた防振ゴム組成−に関す
る。
一般用防根fムは、天然ゴム、ジエン系合成シムの単体
あるいはブレンドで製造されている。
量近自動車工業の発展にともない防振シム性能は、より
大きな振動吸収特性な1!求されている。
振動吸収特性は、ばね定数(例えば静的せん断弾性率:
Gs)t’小さくし、損失1Eil (tanδ)を大
きくすることが望ましい。これらの関係な配合剤(主と
して充填剤と伸展油)で改良するには限界があり、より
効果が大きいIリマーの出現が望まれている。
本発明の目的は、ばね定数な小さくシ、且つ損失正at
’大きくシ、防振特性の優れた防振ゴムを提供すること
にあるJ 本発明の防振ゴム組成物はリチウム系触媒存在下の重合
(より得られたスチレンーブタノエン及び/又はイング
レン重合体ゴムであって結合スチレン含有率が0〜50
%、プタゾエン部の1.2結合金有率が60%以上で及
び/又はイノプレン部の1.2及び3,4結合金有率が
20%以とであるスチレンーブタノエン及び/又はイソ
グレン重合体プムvfム成分100重量部中に30重量
部以上含有することを特徴とする防振ゴム組成物である
ことな特徴とするものである。
本発明によれば、スチレン−ブタジェン及び/又はイソ
プレン重合体が五において結合スチレノ含有率、ブタジ
ェン部の1.2結合金有率および/又はイソプレン部の
1.2及び3,4結合金有率を適gKコントロールする
ことによりばね定数の小さい、且つ損失iE接の大きい
、すぐれた振動吸収特性な有する防振♂五組成書が得ら
れる。
本発明の重合体ゴムはスチレン及びブタジェン及び/又
はイソプレンを重合開始剤として有機リチウム化合物(
例えばアルキシリチウム)を用い、助触媒としてエーテ
ル、II三級アきンなどのルイス塩基な用いてアニオン
重合させることにより得られる。
ここでは必要に応じて溶媒が用いられる。溶媒としては
有機クチ9ム化合物に不活性な溶媒カ用いられトルエン
、ベンゼン、シクロヘキサン、ヘプタン、ヘキサン等が
好適に用いられる。
この様な重合方法及び条件は詳細にはたとえば特願昭5
5−162551 (昭和55年11月20日出ii+
)に開示されている。
上記の(共)重合体のミクロ構造はルイス塩基の種頌お
よび量、あるいは重合1度な変化することにより調節で
きる。
本発明においては(共)重合体な・構成するブタジェン
部のミクロ構造は1.2結合金有率が60%以上、好ま
しくは75%以上tあり、またインプレン部のミクロ構
造はl、2及び3゜4結合金有率が20%以上のもので
ある。
(共)重合体くおいて結合スチレンの含有率が50%を
こえる場合、ブタジェン部の1.2結合金有率が60%
未満の場合、またイソプレン部の1.2及び3#4結合
金有率が20%未満の場合はいづれもばね定数が大きい
か又は損失正接が小さく防振特性が損われ、良好な防振
ゴム組成物が得られない・ 本発明によれば結合スチレン含有率及び共役ツエンの1
,2結合および/又は3,4結合金有率をコントローV
することにより優れた防振特性を有するゴム組成物が得
られるが、更には(共)1@体中の主鎖中にケイ素%f
ewマニウム、錫から選ばれた少なくとも一種の金属と
炭素との結合な有する重合体を含有させることにより一
層すぐれた防振特性が得られる。その割合は特に限定さ
れないが好ましくは20%以上である。
ケイ素、rルマニクム、錫の中食なくとも1種と炭素と
の結合を有する重合体な分子主鎖中に含有させるには、
たとえば前記の有機リチウム触媒を用いるアニオン重合
において生成するリビング重合体の末端とハロダン化掬
とのカップリング反応により得られる。
ハロダン化物としてはたとえば二塩化スズ、四塩化ケイ
素、四臭化ケイ素、四塩化スズ、四臭化スズ、四塩化r
ルマニウムなどが挙げられるO 本発明において共役ツエンとしてブタジェンとイソプレ
ンの両方な使用するときは、ブタノエン/イソプレンの
組成比は重量tj50150〜10/9Gが好ましい。
本発明のスチレン−共役ツエン(共)重合体はガラス転
移温蜜が一60℃以上でありその人−二−粘度がMLl
+a (100℃)30〜15Gと([40〜100で
あるとき加工性が良好であり防振特性のすぐれた防振ゴ
ム組成物が得られる。
本発明のスチレン−共役ツエン(共)重合体ゴムは他の
ゴムと混合して使用することができ、他のゴムとしては
、天然ゴム及びツエン系含酸ゴムがあげられる。ジエン
系合成ゴムとしては。
−リイソデレンプム、スチレンープタゾ主ンfム、及び
Iリッタゾエンプムが好ましい・他のシムと混合して使
用する場合ゴム成分100重量部に対し、本発明のスチ
レン−共役ノエン(共)重合体が五の割合は、少なくと
も309量部が必要である。スチレン−共役ツエン(共
)重合体ゴムが30重量部未満では、防根特性が光分く
発揮されない。本発明のゴム組成物は、既知の添加剤、
伸展油を配合した加硫物として。
各種防根ゴム用途に使用できる。
実施例において結合スチレンの含有率及び共役ツエン部
のミクロ構造は赤外吸収法により。
金属と炭素との結合を有する重合体の含有tはf A/
 /譬−ξニージョンクロマトグラフ(GPC)Kよっ
て測定される高分子量側のピーク面積から、ガラス転移
温度は20℃/分の昇蟲速度条件下の差動走査熱量計法
により、またムーニー粘度はJI8に630Gにより′
、それぞれ測定された。
防振特性の評価は、JI8Kfi301により静的せん
断弾性率Gs′lk:求め、また(株)岩を製作所製の
粘弾件スイクトロメーターを用い損失iE接tan a
 ’L’求め、G1およびtanδの大小で行った。G
lが小さく、且つtanδが大きい程防振特性は良好で
ある。
実施例1〜5及び比較例1−4: 表−1の配合処方(従い!ラストミルおよび6吋型ロー
ル機により混練りした。天然ゴムは150℃XIO分プ
レス加硫、他は150℃X30分プレス加硫し得られた
加硫がムの物性を測定し、その結果を表−2に示した。
t#1%実施例1〜5並びに比較例3及び比較例4のス
チレン−共役ツエン(共)重合体ゴムは以下の1会方法
により得られた。
Iリマーム: 窒素置換した5Lオートクレーブにシクロヘキサン2.
5’l、スチレン75g%ブタジェンa z s Ji
’ sテトラヒドロフラン150Iw仕込み、系なlo
″CJに調節したのち、n−B@Li O,3& ’に
添加した。反応熱を除去しないで重合させ、転化率10
0%vmgの後、四塩化スズ0.2jl/10aeシク
ロヘキサンを添加し、30分後に2,4−シーt−ブチ
ルカテコール3.91にメタノール5−にとかし、添加
した。脱溶剤後、100℃のローVで乾燥してポリマー
を得た。結果Vl!−2に示した。
IリマーB: Iリマームの一法において、テトラヒドロフランyzo
y、四2塩化ケイ素Ik:o、o4yと変えた以外は、
同機にしてポリマーな得た。
IリマーC: 窒素置換した5tオートクレーブにトルエン2.5V4
.ブタジェン500.9およびゾエチレンダリコールゾ
メチルエーテル0.5yv仕込み60℃とし、n−Bu
Li O,211w仕込み、反応させた。尊台転化11
tlO%に達したのち%2,4−ジーt−ブチルカナコ
ール3.9Yメタノール5μにとかし、添加した。脱溶
剤1ik、100℃のロールを乾燥してポリマーを得り
一す・マーD: 窒素置換したSLオートクレーfWchルエン2.54
%イソプレン47 Sjl、スチレン251ノエチレン
グリコールゾメチルエーテル0.5 JiF v仕込ミ
50 ”CトL、 n −BuLiO,20IIt−仕
込み、反応させた。重合転化率100%に達したのち、
2.4−ジ−t−ブチルカテコール31yytメタノー
ル1uにとかし、添加した。脱溶剤後、50℃で真空乾
燥して4リマーを得た。
4リマーE: トルエン2.5に、、ブタジェン425,9゜スチレン
751%テトラヒドロフラン151、 n−BuLi 
O,25j’t’仕込み、55℃で1合させた。2.4
−ジーt−ブチルカテコールSJF&メタノール5嶋に
とかし、添加した。脱溶剤後、100’Cのロールで乾
燥してポリマーを得た。
IリマーFニ ジクロヘキサン2.s4.ツタゾエン22511%スチ
レン2’lSl、エチルエーテル251 %m−11i
+Li 0.311’仕込み50℃で重合した。2.4
−シーt−ブチシカテコ−sy 3 jjをメタノール
5%tにとかし、添加した。脱溶剤後100℃のロール
で乾燥してI Q−v−t’得た@ I!−2の結果より本発明のIlマーは、天然コム、市
販溶液重合スチレン−ブタジェン共重合体コムより、静
的せん断弾性率力% /J%さく、損失正接が大きく、
防振特性が優れて−・ることかわかる。
11−1  配合表  (重量It) &lマー        100 FEFカーーン       30 亜鉛華           5 ステアリン酸        l イオウ            2 手続補正書 昭和57年 4月27日 特許庁長官  島 1)春樹   殿 1 事件の表示 轡■昭56−177079 2 発明の名称 鋳損fム組成物 3 補正音する者 事件との関係 特許出願人 名称 (417)8本合成f五株式会社4代理人 住所 東京都港区虎ノ門二丁目8番1号虎ノ門電気ピル
明■書の発明の詳細な説明の― 6、 補正の内容 (1)明細書12頁の!!−2の注記の次KLJ下の文
を挿入する: 「実施例6〜13: 4リマーは以下の重合方法により得られた。
4リマーG: 窒素置換した5tオートクレーブにトルエン2500g
、ブタジェン500gおよびトリエチレングリコ−pv
11yt仕込み60’Cとし、vh−BIILiO,2
811t’仕込み、重合添加* 100−に達した直後
、四塩化スズ0.20t/10cc )ルエンを添加し
、30分反応させたのち、2.4−シーt−グチルカテ
コール311に溶解したメタノール5dll添加した。
脱溶剤後乾燥し″C/Cマリを得た。
Iリマ−■: 窒素置換した5tオートクレーブに、窒素雰囲気下、シ
クロヘキサン25001ブタジエン125.!ij、イ
ソプレン37511.テトラヒドロフラン10011’
、 n−11aLi O,225g添加し一55℃で重
合した。転化率1oo慢vsgしたのち、2,6−ノー
t−ツチルーP−クレゾールaIIを溶かしたメタノー
ル液5dを入れ反応を停止した。常法により脱溶剤後乾
燥してfCマリを得た。
4リマーI: $ IJ v −HKmイテm−BuL 11に’ 0
.28°opとかえた他は全く同様K1合した。転化率
10011に達した後、四塩化xrO,20,9/10
CCシクロヘキサンを添加し、30分後2,6−ジーt
−ツチルーP−クレゾール511に添加し、常法により
脱溶剤後乾燥してICマリt4た。
4リマーJ: 窒素置換された5t・オートクレーブに、シタロヘキサ
y2500JF、flJエン4751゜スチレン25g
、THF15G、!iFV仕込ミ、系を15℃K11節
したのち、n−BuLl 0.311ktfg加した。
反応熱を除去しないで重合させ、転化率10OIIIK
達しタノち、四塩化xrO,21JF/10ccシクロ
ヘキサンを添加し、30分後に2.4−シーt−ブチ7
1/ −P−クレゾール3gを溶解したメタノール5−
を添加した。常法により脱溶剤後乾燥してfリマーV得
た。
実施例6〜9および13は表−1の配合処方に従い、ま
た実施例10〜12は!!−3の配合処方に従い!ラス
トζVおよび6吋型ロール機により混練りした。実施例
13は150℃×13分プレス加硫、他は150℃×3
0分プレス加硫し得られた加硫が五の物性vm足し、そ
の結果な表L4に示した。 ゛表−4の結果より、本発
明のICマリは、天然fム、重版溶液重合スチレンーツ
タゾエン共重合体がムより、静的せん断弾性率が小さく
、損失正接が大きく、防根特性が優れていることがわか
る。プロセスオイルな添加するととにより(実施例10
〜12)耐重性が改喪された。天然fム701量mに本
発明の/Qママ−’30重量部な添加することにより(
実施例13)防振特性が天−然fム単味と比較し改真さ
れた。
表−3配01!    (実施例10.11.12.)
4リマー                io。
FEIFカーぎン            3゜プロセ
スオイル           1゜亜鉛華     
           。
ステアリン酸              1加硫促進
剤CZ             2(シクロヘキシル
、ベンゾチアゾール、スルフェンアミド)イオウ   
             2手続補正書 昭f058年 2月 3日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 IlI層昭56−1’170’le号 2、発明の名称 防1!/五組成物 3、補正をす、る者 事件との関係 特許出願人 名称 (41?)E1本合成f4株式会社4、代理人 住所 東京都港区虎ノ門五丁目13番1号虎ノ門4o森
ビル明−書の発明の詳細な説明の− する。
「実施例14〜16: −りi−は以下の重合方法により得られた。
dllw−に: 窒素置換した5tオートクレーブに窒素雰囲気下シタロ
ヘキサン2500.1?、プタゾエン12514ソ!レ
ン3’1511及びテトラヒトミフラン100.9!添
加したのち系な15℃jfc gm ji L a−B
IILi Y O,28gmえた。
反応熱t#除去しないで重合させ、転化率10〇−に達
した後、四塩化ケイ素0.21.f/10@電シクロヘ
キナ/’i’flOL、 30分子K2.4−シーt−
ブチルーp−フレジーに31Y添加し、常法により脱溶
剤後乾燥してIリマーを得た。
Iリ−#マL: 11/zy3’lSg、インプレy125II&用いる
以外は−qマーKv得る重合条件と同−条件下和してぼ
りマーを得た。
侵−1の配合処方に従い、!ラストζルを用いて混練り
した。
実施例14.16は150’CX30G、実施例15は
150℃X13分プレス加脅し得られた加硫ゴムの物性
’I’ll!II定し!!−5にその結果な示した。
1?施例14.15.16は明らかに比較例に比べて防
II#i件に優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 … リチウム系触媒存在下の重合により得られたスチレ
    ン−ブタノエン及び/又はイングレン重合体ゴムであっ
    て結合スチレン含有率が0〜50%、1タゾ工y部の1
    .2結合金有率が60%以上で及び/又はイノプレン部
    の1.2及び3,4結合金有車が20%以上であるスチ
    レンーブタノエン及び/又はイノデレノ重合体f A 
    1に:fゴム分100重量部中和30重量部以上含有す
    るととを特徴とする防振ゴム組成物。 (2)  上記スチレン−ツタジエン及び/又はイング
    レン重合体ゴムがケイ素、rルマ二つム及び錫から選ば
    れた少なくとも1種の金属と炭素との結合を分子鎖に有
    する重合体な少なくと4.、toH量%含有する特許請
    求の範S第1項の防振ゴム組成物。
JP17707981A 1981-11-06 1981-11-06 防振ゴム組成物 Granted JPS5879035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17707981A JPS5879035A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 防振ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17707981A JPS5879035A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 防振ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879035A true JPS5879035A (ja) 1983-05-12
JPH0359930B2 JPH0359930B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=16024752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17707981A Granted JPS5879035A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 防振ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030419A1 (fr) * 1995-03-30 1996-10-03 Nippon Zeon Co., Ltd. Caoutchouc au copolymere styrene-isoprene-butadiene et son procede de production
US6274666B1 (en) * 1994-08-11 2001-08-14 Bridgestone/Firestone, Inc. Adhesive and polymer for adhesives

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413477A (en) * 1977-07-04 1979-01-31 Toshiba Corp Continuous growing apparatus for single crystal
JPS5667052A (en) * 1979-11-06 1981-06-05 Bridgestone Tire Co Ltd Vibrationproof material for floor support

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413477A (en) * 1977-07-04 1979-01-31 Toshiba Corp Continuous growing apparatus for single crystal
JPS5667052A (en) * 1979-11-06 1981-06-05 Bridgestone Tire Co Ltd Vibrationproof material for floor support

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274666B1 (en) * 1994-08-11 2001-08-14 Bridgestone/Firestone, Inc. Adhesive and polymer for adhesives
WO1996030419A1 (fr) * 1995-03-30 1996-10-03 Nippon Zeon Co., Ltd. Caoutchouc au copolymere styrene-isoprene-butadiene et son procede de production

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359930B2 (ja) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101831999B1 (ko) 개질된 중합체 조성물
JP2667420B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP4130127B2 (ja) 変性ゴム及びその製造方法と組成物
KR101917736B1 (ko) 신발창용 고무 조성물 및 이를 포함하는 성형품
US4814386A (en) ABC block copolymers based on butadiene and isoprene, process for their preparation and use
JPS6335668B2 (ja)
WO2021054429A1 (ja) ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物及び靴底用ゴム組成物
JP5089007B2 (ja) 櫛形分岐状ポリマーを含むゴム組成物及び加硫ゴム
CN112313276B (zh) 橡胶组合物
JPH0580503B2 (ja)
JPS5879035A (ja) 防振ゴム組成物
JP3220507B2 (ja) ゴム状重合体組成物
KR20030014107A (ko) 친전자성기로 개질된, 커플링된 디엔 중합체
JP5116198B2 (ja) 変性ゴム及びその製造方法と組成物
JPH0150333B2 (ja)
EP1428836A1 (en) Radial copolymer prepared from mixed coupling agent
JPS6023409A (ja) スチレン−ブタジエン共重合体ゴム
JPH0247485B2 (ja) Butajennisopurenkyojugotaigomu
JPS5884809A (ja) スチレン−ブタジエン共重合体の製造方法
JPH045059B2 (ja)
JP2015214619A (ja) ゴム組成物
JPS58122939A (ja) ゴム組成物
JPH0353340B2 (ja)
KR100576592B1 (ko) 변성 고무, 이의 제조 방법 및 그의 조성물
JPS58206614A (ja) 分岐状メチルスチレンブタジエン共重合体